2 / 45
第二話・社員登用と夜勤
しおりを挟む
ドリンクバー横に設置された食器返却口は、少し目を離しているとすぐいっぱいになる。退店時にまとめて返していく人もいれば、飲み物のお替りを取りに来るタイミングやトイレに立ったついでに置いていく人も。
順番に洗い物を処理していると、エントランスから「いらっしゃいませ」という機械音が聞こえてきた。自動ドア付近に設置されているセンサーだ。厨房の壁面モニターを見上げると、主婦パートである大村貴子がフロント前を通過する姿が映し出されている。車通勤の為にいつも制服を着てやってくる貴子は、荷物を置いてからすぐに厨房へ顔を見せた。
「おはようございます」
「おはよう、千咲ちゃん。忙しい?」
タイムカードを通し終えると、厨房の手洗い場の鏡を利用して髪の毛を整えている。まだ結婚一年目だという貴子は、平日に休みのある夫に合わせてシフトを組んでもらっている為、土日をメインに入っている。反対に、子持ちであるもう一人の主婦――相田美紀は平日限定パートだ。
貴子は手首に嵌めていたシュシュで髪をまとめ直し、冷蔵庫の中をチェックし始めている。
「ミニサラダがあと少しだね。他は、大丈夫かなぁ」
小さめのココット皿に作り置きされているミニサラダの数を確認して、必要な材料を冷蔵庫から出していく。出勤して早々でテキパキと作業を開始できるのは貴子の高い主婦力のなせる技だろう。
「ブースがちょっと荒れてるんで、これ洗い終わったらバッシング行ってきますね」
「はぁい、お願いしまーす」
食洗機用の篭に余洗いが終わった食器を並べていく。千咲の後ろでは、貴子がレタスをちぎっている。
「そう言えば、私、昨日の夜に忘れ物を取りに来たんだけど、初めて夜勤の人達と会ったわ。半年はいるのに今更『初めまして』って変な感じだったよ。千咲ちゃんはいつも朝に会ってるでしょ?」
「そうですね。今日は井口君だけでしたけど」
「あの社員さんは? 夜にはいたけど?」
「白井さんは7時までだったらしいですよ」
千咲の答えに「へー」と呟くと、貴子はクスクスと笑っている。24時間営業だとどうしても、タイムカードや連絡ノート、シフト表等で名前は何度も見かけることがあるのに、入れ違いもせず顔を合わすことのないスタッフがいることがある。
「夕勤の女の子達がイケメンだって言ってたから、めっちゃ見たかったんだよねー、白井さん」
「実際、どうでした?」
「んー、まあまあかなぁ。私はゴツイ人のが好きだから、どっちかと言えば井口君派だね」
蓋を下ろして食洗機を起動させながら、千咲は夜勤の白井の顔を思い浮かべてみる。顔立ちが整っているという点では、確かにイケメンの部類だ。高過ぎず低すぎない身長に、濃くはないけれどはっきりした目鼻立ち。確か睫毛も、結構長かった気がする。
けれど、たまに入れ違いで顔を合わせる時、キッと強い視線で睨まれることがあり、千咲はちょっと苦手だった。それも人によっては、目力があるとかって表現されるんだろう。イケメンは得だ。
夜の利用客が全て退店して、10時を過ぎれば昼のフリータイム狙いの客へと入れ替わる。オンラインゲームとコミックス目的の利用者が半々といったところだろうか。二人に一人はヘッドフォンとコントローラーの貸し出しを希望していく。
ランチタイムのオーダーが落ち着いた頃、店の前で原付バイクが停まる音が聞こえてきた。千咲は聞き慣れたその音で、すぐに店長の中森の物だと分かった。別にバイク好きでも何でもないが、彼のバイク音だけはなぜかいつも聞き取れてしまう。エンジン音に紛れて、何か違う音が混じっている気がして。それもかなり苦しそうな音に聞こえて仕方がない。
どこか壊れているんじゃないかと心配して、それとなく伝えてみたこともあるが、「えぇ、やだなー。ホラーじゃん」と笑い飛ばされてしまっただけだった。
「単に重量オーバーなんじゃないの?」
その時に一緒に聞いていた相田はしれっと本音をぶつけていた。中森の真ん丸な体型を見ていれば、ついそう言いたくなる気持ちは分かるが……。それに対しても中森は怒ることなく穏やかに笑い返していた。バイトを始めてからまだ一度も、店長が怒っているのを見たことがない。
厨房とフロントのどちらからも行き来できる事務スペースは、二畳あるか無いかという狭さで、そこにパソコンデスクや棚、防犯カメラのモニター等が詰め込まれている。そんなとてつもない狭小空間に中森がいる様は、すっぽりと収まっているという表現しか思い浮かばない。
「鮎川さん、ちょっと話いいかな?」
厨房で洗い物をしていた千咲が、人懐っこい笑顔を浮かべた中森から呼び止められる。作業をやめて事務スペースに入ると、デスクと壁ギリギリに置かれた椅子に座った――否、嵌り込んでいるようにしか見えない店長が、シフト表を眺めて眉を寄せていた。後頭部の髪が一束、ヘルメットで付いた癖で上を向いている。
「なんでしょう?」
「あ、ごめんね。ちょっと相談なんだけどさ。次のシフトのことでね」
少し言いにくそうに、言葉を選んでいる。
「昨日、日勤希望の人を一人面接したんだけどね。良さそうだったし採用しようと思うんだよね」
「そうですか」
「でね、昼は相田さんと大村さんが居るし、僕も打ち合わせとかで昼の方が都合がいいんだよね。あと、夕勤は学生さんで人足りてるし。だからさ、鮎川さんには次から夜勤メインで入って貰えると助かるんだけど……」
突然のことに、「え、夜勤ですか……?」とそのままを聞き返す千咲に、中森はうんうんと首を縦に振って見せる。
「川上君が引っ越すらしいんだよね。斎藤君も来年から就活が始まっちゃうし……そうなると、夜に入れる子が井口君だけになるんだよ。夜勤だけ人が全然足りないんだよね」
「え、でも。最初の面接の時に、昼だけって話だったんですけど?」
「うん、そうだったよね。あの頃は鮎川さんも学生だったし、夜勤も人がいたしね。でも今の君が学生じゃないのと同じで、今は店の状況も変わっちゃってるんだよね」
のんびりとした宥めるような話し方に、自分本位な反論が独りよがりで悪いことのように感じさせてくる。
”狸親父” ふとそんな単語が頭をよぎった。親父と呼ぶには中森はまだ若いはずだが、したたかな喋り口調とその丸い腹にはピッタリだ。
「で、でも、夜勤ばかりだと就職活動に支障が……」
短大卒業後、就職浪人になってしまった千咲は、ここではもう完全にフリーター扱いだった。でも、まだ社員として働くことを諦めた訳じゃない。バイトの無い日は職安を訪れたりと千咲なりに活動は続けているところなのだ。
それを聞くなり、ポンと手を打つ仕草をすると、中森は今日一番の笑顔を見せる。
「じゃあ、うちの会社に就職しちゃえばいいよ。いきなり正社員は無理かもだけど、契約社員なら僕と白井君で推薦してあげるよ。うん、それがいいね」
契約社員の時給を聞かされて一気に揺らいだ千咲へ、狸親父ならぬ中森店長はニコニコとご機嫌で頷き返す。
急に湧いて出た社員登用の話に、千咲は軽く頭が混乱してくる。大した資格も無く、受けた面接は全敗状態だった。ずっとフリーターでやっていくつもりは毛頭ないが、まともに就職できる自信も無くなり掛けていたところだ。
――でも、夜勤だと白井さんとずっと一緒かぁ……。
白井から向けられる冷たい視線を思い出し、盛り上がり始めた気分が一気に萎えてくる。一方的に嫌われているような気がするが、上手くやっていけるだろうか、と。
順番に洗い物を処理していると、エントランスから「いらっしゃいませ」という機械音が聞こえてきた。自動ドア付近に設置されているセンサーだ。厨房の壁面モニターを見上げると、主婦パートである大村貴子がフロント前を通過する姿が映し出されている。車通勤の為にいつも制服を着てやってくる貴子は、荷物を置いてからすぐに厨房へ顔を見せた。
「おはようございます」
「おはよう、千咲ちゃん。忙しい?」
タイムカードを通し終えると、厨房の手洗い場の鏡を利用して髪の毛を整えている。まだ結婚一年目だという貴子は、平日に休みのある夫に合わせてシフトを組んでもらっている為、土日をメインに入っている。反対に、子持ちであるもう一人の主婦――相田美紀は平日限定パートだ。
貴子は手首に嵌めていたシュシュで髪をまとめ直し、冷蔵庫の中をチェックし始めている。
「ミニサラダがあと少しだね。他は、大丈夫かなぁ」
小さめのココット皿に作り置きされているミニサラダの数を確認して、必要な材料を冷蔵庫から出していく。出勤して早々でテキパキと作業を開始できるのは貴子の高い主婦力のなせる技だろう。
「ブースがちょっと荒れてるんで、これ洗い終わったらバッシング行ってきますね」
「はぁい、お願いしまーす」
食洗機用の篭に余洗いが終わった食器を並べていく。千咲の後ろでは、貴子がレタスをちぎっている。
「そう言えば、私、昨日の夜に忘れ物を取りに来たんだけど、初めて夜勤の人達と会ったわ。半年はいるのに今更『初めまして』って変な感じだったよ。千咲ちゃんはいつも朝に会ってるでしょ?」
「そうですね。今日は井口君だけでしたけど」
「あの社員さんは? 夜にはいたけど?」
「白井さんは7時までだったらしいですよ」
千咲の答えに「へー」と呟くと、貴子はクスクスと笑っている。24時間営業だとどうしても、タイムカードや連絡ノート、シフト表等で名前は何度も見かけることがあるのに、入れ違いもせず顔を合わすことのないスタッフがいることがある。
「夕勤の女の子達がイケメンだって言ってたから、めっちゃ見たかったんだよねー、白井さん」
「実際、どうでした?」
「んー、まあまあかなぁ。私はゴツイ人のが好きだから、どっちかと言えば井口君派だね」
蓋を下ろして食洗機を起動させながら、千咲は夜勤の白井の顔を思い浮かべてみる。顔立ちが整っているという点では、確かにイケメンの部類だ。高過ぎず低すぎない身長に、濃くはないけれどはっきりした目鼻立ち。確か睫毛も、結構長かった気がする。
けれど、たまに入れ違いで顔を合わせる時、キッと強い視線で睨まれることがあり、千咲はちょっと苦手だった。それも人によっては、目力があるとかって表現されるんだろう。イケメンは得だ。
夜の利用客が全て退店して、10時を過ぎれば昼のフリータイム狙いの客へと入れ替わる。オンラインゲームとコミックス目的の利用者が半々といったところだろうか。二人に一人はヘッドフォンとコントローラーの貸し出しを希望していく。
ランチタイムのオーダーが落ち着いた頃、店の前で原付バイクが停まる音が聞こえてきた。千咲は聞き慣れたその音で、すぐに店長の中森の物だと分かった。別にバイク好きでも何でもないが、彼のバイク音だけはなぜかいつも聞き取れてしまう。エンジン音に紛れて、何か違う音が混じっている気がして。それもかなり苦しそうな音に聞こえて仕方がない。
どこか壊れているんじゃないかと心配して、それとなく伝えてみたこともあるが、「えぇ、やだなー。ホラーじゃん」と笑い飛ばされてしまっただけだった。
「単に重量オーバーなんじゃないの?」
その時に一緒に聞いていた相田はしれっと本音をぶつけていた。中森の真ん丸な体型を見ていれば、ついそう言いたくなる気持ちは分かるが……。それに対しても中森は怒ることなく穏やかに笑い返していた。バイトを始めてからまだ一度も、店長が怒っているのを見たことがない。
厨房とフロントのどちらからも行き来できる事務スペースは、二畳あるか無いかという狭さで、そこにパソコンデスクや棚、防犯カメラのモニター等が詰め込まれている。そんなとてつもない狭小空間に中森がいる様は、すっぽりと収まっているという表現しか思い浮かばない。
「鮎川さん、ちょっと話いいかな?」
厨房で洗い物をしていた千咲が、人懐っこい笑顔を浮かべた中森から呼び止められる。作業をやめて事務スペースに入ると、デスクと壁ギリギリに置かれた椅子に座った――否、嵌り込んでいるようにしか見えない店長が、シフト表を眺めて眉を寄せていた。後頭部の髪が一束、ヘルメットで付いた癖で上を向いている。
「なんでしょう?」
「あ、ごめんね。ちょっと相談なんだけどさ。次のシフトのことでね」
少し言いにくそうに、言葉を選んでいる。
「昨日、日勤希望の人を一人面接したんだけどね。良さそうだったし採用しようと思うんだよね」
「そうですか」
「でね、昼は相田さんと大村さんが居るし、僕も打ち合わせとかで昼の方が都合がいいんだよね。あと、夕勤は学生さんで人足りてるし。だからさ、鮎川さんには次から夜勤メインで入って貰えると助かるんだけど……」
突然のことに、「え、夜勤ですか……?」とそのままを聞き返す千咲に、中森はうんうんと首を縦に振って見せる。
「川上君が引っ越すらしいんだよね。斎藤君も来年から就活が始まっちゃうし……そうなると、夜に入れる子が井口君だけになるんだよ。夜勤だけ人が全然足りないんだよね」
「え、でも。最初の面接の時に、昼だけって話だったんですけど?」
「うん、そうだったよね。あの頃は鮎川さんも学生だったし、夜勤も人がいたしね。でも今の君が学生じゃないのと同じで、今は店の状況も変わっちゃってるんだよね」
のんびりとした宥めるような話し方に、自分本位な反論が独りよがりで悪いことのように感じさせてくる。
”狸親父” ふとそんな単語が頭をよぎった。親父と呼ぶには中森はまだ若いはずだが、したたかな喋り口調とその丸い腹にはピッタリだ。
「で、でも、夜勤ばかりだと就職活動に支障が……」
短大卒業後、就職浪人になってしまった千咲は、ここではもう完全にフリーター扱いだった。でも、まだ社員として働くことを諦めた訳じゃない。バイトの無い日は職安を訪れたりと千咲なりに活動は続けているところなのだ。
それを聞くなり、ポンと手を打つ仕草をすると、中森は今日一番の笑顔を見せる。
「じゃあ、うちの会社に就職しちゃえばいいよ。いきなり正社員は無理かもだけど、契約社員なら僕と白井君で推薦してあげるよ。うん、それがいいね」
契約社員の時給を聞かされて一気に揺らいだ千咲へ、狸親父ならぬ中森店長はニコニコとご機嫌で頷き返す。
急に湧いて出た社員登用の話に、千咲は軽く頭が混乱してくる。大した資格も無く、受けた面接は全敗状態だった。ずっとフリーターでやっていくつもりは毛頭ないが、まともに就職できる自信も無くなり掛けていたところだ。
――でも、夜勤だと白井さんとずっと一緒かぁ……。
白井から向けられる冷たい視線を思い出し、盛り上がり始めた気分が一気に萎えてくる。一方的に嫌われているような気がするが、上手くやっていけるだろうか、と。
1
お気に入りに追加
41
あなたにおすすめの小説
晴明さんちの不憫な大家
烏丸紫明@『晴明さんちの不憫な大家』発売
キャラ文芸
最愛の祖父を亡くした、主人公――吉祥(きちじょう)真備(まきび)。
天蓋孤独の身となってしまった彼は『一坪の土地』という奇妙な遺産を託される。
祖父の真意を知るため、『一坪の土地』がある岡山県へと足を運んだ彼を待っていた『モノ』とは。
神さま・あやかしたちと、不憫な青年が織りなす、心温まるあやかし譚――。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
あやかし雑草カフェ社員寮 ~社長、離婚してくださいっ!~
菱沼あゆ
キャラ文芸
令和のはじめ。
めでたいはずの10連休を目前に仕事をクビになった、のどか。
同期と呑んだくれていたのだが、目を覚ますと、そこは見知らぬ会社のロビーで。
酔った弾みで、イケメンだが、ちょっと苦手な取引先の社長、成瀬貴弘とうっかり婚姻届を出してしまっていた。
休み明けまでは正式に受理されないと聞いたのどかは、10連休中になんとか婚姻届を撤回してもらおうと頑張る。
職だけでなく、住む場所も失っていたのどかに、貴弘は住まいを提供してくれるが、そこは草ぼうぼうの庭がある一軒家で。
おまけにイケメンのあやかしまで住んでいた。
庭にあふれる雑草を使い、雑草カフェをやろうと思うのどかだったが――。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
おにぎり屋さんの裏稼業 〜お祓い請け賜わります〜
瀬崎由美
キャラ文芸
高校2年生の八神美琴は、幼い頃に両親を亡くしてからは祖母の真知子と、親戚のツバキと一緒に暮らしている。
大学通りにある屋敷の片隅で営んでいるオニギリ屋さん『おにひめ』は、気まぐれの営業ながらも学生達に人気のお店だ。でも、真知子の本業は人ならざるものを対処するお祓い屋。霊やあやかしにまつわる相談に訪れて来る人が後を絶たない。
そんなある日、祓いの仕事から戻って来た真知子が家の中で倒れてしまう。加齢による力の限界を感じた祖母から、美琴は祓いの力の継承を受ける。と、美琴はこれまで視えなかったモノが視えるようになり……。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
マンドラゴラの王様
ミドリ
キャラ文芸
覇気のない若者、秋野美空(23)は、人付き合いが苦手。
再婚した母が出ていった実家(ど田舎)でひとり暮らしをしていた。
そんなある日、裏山を散策中に見慣れぬ植物を踏んづけてしまい、葉をめくるとそこにあったのは人間の頭。驚いた美空だったが、どうやらそれが人間ではなく根っこで出来た植物だと気付き、観察日記をつけることに。
日々成長していく植物は、やがてエキゾチックな若い男性に育っていく。無垢な子供の様な彼を庇護しようと、日々奮闘する美空。
とうとう地面から解放された彼と共に暮らし始めた美空に、事件が次々と襲いかかる。
何故彼はこの場所に生えてきたのか。
何故美空はこの場所から離れたくないのか。
この地に古くから伝わる伝承と、海外から尋ねてきた怪しげな祈祷師ウドさんと関わることで、次第に全ての謎が解き明かされていく。
完結済作品です。
気弱だった美空が段々と成長していく姿を是非応援していただければと思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる