上 下
1 / 9
第一章 お市ちゃんの関東あばれ旅

プロローグ

しおりを挟む
寛永かんえい八年 (1631年)、天下は織田家のものになっていた。
第三代将軍織田おだ-秀信ひでのぶが那古野に名古屋城を築城し直して、名古屋幕府を立ち上げた。
先代将軍であった信忠のぶただは関白となっていたが、その職を信照のぶてるの子に譲ると、右京山ノ内に聚楽第じゅらくていを建てて隠居して太閤たいこうとなっていた。
その聚楽第にたくさんの本を抱えた小瀬おぜ-甫庵ほあんが登城した。

「太閤殿下におかれまして、お元気そうで何よりございます」
「甫庵。心にもない世辞はよせ」
「いいえ、太閤信忠様がいらっしゃるので天下は安んじていると心から思っております」
「其方が言いたいことはわかっておりが、これも叔父上が決められたことだ。儂如きが変えることはできん。それだけはわかってくれよ」

叔父上とは前征西大将軍せいせいたいしょうぐん 兼 前南海王なんかいおう織田かっこ-信照のぶてるのことである。
すでに亡くなっているが、信照が作った官僚組織は盤石であり、太閤の権限で織田家の方針を変えることなどできなかった。
慶長十六年(1611年)に発行された大田おおた-牛一ぎゅういちの『信長公記しんちょうこうき』には、信勝と信照の活躍は書かれていたが、自他共に認められている『奥州王おうしゅうおう』のお市の名がなかった。
当然、お市の家臣として活躍した羽柴はしば-秀吉ひでよしの名もない。
甫庵は悔しかった。
牛一は柴田しばた-勝家かついえの家臣であり、その主人である信勝のぶかつが奥州を平定したと『信長公記』で自慢していた
だが、津軽をはじめ、西東北を平定したのはお市とその家臣らであり、信勝はそのお零れを授かったに過ぎない。
だが、織田本家より活躍する分家などあってはならないと信照は自らの活躍とお市の成果を正史から消した。
だが、甫庵はそれに納得できなかった。
故に、正史ではない、軍記物として『太閤記たいこうき』を三年前から執筆していた。
今回は、その第三部となる『奥州王、織田お市編』をもってきたのだ。

「甫庵が書く父上は実に面白い」
「ありがとうございます」
「牛一の書いた本は、父上が格好良過ぎだ。本能寺で大往生とは何だ? 甘党の父上は大福をほおばって喉に詰まらせて死んだのだぞ。事実を公表できないこっちの苦労を考えみろ」
「それこそ、正史に書けぬことでございます」
「少し駄目なくらいが父上らしい」
「信照様、お市様が凄すぎたのです」
「まったくだ。奥州の者から聞いたぞ。籠城する城に単身で乗り込んで、家臣らを薙ぎ倒して降伏を迫ったとか」
「凄いお方でございました。付いていくだけで、命が足りないと秀吉様も何度も嘆かれております」
「器用者の秀吉が泣いたか?」
「泣きながら走ったと言っておりました」
「では、さっそく読ませてもらおう」

そう言うと信忠は、甫庵が持ってきた『太閤記』第三部を読み始めた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

江戸の夕映え

大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。 「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三) そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。 同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。 しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活

XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。

水滸拾遺伝~飛燕の脚 青龍の眼~

天 蒸籠
歴史・時代
中国は北宋時代、梁山泊から野に下った少林拳の名手「浪子」燕青は、薊州の山中で偶然少女道士の「祝四娘」と出会い、彼女ら二仙山の道士たちの護衛をすることになる。二人はさまざまなトラブルに遭いながら、青州観山寺に巣くう魔物その他、弱きを助け悪きを挫く旅を続ける。

処理中です...