田舎の犬と都会の猫ー振興係編ー

雪うさこ

文字の大きさ
上 下
204 / 231
第23章 田口くんのお誕生日

05 野原雪という男

しおりを挟む




「おう。次はあのパイプオルガンだ。あれはデンマークからの輸入品でよ、ちと高くつく。だが、あれも劣化してきている。全部取り替えるわけじゃないけど、猶予があるなら、劣化が酷いヤツから取り替えたい」

 星野の説明に、野原は顎に手を当てて感心している様子で呟く。

「なるほど。パイプって……」

「あれは三千百五十五本あるんだ」

「そんなに?」

 それについて反応を示したのは田口だ。先日、施設の設備関係は見たものの、肝心のパイプオルガンの知識が不足していたらしい。思わず声を上げてしまってからはっとした。

 じっと見られる野原の視線にドキドキして口を閉じるしかない。ダメな職員だと思われたに違いないからだ。

「これ全部取り替える?」

「そんなことは不可能だろう。優先順位は業者と相談しいている」

「ふうん」

「っつかさ。あの。えっと。課長さん? あんた、細かいこと気にするんだな? 今までの課長さんはそんなことまで聞かなかったし」

 星野はめんどくさそうに顔をしかめる。田口も同感だ。野原という男はともかく細かい。

 ——自分が納得するまで話を聞くなんて、時間がかかりすぎるだろう?

 課長という立場は、ある程度部下に任せないと。そういう点は、保住と共通するものを感じるが、彼の意図を聞いてみたいと思ったのだ。しかし野原の回答は意外なものでもあり、納得できるものでもあった。

「興味がある」

「興味?」

「そう。面白いんだなって。星音堂せいおんどうって。面白い」

「あのさ。面白いとか言う人、珍しいんだけど」

「そうかな」

 野原の反応に満足しているのか。星野はめんどくさそうな顔を止めた。本気で野原と向き合う気持ちになったらしい。

「おもしれえ。いいぜ。なんでも聞きなよ。おれ、コアな星音堂ヲタクだからよ。あらかた答えられるぜ」

「仕事熱心な職員」

「じゃねーし。趣味だよ、趣味」

 なんだか、妙に意気投合する野原と星野の後ろをくっついて田口は弱った顔をしてばかりだった。

 しかし野原は、保住と同じことを言うのだなと思った。最初の頃、なぜ保住に仕事ができるかと問うた時があった。あの時、彼は「興味だな」と答えた。野原も同じだ。それは、「興味だ」と答える。

 ——そうか。二人は似ているのだな。

 タイプは違う。人間というカテゴリーにも入るのかどうかわからない野原だけど、仕事に対する姿勢は、保住と同じだと思った。


***


 一時間ほど施設内を回り、修繕希望箇所と程度の説明を終え、野原と田口は事務室に挨拶をした。

「よろしくね。頼りにしてる」

 水野谷はそう言うと、なにやら彼に袋を持たせた。

 ——お菓子?

 田口は首を傾げるが、もらった野原は嬉しそうに笑みを浮かべた。

 ——やはり難解。

 星音堂せいおんどうの外に出ると、二人の目前には秋の気配が訪れている森林が広がっていた。
田口の前を歩いていた野原はふと足を止めた。

「課長?」

「星音堂に勤務することは、恥ずべき事と習うものだが。こんな場所で勤務が出来るなら本望だな」

 ——それはどう言う意味だ?

 よくわからないが、きっといい意味であることは確か。星音堂は「流刑地」と呼ばれ、一度配属されると、なかなか本庁に戻れないという。田口もそれは聞いていることだ。だが星音堂に出入りすればするほど、ここの職員たちは優秀であることが理解出来た。とても本庁の業務とは比べものにならないくらい、たくさんの仕事をこなしているのだ。彼らが落ちこぼれであるはずがない。それは関わっている田口が自信を持って言えることだ。それを野原はこの一時間で理解したのだろう。

 今日は二人になってから違和感だらけだ。槇と一緒にいる野原。こうして仕事熱心で、裏表ない野原。なんだか違和感や意外性ばかりで、もやもやした気持ちを隠せない。田口は思わず野原の背中に声をかけた。

「課長は―—無理をなさっていませんか」

 田口の声に弾かれたように野原は顔を上げた。

「無理?」

「そうです。……失礼致します」

 保住よりは少し背の高い、野原の肩を引き寄せて、顔を覗き込む。

 ——ほら。当たり?

 困惑した顔しているじゃない。保住もそうだ。図星だと言葉が不明瞭になるからすぐわかる。野原も同様の反応を示す。いつもは、ハキハキと話す男なのに。

「田口」

「本気で槇さんのやっていること、やろうとしていることに賛同されていますか」

 野原は田口をじっと見つめた。

 ——怒るかな?

 そんな疑念が胸をよぎってドキドキした。田口は黙って相手の反応を待つ。しかし野原は意に反して笑みを見せた。口元を緩め、瞳の色は柔らかい。彼の笑みを見たのは、これが初めてかも知れないと、田口は思った。

「槇の夢をおれは叶えてやりたい。それだけだ」

 ——叶えてやりたい? 例えそれがどんな夢でも?

「おれには、槇のやる事の是非を決める権利はない。ただ、あいつがやりたいならやらせてあげたい。それだけの話――」

 そんな話、田口にはよくわからない。是非を決める権利がないってどう言うことなのだ。槇の言うことは絶対とでも言うつもりなのか。

 口元に笑みを浮かべている彼の横顔は、どこか満たされているようだが、田口の価値観とは違っていた。

「なぜそんなにまでして、あなたは槇さんに尽くすのですか?」

「槇はお調子者。なにをやってもツメが甘くて……結局は、結果なんて出せない男。だが、おれは何度もあいつに救われた。あいつがいなかったら、きっと。おれはここにいないと思う」

 ——だけど。だけど、本当にそれでいいの?

 ほんの一時間で彼への印象は変わった。槇のコネだけじゃない。野原は真面目で実直な男だ。仕事への向き合い方は似ているとは言え、保住とは違って閃き派ではない。地道にコツコツと進む。星野に質問をしたり、自分が感じたことを言葉にしたりして確認を怠らない。飲み込みも早く、理解する能力が高い。何事もうやむやにはしないのだ。

 野原は、この自然を見て「いいな」と感じられるのだ。あの水野谷にも可愛がられている。ふと見せる笑顔は、彼の本心なのではないかと思う。本当は優しい人なのではないか——そんな彼を槇は見ているのだろうか?

 槇はこんなにも献身的に尽くす野原を大事に考えているのだろうかと疑問になった。


しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

放課後教室

Kokonuca.
BL
ある放課後の教室で彼に起こった凶事からすべて始まる

つまりは相思相愛

nano ひにゃ
BL
ご主人様にイかないように命令された僕はおもちゃの刺激にただ耐えるばかり。 限界まで耐えさせられた後、抱かれるのだが、それもまたしつこく、僕はもう僕でいられない。 とことん甘やかしたいご主人様は目的達成のために僕を追い詰めるだけの短い話です。 最初からR表現です、ご注意ください。

フローブルー

とぎクロム
BL
——好きだなんて、一生、言えないままだと思ってたから…。 高二の夏。ある出来事をきっかけに、フェロモン発達障害と診断された雨笠 紺(あまがさ こん)は、自分には一生、パートナーも、子供も望めないのだと絶望するも、その後も前向きであろうと、日々を重ね、無事大学を出て、就職を果たす。ところが、そんな新社会人になった紺の前に、高校の同級生、日浦 竜慈(ひうら りゅうじ)が現れ、紺に自分の息子、青磁(せいじ)を預け(押し付け)ていく。——これは、始まり。ひとりと、ひとりの人間が、ゆっくりと、激しく、家族になっていくための…。

【完結】運命さんこんにちは、さようなら

ハリネズミ
BL
Ωである神楽 咲(かぐら さき)は『運命』と出会ったが、知らない間に番になっていたのは別の人物、影山 燐(かげやま りん)だった。 とある誤解から思うように優しくできない燐と、番=家族だと考え、家族が欲しかったことから簡単に受け入れてしまったマイペースな咲とのちぐはぐでピュアなラブストーリー。 ========== 完結しました。ありがとうございました。

令息だった男娼は、かつての使用人にその身を買われる

すいかちゃん
BL
裕福な家庭で育った近衛育也は、父親が失踪した為に男娼として働く事になる。人形のように男に抱かれる日々を送る育也。そんな時、かつて使用人だった二階堂秋臣が現れ、破格の金額で育也を買うと言いだす。 かつての使用人であり、初恋の人でもあった秋臣を拒絶する育也。立場を利用して、その身体を好きにする秋臣。 2人はすれ違った心のまま、ただ身体を重ねる。

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

悩める文官のひとりごと

きりか
BL
幼い頃から憧れていた騎士団に入りたくても、小柄でひ弱なリュカ・アルマンは、学校を卒業と同時に、文官として騎士団に入団する。方向音痴なリュカは、マルーン副団長の部屋と間違え、イザーク団長の部屋に入り込む。 そこでは、惚れ薬を口にした団長がいて…。 エチシーンが書けなくて、朝チュンとなりました。 ムーンライト様にも掲載しております。 

仕事ができる子は騎乗位も上手い

冲令子
BL
うっかりマッチングしてしまった会社の先輩後輩が、付き合うまでの話です。 後輩×先輩。

処理中です...