【完結】孤独な人斬り少女、美貌の帝国軍人と、かりそめの婚約をする。~旦那様、今宵も毒をいただきたく存じます。

和佐炭ハル

文字の大きさ
上 下
38 / 45
第四章:かりそめの婚約。その終わり

37:東京駅

しおりを挟む
 暗闇の中、睡蓮は意識を取り戻した。
 うっすらと目を開き、何回か瞬きをする。薄ぼんやりとした視界の中、むき出しの建物の鉄骨が見えた。
 ここはどこだろうか。身体を動かして確かめようにも、手は後ろ手に、足は両くるぶしできつく縛られ、身動きが出来ない。
 下の方からだろうか。なにか重量のあるものの振動音がする。そして、おそらくは、蒸気が噴き出す音に、鉄輪が転がる音。油の匂いに混じって、黒煙の匂いもする。
 鉄道が近くにあるのだろうか。あるいは、この空間の下にあるのは、……駅?
 そのとき、ふと、近くに人の気配を感じた。
 なんとか頭だけを動かしてそちらを見たとき、彼女は思わず戸惑いに顔をしかめた。
 そこには椅子に座り、ランタンの小さな灯りの下で書類をめくっている、一人の軍人がいた。

「……あなたは、確か……」

 軍人が顔を上げ、

「ほう? やっぱり、君、しゃべることは出来るんだねえ。すっかりだまされたよぉ」

 愉快そうな声でそう言って本を閉じると、丸眼鏡のブリッジを指で押し上げる。
 確か、小野少佐、と言ったか。
 舞踏会が始まる前に、龍進の同僚として挨拶をしてきた男だ。自分に向けた視線が妙に冷ややかだったことが印象に残っていた。
 どうしてこの男がここにいるのか。自分は、迎賓館に現れた若榴を追いかけた後、返り討ちに遭って意識を失ったはずだった。

「ああ、ここはどこか、不思議に思っているよね。いいよ、教えてあげる。東京駅の中。正確に言えば、駅舎三階の屋根裏。我が国の建築技術の粋を集めた建物であり、帝都の象徴だよ」

 小野は眼鏡の奥の目を細め、やや低い声で言った。

「そして、僕らはこれから、先の大戦で我が国が誇る海軍が、かの北部連邦艦隊を破った下瀬火薬を使い、この駅舎を木端微塵にするんだ。舞踏会帰りの来賓客、共和国の女王陛下もろともね。ついさっき、横浜行きの汽車がホームに入ってきたところだ」

 睡蓮が戸惑ったままでいると、別の人間がこちらに近づいてくる気配がした。それが誰であるかは匂いでわかった。
 小野が席を立って出迎える。

「準備は終わったぞ」
「若榴様、大変恐れ入ります」

 暗闇から現れたのは若榴だった。
 なんの感情も写さない隻眼が、床に転がされた睡蓮を冷ややかに眺めている。
 睡蓮はなにかを言おうとしたが、言葉が出てこない。ただ、たぎるような怒りの感情が心の奥底で渦巻いていることだけはわかる。

「若榴様からは様々な道具を賜りまして、感謝しきれません。臣下として、重ねてお礼を申し上げます」
「うれしい言葉だな」

 素っ気なく答える若榴。
 この軍人と若榴は一体どういう関係なのだろうか。
 そう考えているうちに、小野と目があった。彼は薄ら笑いを浮かべながら、睡蓮のもとに近づいてくる。

「解せない、という顔をしているね。どうして帝国陸軍の軍人と、テロリストが一緒にいるのか、疑問に思っているんだろう? ふふっ、いいよ。君にはこれから役者として舞台の上で演じてもらう以上、最低限のことは知る権利がある」
「……別に興味はありません。無駄に長い話をするくらいなら、私を解放していただけないでしょうか」

 途端、小野の顔色が変わった。

「ぐっ!?」

 小野が睡蓮の長い黒髪を乱暴につかんで、顔を上げさせた。
 眼鏡の奥の目に、怒りの色が浮かんでいる。

「いいかい? 淑女たるもの、たとえ興味は無くとも、男の話は喜んで聞くものだよ」
「…………」

 視線があう。
 この男は、間違いなく、旦那様の、龍進の、敵だ。彼に危害をくわえるべく、なにかを企んでいる。それなら殺さなければいけない。
 彼女はなんとか縄をほどこうと、相手に悟られぬよう、後ろの手を動かす。

「小野、気をつけろ。彼女は俺が育てた人斬りだ。近づきすぎてかまれても知らないぞ」
「ははっ。そんなに間抜けでもございませんよ」

 小野はそう言って、つかんでいた睡蓮の髪を離し、彼女を床に転がした。

「ちょうどいいですね。改めてここは若榴様にも、私が何故このような行動を起こしたのか、考えを聞いていただく場にしましょう」

 芝居がかった口調でそう言いながら、床の上を歩く。

「世界は、先の大戦を経て、大きく二つに分かれようとしています。民主主義を標榜する西側諸国と、君主を中心とした独裁主義を標榜する東側諸国です。一方、我が国は、帝を中心とした君主制をとりつつも、実際の外交においては、西蘭共和国をはじめ、民主主義を掲げる西側諸国に接近するという二枚舌を使っています。普通に考えれば非常に理解しがたい状況です。独裁制をとるべき我が国が、なにゆえ、西側に接近するのか、と」

 小野が睡蓮を見下ろして尋ねてきた。

「君は、何故だと思う?」
「…………」

 知らない。そんなこと、どうでもいい。早く、この手足をほどいてほしい。
 もがいているうちに、縛りが甘かったのか、手の縛りが弱くなったような気がした。
 彼は睡蓮から、若榴に視線を移す。

「若榴様はどう思われますか?」
「学の無い俺に聞くか?」

 若榴は苦笑しつつ答える。

「じゃあ、そうだな。西側から、色々もらっているんだろう?」

 小野がうっすらと笑みを浮かべた。

「若榴様のおっしゃるとおりです。我が国に対し、西側諸国は近代化支援という名のもとに、軍事を含むあらゆる産業面において、非常に安価に最新の技術を供与しています。その裏には、独立した我が国を、西側陣営に引き入れるという思惑があるのです。我が国は、民主主義の野放図な流入という事態に警戒感を抱きながらも、目の前にぶら下げられた餌にはあらがえないというなんとも情けない状況なのです。他の独裁制をとる東側諸国も、明日は我が身と考え、この状況を警戒して見ています」

 小野は手にした書類を撫でながら続けた。

「特に北部連邦の危機感は相当なものです。我が国が西側陣営に接近することが直接的な脅威になると憂慮した彼らは、貿易面で蜜月の関係にある私の実家――小野財閥に接触してきました。これ以上、我が国が西側に感化されるのは困る。それを引き留めるために力を貸してくれないか、と。活動資金として、樺太半島の油田の採掘権を与える、とも。私の家も西側との取引の多い新興財閥にやられて困っていましたからね。断る理由はありませんでした」

 若榴が口の端を曲げて皮肉っぽく言った。

「結局、貴様はカネで動いているということだな」
「いえいえ、私はこの国の行く末を本気で案じておりますよ? 民主主義の台頭は、皇城を中心とした国体の弱体化につながりますゆえ」

 戯けた調子で返す。

「北部連邦は、こう言ってきました。小野財閥から皇城に口添えは出来ないのか、と。ですが、既に現在の皇城は西側の属国と化しております。故に、私は根本的な治療法として、現体制の頂きにある今の皇城そのものを変える必要があると考えました」

 若榴の隻眼が鋭く光った。

「そのとき、君は俺と出会ったということか」
「ええ。そうです。私は若榴様の本懐を知り、その思いに感銘し、お力になることを決めたのです。若榴様がいらっしゃれば、この国を正しい方向に導ける。今上帝にはお退きいただき、古来より皇城の片腕としてこの国の祭祀を取り仕切ってきたこそが、今後の我が国を導くにふさわしい、と」

 そして、小野は、睡蓮の前で立ち止まると、中腰になって、もう一度、彼女の顔をのぞき込んだ。

「君にも関係があることだよ、
「………………え?」

 彼が発した言葉の意味がわからず、戸惑いに柳眉を寄せる。

「君は、現政府に滅ぼされた、格式ある勢州の巫一族の生き残りだ。すなわち、君……、いや、貴女はこの国の正統な承継者になるべきお方というわけだ」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

金沢ひがし茶屋街 雨天様のお茶屋敷

河野美姫
キャラ文芸
古都・金沢、加賀百万石の城下町のお茶屋街で巡り会う、不思議なご縁。 雨の神様がもてなす甘味処。 祖母を亡くしたばかりの大学生のひかりは、ひとりで金沢にある祖母の家を訪れ、祖母と何度も足を運んだひがし茶屋街で銀髪の青年と出会う。 彼は、このひがし茶屋街に棲む神様で、自身が守る屋敷にやって来た者たちの傷ついた心を癒やしているのだと言う。 心の拠り所を失くしたばかりのひかりは、意図せずにその屋敷で過ごすことになってしまいーー? 神様と双子の狐の神使、そしてひとりの女子大生が紡ぐ、ひと夏の優しい物語。 アルファポリス 2021/12/22~2022/1/21 ※こちらの作品はノベマ!様・エブリスタ様でも公開中(完結済)です。 (2019年に書いた作品をブラッシュアップしています)

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

【完結】召しませ神様おむすび処〜メニューは一択。思い出の味のみ〜

四片霞彩
キャラ文芸
【第6回ほっこり・じんわり大賞にて奨励賞を受賞いたしました🌸】 応援いただいた皆様、お読みいただいた皆様、本当にありがとうございました! ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。. 疲れた時は神様のおにぎり処に足を運んで。店主の豊穣の神が握るおにぎりが貴方を癒してくれる。 ここは人もあやかしも神も訪れるおむすび処。メニューは一択。店主にとっての思い出の味のみ――。 大学進学を機に田舎から都会に上京した伊勢山莉亜は、都会に馴染めず、居場所のなさを感じていた。 とある夕方、花見で立ち寄った公園で人のいない場所を探していると、キジ白の猫である神使のハルに導かれて、名前を忘れた豊穣の神・蓬が営むおむすび処に辿り着く。 自分が使役する神使のハルが迷惑を掛けたお詫びとして、おむすび処の唯一のメニューである塩おにぎりをご馳走してくれる蓬。おにぎりを食べた莉亜は心を解きほぐされ、今まで溜めこんでいた感情を吐露して泣き出してしまうのだった。 店に通うようになった莉亜は、蓬が料理人として致命的なある物を失っていることを知ってしまう。そして、それを失っている蓬は近い内に消滅してしまうとも。 それでも蓬は自身が消える時までおにぎりを握り続け、店を開けるという。 そこにはおむすび処の唯一のメニューである塩おにぎりと、かつて蓬を信仰していた人間・セイとの間にあった優しい思い出と大切な借り物、そして蓬が犯した取り返しのつかない罪が深く関わっていたのだった。 「これも俺の運命だ。アイツが現れるまで、ここでアイツから借りたものを守り続けること。それが俺に出来る、唯一の贖罪だ」 蓬を助けるには、豊穣の神としての蓬の名前とセイとの思い出の味という塩おにぎりが必要だという。 莉亜は蓬とセイのために、蓬の名前とセイとの思い出の味を見つけると決意するがーー。 蓬がセイに犯した罪とは、そして蓬は名前と思い出の味を思い出せるのかーー。 ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。. ※ノベマに掲載していた短編作品を加筆、修正した長編作品になります。 ※ほっこり・じんわり大賞の応募について、運営様より許可をいただいております。

裏吉原あやかし語り

石田空
キャラ文芸
「堀の向こうには裏吉原があり、そこでは苦界の苦しみはないよ」 吉原に売られ、顔の火傷が原因で年季が明けるまで下働きとしてこき使われている音羽は、火事の日、遊女たちの噂になっている裏吉原に行けると信じて、堀に飛び込んだ。 そこで待っていたのは、人間のいない裏吉原。ここを出るためにはどのみち徳を積まないと出られないというあやかしだけの街だった。 「極楽浄土にそんな簡単に行けたら苦労はしないさね。あたしたちができるのは、ひとの苦しみを分かつことだけさ」 自称魔女の柊野に拾われた音羽は、裏吉原のひとびとの悩みを分かつ手伝いをはじめることになる。 *カクヨム、エブリスタ、pixivにも掲載しております。

男装官吏と花散る後宮〜禹国謎解き物語〜

春日あざみ
キャラ文芸
宮廷で史書編纂事業が立ち上がると聞き、居ても立ってもいられなくなった歴史オタクの柳羅刹(りゅうらせつ)。男と偽り官吏登用試験、科挙を受験し、見事第一等の成績で官吏となった彼女だったが。珍妙な仮面の貴人、雲嵐に女であることがバレてしまう。皇帝の食客であるという彼は、羅刹の秘密を守る代わり、後宮の悪霊によるとされる妃嬪の連続不審死事件の調査を命じる。 しかたなく羅刹は、悪霊について調べ始めるが——? 「歴女×仮面の貴人(奇人?)」が紡ぐ、中華風世界を舞台にしたミステリ開幕!

【2章完結】あやかし嫁取り婚~龍神の契約妻になりました~

椿蛍
キャラ文芸
出会って間もない相手と結婚した――人ではないと知りながら。 あやかしたちは、それぞれの一族の血を残すため、人により近づくため。 特異な力を持った人間の娘を必要としていた。 彼らは、私が持つ『文様を盗み、身に宿す』能力に目をつけた。 『これは、あやかしの嫁取り戦』 身を守るため、私は形だけの結婚を選ぶ―― ※二章までで、いったん完結します。

その手で、愛して。ー 空飛ぶイルカの恋物語 ー

ユーリ(佐伯瑠璃)
キャラ文芸
T-4ブルーインパルスとして生を受けた#725は専任整備士の青井翼に恋をした。彼の手の温もりが好き、その手が私に愛を教えてくれた。その手の温もりが私を人にした。 機械にだって心がある。引退を迎えて初めて知る青井への想い。 #725が引退した理由は作者の勝手な想像であり、退役後の扱いも全てフィクションです。 その後の二人で整備員を束ねている坂東三佐は、鏡野ゆう様の「今日も青空、イルカ日和」に出ておられます。お名前お借りしました。ご許可いただきありがとうございました。 ※小説化になろうにも投稿しております。

口づけからはじまるかりそめ夫婦、道中お気をつけて~契約婚のはずが、なぜか夫から本気の求婚をされながら勾玉集めの旅をしています〜

星名 泉花
キャラ文芸
穂乃花は巫女姉妹の七女。八ツ俣(やつまた)を封じるために姉妹全員で人柱となった。 だが穂乃花が暴走したことで封印は失敗した。 時は流れ、穂乃花は八ツ俣封じのために再び目を覚ます……がまさかの口づけをきっかけに起きてしまった! なんだかんだと一悶着があったものの、乙女の唇を奪った深琴と「かりそめ夫婦」となり旅をすることとなる。 姉妹たちに会いに行き、罪滅ぼしのために勾玉を集めていくが、道中「かりそめ夫婦」として深琴に振り回されて……。 やがて八ツ俣退治で起きた裏側を知ることとなり、穂乃花の運命が翻弄されていく。 「狭間の巫女」 それが八人姉妹の七女・穂乃花の宿命でーー。 可憐な乙女が「かりそめ夫婦」として八ツ俣退治に向かって奮闘する和風恋愛ファンタジー🌸 「さぁ、この旅の道中お気をつけてお進み下さい」

処理中です...