魯坊人外伝~魯坊丸日記~

牛一/冬星明

文字の大きさ
上 下
56 / 159
第一章 魯坊丸は日記をつける

五十三夜 魯坊丸、三歳になる

しおりを挟む
〔天文十七年 (一五四八年)春正月〕
魯坊丸、三歳となりました。
念の為に言いますが数えの三歳で、発音がはっきりして、ジャンプができる程度の正味一年九ヵ月です。
今年から神宮でお泊まりとか罰ゲームですか。
座っているだけですけどね。
なが~~~~~~い祝詞を聞いていると、子守唄のように眠気が襲ってきた。

「魯坊丸様。寝てはいけません。こんなところで寝れば、風邪を引きます」

わかっているけど、眠たいんだよ。
神事に強制参加とか、鬼ですか。鬼ですか。鬼ですよね。
せめて俺の睡眠サイクルで神事を進めてくれ。
師走から正月までの怒濤の神事を終えて、中根南城に戻ると母上が拗ねていた。
「魯坊丸、どうして母を招待してくれないのですか?」
「む、り、で、す」(無理です)
「忠良様もこんなに情けない方と思いませんでした」
「そ、の、か、ら、だ、で、そ、と、に、で、る、の、は、む、り、で、す」(その体で外にでるのは無理です)
「気合いで何とかなります」

出産して一月だ。
体力が落ちている母上が、寒い中で神事を長時間見るのは危険だ。
皆で強引に止めた。
養父が残り、義理兄上が付添人となった。
中根南城の暖かさとは雲泥の差だった。
城には暖房が効く部屋がいくつもあるが、神宮は火鉢のみで耐えることになる。
俺も雪ダルマと見違えるような厚着の上に祭事の礼服を着て、急遽きゅうきょ作らせた湯たんぽで凌いだ。
俺は極寒の寒さに震えながら、風邪を引かずに乗り切った。
拷問だよ。

神事の後に宴会があり、挨拶だけでも面倒だった。
清い酒なので清酒と名付けた試飲も忘れない。
これがなければ、逃げ出していたよ。
そう言えば、駿河から京に戻る途中、尾張を立ち寄った山科やましな-言継ことつぐが俺に会いたがっていたとか、公家とか冗談じゃない。
会えなくてよかったと思う。
他にたくさんの方々とあったので、尾張とその周辺の情報も多く入った。
しかし、それをまとめる時間はなく、神宮も師走を走り、正月を乗り切ったのだ。
やっと戻ってきた第一声が「どうして母を招待してくれないのですか?」ですか。
報われないな。

さて、やっと落ち着いたので情報を整理しよう。
織田弾正忠家の状況は変わっていない。
尾張は清須の織田大和守家が反抗したままで睨み合いが続いている。
まさか尾張守護を人質のように監禁するとは、親父も考えていなかったらしい。
清須を力攻めで守護に何かあれば、親父は主殺しとなり、今まで積んできた徳が一気に崩壊してしまう。
まず、守護を取り戻すことが重要となっていた。

三河も現状維持だ。
西三河をほぼ掌握したのだが、肝心の吉良家が織田方に寝返ってくれない。
理由は、今川家の反撃が凄いからだ。
渥美の戸田家を味方にできたが、すぐに今川は東三河に兵を差し向け、一時は戸田の居城である田原城付近まで兵を進めた。
二連木城の兵が退路を断つ素振りを見せたので兵を引いたが、今川方の存在を大きくアピールすることに成功した。
三河湾の制海権を織田家が握っているが、三河中央に位置する上ノ郷城の今川家臣鵜殿うどの-長持ながもちが陸路を確保している限り、吉良家も簡単に寝返る訳もない。
上ノ郷城から今橋城を今川から奪う為に、親父は北条に挟撃の誘いの手紙をせっせと送っているらしい。
巧く進めば良いのだが、俺の予想は宜しくない。

ノンビリとゴロゴロするぞ。
と思っていると、遅れて正月の挨拶がはじまった。
正月の挨拶は終わりではないらしい。
周辺の大領主らと挨拶は終わっていたが、中根と八事の小領主らとまだなのだ。
八事の領主の中には、俺と会うのがはじめの者もいる。
今年は色々と無理を言うつもりなので心証を悪くする訳にもいかない。
それが終わっても溜まった質問ラッシュだ。
色々と相談できなかったことが溜まっていたから、質問が途切れない。
ノー!
正月から朝寝、昼寝、夕寝の休憩時間こそ確保されているけど、自由時間はなしです。
幼児虐待だ。
児童相談所に訴えヤル。
ないのはわかっているけど…………ぶつぶつ?
まだ、終わらないのか。

千秋家とか、岡本家とか、大物とは挨拶が終わったと思っていた。
でも、来ました。
平針城城主の図書助 (加藤かとう-順盛よりもり)と羽城城主の勘三郎 (加藤かとう-延隆のぶたか)を筆頭に、平針家老一同と加藤家の主だった者らが…………あっ、忘れていた。
忘れていたというより、忘れていたかった。
正月に福が成田家の嫁いだ為に、この両家は熱田神宮の神事と正月の宴会をパスしていたのだ。
俺から福をとった張本人だ。
俺の支持者でもあるので笑顔を絶やさないようにと思うのだが、割り切れないものもある。
図書助が福を褒めれば褒めるほど、俺は言葉が少なくなっていった。
俺と図書助の挨拶に微妙な空気が漂った。

「魯坊丸様。顔色が悪そうに見えますが、何か、ございましたか?」
「な、に、も、な、い」(何もない)
「そうでございますか?」
「…………」
「図書助、長い。長すぎる。さっさと代われ!」

その微妙な空気を読まず、勘三郎が図書助を怒鳴りつけた。
強引に襟をとって後ろに下げると、勘三郎が前に寄せる。
寄せてくる。
俺の後ろの護衛らが思わず、刀に手を掛けるほど近付いてきた。

「魯坊丸様。あの美しい船は何でございます。見た事もない形ですが、その雄大さ、その曲線美はこの世のモノではございません」
「な、ん、ば、ん、せ、ん、だ」(南蛮船だ)
「南蛮船? 某も南蛮船の絵を取り寄せましたが、ずんぐりむっくりで美しくありません。確かに、関船せきふねより丈夫そうですが、乗りたいとは思いませんでした」
「そ、う、か。き、に、い、つ、て、く、れ、て、う、れ、し、い」(そうか。気に入ってくれてうれしい)
「魯坊丸様。あの美しい船を造りましょう。銭はいくら掛かってもかまいません」

そこから勘三郎の独断場であり、帆船の美しさに魅了された勘三郎が帆船を褒めまくる。
俺は竜骨の説明をさせられ、外海のでる為の強度を説明し、七つの海の話をすれば、帆船に乗って世界を巡るとか言っている。
勘三郎の中では、もう建造することは決定らしい。
そこで羽城の勘定奉行職から俺に質問が飛びだした。
予算を聞かれても知らん。
勘三郎が勘定奉行を怒鳴りつけた。
だが、引かない。
そこに図書助も参戦し、両家に建造費を捻出させる話へと移っていった。
図書助が勘三郎の暴走を止める。
絶対に建造するという勘三郎と大喧嘩だ。
最年長が暴走とか、止める者が止まらないから厄介だね。
正月の挨拶はどこかに消えてしまった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

こども病院の日常

moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。 18歳以下の子供が通う病院、 診療科はたくさんあります。 内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc… ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。 恋愛要素などは一切ありません。 密着病院24時!的な感じです。 人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。 ※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。 歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

吊るされた少年は惨めな絶頂を繰り返す

五月雨時雨
BL
ブログに掲載した短編です。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

野球部の女の子

S.H.L
青春
中学に入り野球部に入ることを決意した美咲、それと同時に坊主になった。

シーフードミックス

黒はんぺん
SF
ある日あたしはロブスターそっくりの宇宙人と出会いました。出会ったその日にハンバーガーショップで話し込んでしまいました。 以前からあたしに憑依する何者かがいたけれど、それは宇宙人さんとは無関係らしい。でも、その何者かさんはあたしに警告するために、とうとうあたしの内宇宙に乗り込んできたの。 ちょっとびっくりだけど、あたしの内宇宙には天の川銀河やアンドロメダ銀河があります。よかったら見物してってね。 内なる宇宙にもあたしの住むご町内にも、未知の生命体があふれてる。遭遇の日々ですね。

ビキニに恋した男

廣瀬純一
SF
ビキニを着たい男がビキニが似合う女性の体になる話

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

処理中です...