ダンジョンと株式会社とノーベル賞と ~目指せビリオネイヤー(1千億円長者)私たちはこの会社で世界を取る~

早坂明

文字の大きさ
上 下
9 / 20

会社設立2

しおりを挟む
「それで、取締役といっても、具体的に何をすればいいんじゃ?」
 伊吹の疑問に、水沢が答える。
「やることは、いろいろありますよ。私は戦いについては素人もいいところですから、顧客の安全を確保しながら、レベルアップをサポートするための戦い方を考えていただけると助かります」

「また、私は人づきあいを苦手としていたせいで、知り合いがあまり多くはありません。お二方に、顧客となるご老人方への、口コミによる勧誘等の営業活動のサポートもお願いします」

「また、お知り合いのご老人の中に、会社の役に立ちそうな技能の持ち主がいればご紹介をお願いします。優先的にレベルアップによる若返りをサポートしますので、年齢は不問で構いません」

 清美が社員について質問する。
「社員は老人中心でいいのかしら?」
「その方が、会社の趣旨に賛同しやすいと思います」

「また、若返っても社会に貢献する機会がないようでは意味がありません。社会に貢献するためには、まず労働機会の提供が必要です」

「残念ながら、今の日本は高齢者に労働機会が提供されることは、ほとんどないか、あってもごく一部の業種に限定されていて、高齢者の能力を十分に活用しているとはいいがたい状況です」

「せっかく、若返りの機会が訪れたのですから、世間の考えを変えるためにも、積極的に高齢者を採用するつもりです」

 伊吹が問いかける。
「どのような人物を集めるつもりじゃ?」
「まずは、レベルアップ補助担当が数名、営業担当が少々といったところでしょうか」

「将来的には、レベルアップ補助担当は、警察や自衛隊経験者が理想です。ただ、なかなか理想通りの人材は集まらないでしょうから、他分野でもやる気があれば構いません」

 伊吹がそれを聞いて、自分の意見を言う。
「自衛隊はともかく、警察になら何人か心当たりがある」

「ねえ、介護経験者も含めた方が良くない?」
「介護経験者ですか?」
「顧客となる老人の中には、体が不自由な方もいると思うの。彼らに対するサポート経験がある人物も必要かと思って」
「なるほど」

「営業は、やる気中心で分野は必ずしも限定しなくてもいいでしょう。様々な人材が集まった方が後で業務拡大時に役立つかもしれませんので」

「若返りが世間に認知されると、次々後発の会社が作られるのではないか? その時のために、備えてコンサルティングとフランチャイズ事業は、早急に立ち上げる必要があると思うぞ」
「確かにそうですね」

「転職支援会社に登録するのはどうかしら? 外部の人材を上手く使えれば、時間を短縮することに繋がると思うけど」
「確かにその通りではありますね。とは言っても、会社すらできていない、ベンチャー企業を転職支援会社が相手にしてくれるかどうか。逆に、会社ができてからだと、フランチャイズ事業開始に間に合うかどうかが問題ですね」

「下手な人材を入れて、会社を乗っ取られたりしたら意味がないしな」

「まあ、時間的に間に合うかどうかはともかく、転職支援会社に登録し、外部の有能な人材を活用するのは賛成です」

「人材派遣会社の活用はどうかしら?」
「ダンジョンに潜る人員は、業務の危険性から言っても、さすがに現行の派遣業法では許されないでしょうね。ただ、事務作業などを行う人材の確保なら活用できるでしょう」

 そこまで話していて、水沢が何かに気づいたようだ。
「そういえば経理担当者がいませんでした。どなたか心当たりはありませんか?」

 その言葉に、伊吹が答える。
「わしの嫁はどうかな? 警備会社の経理を担当しとったから、それなりに心得はある。パソコンとかも十分使えるぞ」
「それは、ありがたいですね。ぜひお願いしてもらえませんか」

「いろいろ言いましたが、スタートアップ時には、それだけの人を雇う時間的余裕があるとは限りません」
「まずは、可能な限り早く事業を開始することが最重要だと思います。とりあえずは、この3人と伊吹さんの奥さんだけだと考えてください」

「事業開始はいつごろの予定じゃ?」
「会社の登録が済み次第すぐにです」
「せわしないことじゃのう」

 伊吹が何かに気づいたように顔をしかめる。
「そう言えば、ダンジョン内で顧客を守りながら戦うとなれば、警備業法の対象になるのではないかな」

 水沢が、ネット上で警備業法について検索して、難しい顔で考え込む。
「良くないですね。警備業法の『人の身体に対する危害の発生を、その身辺において警戒し、防止する業務 』に抵触する可能性があります」

 その答えに対し、伊吹がにやりと笑って答える。
「安心せい。息子に会社を譲ったとはいえ、もともとわしも警備会社を経営しておった。警備業法の要求する管理責任者の資格なら、わしが持っとる」

 しかし、私は伊吹の答えを聞いても顔をしかめたままであった。
「伊吹さんがいれば警備業の資格は取れそうですが……。その場合、装備できる護身用具は、警棒程度しか許可が下りないのではありませんか?」

 伊吹も困った顔をしながら答える。
「確かに、現行の法律は、人間に襲われた場合に、相手を傷つけることなく守ることしか想定しとらんからな。モンスターを倒すための武器は公安委員会の許可が下りんだろう」

「伊吹さんと清美さんは、昔ながらの木の警棒で、あのトカゲを殺せますか?」
「……やれといわれれば、できんこともないが、時間がかかりそうじゃな……」

 清美さんも気が進まないように呟く。
「そもそも、余分に時間をかければ、顧客をかえって危険にさらすことになるんじゃない?」
「かといって、逃がしたのでは経験値になりませんからね……」

 私は、ため息をつきながら
「ここはひとつ、知らなかったふりをしましょう」
「若返りの事実が世間に知れ渡れば、その衝撃は大変なものになるでしょう。その後でなら、仮に警備業法に従うよう業務改善命令がでたとしても、世論を味方に関係省庁に働きかけることが可能になるでしょう」

「と言うことで、今まで通り、私有地内での武道の試技扱いで、刀や薙刀を使用することにしましょう」
 清美さんが嫌な顔をしながら答える。
「その言い方だと、法律違反をしているようなんだけど……」

「法的には、グレーゾーンかもしれません。まあ、ダンジョンなんてものができることを、法律は想定していないのですから仕方ありません」

「最悪、若返りの事実を世間に認知させることができれば、会社が法的処罰を受けることがあっても、その存在意義は果たすことができたと言えるのではないでしょうか」

 そこで、伊吹がふと気づいたように呟く。
「ところで、顧客にサービスを提供するにあたって、契約書を交わす必要があると思うんじゃが、契約書のひな型はできとるんかの?」

「しまった。契約書のことは全く考えていませんでした」
「どなたか、事情を話して契約書のひな型を作成していただける弁護士に知り合いはいらっしゃいませんか」

「わしの知り合いの弁護士に、事情を話して頼んでみよう」
「急な話になりますが、大至急お願いします」
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

貧乏冒険者で底辺配信者の生きる希望もないおっさんバズる~庭のFランク(実際はSSSランク)ダンジョンで活動すること15年、最強になりました~

喰寝丸太
ファンタジー
おっさんは経済的に、そして冒険者としても底辺だった。 庭にダンジョンができたが最初のザコがスライムということでFランクダンジョン認定された。 そして18年。 おっさんの実力が白日の下に。 FランクダンジョンはSSSランクだった。 最初のザコ敵はアイアンスライム。 特徴は大量の経験値を持っていて硬い、そして逃げる。 追い詰められると不壊と言われるダンジョンの壁すら溶かす酸を出す。 そんなダンジョンでの15年の月日はおっさんを最強にさせた。 世間から隠されていた最強の化け物がいま世に出る。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

ワームワームワーム

蒼キるり
SF
一人で宇宙船に乗り、新しい星へとやって来たレルソー。その星で目には見えないが確かにそこに存在する生命体に出会って──

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

子爵家の長男ですが魔法適性が皆無だったので孤児院に預けられました。変化魔法があれば魔法適性なんて無くても無問題!

八神
ファンタジー
主人公『リデック・ゼルハイト』は子爵家の長男として産まれたが、検査によって『魔法適性が一切無い』と判明したため父親である当主の判断で孤児院に預けられた。 『魔法適性』とは読んで字のごとく魔法を扱う適性である。 魔力を持つ人間には差はあれど基本的にみんな生まれつき様々な属性の魔法適性が備わっている。 しかし例外というのはどの世界にも存在し、魔力を持つ人間の中にもごく稀に魔法適性が全くない状態で産まれてくる人も… そんな主人公、リデックが5歳になったある日…ふと前世の記憶を思い出し、魔法適性に関係の無い変化魔法に目をつける。 しかしその魔法は『魔物に変身する』というもので人々からはあまり好意的に思われていない魔法だった。 …はたして主人公の運命やいかに…

処理中です...