1 / 9
(1)
しおりを挟む
この世界に生きていた男の話をしよう。
何故なら、俺ばかりが知っているというだけで、誰も彼を知らないからだ。彼は多くの人に悲しまれる事もなく、ひっそりとこの世を去った。
ああ、違うな。きっと、俺が語りたいだけなのだ。
この胸にぽっかりと穴が空いたような悲しみが、四ヶ月経った今も消えてくれないでいる。あの日々ばかりが鮮明に蘇っては、そのたびに俺の心は、耐えがたい痛みを覚えるのだ。
どうしてだろう。決して楽しいばかりの思い出ではなかったはずなのに、暖かい時間ばかりが五感を伝って俺の中に込み上げるのだ。
忘れられそうにもない。どこへ行くにも思い出が溢れているようで、懐かしくて恋しくて、寂しくて堪らない。
どうして君に打ち明けるのかって?
彼を知る友人や知人を前にすると、彼等が、彼と過ごした日々が思い起こされて俺は言葉が詰まってしまう。柄にもなく涙が溢れてきそうで、だから俺は慌てて言葉を胸のうちにしまい込むのだ。だから酒を飲んだついでに、見知らぬ君に話してみようと思ったんだよ。
ああ、実を言うと、この店に来たのは久しぶりなんだ。
オーナーが変わっていたなんて事も今日知った。そうか、営業時間が変わったから、もう他の客もいないんだな……
※※※
そのBARの新しいオーナーは、僕の友人の従兄弟で、紹介されたのは昨年の事だった。僕は酒があまり飲める性質ではなかったから、普段は一人では来ないのだが、オーナーである彰吾(しょうご)さんに仕事を頼まれて今日は一人でやって来た。
その仕事はボランティアみたいなものだったから、金を取るような事はしていない。けれど仕事が終わった後、省吾さんに「腹ぐらい満たしていって下さい」と気を遣われ、少しのつまみとアルコール数の低いカクテルを一つもらい、ちびりちびりと飲んでいたところで一人の男の存在に気付いた。
少ない客達は閉店間際になって、ほとんどが席を立っていった。そんな中、その男は他の人間とは違う空気を漂わせて、カウンターの隅でぼんやりと酒をやっていた。
スーツ越しにも分かる引き締まった身体は長く、年頃は三十前くらいだろうか。普段は活気溢れていると思わせるような、はっきりとした切れ長の瞳が印象的だった。
男の顔立ちは精悍の一言に尽き、楽にした姿勢で酒を呑む姿も、どこか品が漂って様になっていた。姪っ子や甥っ子にも下に見られる僕からすると、兄貴風のその貫禄がすごく羨ましい。
思わず見つめていると、ふっと目が合った。
省吾さんからラストオーダーの旨を告げられたその男が、頼んだロックの酒のグラスを受け取った後、ついでとばかりに僕のいる方まで移動してきた。そして彼は、一口酒を呑んだかと思うと、前触れもなくぽつりぽつりと思案するように言葉をこぼし始めたのだ。
切り出した言葉は、実にあっさりとしたものだった。
彼は、「この世界にいた男の話をしよう」、とそう言った。
話を聞く中で僕がいくつか控えめに質問すると、男はこちらに顔を向けて、目尻に小さな皺を刻むような苦笑を浮かべた。後悔に揺れ、膨れる悲しみに困り果て、それでも自分でどうにか消化しなければと強がるような表情のように思えた。
副業で続けていた仕事柄、僕は彼の事が放っておけなくなってしまった。
「構いませんよ。続きを話してください。閉店まで、まだ時間がありますから」
省吾さんに目配せすると、彼は理解したと言わんばかりに傍観者を決め込んでグラスを磨き始めた。きっと彼は、営業終了時刻には外看板の電気を消灯するだろうが、閉店時間を少しくらい過ぎてしまっても、多めに見てくれるだろう。
僕が話の先を促すと、男は少し思案するようにグラスを持ち上げ、それから、思い出すように語り始めた。
何故なら、俺ばかりが知っているというだけで、誰も彼を知らないからだ。彼は多くの人に悲しまれる事もなく、ひっそりとこの世を去った。
ああ、違うな。きっと、俺が語りたいだけなのだ。
この胸にぽっかりと穴が空いたような悲しみが、四ヶ月経った今も消えてくれないでいる。あの日々ばかりが鮮明に蘇っては、そのたびに俺の心は、耐えがたい痛みを覚えるのだ。
どうしてだろう。決して楽しいばかりの思い出ではなかったはずなのに、暖かい時間ばかりが五感を伝って俺の中に込み上げるのだ。
忘れられそうにもない。どこへ行くにも思い出が溢れているようで、懐かしくて恋しくて、寂しくて堪らない。
どうして君に打ち明けるのかって?
彼を知る友人や知人を前にすると、彼等が、彼と過ごした日々が思い起こされて俺は言葉が詰まってしまう。柄にもなく涙が溢れてきそうで、だから俺は慌てて言葉を胸のうちにしまい込むのだ。だから酒を飲んだついでに、見知らぬ君に話してみようと思ったんだよ。
ああ、実を言うと、この店に来たのは久しぶりなんだ。
オーナーが変わっていたなんて事も今日知った。そうか、営業時間が変わったから、もう他の客もいないんだな……
※※※
そのBARの新しいオーナーは、僕の友人の従兄弟で、紹介されたのは昨年の事だった。僕は酒があまり飲める性質ではなかったから、普段は一人では来ないのだが、オーナーである彰吾(しょうご)さんに仕事を頼まれて今日は一人でやって来た。
その仕事はボランティアみたいなものだったから、金を取るような事はしていない。けれど仕事が終わった後、省吾さんに「腹ぐらい満たしていって下さい」と気を遣われ、少しのつまみとアルコール数の低いカクテルを一つもらい、ちびりちびりと飲んでいたところで一人の男の存在に気付いた。
少ない客達は閉店間際になって、ほとんどが席を立っていった。そんな中、その男は他の人間とは違う空気を漂わせて、カウンターの隅でぼんやりと酒をやっていた。
スーツ越しにも分かる引き締まった身体は長く、年頃は三十前くらいだろうか。普段は活気溢れていると思わせるような、はっきりとした切れ長の瞳が印象的だった。
男の顔立ちは精悍の一言に尽き、楽にした姿勢で酒を呑む姿も、どこか品が漂って様になっていた。姪っ子や甥っ子にも下に見られる僕からすると、兄貴風のその貫禄がすごく羨ましい。
思わず見つめていると、ふっと目が合った。
省吾さんからラストオーダーの旨を告げられたその男が、頼んだロックの酒のグラスを受け取った後、ついでとばかりに僕のいる方まで移動してきた。そして彼は、一口酒を呑んだかと思うと、前触れもなくぽつりぽつりと思案するように言葉をこぼし始めたのだ。
切り出した言葉は、実にあっさりとしたものだった。
彼は、「この世界にいた男の話をしよう」、とそう言った。
話を聞く中で僕がいくつか控えめに質問すると、男はこちらに顔を向けて、目尻に小さな皺を刻むような苦笑を浮かべた。後悔に揺れ、膨れる悲しみに困り果て、それでも自分でどうにか消化しなければと強がるような表情のように思えた。
副業で続けていた仕事柄、僕は彼の事が放っておけなくなってしまった。
「構いませんよ。続きを話してください。閉店まで、まだ時間がありますから」
省吾さんに目配せすると、彼は理解したと言わんばかりに傍観者を決め込んでグラスを磨き始めた。きっと彼は、営業終了時刻には外看板の電気を消灯するだろうが、閉店時間を少しくらい過ぎてしまっても、多めに見てくれるだろう。
僕が話の先を促すと、男は少し思案するようにグラスを持ち上げ、それから、思い出すように語り始めた。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
ワンコインの誘惑
天空
現代文学
人生一度の失敗で全てが台無しになる。
最底辺の生活まで落ちた人はもう立ち上がれないのか。
全財産を競馬にオールインした男。
賭けたのは誰にも見向きもされない最弱の馬だった。
競馬から始まる人と人の繋がり。人生最大の転換期は案外身近なところに落ちている。
思い出のムーンライト 〜遠き過去の3年間〜
ゼムス侯爵🌉
恋愛
内航船船員28歳のZは満たされない日々にやりきれなさを感じていた。そんなとき交通事故に。
そして自宅療養の期間中。街なかのコンビニで中学時代片想いだったYと13年ぶりに再会。
婚約中のYだったが、Zとメール交換が続いた。
果たして片想いだったのか?両想いだったのか?
48歳の著者自身の古い記憶の視点で語る、過去20年前の生まれ変わりのきっかけとなった実話。

「蒼緋蔵家の番犬 1~エージェントナンバーフォー~」
百門一新
ミステリー
雪弥は、自身も知らない「蒼緋蔵家」の特殊性により、驚異的な戦闘能力を持っていた。正妻の子ではない彼は家族とは距離を置き、国家特殊機動部隊総本部のエージェント【ナンバー4】として活動している。
彼はある日「高校三年生として」学園への潜入調査を命令される。24歳の自分が未成年に……頭を抱える彼に追い打ちをかけるように、美貌の仏頂面な兄が「副当主」にすると案を出したと新たな実家問題も浮上し――!?
日本人なのに、青い目。灰色かかった髪――彼の「爪」はあらゆるもの、そして怪異さえも切り裂いた。
『蒼緋蔵家の番犬』
彼の知らないところで『エージェントナンバー4』ではなく、その実家の奇妙なキーワードが、彼自身の秘密と共に、雪弥と、雪弥の大切な家族も巻き込んでいく――。
※「小説家になろう」「ノベマ!」「カクヨム」にも掲載しています。

思い出に花を、君に唄を
コップ
現代文学
いつもの日常を普通に過ごしていた。
トラブルはあるものの、そこまで思うことは無い毎日。
それでも、奇妙な巡り合わせが全てを変えてしまう。
失ってからしか気づけないモノは多い。
いくら足掻いても、一度失った物は元には戻らない。
失った者は、それでも前を向かなければならない。
どれだけの後悔や悲しみを抱えていても、人生は続くのだから。
そんな迷走を続ける会社員の日常譚。
毎週水曜日・金曜日に更新予定


体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
ぬしに会わねば真の闇
手塚エマ
現代文学
富山県八尾町で伝承される、民謡行事『風のおわら盆』。
三味線、太鼓、胡弓、尺八、そして長唄。
男衆は法被(はっぴ)。女衆は浴衣。
男女ともに、三日月型の編み笠を目深に被り、
顔を隠して町の小路を、踊りながら練りまわる。
一年で、三日限りの恋をする。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる