41 / 45
第四十一話・血の繋がり
しおりを挟む
最近は見なくなったと思っていた、白い夢。その真っ白な空間で愛華は彷徨い歩いていた。どこからか聞こえてくる、聞き慣れた声。その声はまた、いつものように無情に言い放つ。
「愛華とあの子は他人だよ。だって、何の繋がりも無いあの子は、本当の妹じゃないからね」
愛華よりも先に母のお腹に命を宿した、兄か姉。生まれてくることは無かったけれど、愛華にとっては正真正銘の血の繋がりのある兄弟。初期の胎児の状態から育つことは無かったくせに、外の世界を知らないくせに、いつまでも愛華の心の奥に住み着いて離れない存在。
それは血の繋がりを傘に、いつでも愛華のことを支配しようとしてくる。言い返そうとしても、いつもこの場では愛華が声を出すことは叶わない。
でも、と愛華は必死で首を横に振った。言葉は封じ込めても、動作は止められないらしい。自由に動かせる身体で、必死に反論する。
その反応が、あれにはとても気に食わなかったみたいだ。これまでは言われるままだった愛華が、初めて反抗の態度を見せたのだから。
白かったはずの空間が、一気に真っ赤へと変わっていく。血を連想させるような、赤く攻撃的な世界。その赤はどんどん濃くなり、やがて真っ黒に変わり、最後には完全な暗闇が広がっていった。
ソファーでのうたた寝から目が覚めて、愛華はハッと起き上がる。首筋から背中にかけてが、嫌な汗でじっとりと湿っている。
すぐ傍にはクルミが丸くなっていて、目は閉じているみたいだが耳だけをピクピクと動かしていた。
夕食後、佳奈が先にお風呂に入っている間にソファーに横になったまでは覚えている。洗面所の方からドライヤーの音が聞こえてきているので、妹の入浴時間を考えてもまだ半時間も経っていないみたいだった。
今日は佳奈の塾の無い平日。だから、大阪にいる両親からビデオ通話のある日だ。佳奈と同じで時間に正確な柚月からの電話は毎回決まって20時半に掛かってくる。それに合わせて急いでお風呂に入った佳奈のことを待つ、ほんの短時間に油断して居眠りしてしまった。
時間通りに掛かってきたビデオ通話を、愛華は佳奈の横で眺めていた。普段と同じ柚月の細かい確認から始まり、来月に控えた卒業式には二人揃って有休を取れたという報告。
そして、柚月がおもむろに確認してきた。
「愛華ちゃんも、聞いてくれてる?」
「――はい。佳奈ちゃんの横にいます」
二人のやり取りを静かに聞いていた愛華にも、急に声を掛けてくる。不意打ちに近くて、返事が少し遅れてしまった。改まってどうしたんだろうと、佳奈の持つスマホの画面に顔を寄せて、愛華もカメラに映り込んでみせる。
「ほら、こっちも修司さんも一緒に入って」
「ああ、うん」
互いのカメラに二人ずつ入り、画面には家族全員の顔があった。
「あのね、そちらの二人に伝えたいことがあるの」
ちょっと照れたように笑っている母親のあまり見慣れない表情に、佳奈が首を傾げる。愛華も父のニヤケ顔はあまり見たことがなく、目をぱちくりさせながら画面を眺めていた。
「まだこれからどうなるかは分からないんだけどね。今年の夏、二人に妹か弟が生まれる予定です」
「「え?!」」
愛華と佳奈の驚きの声がハモった。
「もう性別は分かる周期には入ってるんだけどね、どうしても見せてくれないのよ……恥ずかしがり屋さんなのかしら」
エコー画像らしき白黒の感熱紙をカメラに向けてくるが、愛華達には何をどう見て判別すればいいのかさっぱり分からない。ここが頭でね、と丁寧に説明してくれている両親の様子を、二人は唖然と見ているだけだった。
「だからね、卒業式と入学式には絶対に戻るつもりでいるんだけど、それ以外は少し難しくなりそうなのよ。私は、もうすぐ安定期に入るから平気だって言ってるんだけど……」
「ダメだって。無理して何かあったらどうするんだ。必要な時は俺が帰るから――」
修司の心配症が発動しているらしく、柚月が困った顔をしている。悪阻がほとんど無かったみたいで、気付くのが遅れて最近になって妊娠が発覚したようだ。生理周期のズレは早くも更年期が来たのかと勘違いしちゃってたわ、とケラケラと笑っている。
反対に、修司は柚月の言動にいちいちオロオロしている。妻の妊娠なんて19年ぶりのことで、父が狼狽えるのも無理はない。
「えっと……私、お姉ちゃんになるの?」
「みたいだね」
ようやく頭の中が整理できたらしい佳奈が、隣にいる愛華へと確認してくる。画面の向こうでは新婚夫婦が二人の世界に浸りだしていた。あっちよりは姉に聞いた方が早いと判断したのだろう。
「産休に入ればそっちに帰るつもりだし、育休中には修司さんも元の職場に戻ってこれるはずだから。あと数か月は二人に今の生活を続けてもらうことになっちゃうんだけど……」
「こっちの病院で出産ってこと?」
「ええ。愛華ちゃんにはさらに迷惑を掛けて申し訳ないんだけど……佳奈ももう中学生なんだし、ある程度はできるようになってもらわないと」
すでに柚月の両親は他界しているから里帰りできる実家も、手伝ってくれる親族もいない。家事のできない夫といるよりは、娘二人の家に帰る方が産前産後には優しいと判断したのだという。
「うん、分かった」
力強く頷き返した妹のことを、愛華は微笑ましく見守っていた。
柚月のお腹に命を宿した子は、紛れもなく愛華とも佳奈とも血の繋がった兄弟。それは確実に姉妹のことを家族と認める存在で、戸籍上だけという脆かった関係をしっかりと繋ぎとめてくれる。
「愛華とあの子は他人だよ。だって、何の繋がりも無いあの子は、本当の妹じゃないからね」
愛華よりも先に母のお腹に命を宿した、兄か姉。生まれてくることは無かったけれど、愛華にとっては正真正銘の血の繋がりのある兄弟。初期の胎児の状態から育つことは無かったくせに、外の世界を知らないくせに、いつまでも愛華の心の奥に住み着いて離れない存在。
それは血の繋がりを傘に、いつでも愛華のことを支配しようとしてくる。言い返そうとしても、いつもこの場では愛華が声を出すことは叶わない。
でも、と愛華は必死で首を横に振った。言葉は封じ込めても、動作は止められないらしい。自由に動かせる身体で、必死に反論する。
その反応が、あれにはとても気に食わなかったみたいだ。これまでは言われるままだった愛華が、初めて反抗の態度を見せたのだから。
白かったはずの空間が、一気に真っ赤へと変わっていく。血を連想させるような、赤く攻撃的な世界。その赤はどんどん濃くなり、やがて真っ黒に変わり、最後には完全な暗闇が広がっていった。
ソファーでのうたた寝から目が覚めて、愛華はハッと起き上がる。首筋から背中にかけてが、嫌な汗でじっとりと湿っている。
すぐ傍にはクルミが丸くなっていて、目は閉じているみたいだが耳だけをピクピクと動かしていた。
夕食後、佳奈が先にお風呂に入っている間にソファーに横になったまでは覚えている。洗面所の方からドライヤーの音が聞こえてきているので、妹の入浴時間を考えてもまだ半時間も経っていないみたいだった。
今日は佳奈の塾の無い平日。だから、大阪にいる両親からビデオ通話のある日だ。佳奈と同じで時間に正確な柚月からの電話は毎回決まって20時半に掛かってくる。それに合わせて急いでお風呂に入った佳奈のことを待つ、ほんの短時間に油断して居眠りしてしまった。
時間通りに掛かってきたビデオ通話を、愛華は佳奈の横で眺めていた。普段と同じ柚月の細かい確認から始まり、来月に控えた卒業式には二人揃って有休を取れたという報告。
そして、柚月がおもむろに確認してきた。
「愛華ちゃんも、聞いてくれてる?」
「――はい。佳奈ちゃんの横にいます」
二人のやり取りを静かに聞いていた愛華にも、急に声を掛けてくる。不意打ちに近くて、返事が少し遅れてしまった。改まってどうしたんだろうと、佳奈の持つスマホの画面に顔を寄せて、愛華もカメラに映り込んでみせる。
「ほら、こっちも修司さんも一緒に入って」
「ああ、うん」
互いのカメラに二人ずつ入り、画面には家族全員の顔があった。
「あのね、そちらの二人に伝えたいことがあるの」
ちょっと照れたように笑っている母親のあまり見慣れない表情に、佳奈が首を傾げる。愛華も父のニヤケ顔はあまり見たことがなく、目をぱちくりさせながら画面を眺めていた。
「まだこれからどうなるかは分からないんだけどね。今年の夏、二人に妹か弟が生まれる予定です」
「「え?!」」
愛華と佳奈の驚きの声がハモった。
「もう性別は分かる周期には入ってるんだけどね、どうしても見せてくれないのよ……恥ずかしがり屋さんなのかしら」
エコー画像らしき白黒の感熱紙をカメラに向けてくるが、愛華達には何をどう見て判別すればいいのかさっぱり分からない。ここが頭でね、と丁寧に説明してくれている両親の様子を、二人は唖然と見ているだけだった。
「だからね、卒業式と入学式には絶対に戻るつもりでいるんだけど、それ以外は少し難しくなりそうなのよ。私は、もうすぐ安定期に入るから平気だって言ってるんだけど……」
「ダメだって。無理して何かあったらどうするんだ。必要な時は俺が帰るから――」
修司の心配症が発動しているらしく、柚月が困った顔をしている。悪阻がほとんど無かったみたいで、気付くのが遅れて最近になって妊娠が発覚したようだ。生理周期のズレは早くも更年期が来たのかと勘違いしちゃってたわ、とケラケラと笑っている。
反対に、修司は柚月の言動にいちいちオロオロしている。妻の妊娠なんて19年ぶりのことで、父が狼狽えるのも無理はない。
「えっと……私、お姉ちゃんになるの?」
「みたいだね」
ようやく頭の中が整理できたらしい佳奈が、隣にいる愛華へと確認してくる。画面の向こうでは新婚夫婦が二人の世界に浸りだしていた。あっちよりは姉に聞いた方が早いと判断したのだろう。
「産休に入ればそっちに帰るつもりだし、育休中には修司さんも元の職場に戻ってこれるはずだから。あと数か月は二人に今の生活を続けてもらうことになっちゃうんだけど……」
「こっちの病院で出産ってこと?」
「ええ。愛華ちゃんにはさらに迷惑を掛けて申し訳ないんだけど……佳奈ももう中学生なんだし、ある程度はできるようになってもらわないと」
すでに柚月の両親は他界しているから里帰りできる実家も、手伝ってくれる親族もいない。家事のできない夫といるよりは、娘二人の家に帰る方が産前産後には優しいと判断したのだという。
「うん、分かった」
力強く頷き返した妹のことを、愛華は微笑ましく見守っていた。
柚月のお腹に命を宿した子は、紛れもなく愛華とも佳奈とも血の繋がった兄弟。それは確実に姉妹のことを家族と認める存在で、戸籍上だけという脆かった関係をしっかりと繋ぎとめてくれる。
4
お気に入りに追加
39
あなたにおすすめの小説
三度目の庄司
西原衣都
ライト文芸
庄司有希の家族は複雑だ。
小学校に入学する前、両親が離婚した。
中学校に入学する前、両親が再婚した。
両親は別れたりくっついたりしている。同じ相手と再婚したのだ。
名字が大西から庄司に変わるのは二回目だ。
有希が高校三年生時、両親の関係が再びあやしくなってきた。もしかしたら、また大西になって、また庄司になるかもしれない。うんざりした有希はそんな両親に抗議すべく家出を決行した。
健全な家出だ。そこでよく知ってるのに、知らない男の子と一夏を過ごすことになった。有希はその子と話すうち、この境遇をどうでもよくなってしまった。彼も同じ境遇を引き受けた子供だったから。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
心の落とし物
緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも
・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ )
〈本作の楽しみ方〉
本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。
知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。
〈あらすじ〉
〈心の落とし物〉はありませんか?
どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。
あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。
喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。
ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。
懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。
〈主人公と作中用語〉
・添野由良(そえのゆら)
洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。
・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉
人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。
・〈探し人(さがしびと)〉
〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。
・〈未練溜まり(みれんだまり)〉
忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。
・〈分け御霊(わけみたま)〉
生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。
鎌倉古民家カフェ「かおりぎ」
水川サキ
ライト文芸
旧題」:かおりぎの庭~鎌倉薬膳カフェの出会い~
【私にとって大切なものが、ここには満ちあふれている】
彼氏と別れて、会社が倒産。
不運に見舞われていた夏芽(なつめ)に、父親が見合いを勧めてきた。
夏芽は見合いをする前に彼が暮らしているというカフェにこっそり行ってどんな人か見てみることにしたのだが。
静かで、穏やかだけど、たしかに強い生彩を感じた。
希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々
饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。
国会議員の重光幸太郎先生の地元である。
そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。
★このお話は、鏡野ゆう様のお話
『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981
に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。
★他にコラボしている作品
・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/
・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/
・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271
・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376
・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232
・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/
・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/
いい子ちゃんなんて嫌いだわ
F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが
聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。
おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。
どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。
それが優しさだと思ったの?
君と奏でるトロイメライ
あさの紅茶
ライト文芸
山名春花 ヤマナハルカ(25)
×
桐谷静 キリタニセイ(25)
ピアニストを目指していた高校時代
お互いの恋心を隠したまま別々の進路へ
それは別れを意味するものだと思っていたのに
七年後の再会は全然キラキラしたものではなく何だかぎこちない……
だけどそれは一筋の光にも見えた
「あのときの続きを言わせて」
「うん?」
**********
このお話は他のサイトにも掲載しています
15年目のホンネ ~今も愛していると言えますか?~
深冬 芽以
恋愛
交際2年、結婚15年の柚葉《ゆずは》と和輝《かずき》。
2人の子供に恵まれて、どこにでもある普通の家族の普通の毎日を過ごしていた。
愚痴は言い切れないほどあるけれど、それなりに幸せ……のはずだった。
「その時計、気に入ってるのね」
「ああ、初ボーナスで買ったから思い出深くて」
『お揃いで』ね?
夫は知らない。
私が知っていることを。
結婚指輪はしないのに、その時計はつけるのね?
私の名前は呼ばないのに、あの女の名前は呼ぶのね?
今も私を好きですか?
後悔していませんか?
私は今もあなたが好きです。
だから、ずっと、後悔しているの……。
妻になり、強くなった。
母になり、逞しくなった。
だけど、傷つかないわけじゃない。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる