上 下
1 / 58

障害者雇用で半年働いてみて

しおりを挟む
始めに
私の障害者手帳、年金は1級です
障害は発達障害(ADHD、ASDグレーゾーン医師診断済み)、鬱病、毒親育ちです

就労移行へ通所を経て(詳しくは屍日記~就労移行通所記録~をご覧下さい)飲食店の厨房の就職が決まりました

パートです

給料ですが平日は時給900円、土曜は950円、日曜は1000円、18時半からプラス50円と他に働いている健常者の方と同じ時給です(9月から時給が30円上がりました)

配慮を受けて働いているのかというとそうでもなく、他のパートの人と同じような扱いを受けています

飲食店の厨房なのでオーダーが入り次第調理(私は主に唐揚げやカツなどの揚げ物を担当しています)するのですが、未だにフライヤーに入れるカツや唐揚げの個数を間違えたり他のパートの方から「もっと伝票を見て行動して」と最近よく注意をされて凹んでいます

カツや唐揚げを揚げている内に洗い物を済ませ、しかし洗い物ばかりに気を取られていると揚げ物を焦がしてしまい、オーダーが入ったら直ちに洗い物をやめてフライヤーに商品を入れ、また洗い物をするというマルチタスクをこなす職場になっています

もう何回も辞めようかと考えましたが、ここがダメだったら風俗しかないため続けています(詳しくは障害者雇用の日常~感謝日記わやご覧下さい 精神安定剤が効いてない、死にたい、鬱ぐらいしか行ってませんが)

あと何年こんな生き地獄な日々が続くのか分かりませんが、なんとかやっていこうと思います
しおりを挟む

処理中です...