12 / 231
第2章 仕事の仕方
02 星野一郎と自分
しおりを挟む田口が取り組む企画の概要は、ざっとこんなものだった。
『星野一郎記念館のロビーで定期的に開催されているミニコンサートの企画をせよ』
星野一郎の作品を取り上げて、アマチュアからプロまで様々な演奏家たちにお願いしているコンサートのようだった。その事業の後期プログラムを組むと言うコンセプト。使える予算は限られているので、依頼する演奏家たちはアマチュアか、セミプロ程度になるだろう。
昨年までの出演者リストを眺めると、声楽家、室内楽、ピアノ、ハーモニカ、オカリナ、ギター、ハモンドオルガン等々、様々な演奏家たちがすでに出演済。後期分は十月、十二月、二月の開催分だ。
星野一郎を最近知ったばかりで、しかも音楽には明るくない田口にとったら、ものすごく難しい企画だ。先日、星野一郎記念館で自腹で購入してきた彼の資料を眺める。
——どうしたら彼らしい音楽会になるのだろうか。星野一郎とは、どんな人なのだろうか。
彼は、市内の商家に生まれ、特に不自由な暮らしをしたことがないようだ。家族が音楽好きで、当時では珍しく音楽に携わる機会が多かった。しかも理解のある父親の元で、音楽を勉強させてもらって、作曲に没頭していった少年時代だった。
「恵まれているのだな」
好きなことをして、好きな時間を過ごせる。
——自分もそうだ。星野一郎にはおれとの共通点がある。
大好きな剣道に没頭して大きくなった。両親の手伝いもせず、兄たちが稼業の手伝いをしているのを横目に自分のやりたい事をしていたのだ。
星野一郎も五人兄弟の末っ子。自分は三人兄弟だが、末っ子には違いない。
——甘やかされて育ったのだな。おれは。
今更ながら人の人生を振り返ってみて、自分の人生をそう感じた。
田口の父親は、昔から町議会議員をしていたわけではない。普通の農家の跡取り息子だ。勤めに出たことはない。ずっと稼業一筋の人だった。地元では土地を管理し、地主的な立ち位置にいたおかげと、父親の元来の人の好さもあり、田口家は地元の総まとめ役を担うことが多かった。
そんな中で、いつの間にか、周囲に押されて町議会議員になった父親。長男兄は父親の地盤を継ぐ後継者として、地元民から可愛がられている。愛想もよく、よく気が付く良くできた男だ。
次男兄は現在は海外に赴任中。家族に反発している訳ではないが、地元にいることを好まず、さっさと町を出て東京に進学。そのまま就職をして、現在に至っている。
そんな二人の兄たちだが、稼業の手伝いは進んで取り組んでいるタイプだった。
今思えば、幸せな幼少時代だったのだ。当時は、そんなことを考えもせずに過ごしていたのに。こうして大人になってから気が付くこともあるのか。
——飛び出してきた自分の選択は正しかったのだろうか? 家族への恩返しをしたほうが良かったのだろうか?
——この町に来て、なにが良かったのだろうか? おれはなにを得たのだろうか?
悶々としてきたら迷路に迷い込んでしまったようだ。どうしたものか——。本題の企画を考えるどころか、自分の処遇のことについて思い悩む結果になってしまうとは……。軽く眩暈がすると、動悸がして冷や汗が出てきた。
しかし無表情の田口の変化に気が付く者はいない。時間ばかりが過ぎていった。
「田口」
ぼんやりとした意識の中、自分の名前が聞こえてはっと顔を上げる。すると谷口が首を傾げてこちらを見ていた。
「はい」
「田口? 終業時間だぞ」
はっとして時計に視線を向けると午後五時十五分を過ぎていた。
「すみません。考え事です」
「企画、頑張れよ」
今日はノー残業デーの水曜日。どこの部署の職員も、それぞれ荷物をまとめて帰り支度だ。田口も大きくため息を吐いて、書類をまとめるしかない。このままでは、明日までに初稿なんて出せる気がしなかった。資料を持ち帰って自宅で頑張るしかないのだ。
「お先です」
「お疲れ様」
それぞれが声をかけあって、職員はバラバラと帰途に就く。もたもたとしていたら、残っているのは自分と保住しかいなくなった。彼は帰る気もしないのか、パソコンをパチパチと打っていた。
ノー残業デーに堂々と残業をするのはこの人くらいのものである。人事に見つかったら大目玉だからだ。しかし大目玉を食らっても、仕事をしていきたい気分であることには違いないのだ。田口は意を決して立ち上がり、保住の元に歩み寄った。
「あの」
「ん?」
彼は視線を上げるわけでもなく軽く返答した。
「あの。残業したいのですが」
「え? すればいいじゃない」
「いいんですか?」
「いいけど? おれも帰る気ないし」
「そうですか。ありがとうございます」
あっさり上司のOKが出て、なんだか肩の荷が下りたような軽い気持ちになる。大袈裟かも知れないが、自分の人生の重い物を背負ってしまった気持ちが、ふと少し軽くなった気がしたのだ。田口にとったら、それくらい大事件だからだ。
ふっと息を吐いて、自席に戻り、まとめかけた書類を広げて、もう一度、星野一郎について考え始めた。
0
お気に入りに追加
35
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
つまりは相思相愛
nano ひにゃ
BL
ご主人様にイかないように命令された僕はおもちゃの刺激にただ耐えるばかり。
限界まで耐えさせられた後、抱かれるのだが、それもまたしつこく、僕はもう僕でいられない。
とことん甘やかしたいご主人様は目的達成のために僕を追い詰めるだけの短い話です。
最初からR表現です、ご注意ください。
恭介&圭吾シリーズ
芹澤柚衣
BL
高校二年の土屋恭介は、お祓い屋を生業として生活をたてていた。相棒の物の怪犬神と、二歳年下で有能アルバイトの圭吾にフォローしてもらい、どうにか依頼をこなす毎日を送っている。こっそり圭吾に片想いしながら平穏な毎日を過ごしていた恭介だったが、彼には誰にも話せない秘密があった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
フローブルー
とぎクロム
BL
——好きだなんて、一生、言えないままだと思ってたから…。
高二の夏。ある出来事をきっかけに、フェロモン発達障害と診断された雨笠 紺(あまがさ こん)は、自分には一生、パートナーも、子供も望めないのだと絶望するも、その後も前向きであろうと、日々を重ね、無事大学を出て、就職を果たす。ところが、そんな新社会人になった紺の前に、高校の同級生、日浦 竜慈(ひうら りゅうじ)が現れ、紺に自分の息子、青磁(せいじ)を預け(押し付け)ていく。——これは、始まり。ひとりと、ひとりの人間が、ゆっくりと、激しく、家族になっていくための…。
【完結】運命さんこんにちは、さようなら
ハリネズミ
BL
Ωである神楽 咲(かぐら さき)は『運命』と出会ったが、知らない間に番になっていたのは別の人物、影山 燐(かげやま りん)だった。
とある誤解から思うように優しくできない燐と、番=家族だと考え、家族が欲しかったことから簡単に受け入れてしまったマイペースな咲とのちぐはぐでピュアなラブストーリー。
==========
完結しました。ありがとうございました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
令息だった男娼は、かつての使用人にその身を買われる
すいかちゃん
BL
裕福な家庭で育った近衛育也は、父親が失踪した為に男娼として働く事になる。人形のように男に抱かれる日々を送る育也。そんな時、かつて使用人だった二階堂秋臣が現れ、破格の金額で育也を買うと言いだす。
かつての使用人であり、初恋の人でもあった秋臣を拒絶する育也。立場を利用して、その身体を好きにする秋臣。
2人はすれ違った心のまま、ただ身体を重ねる。
悩める文官のひとりごと
きりか
BL
幼い頃から憧れていた騎士団に入りたくても、小柄でひ弱なリュカ・アルマンは、学校を卒業と同時に、文官として騎士団に入団する。方向音痴なリュカは、マルーン副団長の部屋と間違え、イザーク団長の部屋に入り込む。
そこでは、惚れ薬を口にした団長がいて…。
エチシーンが書けなくて、朝チュンとなりました。
ムーンライト様にも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる