15 / 34
14.爆買と狼の来襲。
しおりを挟む
白菜、椎茸、にん~じん、季節のお野菜いかがです。
脳内で変なミュージックが流れていた。
騒ぎの後に場所を移して爆買だ。
創造魔法で野菜や果物の種が作れない以上、どこかで買うしかない。
おぉ、小松菜だ。
こっちは真っ白いアスパラガスだ。
キャベツもあった。
形が違うが、これはネギか?
「店主、これを下さい」
「このナベト (白いアスパラガス)か。いくらいる?」
「全部です」
「・・・・・・・・・・・・」
「ここからここまで全部です」
イリエ達が呆れていて、ちょっと大人買いをしただけですよ。
春なので種類が少ない。
隣の露天で小麦、芋を袋ごと買った。
少量だが粟、黍、タマネギを手に入れた。
アサ、エゴマ、ひまわり、カボジャ、にんじん、トマト、きゅうり、リンゴ、柿、葡萄、蜜柑などの種が手に入った。
マンゴはないか、メロンはないか、スイカはないか?
トウモロコシでもいい。
瓜があれば、メロンやスイカ擬きに品種改良すればいい。
元々糖度を作る遺伝子があるので簡単だ。
あぁ、夢が広がる。
あれもこれも・・・・・・・・・・・・爆買いだ。
金貨1枚分 (100万円)がぶっ飛びました。
「ジュリ。そんな買って、どうするの?」
「育てます」
「どうやって?」
「ゴーレムを使えば簡単です」
リリーは難しい顔をされた。
どうやら理解して出来なかったようだ。
海の家の周辺の森を燃やせば、畑はいくらでもある。
管理は精霊にお願いし、手入れはゴーレムを使えば問題ない。
私は準備をするだけだ。
「なぁ、そのポーチって、どれくらいの物が入るんだ?」
「まだまだ入りますよ」
「凄いな」
嘘です。
このポーチはリュック1つ分の荷物しか入りません。
ポーチに入れているように見せて影に収納していた。
「叔父さん。牛や山羊は手に入りませんか?」
「馬ならあっちあるが、牛が欲しいなら農家に行け。ここで売っている者はおらん」
「そうですか」
買ったとしても持ち帰る方法がない。
影は生き物も入れる事ができるが、取り出した後にすぐに死ぬ。
影の中はほとんど時間が経っていないが、知覚時間になると逆に伸びる。
近距離をショートカットする影渡りという魔法があるが、影を通過する時間は一瞬なのだが、影に入って出るまで数時間の感覚に襲われる。
遠い距離を渡ろうとすると、意識が持って行かれて帰って来られない。
神力で解決できるが、大量の神力を消耗するので無理なのだ。
おそらく、4日も影に収納すると一万年以上も経過した感覚に襲われて精神的に持たない。
魔の森を数頭の牛を連れて歩くのも現実的ではない。
しばらく保留だ。
買い物を終えると少し日が傾いて来たので門前宿に向かう事にした。
今度は大通りの坂を下りて行く。
すると、横道が走ってくる男が声を掛けて来た。
「ヨヌツ、イリエ。良い所に居た」
「済まん。産婆を呼んで来て欲しい」
「産婆ならすぐ其処じゃないか?」
「ダリル婆さんはタリに行った。婆の親戚が亡くなったらしい。婆さんはタリの町の葬儀に行っている。迎えに行かないと明後日まで帰って来ない。そこでお前らに迎えに行って欲しい」
「えっ、もうすぐ日が暮れるぞ」
「お前らなら問題ないだろう。門番には話を通しておく」
かなり無茶な話だ。
この世界は街灯もなく、月明かりだけで夜の街道を歩くのはかなり危険だ。
魔物は来ないとしても獣は徘徊している。
安全とは言い難い。
「銀貨3枚出す」
「請け負ったわ」
「おい、リリー。勝手に受けるな」
「俺達は依頼を受けている最中だ」
「こんな美味しい話を余所にやる手はないわよ。ジュリを門前宿に送るだけなら、私とソリンで十分よ」
中東3番区の町長アンドレイがリリーに銀貨3枚を手渡した。
もう断れないとリーダーのヨヌツが溜息を吐いた。
「で、アンドレイさん。奥さんの症状はどうですか?」
「それが急に腹を抱えて痛み出して、産まれるのとはちょっと違うみたいだ」
「産み月は?」
「今月だが・・・・・・・・・・・・婆さんはまだ4、5日の余裕があると言っていた。頼む。急いで呼んで来てくれ」
ヨヌツが「済まない」と頭を下げて、イリエと一緒に走り出した。
ソリンが凄く心配そうな顔をして見送っていた。
すぐにでも追い掛けて行きたいという顔だった。
「リリー。本当に大丈夫なの?」
「私達は冒険者を目指しているのよ。魔物の森は無理でも、夜道くらいは歩ける技量は必要だわ」
「そうだけど」
「ジュリ。門前宿に案内するわ」
案内と行っても門前宿は正門のすぐ近くだ。
イリエとヨヌツが門から出て行くのが見えていた。
門前宿の一泊は銅貨50枚だ。
一食は銅貨10枚するが、朝・夕の食事付きで銅貨60枚になると言う。
酒は別料金だ。
「パンとスープと一品が付いて銅貨60枚よ。しかも体を拭くお湯も付いてくるわ」
「つまり、食事付きの方が得なのね」
「そう言う事」
「泊まりだけね。芋のガレットくらいは食べられたけど、まだ肉とかは食べられないのよ」
「嘘ぉ」
「私が嘘なんて言ってどうするの?」
「判った。私が交渉して上げる」
門前宿に入るとリリーが主人と交渉を始めた。
スープの具と一品を削って、幾ら安くなるのか?
あるいは、泊まりのみと食費別途でパンと具なしスープで幾らか?
リリーは粘り強く交渉した。
「商売でしょう。少しは折れなさいよ」
「そう言っても、具なし・一品なしは客の希望だ。値下げをする理由にならん」
「具なし・一品なしでは、銅貨10枚は取り過ぎでしょう」
「客の希望だ。朝・夕の二食で銅貨10枚は十分に安い」
「1枚でも安くしなさい」
「出来ん。値段を下げるのは承知できない」
同じ会話がループした。
結局、具なしスープと一品を削るのは客の希望であり、店としてはそれ以上の譲歩は出来ないと蹴った。
「一品とエール一杯の交換なら受けてやる」
「5歳の子供に酒を飲ます気なの? 蜂蜜水にしなさい」
「ワインより高く付くではないか」
蜂蜜酒やワインはエールよりかなり高い酒らしい。
甘みは高く付くのであろう。
まだ、リリーは強請る。
「エールの代わりにミルクにしなさい」
「う~ん。そうだな、何泊の予定だ?」
「ジュリ。何日くらいはここにいるかしら」
リリーがこちらを見て瞬きを5回した。
おそらく、5日以上の日程を言えと合図したのだろう。
すぐに出て行く客にサービルをする気はない。
主人はそう言いたいのだろう。
「とりあえず10日です。場合によっては長くなるかもしれません」
「10日で銀貨6枚だ」
私はポケットから銀貨6枚を取り出してカウンターに置いた。
主人はそれを確認してから言った。
「良いだろう。希望通りの料理にミルク一杯も付けてやる」
「流石、ご主人。ありがとうございます」
「リリー。客を連れてくるのは嬉しいが、こう言うのは止めてくれ」
「無茶な事を言っていないハズですが」
「可愛く首を捻っても駄目だ。家は料理が命だ。その料理がいらんと言われては困るのだ」
「そう言わずに」
「まったく」
泊まり客が少ないので門前宿は食堂として頑張っているそうだ。
その料理が要らない言う客を連れて来た。
主人からすれば、最悪の客であった。
ちゃりんと主人がリリーに銅貨10枚を渡していた。
リリーは客引き代もキチンと儲けた。
あぁ、なるほど。
食事付きの客でないと駄賃が貰えないのか。
バタン、後ろで扉が開く音がする。
「あぁ、酷い目にあった」
交渉が巧くまとまった所で酒場に何人か入って来た。
その一人がソリンを見つけて頭を撫でた。
「ソリン。今日も元気か?」
「はい」
「リリ助。今日も悪毒儲けたみたいだな。今日の犠牲はこのお嬢ちゃんか」
「変な言い掛かりは止めてよ」
「お嬢ちゃん。気を付けなよ。こいつは金が掛からない事でも金を取ろうする守銭奴だからな」
リリーは方々に声を掛けて金を稼いでいる。
効用のない傷塗り薬を自作して作業員に売りつけるとか、採取から手伝いまで手広く仕事を受けていた。
先ほどの町長もリリーを見つけて声を掛けたように、リリー達は冒険ギルドを通さない潜りの何でも屋をやっている。
「だが、今日は早く帰って正解だったな」
「何かありましたか?」
「腹を空かした狼の群れが襲って来た。昼からその対応で仕事にならなかった。だから、リリ助の利かない塗り薬を使う羽目になった訳だ」
「狼が出たのですか?」
「50頭はいたな。かなり大きな群れだ」
「倒したのですか?」
「無茶を言うな。追い払うだけで精一杯だ。明日でも騎士様に山狩りをやって貰う事になる。それが終わるまで作業は中止だ」
「情報をありがとうございました。失礼します」
ソリンが礼を言って走り出し、リリーも頭を下げて出て行った。
どこに走り出したのかはすぐに判った。
だが、ソリンはリリーが止めてくれるだろう。
問題は明日の朝に街道で子供らと婆の死体が見つかりましたと聞く私を想像した。
ソリンやリリーが暗い顔をしている未来が見える。
これは私の想像であって何も起らないかもしれない。
だが、悪い予想は当たるモノだ。
「ご主人。今日の夕食は用意しなくて結構です。帰りも遅くなるかもしれません」
「判った。これを持って行け。部屋のカードだ」
「部屋番と日付が書いてありますね」
「カウンターに出せば、部屋の鍵と交換する」
「判りました」
私はカードを懐に入れると門前宿の扉を開けて出た。
ほら、門でソリンが止められている。
でも、泣く子には勝てない。
脳内で変なミュージックが流れていた。
騒ぎの後に場所を移して爆買だ。
創造魔法で野菜や果物の種が作れない以上、どこかで買うしかない。
おぉ、小松菜だ。
こっちは真っ白いアスパラガスだ。
キャベツもあった。
形が違うが、これはネギか?
「店主、これを下さい」
「このナベト (白いアスパラガス)か。いくらいる?」
「全部です」
「・・・・・・・・・・・・」
「ここからここまで全部です」
イリエ達が呆れていて、ちょっと大人買いをしただけですよ。
春なので種類が少ない。
隣の露天で小麦、芋を袋ごと買った。
少量だが粟、黍、タマネギを手に入れた。
アサ、エゴマ、ひまわり、カボジャ、にんじん、トマト、きゅうり、リンゴ、柿、葡萄、蜜柑などの種が手に入った。
マンゴはないか、メロンはないか、スイカはないか?
トウモロコシでもいい。
瓜があれば、メロンやスイカ擬きに品種改良すればいい。
元々糖度を作る遺伝子があるので簡単だ。
あぁ、夢が広がる。
あれもこれも・・・・・・・・・・・・爆買いだ。
金貨1枚分 (100万円)がぶっ飛びました。
「ジュリ。そんな買って、どうするの?」
「育てます」
「どうやって?」
「ゴーレムを使えば簡単です」
リリーは難しい顔をされた。
どうやら理解して出来なかったようだ。
海の家の周辺の森を燃やせば、畑はいくらでもある。
管理は精霊にお願いし、手入れはゴーレムを使えば問題ない。
私は準備をするだけだ。
「なぁ、そのポーチって、どれくらいの物が入るんだ?」
「まだまだ入りますよ」
「凄いな」
嘘です。
このポーチはリュック1つ分の荷物しか入りません。
ポーチに入れているように見せて影に収納していた。
「叔父さん。牛や山羊は手に入りませんか?」
「馬ならあっちあるが、牛が欲しいなら農家に行け。ここで売っている者はおらん」
「そうですか」
買ったとしても持ち帰る方法がない。
影は生き物も入れる事ができるが、取り出した後にすぐに死ぬ。
影の中はほとんど時間が経っていないが、知覚時間になると逆に伸びる。
近距離をショートカットする影渡りという魔法があるが、影を通過する時間は一瞬なのだが、影に入って出るまで数時間の感覚に襲われる。
遠い距離を渡ろうとすると、意識が持って行かれて帰って来られない。
神力で解決できるが、大量の神力を消耗するので無理なのだ。
おそらく、4日も影に収納すると一万年以上も経過した感覚に襲われて精神的に持たない。
魔の森を数頭の牛を連れて歩くのも現実的ではない。
しばらく保留だ。
買い物を終えると少し日が傾いて来たので門前宿に向かう事にした。
今度は大通りの坂を下りて行く。
すると、横道が走ってくる男が声を掛けて来た。
「ヨヌツ、イリエ。良い所に居た」
「済まん。産婆を呼んで来て欲しい」
「産婆ならすぐ其処じゃないか?」
「ダリル婆さんはタリに行った。婆の親戚が亡くなったらしい。婆さんはタリの町の葬儀に行っている。迎えに行かないと明後日まで帰って来ない。そこでお前らに迎えに行って欲しい」
「えっ、もうすぐ日が暮れるぞ」
「お前らなら問題ないだろう。門番には話を通しておく」
かなり無茶な話だ。
この世界は街灯もなく、月明かりだけで夜の街道を歩くのはかなり危険だ。
魔物は来ないとしても獣は徘徊している。
安全とは言い難い。
「銀貨3枚出す」
「請け負ったわ」
「おい、リリー。勝手に受けるな」
「俺達は依頼を受けている最中だ」
「こんな美味しい話を余所にやる手はないわよ。ジュリを門前宿に送るだけなら、私とソリンで十分よ」
中東3番区の町長アンドレイがリリーに銀貨3枚を手渡した。
もう断れないとリーダーのヨヌツが溜息を吐いた。
「で、アンドレイさん。奥さんの症状はどうですか?」
「それが急に腹を抱えて痛み出して、産まれるのとはちょっと違うみたいだ」
「産み月は?」
「今月だが・・・・・・・・・・・・婆さんはまだ4、5日の余裕があると言っていた。頼む。急いで呼んで来てくれ」
ヨヌツが「済まない」と頭を下げて、イリエと一緒に走り出した。
ソリンが凄く心配そうな顔をして見送っていた。
すぐにでも追い掛けて行きたいという顔だった。
「リリー。本当に大丈夫なの?」
「私達は冒険者を目指しているのよ。魔物の森は無理でも、夜道くらいは歩ける技量は必要だわ」
「そうだけど」
「ジュリ。門前宿に案内するわ」
案内と行っても門前宿は正門のすぐ近くだ。
イリエとヨヌツが門から出て行くのが見えていた。
門前宿の一泊は銅貨50枚だ。
一食は銅貨10枚するが、朝・夕の食事付きで銅貨60枚になると言う。
酒は別料金だ。
「パンとスープと一品が付いて銅貨60枚よ。しかも体を拭くお湯も付いてくるわ」
「つまり、食事付きの方が得なのね」
「そう言う事」
「泊まりだけね。芋のガレットくらいは食べられたけど、まだ肉とかは食べられないのよ」
「嘘ぉ」
「私が嘘なんて言ってどうするの?」
「判った。私が交渉して上げる」
門前宿に入るとリリーが主人と交渉を始めた。
スープの具と一品を削って、幾ら安くなるのか?
あるいは、泊まりのみと食費別途でパンと具なしスープで幾らか?
リリーは粘り強く交渉した。
「商売でしょう。少しは折れなさいよ」
「そう言っても、具なし・一品なしは客の希望だ。値下げをする理由にならん」
「具なし・一品なしでは、銅貨10枚は取り過ぎでしょう」
「客の希望だ。朝・夕の二食で銅貨10枚は十分に安い」
「1枚でも安くしなさい」
「出来ん。値段を下げるのは承知できない」
同じ会話がループした。
結局、具なしスープと一品を削るのは客の希望であり、店としてはそれ以上の譲歩は出来ないと蹴った。
「一品とエール一杯の交換なら受けてやる」
「5歳の子供に酒を飲ます気なの? 蜂蜜水にしなさい」
「ワインより高く付くではないか」
蜂蜜酒やワインはエールよりかなり高い酒らしい。
甘みは高く付くのであろう。
まだ、リリーは強請る。
「エールの代わりにミルクにしなさい」
「う~ん。そうだな、何泊の予定だ?」
「ジュリ。何日くらいはここにいるかしら」
リリーがこちらを見て瞬きを5回した。
おそらく、5日以上の日程を言えと合図したのだろう。
すぐに出て行く客にサービルをする気はない。
主人はそう言いたいのだろう。
「とりあえず10日です。場合によっては長くなるかもしれません」
「10日で銀貨6枚だ」
私はポケットから銀貨6枚を取り出してカウンターに置いた。
主人はそれを確認してから言った。
「良いだろう。希望通りの料理にミルク一杯も付けてやる」
「流石、ご主人。ありがとうございます」
「リリー。客を連れてくるのは嬉しいが、こう言うのは止めてくれ」
「無茶な事を言っていないハズですが」
「可愛く首を捻っても駄目だ。家は料理が命だ。その料理がいらんと言われては困るのだ」
「そう言わずに」
「まったく」
泊まり客が少ないので門前宿は食堂として頑張っているそうだ。
その料理が要らない言う客を連れて来た。
主人からすれば、最悪の客であった。
ちゃりんと主人がリリーに銅貨10枚を渡していた。
リリーは客引き代もキチンと儲けた。
あぁ、なるほど。
食事付きの客でないと駄賃が貰えないのか。
バタン、後ろで扉が開く音がする。
「あぁ、酷い目にあった」
交渉が巧くまとまった所で酒場に何人か入って来た。
その一人がソリンを見つけて頭を撫でた。
「ソリン。今日も元気か?」
「はい」
「リリ助。今日も悪毒儲けたみたいだな。今日の犠牲はこのお嬢ちゃんか」
「変な言い掛かりは止めてよ」
「お嬢ちゃん。気を付けなよ。こいつは金が掛からない事でも金を取ろうする守銭奴だからな」
リリーは方々に声を掛けて金を稼いでいる。
効用のない傷塗り薬を自作して作業員に売りつけるとか、採取から手伝いまで手広く仕事を受けていた。
先ほどの町長もリリーを見つけて声を掛けたように、リリー達は冒険ギルドを通さない潜りの何でも屋をやっている。
「だが、今日は早く帰って正解だったな」
「何かありましたか?」
「腹を空かした狼の群れが襲って来た。昼からその対応で仕事にならなかった。だから、リリ助の利かない塗り薬を使う羽目になった訳だ」
「狼が出たのですか?」
「50頭はいたな。かなり大きな群れだ」
「倒したのですか?」
「無茶を言うな。追い払うだけで精一杯だ。明日でも騎士様に山狩りをやって貰う事になる。それが終わるまで作業は中止だ」
「情報をありがとうございました。失礼します」
ソリンが礼を言って走り出し、リリーも頭を下げて出て行った。
どこに走り出したのかはすぐに判った。
だが、ソリンはリリーが止めてくれるだろう。
問題は明日の朝に街道で子供らと婆の死体が見つかりましたと聞く私を想像した。
ソリンやリリーが暗い顔をしている未来が見える。
これは私の想像であって何も起らないかもしれない。
だが、悪い予想は当たるモノだ。
「ご主人。今日の夕食は用意しなくて結構です。帰りも遅くなるかもしれません」
「判った。これを持って行け。部屋のカードだ」
「部屋番と日付が書いてありますね」
「カウンターに出せば、部屋の鍵と交換する」
「判りました」
私はカードを懐に入れると門前宿の扉を開けて出た。
ほら、門でソリンが止められている。
でも、泣く子には勝てない。
0
お気に入りに追加
96
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。
本当の仲間ではないと勇者パーティから追放されたので、銀髪ケモミミ美少女と異世界でスローライフします。
なつめ猫
ファンタジー
田中一馬は、40歳のIT会社の社員として働いていた。
しかし、異世界ガルドランドに魔王を倒す勇者として召喚されてしまい容姿が17歳まで若返ってしまう。
探しにきた兵士に連れられ王城で、同郷の人間とパーティを組むことになる。
だが【勇者】の称号を持っていなかった一馬は、お荷物扱いにされてしまう。
――ただアイテムボックスのスキルを持っていた事もあり勇者パーティの荷物持ちでパーティに参加することになるが……。
Sランク冒険者となった事で、田中一馬は仲間に殺されかける。
Sランク冒険者に与えられるアイテムボックスの袋。
それを手に入れるまで田中一馬は利用されていたのだった。
失意の内に意識を失った一馬の脳裏に
――チュートリアルが完了しました。
と、いうシステムメッセージが流れる。
それは、田中一馬が40歳まで独身のまま人生の半分を注ぎこんで鍛え上げたアルドガルド・オンラインの最強セーブデータを手に入れた瞬間であった!
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
神による異世界転生〜転生した私の異世界ライフ〜
シュガーコクーン
ファンタジー
女神のうっかりで死んでしまったOLが一人。そのOLは、女神によって幼女に戻って異世界転生させてもらうことに。
その幼女の新たな名前はリティア。リティアの繰り広げる異世界ファンタジーが今始まる!
「こんな話をいれて欲しい!」そんな要望も是非下さい!出来る限り書きたいと思います。
素人のつたない作品ですが、よければリティアの異世界ライフをお楽しみ下さい╰(*´︶`*)╯
旧題「神による異世界転生〜転生幼女の異世界ライフ〜」
現在、小説家になろうでこの作品のリメイクを連載しています!そちらも是非覗いてみてください。
能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?
火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…?
24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?

異世界転生ファミリー
くろねこ教授
ファンタジー
辺境のとある家族。その一家には秘密があった?!
辺境の村に住む何の変哲もないマーティン一家。
アリス・マーティンは美人で料理が旨い主婦。
アーサーは元腕利きの冒険者、村の自警団のリーダー格で頼れる男。
長男のナイトはクールで賢い美少年。
ソフィアは産まれて一年の赤ん坊。
何の不思議もない家族と思われたが……
彼等には実は他人に知られる訳にはいかない秘密があったのだ。
SSSレア・スライムに転生した魚屋さん ~戦うつもりはないけど、どんどん強くなる~
草笛あたる(乱暴)
ファンタジー
転生したらスライムの突然変異だった。
レアらしくて、成長が異常に早いよ。
せっかくだから、自分の特技を活かして、日本の魚屋技術を異世界に広めたいな。
出刃包丁がない世界だったので、スライムの体内で作ったら、名刀に仕上がっちゃった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる