4 / 63
3.アンドラは無知で、私はお馬鹿さん。
しおりを挟む
アンドラとのあいさつを終え、廊下を歩き始めると頭がすっきりとしてきた。
ワクワクした気持ちが消えてゆく。
これから聞くことになる悲鳴と絶叫を想像するだけで暗い気持ちが追い駆けてくる。
声を出さずに「(ごめんね、ごめんね、ごめんね!)」と何度もアンドラに謝っていた。
心の声がどうか届きますように!
アンドラを部屋に案内した。
最初はおどおどとしていたが、今ははしゃいでいる。
綺麗に飾られた部屋が自分の部屋だと言われれば、驚くのも不思議ではない。
最後は馬小屋に住んでいたアンドラだ。
シンデレラにでもなった気分なのだろう。
「この部屋は?」
「アンドラ様の寝室でございます。隣に簡単な浴室と着替え室が用意されております。ですが、入浴には大浴場を使われる方がよろしいでしょう」
「では、こちらは?」
「こちらは居間でございます。普段は寛ぐ場所でございますが、お客様をおもてなしする場所でもございます」
「ここは?」
「修学室でございます。机と書斎、様々な楽器が用意されております。すべてアンドラ様の物でございます。ここにない書籍は書斎で読むことも、お命じになれば、取りに行かせることもできます」
「僕が命じていいの?」
「アンドラ様は私どものご主人でございます」
「あちらは?」
「お待ち下さい。お入りになってはいけません。あちらは私らの控え室となっております。身分あるアンドラ様が立ち入る場所ではございません」
「僕が身分のある人ですか?」
「私どものご主人であり、この領地の次期当主様でございます」
「えぇぇぇ、僕が?」
「はい、この領地でアンドラ様より上位者はご領主様、奥方様、エリザベート様しかおられません」
どうやらアンドラは父上が領主だと気づいていなかった。
アンドラは貴族としての知識が圧倒的に足りない。
貴族として知らないことが多過ぎる。
私も偏り過ぎと怒られているけどね!
えっ、誰って?
父上と母上と家令のヴァルテルだよ。
今後の予定を話すと怒られた。
「エリザベート、おまえは王族のことを知らな過ぎる。王家に無礼を働くだけで首が飛ぶぞ。悪目立ちし過ぎれば、介入を招いて滅ぼされる。もっと慎重にならなければいかん」
「父上、慎重に行うだけでは我が家に未来はありません」
「エリザベート、慎重に動くとは行動しないことではない。行動する為に貴族と貴族の繋がりを把握せねばならん。迂闊に動くと背中から刺される。それが貴族だ」
「面倒ですね」
「お前はすでに足を踏み入れた。引き返すことなどできん。知る限りの知識を教える。生きる術を身に付けろ!」
「はい」
「私が甘やかせ過ぎました。令嬢として振る舞いを教え直します。今のままで育てば、世間の笑いものです。一から教え直します」
「母上、それは大袈裟ではないですか?」
「いいえ、私が間違っていました。秋までに一通りの礼儀作法を教えます」
「私はまだ7歳ですから」
「言葉使いもやり直しですね!」
「母上」
「お嬢様、大変に申し上げ難いことですが一般常識が足りておりません。これから何か行われる場合は先に相談をお願いします。可能な限り、助言を致します」
「何が不味かったのかしら?」
「知識、風土、身分、習慣など様々でございます。部族の数だけあると思って下さい」
「必要ですか?」
「貴族が商人の真似事をするならば、絶対に必要となります」
「ヴァルテル、貴方の顔が凄く怖いのですが?」
「ははは、大丈夫です。それと護身術も必要ですな!」
「お手柔らかに!」
農地改革、武器製造、生活向上、金融システムの改善、私の提案を全否定された。
『そんな金はない』
その一言だ。
その上で駄目だしのお説教を受けた。
香辛料の交易で金が貯まるのを待ってはいられない。
ならば、ある所から取ってくるしかない。
ダンジョン攻略を最初に持って来て組み直しだ。
駄目出しされた後は猛勉強させられました。
教師曰く、『貴族学園で教えることですが……』だってさ!
母のレクチャーも10歳の舞踏会に出るようになってから教えるものらしい。
私はマリアの生まれ故郷の教会で司教バートリー卿(男爵)と交渉し、クレタ子爵家で船の購入契約をした。
これが御冠(お怒り)の原因だ。
舞踏会を終えた子息・令嬢は社会勉強としてお使いを言い付けられる。
これを世間では貴族デビューというらしい。
舞踏会デビューより先に貴族デビューする令嬢は珍しいというか、変わり者、笑い者らしい。
母上は激怒だった。
「ヴァルテル、私に一言の相談もなかったのですか?」
「申し訳ございません」
「言ってくれれば、7歳でも舞踏会に連れて行きました。そんなことも判らない貴方ではないでしょう」
「まったく、不徳の致すところでございます」
そのときのヴァルテルは謝っていても誠意を感じられない。
我が家の面子とクレタ王家の存亡、どちらを優先するかなど決まっていた。
だから、父上は何も言わない。
その怒りの矛先は私に向けられた。
礼儀と常識のスパルタ教育です。
八つ当たりだ!
そして、一番危険なのが家令のヴァルテルだった。
「アンドラ様を裏切らせる訳にはいきません」
うん、うん、それは絶対だわ。
「これをエリザベート様にやって頂きます」
きゃあ、相談する人を間違った?
他にいないのよ。
アンドラはトラウマから心の寄り処としてマリアを信奉するようになる。
これは防がないといけない。
「お嬢様、人を躾けるには痛みが要ります。人を強くするには絶対的な屈辱か、悲しみが必要です。お嬢様もお覚悟下さい」
家令のヴァルテルがいう案は?
『躾けじゃない、調教だ!』
どちらでも構わないらしい。
家令のヴァルテル、怖い人でした。
鬼がいたよ、鬼が。
ホントにごめんね、アンドラ!
ワクワクした気持ちが消えてゆく。
これから聞くことになる悲鳴と絶叫を想像するだけで暗い気持ちが追い駆けてくる。
声を出さずに「(ごめんね、ごめんね、ごめんね!)」と何度もアンドラに謝っていた。
心の声がどうか届きますように!
アンドラを部屋に案内した。
最初はおどおどとしていたが、今ははしゃいでいる。
綺麗に飾られた部屋が自分の部屋だと言われれば、驚くのも不思議ではない。
最後は馬小屋に住んでいたアンドラだ。
シンデレラにでもなった気分なのだろう。
「この部屋は?」
「アンドラ様の寝室でございます。隣に簡単な浴室と着替え室が用意されております。ですが、入浴には大浴場を使われる方がよろしいでしょう」
「では、こちらは?」
「こちらは居間でございます。普段は寛ぐ場所でございますが、お客様をおもてなしする場所でもございます」
「ここは?」
「修学室でございます。机と書斎、様々な楽器が用意されております。すべてアンドラ様の物でございます。ここにない書籍は書斎で読むことも、お命じになれば、取りに行かせることもできます」
「僕が命じていいの?」
「アンドラ様は私どものご主人でございます」
「あちらは?」
「お待ち下さい。お入りになってはいけません。あちらは私らの控え室となっております。身分あるアンドラ様が立ち入る場所ではございません」
「僕が身分のある人ですか?」
「私どものご主人であり、この領地の次期当主様でございます」
「えぇぇぇ、僕が?」
「はい、この領地でアンドラ様より上位者はご領主様、奥方様、エリザベート様しかおられません」
どうやらアンドラは父上が領主だと気づいていなかった。
アンドラは貴族としての知識が圧倒的に足りない。
貴族として知らないことが多過ぎる。
私も偏り過ぎと怒られているけどね!
えっ、誰って?
父上と母上と家令のヴァルテルだよ。
今後の予定を話すと怒られた。
「エリザベート、おまえは王族のことを知らな過ぎる。王家に無礼を働くだけで首が飛ぶぞ。悪目立ちし過ぎれば、介入を招いて滅ぼされる。もっと慎重にならなければいかん」
「父上、慎重に行うだけでは我が家に未来はありません」
「エリザベート、慎重に動くとは行動しないことではない。行動する為に貴族と貴族の繋がりを把握せねばならん。迂闊に動くと背中から刺される。それが貴族だ」
「面倒ですね」
「お前はすでに足を踏み入れた。引き返すことなどできん。知る限りの知識を教える。生きる術を身に付けろ!」
「はい」
「私が甘やかせ過ぎました。令嬢として振る舞いを教え直します。今のままで育てば、世間の笑いものです。一から教え直します」
「母上、それは大袈裟ではないですか?」
「いいえ、私が間違っていました。秋までに一通りの礼儀作法を教えます」
「私はまだ7歳ですから」
「言葉使いもやり直しですね!」
「母上」
「お嬢様、大変に申し上げ難いことですが一般常識が足りておりません。これから何か行われる場合は先に相談をお願いします。可能な限り、助言を致します」
「何が不味かったのかしら?」
「知識、風土、身分、習慣など様々でございます。部族の数だけあると思って下さい」
「必要ですか?」
「貴族が商人の真似事をするならば、絶対に必要となります」
「ヴァルテル、貴方の顔が凄く怖いのですが?」
「ははは、大丈夫です。それと護身術も必要ですな!」
「お手柔らかに!」
農地改革、武器製造、生活向上、金融システムの改善、私の提案を全否定された。
『そんな金はない』
その一言だ。
その上で駄目だしのお説教を受けた。
香辛料の交易で金が貯まるのを待ってはいられない。
ならば、ある所から取ってくるしかない。
ダンジョン攻略を最初に持って来て組み直しだ。
駄目出しされた後は猛勉強させられました。
教師曰く、『貴族学園で教えることですが……』だってさ!
母のレクチャーも10歳の舞踏会に出るようになってから教えるものらしい。
私はマリアの生まれ故郷の教会で司教バートリー卿(男爵)と交渉し、クレタ子爵家で船の購入契約をした。
これが御冠(お怒り)の原因だ。
舞踏会を終えた子息・令嬢は社会勉強としてお使いを言い付けられる。
これを世間では貴族デビューというらしい。
舞踏会デビューより先に貴族デビューする令嬢は珍しいというか、変わり者、笑い者らしい。
母上は激怒だった。
「ヴァルテル、私に一言の相談もなかったのですか?」
「申し訳ございません」
「言ってくれれば、7歳でも舞踏会に連れて行きました。そんなことも判らない貴方ではないでしょう」
「まったく、不徳の致すところでございます」
そのときのヴァルテルは謝っていても誠意を感じられない。
我が家の面子とクレタ王家の存亡、どちらを優先するかなど決まっていた。
だから、父上は何も言わない。
その怒りの矛先は私に向けられた。
礼儀と常識のスパルタ教育です。
八つ当たりだ!
そして、一番危険なのが家令のヴァルテルだった。
「アンドラ様を裏切らせる訳にはいきません」
うん、うん、それは絶対だわ。
「これをエリザベート様にやって頂きます」
きゃあ、相談する人を間違った?
他にいないのよ。
アンドラはトラウマから心の寄り処としてマリアを信奉するようになる。
これは防がないといけない。
「お嬢様、人を躾けるには痛みが要ります。人を強くするには絶対的な屈辱か、悲しみが必要です。お嬢様もお覚悟下さい」
家令のヴァルテルがいう案は?
『躾けじゃない、調教だ!』
どちらでも構わないらしい。
家令のヴァルテル、怖い人でした。
鬼がいたよ、鬼が。
ホントにごめんね、アンドラ!
0
お気に入りに追加
335
あなたにおすすめの小説
オバサンが転生しましたが何も持ってないので何もできません!
みさちぃ
恋愛
50歳近くのおばさんが異世界転生した!
転生したら普通チートじゃない?何もありませんがっ!!
前世で苦しい思いをしたのでもう一人で生きて行こうかと思います。
とにかく目指すは自由気ままなスローライフ。
森で調合師して暮らすこと!
ひとまず読み漁った小説に沿って悪役令嬢から国外追放を目指しますが…
無理そうです……
更に隣で笑う幼なじみが気になります…
完結済みです。
なろう様にも掲載しています。
副題に*がついているものはアルファポリス様のみになります。
エピローグで完結です。
番外編になります。
※完結設定してしまい新しい話が追加できませんので、以後番外編載せる場合は別に設けるかなろう様のみになります。
【完結】私ですか?ただの令嬢です。
凛 伊緒
恋愛
死んで転生したら、大好きな乙女ゲーの世界の悪役令嬢だった!?
バッドエンドだらけの悪役令嬢。
しかし、
「悪さをしなければ、最悪な結末は回避出来るのでは!?」
そう考え、ただの令嬢として生きていくことを決意する。
運命を変えたい主人公の、バッドエンド回避の物語!
※完結済です。
※作者がシステムに不慣れかつ創作初心者な時に書いたものなので、温かく見守っていだければ幸いです……(。_。///)
※ご感想・ご指摘につきましては、近況ボードをお読みくださいませ。
《皆様のご愛読に、心からの感謝を申し上げますm(*_ _)m》
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢
岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか?
「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」
「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」
マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。
悪役令嬢になりたくないので、攻略対象をヒロインに捧げます
久乃り
恋愛
乙女ゲームの世界に転生していた。
その記憶は突然降りてきて、記憶と現実のすり合わせに毎日苦労する羽目になる元日本の女子高校生佐藤美和。
1周回ったばかりで、2週目のターゲットを考えていたところだったため、乙女ゲームの世界に入り込んで嬉しい!とは思ったものの、自分はヒロインではなく、ライバルキャラ。ルート次第では悪役令嬢にもなってしまう公爵令嬢アンネローゼだった。
しかも、もう学校に通っているので、ゲームは進行中!ヒロインがどのルートに進んでいるのか確認しなくては、自分の立ち位置が分からない。いわゆる破滅エンドを回避するべきか?それとも、、勝手に動いて自分がヒロインになってしまうか?
自分の死に方からいって、他にも転生者がいる気がする。そのひとを探し出さないと!
自分の運命は、悪役令嬢か?破滅エンドか?ヒロインか?それともモブ?
ゲーム修正が入らないことを祈りつつ、転生仲間を探し出し、この乙女ゲームの世界を生き抜くのだ!
他サイトにて別名義で掲載していた作品です。
婚約者に毒を飲まされた私から【毒を分解しました】と聞こえてきました。え?
こん
恋愛
成人パーティーに参加した私は言われのない罪で婚約者に問い詰められ、遂には毒殺をしようとしたと疑われる。
「あくまでシラを切るつもりだな。だが、これもお前がこれを飲めばわかる話だ。これを飲め!」
そう言って婚約者は毒の入ったグラスを渡す。渡された私は躊躇なくグラスを一気に煽る。味は普通だ。しかし、飲んでから30秒経ったあたりで苦しくなり初め、もう無理かも知れないと思った時だった。
【毒を検知しました】
「え?」
私から感情のない声がし、しまいには毒を分解してしまった。私が驚いている所に友達の魔法使いが駆けつける。
※なろう様で掲載した作品を少し変えたものです
公爵令嬢は、どう考えても悪役の器じゃないようです。
三歩ミチ
恋愛
*本編は完結しました*
公爵令嬢のキャサリンは、婚約者であるベイル王子から、婚約破棄を言い渡された。その瞬間、「この世界はゲームだ」という認識が流れ込んでくる。そして私は「悪役」らしい。ところがどう考えても悪役らしいことはしていないし、そんなことができる器じゃない。
どうやら破滅は回避したし、ゲームのストーリーも終わっちゃったようだから、あとはまわりのみんなを幸せにしたい!……そこへ攻略対象達や、不遇なヒロインも絡んでくる始末。博愛主義の「悪役令嬢」が奮闘します。
※小説家になろう様で連載しています。バックアップを兼ねて、こちらでも投稿しています。
※以前打ち切ったものを、初めから改稿し、完結させました。73以降、展開が大きく変わっています。
転生者はチートな悪役令嬢になりました〜私を死なせた貴方を許しません〜
みおな
恋愛
私が転生したのは、乙女ゲームの世界でした。何ですか?このライトノベル的な展開は。
しかも、転生先の悪役令嬢は公爵家の婚約者に冤罪をかけられて、処刑されてるじゃないですか。
冗談は顔だけにして下さい。元々、好きでもなかった婚約者に、何で殺されなきゃならないんですか!
わかりました。私が転生したのは、この悪役令嬢を「救う」ためなんですね?
それなら、ついでに公爵家との婚約も回避しましょう。おまけで貴方にも仕返しさせていただきますね?
悪役令嬢によればこの世界は乙女ゲームの世界らしい
斯波@ジゼルの錬金飴②発売中
ファンタジー
ブラック企業を辞退した私が卒業後に手に入れたのは無職の称号だった。不服そうな親の目から逃れるべく、喫茶店でパート情報を探そうとしたが暴走トラックに轢かれて人生を終えた――かと思ったら村人達に恐れられ、軟禁されている10歳の少女に転生していた。どうやら少女の強大すぎる魔法は村人達の恐怖の対象となったらしい。村人の気持ちも分からなくはないが、二度目の人生を小屋での軟禁生活で終わらせるつもりは毛頭ないので、逃げることにした。だが私には強すぎるステータスと『ポイント交換システム』がある!拠点をテントに決め、日々魔物を狩りながら自由気ままな冒険者を続けてたのだが……。
※1.恋愛要素を含みますが、出てくるのが遅いのでご注意ください。
※2.『悪役令嬢に転生したので断罪エンドまでぐーたら過ごしたい 王子がスパルタとか聞いてないんですけど!?』と同じ世界観・時間軸のお話ですが、こちらだけでもお楽しみいただけます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる