田舎の犬と都会の猫ー振興係編ー

雪うさこ

文字の大きさ
上 下
53 / 231
第4章 犬の故郷へ

09 梅沢への帰還

しおりを挟む




 結局、お世話になったお礼も大して出来ずに、田口に送られてアパートに帰宅すると、寂しい気持ちが湧いてきた。

 今まで、こんな気持ちを味わったことはない。 今回の件で、田口のことをよく理解した。あの人たちに囲まれて育った彼は、素直でまっすぐなのもわかった。

 退院してきて、自宅にも寄らずに発ったから、ここに戻るのはしばらくぶりだ。自分が留守の間、みのりが掃除をしてくれていたと聞いている。

「一人とは何とも味気なく寂しいものなのだな」

 一人呟いて笑ってしまう。保住と出会って田口が変わったのと同様に、保住もまた、今まで味わったことのない感情や経験をさせてもらっていた。彼との出会いは、確実に自分の人生を変えてくれているということを理解する。

「果物でもお礼に送らねばならないな」

 田口の地元では果樹はやらないと聞いた。贈り物をするなんてこと、人生で初めてかもしれない。

「お帰り」

 荷物の整理が億劫で、ソファに座っていると、妹のみのりが顔を出した。

「なんだ、こんな時間に」

 日曜日の夜、兄の家に来るなんて。年頃女子なのに。

「なんだ、じゃないでしょう? 病み上がりで明日から仕事行く気なんだろうから、様子見に来てあげたのに」

「そうか。すまないな」

「でも、心配した程じゃなさそうね。ゆっくりできたみたいじゃない。顔色、ずい分いいわよ」

 彼女は保住の荷物を解き始める。片付けを手伝ってくれるつもりなのだろう。正直、片付けは後回しくらいの話だったので助かった。保住は、みのりの様子を眺めながら笑った。

「ゆっくりはできなかったが、なかなか楽しかった。仕事復帰へのリハビリとしては素晴らしい環境だったな」

「それ、どう言う意味?」

 目を丸くするみのりに、保住は田口家の面々の話をした。一通り聞いた彼女は、朗らかで明るい笑い声を発する。

「あの真面目そうな田口さんって、そんな環境で育ってきたのね。面白いわねえ」

「そうだな。家とは大違いだ」

「家はおじいさんたちと疎遠だものね。おじさんにはたまに会うよ。お兄ちゃんとは、お父さんのお葬式以来、会ってないから会いたいって言っていたけど」

「そうか」

 ——そうなのだな。

 家族は父と母、そしてみのりだと、そう思ってきたが、田口家を見ると、家族とはいいものなのかもしれないと思う。

「あの人、元気なのかな?」

 保住の呟きに、みのりは苦笑いだ。

「おじいさんのこと? すっごく元気みたいよ。もう90なのにね。相変わらずの偏屈ぶりみたいで、おじさんも苦労しているみたい。お父さんみたいに、さっさと飛び出せば良かったって」

「そう。元気ならいい」

 父親の葬儀にも顔を出さない頑固ぶり。いくら喧嘩したからって、息子の葬式にこない父親などいるのだろうかと不思議だった。だが、あの人ならやりかねないだろうな。まだまだ健在ならいいことだ。

「それにしても、なんだか珍しいことばかりで嬉しいわ」

「え、どういうことだ?」

 話題が変わる。みのりはソファに座ったままニコニコと笑う。

「お兄ちゃんって友達もいないじゃない。田口さんは部下かも知れないけど、年も近いし。友達みたいでいいじゃない」

「そうだろうか」

「そうよ! こんなこと奇跡だわ」

「これは、澤井が仕掛けてきたことで……」

「とかなんとか言ったって、楽しんできたんでしょう? 明日は、台風でも来るんじゃないかしら」

「おい」

「それに澤井のおじ様が、そんなにお兄ちゃんに優しいなんて、気味が悪いわね」

 みのりは澤井の歪んだ感情を知らない。ただの気難しいが、父親の旧友で、力になってくれる人、くらいにしか思っていないだろう。

 ——ただし。今回ばかりは、借りができてしまった。後から脅されないといいが。

「吉岡のおじ様のほうが、どっちかと言えば人当たりいいから好きだけど、私は、澤井のおじ様もそんなに嫌いじゃないよ。お兄ちゃんは嫌いだもんね」

「おれは勘弁だ。四六時中いてみろ、流石さすがに嫌になる」

「ああいうパワハラ上司はよくいるわよ。悪いけど、役所より銀行のほうがタチが悪いんだからね」

 お気楽でのんびりしていそうな彼女だが、彼女なりの悩みはあるのだろう。

「すまない」

「なに、謝ってんの? へんなお兄ちゃん。なんだか変わったね」

「そうだろうか?」

 保住は首を傾げると、みのりはおかしそうに笑った。

「いいじゃない。うん! いい」

「え?」

「なんでもない! 元気そうなのを確認したし。そろそろ帰るわ。明日から頑張ってね」

「遅れを取り戻さなくては」

「それは気負いすぎ。お兄ちゃんがいなくても、何とかなるもんなんだから。自意識過剰はやめて、ゆる~くやってきなさいよ」

 みのりはしっかり者。彼女に救われることも多い。一瞬、彼女のほうが年上に見えることもある。

「じゃあね!」
 
 明日の朝ごはんをセットして、彼女は帰っていった。長く感じられた熱中症事件もやっと収束だ。明日からは日常に戻れる。保住は、そんなことを考えながらベッドに寝転がった。


しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

【完結】俺はずっと、おまえのお嫁さんになりたかったんだ。

ペガサスサクラ
BL
※あらすじ、後半の内容にやや二章のネタバレを含みます。 幼なじみの悠也に、恋心を抱くことに罪悪感を持ち続ける楓。 逃げるように東京の大学に行き、田舎故郷に二度と帰るつもりもなかったが、大学三年の夏休みに母親からの電話をきっかけに帰省することになる。 見慣れた駅のホームには、悠也が待っていた。あの頃と変わらない無邪気な笑顔のままー。 何年もずっと連絡をとらずにいた自分を笑って許す悠也に、楓は戸惑いながらも、そばにいたい、という気持ちを抑えられず一緒に過ごすようになる。もう少し今だけ、この夏が終わったら今度こそ悠也のもとを去るのだと言い聞かせながら。 しかしある夜、悠也が、「ずっと親友だ」と自分に無邪気に伝えてくることに耐えきれなくなった楓は…。 お互いを大切に思いながらも、「すき」の色が違うこととうまく向き合えない、不器用な少年二人の物語。 主人公楓目線の、片思いBL。 プラトニックラブ。 いいね、感想大変励みになっています!読んでくださって本当にありがとうございます。 2024.11.27 無事本編完結しました。感謝。 最終章投稿後、第四章 3.5話を追記しています。 (この回は箸休めのようなものなので、読まなくても次の章に差し支えはないです。) 番外編は、2人の高校時代のお話。

放課後教室

Kokonuca.
BL
ある放課後の教室で彼に起こった凶事からすべて始まる

つまりは相思相愛

nano ひにゃ
BL
ご主人様にイかないように命令された僕はおもちゃの刺激にただ耐えるばかり。 限界まで耐えさせられた後、抱かれるのだが、それもまたしつこく、僕はもう僕でいられない。 とことん甘やかしたいご主人様は目的達成のために僕を追い詰めるだけの短い話です。 最初からR表現です、ご注意ください。

フローブルー

とぎクロム
BL
——好きだなんて、一生、言えないままだと思ってたから…。 高二の夏。ある出来事をきっかけに、フェロモン発達障害と診断された雨笠 紺(あまがさ こん)は、自分には一生、パートナーも、子供も望めないのだと絶望するも、その後も前向きであろうと、日々を重ね、無事大学を出て、就職を果たす。ところが、そんな新社会人になった紺の前に、高校の同級生、日浦 竜慈(ひうら りゅうじ)が現れ、紺に自分の息子、青磁(せいじ)を預け(押し付け)ていく。——これは、始まり。ひとりと、ひとりの人間が、ゆっくりと、激しく、家族になっていくための…。

【完結】運命さんこんにちは、さようなら

ハリネズミ
BL
Ωである神楽 咲(かぐら さき)は『運命』と出会ったが、知らない間に番になっていたのは別の人物、影山 燐(かげやま りん)だった。 とある誤解から思うように優しくできない燐と、番=家族だと考え、家族が欲しかったことから簡単に受け入れてしまったマイペースな咲とのちぐはぐでピュアなラブストーリー。 ========== 完結しました。ありがとうございました。

令息だった男娼は、かつての使用人にその身を買われる

すいかちゃん
BL
裕福な家庭で育った近衛育也は、父親が失踪した為に男娼として働く事になる。人形のように男に抱かれる日々を送る育也。そんな時、かつて使用人だった二階堂秋臣が現れ、破格の金額で育也を買うと言いだす。 かつての使用人であり、初恋の人でもあった秋臣を拒絶する育也。立場を利用して、その身体を好きにする秋臣。 2人はすれ違った心のまま、ただ身体を重ねる。

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

悩める文官のひとりごと

きりか
BL
幼い頃から憧れていた騎士団に入りたくても、小柄でひ弱なリュカ・アルマンは、学校を卒業と同時に、文官として騎士団に入団する。方向音痴なリュカは、マルーン副団長の部屋と間違え、イザーク団長の部屋に入り込む。 そこでは、惚れ薬を口にした団長がいて…。 エチシーンが書けなくて、朝チュンとなりました。 ムーンライト様にも掲載しております。 

処理中です...