上 下
31 / 125
第一章 魯坊丸は日記をつける

三十夜 魯坊丸、河原者がやってきた

しおりを挟む
〔天文十六年 (一五四七年)初夏四月下旬〕
四月を卯月と呼ぶが、他にも色々な呼び方がある。
初夏を表す『夏初月なつはづき』とも、『新夏しんか』、『早夏そうか』、『首夏しゅか』も四月の異名としてある。
この二、三日前から気温が上がり、『孟夏もうか』の異名に相応しい暑さとなっていた。
マジで暑い。
この暑さが続くなら、俺は夏を越えられないような気がする。
クーラーが欲しい。
それが無理なことはわかっている。わかっているが思わずにいられない。
気持ちだけ涼しくなろうと台所に向かった。
台所の貴重な食材を置く部屋の鍵を開けて硝石箱を取り出させた。
冷凍庫にある氷を凍らせる皿である製氷皿を模した鉄の皿に水を入れ、硝石の箱に静か置いて、その硝石に水を注ぐと製氷皿の水を凍らせることができる。
硝石箱の上に置いた水が見る見る内に凍っていった。
俺はその氷を湯飲みに入れて、氷入り水を飲んで涼み出した。
妙に台所が静かになった。

「魯坊丸様。何故、氷ができるのですか?」
「ご、お、り、を、づ、ぐ、る、だ、べ、の、も、と、い、つ、て、い、だ、で、ばぁ、な、い、か」(氷を作る為の物と言っていたではないか)
「しかし、今は夏でございます。冬ではございません」
「ぶぅ、ゆ、に、ご、お、り、をづ、ぐ、つ、て、ど、う、す、る」(冬に氷を作ってどうする)

福や賄い方の者らは製氷皿が氷を作るものと理解していたが、硝石で氷ができることが理解できていなかった。
福には基本的なことを教えた筈だったが、わかっていなかった。
吸熱反応って、どうやって教えるんだったけ?
少し悩んだが思いつかない。
台所にいた者がすべて氷をみて釘付けとなっていた。
誰かが『神通力』と叫ぶ。
おぉぉぉと声が上がり、皆が一斉に納得したような顔に変わった。
この硝石には俺の神通力が籠もっており、水を注ぐと力が解放されて水が凍るとか。
SFだ。
福と同じ簡単な科学の話をしたが、誰も理解しようとしない。
もういいや。
使い方だけを教えておく。
常に風通しのよい日陰で硝石を乾かしてもらわないと使えないから、影干しを念入りにだ。

俺が台所の裏戸近くで涼んでいると、義理の兄である忠貞の従者が息を切らして入ってきた。
俺を見つけて、ぱっと明るい顔をした。
だが、喋ろうとすると息ができないのか、言葉が続かない。
落ち着け。
俺は氷を取られ、氷の入った水を出させると、その冷たさに何もかも忘れたような顔になった。
涼しい~~~~~って、気持ちよさそうな顔から「涼しい~~~って、言っている場合か」と思い出したように、正気に戻って用件を言った。

「魯坊丸様、直ちに正門前にお越しください。忠貞様が困っておられます」
「あ、に、う、え、が?」(義理兄上あにうえが?)
「河原者が押し寄せてきて、魯坊丸様に会わせろと言っております」

河原者と聞いてすぐにピーンときた。
俺が城の東側を開拓する為に頼んでいた人手の件だ。
だが、慌てる必要がどこにある。
三河と美濃が騒がしくなり、戦が近いのか、今朝から養父は親父の信秀に呼び出されて古渡城に呼び出されて行っていた。
留守の城は城代と忠貞が仕切っており、忠貞が対応したのだろう。
福が俺を抱き上げると屋敷を出た。
正門の方に歩いてゆくと兵士が殺気立っているのがわかった。
門に大勢の人影が見えて、忠貞が慌てている意味を察した。
河原者が百人近くもいたからだ。
城の兵は三十人程度であり、しかもその半数が夜寒村の護岸工事に借り出され、残る兵で城を守っていた。

「魯坊丸様。この数を城に入れるのは危険過ぎます。どう致しましょう」
「あ、に、う、え。よ、さ、む、の、で、づ、だ、い、に」(義理兄上、夜寒の手伝いに)
「忠貞様。魯坊丸様は夜寒の手伝いに使えとおっしゃっておられます。人手は多い方が宜しいと思われます」
「なるほど、承知した」

忠貞が「働ける者は夜寒で手伝いをしろ」と命じる。
城から引き離すことを最優先に考えたようだ。
俺は働いた者に食事を与えると付け加えさせた。
忠貞は城を城代に任せて、力仕事ができそうなやつらを夜寒に連れていった。
残った年老いた者や子供らには田んぼの近くに移動してもらう。
福らが集めた事情を集めて納得した。
どうも三河の方が騒がしい。
年始めに信長兄上の初陣もあったが、織田方と今川方の小競り合いが続き、田畑を失った者が流民となって熱田に流れてきていた。
福の話では、村人は余所者に厳しく、簡単に村に入れて貰えない。
勝手に田を耕すこともできない。
天白川の河原で河原者となって川魚や木の実などを食べて繋いできたが、熱田明神の生まれて変わりである俺が救いの手を出したと聞いて押し寄せてきたようだ。
こんなに集めるつもりはなかった。

「そろそろ田植えが終わりますので、魯坊丸様の従者になる者と一緒に河原者らを連れて行かせる為に話を持っていったのではないでしょうか」
「ず、い、ぶ、ん、あ、づ、ま、つ、た、な」(ずいぶんと集まったな)
「魯坊丸様が河原者をお探しになっていると聞いたと言っております。内容を確かめもせず、我先に急いできたそうです」

救ってもらえると勘違いした亡者か?
働ける者は六十人程度であり、女、子供、老人もいる。
溜め息しかでない。
かと言って、追い返す訳にもいかん。
俺はそこまで冷たくもない。
だが、城に入れるには数が多すぎて城代が嫌がった。
そこで福が城代に代案を出した。

「城代様。東八幡社に預かっていただくのがどうでしょうか?」
「おぉ、それは名案だ」
「じ、い、じゃ、が、い、や、が、ら、ぬ、が」(神社が嫌がらぬか)
「魯坊丸様は、何と言われた」
「東八幡社が嫌がらぬかと」
「魯坊丸様、それは大丈夫でございます。造営において殿が多額の献金を致しました。こちらの願いを嫌とは申せません」
「で、ばぁ、そ、の、よ、う、に、て、ばぁ、い、を」(では、そのように手配を)

城代がすぐに東八幡社に使者を送らせた。
東八幡社は中根中城の東にある神社であり、ここから遠くない。
俺の田んぼや夜寒に通うのにも支障はない。
だが、余り汚いと神社も嫌がるだろうと思ったので、米ぬか袋を配って水路で体を洗うように命じてさせておいた。
少しだけ開拓してみようと考えていたが、この人数を食わすとなると本格的に開拓しなければならないのではないかと、少し考えを改めた。
さて、これからどうする?
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

性転換マッサージ

廣瀬純一
SF
性転換マッサージに通う人々の話

若妻の穴を堪能する夫の話

かめのこたろう
現代文学
内容は題名の通りです。

♡蜜壺に指を滑り込ませて蜜をクチュクチュ♡

x頭金x
大衆娯楽
♡ちょっとHなショートショート♡年末まで毎日5本投稿中!!

マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子

ちひろ
恋愛
マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子の話。 Fantiaでは他にもえっちなお話を書いてます。よかったら遊びに来てね。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

生贄にされた先は、エロエロ神世界

雑煮
恋愛
村の習慣で50年に一度の生贄にされた少女。だが、少女を待っていたのはしではなくどエロい使命だった。

処理中です...