102 / 206
102 かりそめの平穏とそろばん製作工房
しおりを挟む
「で、これがその計算用の練習道具なわけ?」
「ええ、そう。『そろばん』というのよ、アフロちゃん」
そろばんを片手に持ち、指を滑らせたりチャキチャキと振ったり、興味深そうにそろばんを触っているアフロに、エスカが答えた。
アフロはコーラルの町に新設された工房を訪れていた。
カークはそろばんを量産するためにコーラルの町の一角に専用の工房を作った。
工房にはそろばん制作用の魔道具を複数設置し、先日の戦いで募集した義勇兵の中から工房で働く希望者を募って大量生産体制を整え、量産を開始していた。
既にかなりの数のそろばんが製作され、ニューロックの各地に発送する準備も整いつつあった。
また、工房ではそろばんの練習用問題集や『かけざん九九』も製作・量産することになっており、由里監修の資料を元に、印刷・製本も進んでいた。
今日はエスカも工房に赴き、そろばん製作の進み具合と魔道具のメンテナンス、そろばんの品質チェックなどを行っていた。
アフロは興味本位と暇つぶしに来ただけであったが。
エスカは一通りのチェックを済ませると、工房長に声をかけた。
「特に問題ないみたいね。工房長、このまま量産を続けてね。特に品質には気をつけてね」
「うす。承知しました。エスカの姐さん!」
「あたしは姉さん呼びしなくていいよ。ユリちゃんだけにしといて」
エスカを苦笑させた工房長は、あの『月夜の盗賊団』改め『月夜の義勇団』のリーダーの男だ。
工房の作業員のほとんどは『月夜の義勇団』のメンバーだった。
「ユリの姐さんやエスカの姐さん達のおかげで、こうしてまっとうな仕事に就けているんです。姐さんと呼ばせてくださいよ」
「はいはい、好きにして」
「アフロの姐さんも、よろしくご贔屓に!」
「・・・私は巻き込まないでちょうだい」
アフロは苦笑ではなく、睨みを工房長を返した。
「でもまあ、こうして平和にそろばん製作に精を出せるのも、ユリちゃんやアフロちゃんのお陰だしね」
「かりそめの平和でしょうけどね」
ニューロックと王都軍との戦いから、既に数日が経過していた。
被害を受けた港町の修復も順調に進み、ニューロックの『国民』は戦いの前と同じような生活に戻っていた。
ニューロックが勝利宣言を上げた日以降、王都は新たな動きを見せていなかった。
王都側の敗因はグレース艦隊に責任があり王が負けた訳ではないことと、ニューロックの独立は断固認めないといった声明を出したきりで、新たな軍事行動を行う様子は今のところは無かった。
ニューロック側としても、策もなしに王都に攻め込む愚を犯すつもりはなく、相手が手を出してこないのならば、ひとまずは国力増強と他領の動向監視に注力することとして、見た目は平和な状態となっていた。
もっとも、他領との交流については厳重かつ慎重に対応しており、特に他領からニューロックへの入国については、王都へ情報が流出する事や要人の暗殺を警戒して、現在は原則禁止となっている。
いわば鎖国状態ではあるが、その政策のお陰もあってある程度は安心して内政に注力でき、『計算能力向上計画』の準備も着々と進んでいた。
「それにしても『計算能力向上計画』なんて、ユリちゃんらしいよね。たしかにユリちゃんの計算能力は凄い。頭の回転が早いのも頷けるわ」
「ユリってそんな凄いの?」
「凄いなんてもんじゃないわよ。あれば生きてる計算機ね」
「死んだら使えなくなる計算機なんて不便じゃない」
「いやいや、それはちょっとなんか違う・・・」
アフロは再びそろばんを手でもてあそび、パチパチと玉をはじいてみた。
「ま、面白そうならワタシもやってみようかしらね」
「あれ、そういえばアフロちゃん。ユリちゃん達は?一緒じゃないわよね?」
「ええ。今は別行動。ワタシはユリに勧められて工房を見に来ただけ。ユリ達ならば港に行ったわ。お花を持ってね」
◇
「んー、潮風が気持ちいいね」
「ユリよ。祈りはもうよいのか?」
「うん。一応ね」
わたしはコーラルの港に来ていた。
港はまだ先の戦いの被害で一部が破損しており、その復旧作業が行われていたが、作業の邪魔にならないように人の少ない所で海に向かって祈りを捧げていた。
戦いの中で町を救うために命を落としたアキムへの祈りだ。
サラはまだ黙祷しているが、カピバラの姿のサラは寝ているようにも見える。
「で、その花はどうするのじゃ?」
「これはね。こうするの!」
そう言ってわたしは、海に向かって花束を放り投げた。
「この星の習慣とは違うかもしれないけど、わたしの星では海で亡くなった人への手向けにこうやって花を海に投げたりするんだけどね。アキム様の場合、厳密には海で亡くなったわけではないし、お墓もないからどうしようか悩んだんだけどね」
「なるほどの。良いのではないか。アキムにもきっと祈りが届いていると思うのじゃ」
「ふふっ。ありがとう、ディーネちゃん」
「何なら盛大な水柱でも立てて派手な追悼をやろうかの」
「そんな追悼の仕方、聞いたこと無いし、港で仕事している人に迷惑がかかるからやめてね」
ディーネの冗談だろうとは思うけど、もしも水芸が追悼になるならばわたしが自分でやるけどね。
そのぐらいのことができなくてはアキム様に顔向けもできないし。
サラも黙祷を終えて、わたしのほうに顔を向けた。
「私も祈りは済んだわ。ディーネちゃんが水柱を立てても私が吹き飛ばすから大丈夫よ」
「サラちゃん、それ全然大丈夫に聞こえないわよ。きっと余計な被害が増えるだけよ」
サラもそんな冗談を飛ばしてきたが、時折暗い表情・・・だと思う仕草をすることがある。
カピバラも基本的に無表情なのでわかりにくいけど。
気丈に振る舞ってはいるが、たまに寂しく思うことはあるのだと思う。
それにしても、ハシビロコウといいカピバラといい、なんで無表情な動物ばかりを・・・
まあそこも魅力なんだけど。
「じゃあ戻ろうか。アフロちゃんが工房に行ってると思うし、そろばんの量産具合も見てみたいから、わたしたちも行ってみよう」
「そうじゃな」
わたし達が工房に向けて歩き出すと、港で働いている人達が物珍しそうにこっちを眺めたり、声をかけてきたりした。
主に激励だったり、連れている動物の事だったり、単なる挨拶だったりするが、ちょっとした有名人みたいで気恥ずかしい。
いや、有名人には違いないけど。
塩対応をしないように心がけているので、声をかけてくれるのは嬉しいけれども、港湾地区を抜けるのにだいぶ時間がかかってしまった。
ちなみに港に向かう時も同様だった。
既に予定していた時間を大幅に過ぎていた。
護衛に囲まれていれば気軽に話しかけられるようなことは無かったかもしれないけど、ノーラとアドルは今日は別件で用事があったし、騎士にわざわざ護衛をお願いするのもどうかと思ったし、そもそも大精霊が二人付いているという、この世界で最強クラスの護衛がいるわけで・・・
それに気軽に声をかけにくい勇者さんってのもどうかと思うわけで。
わたしとしてはどうせなら某アイドルのように『会いに行ける勇者』ぐらいの距離感がいいなと思っていた。
とはいえ、これではおそらく町中でも足止めを食らうことだろう。
「ねえディーネちゃん、サラちゃん。工房までは少し距離があるし、だいぶ遅くなっちゃったから、飛んで行っちゃわない?」
「妾は構わぬよ」
「いいわよ。競争ってことね」
「はい?」
サラはそう言うと、全身に精霊力をみなぎらせて空に舞い上がった。
そして足を動かして、まるで空を歩いていくかのように飛んでいった。
空飛ぶカピバラ・・・違和感しか無い。
てか、足をパタパタ動かす意味あるの?
かわいいけど。
ディーネもサラを追いかけるように助走をつけ、飛び立った。。
以前よりも高く飛べるようになったディーネは、大きな羽根をバッサバッサと羽ばたかせて、あっという間に小さくなっていった。
「ああっ・・・待って!」
わたしも風の魔力を纏って宙に舞い上がると、二人を追いかけて飛んだ。
・・・面白い、やってやろうじゃないのよ!
わたしは先をゆく二人を魔力全開で追いかけた。
久しぶりに飛んだが、気分は電話ボックスで着替える超凄い男や、バトル系漫画の飛行能力使いだ。
徐々に二人に近づいてきた。
ディーネは純粋に鳥の飛行能力で飛んでいるようだ。
サラはまだ慣れない体に多少手こずっているのだろうか、それほどの速度は出ていない。
サラが後ろをチラ見してわたしを視認すると、慌てて足の速度を上げた。
・・・いや、その足の動き、意味ないよね?
とにかくゴールはもうすぐだ。
町の南方、木材問屋のなるべく近くという希望を汲んで作ってもらった工房が徐々に見えてきた。
しかしこのままでは二人に負けてしまう。
わたしは魔力を更に高めると、加速することに意識を集中した。
もっと、もっとよ・・・
空気の壁が重い・・・
でも負けられない。あと少し・・・
あと少しでスピードの向こう側に、幻のギアに・・・!
そしてついにディーネを、サラを追い抜いた。
「やったわ!このまま工房に・・・ああっ!止まらない!」
めちゃくちゃ加速がついていたわたしはブレーキが間に合わず、そのまま工房の屋根に衝突した。
◇
「・・・で、止まらなくて、そのまま天井を突き破って入ってきたと。そういうことね、ユリちゃん」
「はい。大変申し訳ございません」
わたしは正座で、エスカにお叱りを受けていた。
アフロも説教の様子を見ている。
工房の屋根への衝突を覚悟したわたしは、とっさに水の防御を厚く張り、衝撃を抑え込んだ。
わたしのダメージは皆無だったが、工房の屋根にポッカリと穴が空いてしまった。
「そこの二人も同じなのね。ディーネちゃん。サラちゃん」
「うむ。済まないのじゃ」
「ちょっと熱くなっちゃったのよ。悪かったわね」
屋根の穴は三つ空いていた。
「まあ、無事で良かったけどね。ユリちゃんらしい豪快な遊び方だわね」
「ほんと、あんたら、お気楽ね・・・」
再びアフロちゃんに生暖かい目でみられてしまったよ・・・
「ええ、そう。『そろばん』というのよ、アフロちゃん」
そろばんを片手に持ち、指を滑らせたりチャキチャキと振ったり、興味深そうにそろばんを触っているアフロに、エスカが答えた。
アフロはコーラルの町に新設された工房を訪れていた。
カークはそろばんを量産するためにコーラルの町の一角に専用の工房を作った。
工房にはそろばん制作用の魔道具を複数設置し、先日の戦いで募集した義勇兵の中から工房で働く希望者を募って大量生産体制を整え、量産を開始していた。
既にかなりの数のそろばんが製作され、ニューロックの各地に発送する準備も整いつつあった。
また、工房ではそろばんの練習用問題集や『かけざん九九』も製作・量産することになっており、由里監修の資料を元に、印刷・製本も進んでいた。
今日はエスカも工房に赴き、そろばん製作の進み具合と魔道具のメンテナンス、そろばんの品質チェックなどを行っていた。
アフロは興味本位と暇つぶしに来ただけであったが。
エスカは一通りのチェックを済ませると、工房長に声をかけた。
「特に問題ないみたいね。工房長、このまま量産を続けてね。特に品質には気をつけてね」
「うす。承知しました。エスカの姐さん!」
「あたしは姉さん呼びしなくていいよ。ユリちゃんだけにしといて」
エスカを苦笑させた工房長は、あの『月夜の盗賊団』改め『月夜の義勇団』のリーダーの男だ。
工房の作業員のほとんどは『月夜の義勇団』のメンバーだった。
「ユリの姐さんやエスカの姐さん達のおかげで、こうしてまっとうな仕事に就けているんです。姐さんと呼ばせてくださいよ」
「はいはい、好きにして」
「アフロの姐さんも、よろしくご贔屓に!」
「・・・私は巻き込まないでちょうだい」
アフロは苦笑ではなく、睨みを工房長を返した。
「でもまあ、こうして平和にそろばん製作に精を出せるのも、ユリちゃんやアフロちゃんのお陰だしね」
「かりそめの平和でしょうけどね」
ニューロックと王都軍との戦いから、既に数日が経過していた。
被害を受けた港町の修復も順調に進み、ニューロックの『国民』は戦いの前と同じような生活に戻っていた。
ニューロックが勝利宣言を上げた日以降、王都は新たな動きを見せていなかった。
王都側の敗因はグレース艦隊に責任があり王が負けた訳ではないことと、ニューロックの独立は断固認めないといった声明を出したきりで、新たな軍事行動を行う様子は今のところは無かった。
ニューロック側としても、策もなしに王都に攻め込む愚を犯すつもりはなく、相手が手を出してこないのならば、ひとまずは国力増強と他領の動向監視に注力することとして、見た目は平和な状態となっていた。
もっとも、他領との交流については厳重かつ慎重に対応しており、特に他領からニューロックへの入国については、王都へ情報が流出する事や要人の暗殺を警戒して、現在は原則禁止となっている。
いわば鎖国状態ではあるが、その政策のお陰もあってある程度は安心して内政に注力でき、『計算能力向上計画』の準備も着々と進んでいた。
「それにしても『計算能力向上計画』なんて、ユリちゃんらしいよね。たしかにユリちゃんの計算能力は凄い。頭の回転が早いのも頷けるわ」
「ユリってそんな凄いの?」
「凄いなんてもんじゃないわよ。あれば生きてる計算機ね」
「死んだら使えなくなる計算機なんて不便じゃない」
「いやいや、それはちょっとなんか違う・・・」
アフロは再びそろばんを手でもてあそび、パチパチと玉をはじいてみた。
「ま、面白そうならワタシもやってみようかしらね」
「あれ、そういえばアフロちゃん。ユリちゃん達は?一緒じゃないわよね?」
「ええ。今は別行動。ワタシはユリに勧められて工房を見に来ただけ。ユリ達ならば港に行ったわ。お花を持ってね」
◇
「んー、潮風が気持ちいいね」
「ユリよ。祈りはもうよいのか?」
「うん。一応ね」
わたしはコーラルの港に来ていた。
港はまだ先の戦いの被害で一部が破損しており、その復旧作業が行われていたが、作業の邪魔にならないように人の少ない所で海に向かって祈りを捧げていた。
戦いの中で町を救うために命を落としたアキムへの祈りだ。
サラはまだ黙祷しているが、カピバラの姿のサラは寝ているようにも見える。
「で、その花はどうするのじゃ?」
「これはね。こうするの!」
そう言ってわたしは、海に向かって花束を放り投げた。
「この星の習慣とは違うかもしれないけど、わたしの星では海で亡くなった人への手向けにこうやって花を海に投げたりするんだけどね。アキム様の場合、厳密には海で亡くなったわけではないし、お墓もないからどうしようか悩んだんだけどね」
「なるほどの。良いのではないか。アキムにもきっと祈りが届いていると思うのじゃ」
「ふふっ。ありがとう、ディーネちゃん」
「何なら盛大な水柱でも立てて派手な追悼をやろうかの」
「そんな追悼の仕方、聞いたこと無いし、港で仕事している人に迷惑がかかるからやめてね」
ディーネの冗談だろうとは思うけど、もしも水芸が追悼になるならばわたしが自分でやるけどね。
そのぐらいのことができなくてはアキム様に顔向けもできないし。
サラも黙祷を終えて、わたしのほうに顔を向けた。
「私も祈りは済んだわ。ディーネちゃんが水柱を立てても私が吹き飛ばすから大丈夫よ」
「サラちゃん、それ全然大丈夫に聞こえないわよ。きっと余計な被害が増えるだけよ」
サラもそんな冗談を飛ばしてきたが、時折暗い表情・・・だと思う仕草をすることがある。
カピバラも基本的に無表情なのでわかりにくいけど。
気丈に振る舞ってはいるが、たまに寂しく思うことはあるのだと思う。
それにしても、ハシビロコウといいカピバラといい、なんで無表情な動物ばかりを・・・
まあそこも魅力なんだけど。
「じゃあ戻ろうか。アフロちゃんが工房に行ってると思うし、そろばんの量産具合も見てみたいから、わたしたちも行ってみよう」
「そうじゃな」
わたし達が工房に向けて歩き出すと、港で働いている人達が物珍しそうにこっちを眺めたり、声をかけてきたりした。
主に激励だったり、連れている動物の事だったり、単なる挨拶だったりするが、ちょっとした有名人みたいで気恥ずかしい。
いや、有名人には違いないけど。
塩対応をしないように心がけているので、声をかけてくれるのは嬉しいけれども、港湾地区を抜けるのにだいぶ時間がかかってしまった。
ちなみに港に向かう時も同様だった。
既に予定していた時間を大幅に過ぎていた。
護衛に囲まれていれば気軽に話しかけられるようなことは無かったかもしれないけど、ノーラとアドルは今日は別件で用事があったし、騎士にわざわざ護衛をお願いするのもどうかと思ったし、そもそも大精霊が二人付いているという、この世界で最強クラスの護衛がいるわけで・・・
それに気軽に声をかけにくい勇者さんってのもどうかと思うわけで。
わたしとしてはどうせなら某アイドルのように『会いに行ける勇者』ぐらいの距離感がいいなと思っていた。
とはいえ、これではおそらく町中でも足止めを食らうことだろう。
「ねえディーネちゃん、サラちゃん。工房までは少し距離があるし、だいぶ遅くなっちゃったから、飛んで行っちゃわない?」
「妾は構わぬよ」
「いいわよ。競争ってことね」
「はい?」
サラはそう言うと、全身に精霊力をみなぎらせて空に舞い上がった。
そして足を動かして、まるで空を歩いていくかのように飛んでいった。
空飛ぶカピバラ・・・違和感しか無い。
てか、足をパタパタ動かす意味あるの?
かわいいけど。
ディーネもサラを追いかけるように助走をつけ、飛び立った。。
以前よりも高く飛べるようになったディーネは、大きな羽根をバッサバッサと羽ばたかせて、あっという間に小さくなっていった。
「ああっ・・・待って!」
わたしも風の魔力を纏って宙に舞い上がると、二人を追いかけて飛んだ。
・・・面白い、やってやろうじゃないのよ!
わたしは先をゆく二人を魔力全開で追いかけた。
久しぶりに飛んだが、気分は電話ボックスで着替える超凄い男や、バトル系漫画の飛行能力使いだ。
徐々に二人に近づいてきた。
ディーネは純粋に鳥の飛行能力で飛んでいるようだ。
サラはまだ慣れない体に多少手こずっているのだろうか、それほどの速度は出ていない。
サラが後ろをチラ見してわたしを視認すると、慌てて足の速度を上げた。
・・・いや、その足の動き、意味ないよね?
とにかくゴールはもうすぐだ。
町の南方、木材問屋のなるべく近くという希望を汲んで作ってもらった工房が徐々に見えてきた。
しかしこのままでは二人に負けてしまう。
わたしは魔力を更に高めると、加速することに意識を集中した。
もっと、もっとよ・・・
空気の壁が重い・・・
でも負けられない。あと少し・・・
あと少しでスピードの向こう側に、幻のギアに・・・!
そしてついにディーネを、サラを追い抜いた。
「やったわ!このまま工房に・・・ああっ!止まらない!」
めちゃくちゃ加速がついていたわたしはブレーキが間に合わず、そのまま工房の屋根に衝突した。
◇
「・・・で、止まらなくて、そのまま天井を突き破って入ってきたと。そういうことね、ユリちゃん」
「はい。大変申し訳ございません」
わたしは正座で、エスカにお叱りを受けていた。
アフロも説教の様子を見ている。
工房の屋根への衝突を覚悟したわたしは、とっさに水の防御を厚く張り、衝撃を抑え込んだ。
わたしのダメージは皆無だったが、工房の屋根にポッカリと穴が空いてしまった。
「そこの二人も同じなのね。ディーネちゃん。サラちゃん」
「うむ。済まないのじゃ」
「ちょっと熱くなっちゃったのよ。悪かったわね」
屋根の穴は三つ空いていた。
「まあ、無事で良かったけどね。ユリちゃんらしい豪快な遊び方だわね」
「ほんと、あんたら、お気楽ね・・・」
再びアフロちゃんに生暖かい目でみられてしまったよ・・・
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
サバイバル能力に全振りした男の半端仙人道
コアラ太
ファンタジー
年齢(3000歳)特技(逃げ足)趣味(採取)。半仙人やってます。
主人公は都会の生活に疲れて脱サラし、山暮らしを始めた。
こじんまりとした生活の中で、自然に触れていくと、瞑想にハマり始める。
そんなある日、森の中で見知らぬ老人から声をかけられたことがきっかけとなり、その老人に弟子入りすることになった。
修行する中で、仙人の道へ足を踏み入れるが、師匠から仙人にはなれないと言われてしまった。それでも良いやと気楽に修行を続け、正式な仙人にはなれずとも。足掛け程度は認められることになる。
それから何年も何年も何年も過ぎ、いつものように没頭していた瞑想を終えて目開けると、視界に映るのは密林。仕方なく周辺を探索していると、二足歩行の獣に捕まってしまう。言葉の通じないモフモフ達の言語から覚えなければ……。
不死になれなかった半端な仙人が起こす珍道中。
記憶力の無い男が、日記を探して旅をする。
メサメサメサ
メサ メサ
メサ メサ
メサ メサ
メサメサメサメサメサ
メ サ メ サ サ
メ サ メ サ サ サ
メ サ メ サ ササ
他サイトにも掲載しています。
いい子ちゃんなんて嫌いだわ
F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが
聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。
おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。
どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。
それが優しさだと思ったの?
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結済】自由に生きたいあなたの愛を期待するのはもうやめました
鳴宮野々花@軍神騎士団長1月15日発売
恋愛
伯爵令嬢クラウディア・マクラウドは長年の婚約者であるダミアン・ウィルコックス伯爵令息のことを大切に想っていた。結婚したら彼と二人で愛のある家庭を築きたいと夢見ていた。
ところが新婚初夜、ダミアンは言った。
「俺たちはまるっきり愛のない政略結婚をしたわけだ。まぁ仕方ない。あとは割り切って互いに自由に生きようじゃないか。」
そう言って愛人らとともに自由に過ごしはじめたダミアン。激しくショックを受けるクラウディアだったが、それでもひたむきにダミアンに尽くし、少しずつでも自分に振り向いて欲しいと願っていた。
しかしそんなクラウディアの思いをことごとく裏切り、鼻で笑うダミアン。
心が折れそうなクラウディアはそんな時、王国騎士団の騎士となった友人アーネスト・グレアム侯爵令息と再会する。
初恋の相手であるクラウディアの不幸せそうな様子を見て、どうにかダミアンから奪ってでも自分の手で幸せにしたいと考えるアーネスト。
そんなアーネストと次第に親密になり自分から心が離れていくクラウディアの様子を見て、急に焦り始めたダミアンは─────
(※※夫が酷い男なので序盤の数話は暗い話ですが、アーネストが出てきてからはわりとラブコメ風です。)(※※この物語の世界は作者独自の設定です。)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
『濁』なる俺は『清』なる幼馴染と決別する
はにわ
ファンタジー
主人公ゴウキは幼馴染である女勇者クレアのパーティーに属する前衛の拳闘士である。
スラムで育ち喧嘩に明け暮れていたゴウキに声をかけ、特待生として学校に通わせてくれたクレアに恩を感じ、ゴウキは苛烈な戦闘塗れの勇者パーティーに加入して日々活躍していた。
だがクレアは人の良い両親に育てられた人間を疑うことを知らずに育った脳内お花畑の女の子。
そんな彼女のパーティーにはエリート神官で腹黒のリフト、クレアと同じくゴウキと幼馴染の聖女ミリアと、剣聖マリスというリーダーと気持ちを同じくするお人よしの聖人ばかりが揃う。
勇者パーティーの聖人達は普段の立ち振る舞いもさることながら、戦いにおいても「美しい」と言わしめるスマートな戦いぶりに周囲は彼らを国の誇りだと称える。
そんなパーティーでゴウキ一人だけ・・・人を疑い、荒っぽい言動、額にある大きな古傷、『拳鬼』と呼ばれるほどの荒々しく泥臭い戦闘スタイル・・・そんな異色な彼が浮いていた。
周囲からも『清』の中の『濁』だと彼のパーティー在籍を疑問視する声も多い。
素直過ぎる勇者パーティーの面々にゴウキは捻くれ者とカテゴライズされ、パーティーと意見を違えることが多く、衝突を繰り返すが常となっていた。
しかしゴウキはゴウキなりに救世の道を歩めることに誇りを持っており、パーティーを離れようとは思っていなかった。
そんなある日、ゴウキは勇者パーティーをいつの間にか追放処分とされていた。失意の底に沈むゴウキだったが、『濁』なる存在と認知されていると思っていたはずの彼には思いの外人望があることに気付く。
『濁』の存在である自分にも『濁』なりの救世の道があることに気付き、ゴウキは勇者パーティーと決別して己の道を歩み始めるが、流れに流れいつの間にか『マフィア』を率いるようになってしまい、立場の違いから勇者と争うように・・・
一方、人を疑うことのないクレア達は防波堤となっていたゴウキがいなくなったことで、悪意ある者達の食い物にされ弱体化しつつあった。
大自然の魔法師アシュト、廃れた領地でスローライフ
さとう
ファンタジー
書籍1~8巻好評発売中!
コミカライズ連載中! コミックス1~3巻発売決定!
ビッグバロッグ王国・大貴族エストレイヤ家次男の少年アシュト。
魔法適正『植物』という微妙でハズレな魔法属性で将軍一家に相応しくないとされ、両親から見放されてしまう。
そして、優秀な将軍の兄、将来を期待された魔法師の妹と比較され、将来を誓い合った幼馴染は兄の婚約者になってしまい……アシュトはもう家にいることができず、十八歳で未開の大地オーベルシュタインの領主になる。
一人、森で暮らそうとするアシュトの元に、希少な種族たちが次々と集まり、やがて大きな村となり……ハズレ属性と思われた『植物』魔法は、未開の地での生活には欠かせない魔法だった!
これは、植物魔法師アシュトが、未開の地オーベルシュタインで仲間たちと共に過ごすスローライフ物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる