7 / 22
1章 ヴァーゲ交易港
7話 男は大きな決断をする
しおりを挟む
親切な人たちの用意してくれた寝床に僕は座り込んでいた。
あれだけ本の内容を知りたがっていた老婆は、今日ばかりは声を掛けてこなかった。
きっと、僕に本を読み進める時間を与えてくれたのだろう。その心遣いがありがたい。これを機に、ヴァーゲ交易港を発つ前に少しでも本の内容を伝えられるよう、古びた羊皮紙に踊る文字をなぞり続ける。
しんと静まり返った暗がりの中で、布が擦れる音だけが聞こえてくる。日が海の下に隠れると、この地域は途端に寒くなるようだ。
用意された布団と外套を合わせて被っていてもまだ寒い。カーンの体温がぴったり寄り添っても、触れていない面が寒さを訴える。
寝台が足首とほぼ同じ高さに設定されているから、ということもあるのかもしれない。
もう少しだけ高ければいいのに。少しばかり集中力が切れてきた僕は、失礼とは知りつつも、胸の内で文句を垂れていた。
「リオ様」
低い声が僕を呼ぶ。指先から淡い光を灯す石をぶら下げたカーンは、僕がページをめくるのに合わせて手を動かす。その石を辿って、僕もちょっかいを出す。
そんなやり取りを繰り返す中、彼は静かに、しかし呻くように言った。
「明日こそは、ここを出ましょう」
「……何か感じた?」
カーンは鼻と耳がよい。僕には感じ取れない匂いや音も、彼ならば捉えることができる。
そんな彼が、僕の想像、感覚の及ばない“何か”を察知していても、何らおかしくはなかった。
「雨の匂いがいたします」
「雨? 潮の香りじゃなくて?」
そう尋ねると、カーンは黙り込んでしまう。余程自信がなかったのか、いつもの彼では見られない反応だった。
「どうしたの、カーンらしくない。調子が悪いならちゃんと言って」
「申し訳ございません。実は、ここに来てから鼻の調子がよくなくて……」
そう言って、カーンは肩を竦める。
風邪だろうか。そんなことを思ったが、僕の目の裏に一つの光景が蘇った。
ヴァーゲ交易港に到着した日、街の奥に見えた淀んだ空気。砂漠から巻き上げられたと思しき砂の渦。あれが、カーンの不調の原因なのかもしれない。
「じゃあ、尚更早くここを出た方がいいかもね」
見ず知らずの旅人を泊めてくれた家族には悪いが、また後で恩義は返しに来よう。そう心に決めて、僕は本を閉じた。
□ □
薄い光が差し込む。目を覚ました僕を出迎えたのは、少しざらついた空気と、騒がしい気配だった。
ざわざわとして落ち着かない。細い声が囁き合っている。若い兄妹が言い争っているわけでもないようだ。
僕が身を起こすと同時に近付いてきたカーンに、何があったのかと尋ねる。すると彼は、まるで叱られた子供のように視線を逸らした。悩んでいる時の証拠だ。僕は詰め寄る。
「何があったの?」
「……先程、女性が老婆の元を訪ねて来たのです」
彼が言うには、起きない僕を置いて先に食事を摂っていた時、老婆プランダの元に一人の女性が転がり込んできたのだという。
この地に住まい、プランダ一家とも関わりが深かったその人は、血相を変えて老婆に縋った。
自分の息子が帰らない。昨晩出かけたっきり、まるで連絡がつかないのだ。だから居場所を占って欲しい。
一国の兵として働いた魔術士とはいえ、プランダの本業は学者である。占いを仕事としている様子はない。居場所を占ってもらうためにプランダの元を訪れるのは、少しばかり不適当のようにも思えた。
「寝ている間にいろいろあったんだね。昼まで寝ちゃう癖、直さないと……」
僕は布団を跳ね退けて、綺麗に折り畳まれていた外套を身体に巻きつける。そしてフードを目深に被った。
例のごった返した部屋に向かうと、依頼主であろう女性と、この家の家主とその家族の四人が集まっていた。そのうちの二人、女性とディアナは、他以上に憂鬱そうな表情を顔面に貼り付けている。
初老の女性がそれを浮かべる理由は推測できても、ディアナは予想できなかった。
僕の起床に気付いたのだろう。ディアナがこちらを見る。その顔は病人のように青い。おはよう、と浮かべられる笑みもまたぎこちない。
「どうしたの?」
カーンにぶつけたものと同じ問いを、ディアナに尋ねる。だが、ディアナは口をつぐんでいた。
巻き込みたくない。
沈みきった瞳は、そう語っているかのようである。僕は負けじともう一度問う。すると彼女の代わりに、しわがれた声が応じた。
「とある男が行方を眩ませたのです、リオ殿。ディアナと幼馴染の、おそろしく一途な男です。彼はディアナに手紙を残して、そして――消えました」
「手紙?」
「……ディアナ」
プランダの呼びかけに、ディアナが大儀そうに動き出す。
食事の痕跡を残す机から取り上げられたのは、縁々を鮮やかに彩った紙だった。彼女はそれを僕に差し出す。
受け取った僕は遠慮なく視線を這わせるが、紙面に刻まれた黒い文字は、お世辞にも綺麗であるとは言い難かった。
――〈砂漠の薔薇〉を送る時、男は大きな決断をすると言われている。どうか待っていてほしい。
僕は何も言えなかった。あまりにも抽象的で、よく分からなかった。ただ、ベンノの露店で見かけた物体、〈砂漠の薔薇〉が関係していることは確かだ。
ぽかんとしている僕を見兼ねてか、ホホホと笑ったプランダが助け船を出してくれた。
「この地域には、婚約の際に〈砂漠の薔薇〉を相手に渡す風習があるのですよ」
そのような風習は聞いたことがない。
砂漠に栄えた街であり、〈砂漠の薔薇〉の有名所を歌うヴァーゲ交易港、あるいはそれの属するヴァーゲ王国特有の文化なのだろうか。
僕の頭はそんな事を考え始める。だが、そこにあった混乱は、丁寧な説明を受けてもなお変わらなかった。
「えっと、婚約……婚約ってことは、おめでたいことなんだよね?」
突如として訪れた婚約の宣言。それは親戚一同にとっても、本人にとっても、喜ばしいことのはずだ。
しかしそれを受け取ったディアナは、まるでその様子を見せなかった。喜びもせず、嫌悪もせず、玩具を取り上げられた子供のようにむくれている。
「リオ君も見たでしょ。昨日、露店通りで絡んできたあの男。あいつ、砂漠に行ったのよ。なくした〈砂漠の薔薇〉を取りに。……本当に馬鹿みたい。昔のしきたりになんか執着しちゃって」
それで野垂れ死んだのなら世話ないわ。そうディアナは口先を動かす。彼女らしくない言い草だ。
「助けは……もう向かったの?」
「向かったかどうかは分からないわ。連絡は送ったらしいのだけれど。……すぐには助けられないでしょうね。早くても明日か明後日か」
「そんな――」
海の上からでも見えた、延々と続く赤茶けた大地。
どこへ行っても太陽が照り付け、砂塵に巻かれ、同じような景色が続く、地獄のような土地――そんな所に迷い込みでもしたら、もう二度と出られないのではないか。
想像しただけで僕の背中を冷たいものが這った。
「……砂漠を案内できる人、いる?」
そう声を掛ける僕を、カーンの鋭い声が呼び止める。
もう関わるべきではない。言葉にはされなかったが、真っ赤に燃える双眸は、そう叫んでいた。
僕はムッと頬を膨らませる。
たとえ僕を思っての制止だとしても、それはあまりにも酷すぎる。恩人たちが困っているのに、放っておくなんて、できるはずがない。
「じゃあ、いいよ。カーンだけお留守番してればいいでしょ。僕は行くから」
「リオ様!」
怒ったようなカーンの声。僕はそれを無視する。代わりに部屋の中を見渡した。
僕は砂漠を知らない。だから、できることならば歩き方や、あわよくば地形を知っている人が欲しい。そうでなくては、僕も行方不明となった男の仲間入りを果たしてしまう。
すると一つの手が持ち上がった。ベンノである。
壁に寄り掛かっていた彼は、気でも奮い立たせるように服の首元を揺すると、数歩前進する。
「案内なら俺ができる。けど、正直坊やは足手まといだ。後は自警団の連中に任せて、お前ら親子は本来の目的に戻った方がいいんじゃないか」
気持ちはありがたいけど、と男は肩を揺らす。
彼の言うことも尤もだ。
僕たちの目的は〈兵器〉を探すこと。
その手掛かりと成り得る物をこの街で手に入れたとはいえ、僕たちの旅は始まって間もない。居を構えていた国のある島から、出る事さえできていないのだ。
僕だって先を急ぎたい気持ちはある。だけど、それよりも、行方不明となった人物の方が心配だった。
「こんな状態で知らんぷりしろって? それは無理な話だよ。案内して。足手まといにはならないから」
僕はベンノに願う。頭を抱える相棒を横目に、僕はぐっと唇を噛みしめた。
あれだけ本の内容を知りたがっていた老婆は、今日ばかりは声を掛けてこなかった。
きっと、僕に本を読み進める時間を与えてくれたのだろう。その心遣いがありがたい。これを機に、ヴァーゲ交易港を発つ前に少しでも本の内容を伝えられるよう、古びた羊皮紙に踊る文字をなぞり続ける。
しんと静まり返った暗がりの中で、布が擦れる音だけが聞こえてくる。日が海の下に隠れると、この地域は途端に寒くなるようだ。
用意された布団と外套を合わせて被っていてもまだ寒い。カーンの体温がぴったり寄り添っても、触れていない面が寒さを訴える。
寝台が足首とほぼ同じ高さに設定されているから、ということもあるのかもしれない。
もう少しだけ高ければいいのに。少しばかり集中力が切れてきた僕は、失礼とは知りつつも、胸の内で文句を垂れていた。
「リオ様」
低い声が僕を呼ぶ。指先から淡い光を灯す石をぶら下げたカーンは、僕がページをめくるのに合わせて手を動かす。その石を辿って、僕もちょっかいを出す。
そんなやり取りを繰り返す中、彼は静かに、しかし呻くように言った。
「明日こそは、ここを出ましょう」
「……何か感じた?」
カーンは鼻と耳がよい。僕には感じ取れない匂いや音も、彼ならば捉えることができる。
そんな彼が、僕の想像、感覚の及ばない“何か”を察知していても、何らおかしくはなかった。
「雨の匂いがいたします」
「雨? 潮の香りじゃなくて?」
そう尋ねると、カーンは黙り込んでしまう。余程自信がなかったのか、いつもの彼では見られない反応だった。
「どうしたの、カーンらしくない。調子が悪いならちゃんと言って」
「申し訳ございません。実は、ここに来てから鼻の調子がよくなくて……」
そう言って、カーンは肩を竦める。
風邪だろうか。そんなことを思ったが、僕の目の裏に一つの光景が蘇った。
ヴァーゲ交易港に到着した日、街の奥に見えた淀んだ空気。砂漠から巻き上げられたと思しき砂の渦。あれが、カーンの不調の原因なのかもしれない。
「じゃあ、尚更早くここを出た方がいいかもね」
見ず知らずの旅人を泊めてくれた家族には悪いが、また後で恩義は返しに来よう。そう心に決めて、僕は本を閉じた。
□ □
薄い光が差し込む。目を覚ました僕を出迎えたのは、少しざらついた空気と、騒がしい気配だった。
ざわざわとして落ち着かない。細い声が囁き合っている。若い兄妹が言い争っているわけでもないようだ。
僕が身を起こすと同時に近付いてきたカーンに、何があったのかと尋ねる。すると彼は、まるで叱られた子供のように視線を逸らした。悩んでいる時の証拠だ。僕は詰め寄る。
「何があったの?」
「……先程、女性が老婆の元を訪ねて来たのです」
彼が言うには、起きない僕を置いて先に食事を摂っていた時、老婆プランダの元に一人の女性が転がり込んできたのだという。
この地に住まい、プランダ一家とも関わりが深かったその人は、血相を変えて老婆に縋った。
自分の息子が帰らない。昨晩出かけたっきり、まるで連絡がつかないのだ。だから居場所を占って欲しい。
一国の兵として働いた魔術士とはいえ、プランダの本業は学者である。占いを仕事としている様子はない。居場所を占ってもらうためにプランダの元を訪れるのは、少しばかり不適当のようにも思えた。
「寝ている間にいろいろあったんだね。昼まで寝ちゃう癖、直さないと……」
僕は布団を跳ね退けて、綺麗に折り畳まれていた外套を身体に巻きつける。そしてフードを目深に被った。
例のごった返した部屋に向かうと、依頼主であろう女性と、この家の家主とその家族の四人が集まっていた。そのうちの二人、女性とディアナは、他以上に憂鬱そうな表情を顔面に貼り付けている。
初老の女性がそれを浮かべる理由は推測できても、ディアナは予想できなかった。
僕の起床に気付いたのだろう。ディアナがこちらを見る。その顔は病人のように青い。おはよう、と浮かべられる笑みもまたぎこちない。
「どうしたの?」
カーンにぶつけたものと同じ問いを、ディアナに尋ねる。だが、ディアナは口をつぐんでいた。
巻き込みたくない。
沈みきった瞳は、そう語っているかのようである。僕は負けじともう一度問う。すると彼女の代わりに、しわがれた声が応じた。
「とある男が行方を眩ませたのです、リオ殿。ディアナと幼馴染の、おそろしく一途な男です。彼はディアナに手紙を残して、そして――消えました」
「手紙?」
「……ディアナ」
プランダの呼びかけに、ディアナが大儀そうに動き出す。
食事の痕跡を残す机から取り上げられたのは、縁々を鮮やかに彩った紙だった。彼女はそれを僕に差し出す。
受け取った僕は遠慮なく視線を這わせるが、紙面に刻まれた黒い文字は、お世辞にも綺麗であるとは言い難かった。
――〈砂漠の薔薇〉を送る時、男は大きな決断をすると言われている。どうか待っていてほしい。
僕は何も言えなかった。あまりにも抽象的で、よく分からなかった。ただ、ベンノの露店で見かけた物体、〈砂漠の薔薇〉が関係していることは確かだ。
ぽかんとしている僕を見兼ねてか、ホホホと笑ったプランダが助け船を出してくれた。
「この地域には、婚約の際に〈砂漠の薔薇〉を相手に渡す風習があるのですよ」
そのような風習は聞いたことがない。
砂漠に栄えた街であり、〈砂漠の薔薇〉の有名所を歌うヴァーゲ交易港、あるいはそれの属するヴァーゲ王国特有の文化なのだろうか。
僕の頭はそんな事を考え始める。だが、そこにあった混乱は、丁寧な説明を受けてもなお変わらなかった。
「えっと、婚約……婚約ってことは、おめでたいことなんだよね?」
突如として訪れた婚約の宣言。それは親戚一同にとっても、本人にとっても、喜ばしいことのはずだ。
しかしそれを受け取ったディアナは、まるでその様子を見せなかった。喜びもせず、嫌悪もせず、玩具を取り上げられた子供のようにむくれている。
「リオ君も見たでしょ。昨日、露店通りで絡んできたあの男。あいつ、砂漠に行ったのよ。なくした〈砂漠の薔薇〉を取りに。……本当に馬鹿みたい。昔のしきたりになんか執着しちゃって」
それで野垂れ死んだのなら世話ないわ。そうディアナは口先を動かす。彼女らしくない言い草だ。
「助けは……もう向かったの?」
「向かったかどうかは分からないわ。連絡は送ったらしいのだけれど。……すぐには助けられないでしょうね。早くても明日か明後日か」
「そんな――」
海の上からでも見えた、延々と続く赤茶けた大地。
どこへ行っても太陽が照り付け、砂塵に巻かれ、同じような景色が続く、地獄のような土地――そんな所に迷い込みでもしたら、もう二度と出られないのではないか。
想像しただけで僕の背中を冷たいものが這った。
「……砂漠を案内できる人、いる?」
そう声を掛ける僕を、カーンの鋭い声が呼び止める。
もう関わるべきではない。言葉にはされなかったが、真っ赤に燃える双眸は、そう叫んでいた。
僕はムッと頬を膨らませる。
たとえ僕を思っての制止だとしても、それはあまりにも酷すぎる。恩人たちが困っているのに、放っておくなんて、できるはずがない。
「じゃあ、いいよ。カーンだけお留守番してればいいでしょ。僕は行くから」
「リオ様!」
怒ったようなカーンの声。僕はそれを無視する。代わりに部屋の中を見渡した。
僕は砂漠を知らない。だから、できることならば歩き方や、あわよくば地形を知っている人が欲しい。そうでなくては、僕も行方不明となった男の仲間入りを果たしてしまう。
すると一つの手が持ち上がった。ベンノである。
壁に寄り掛かっていた彼は、気でも奮い立たせるように服の首元を揺すると、数歩前進する。
「案内なら俺ができる。けど、正直坊やは足手まといだ。後は自警団の連中に任せて、お前ら親子は本来の目的に戻った方がいいんじゃないか」
気持ちはありがたいけど、と男は肩を揺らす。
彼の言うことも尤もだ。
僕たちの目的は〈兵器〉を探すこと。
その手掛かりと成り得る物をこの街で手に入れたとはいえ、僕たちの旅は始まって間もない。居を構えていた国のある島から、出る事さえできていないのだ。
僕だって先を急ぎたい気持ちはある。だけど、それよりも、行方不明となった人物の方が心配だった。
「こんな状態で知らんぷりしろって? それは無理な話だよ。案内して。足手まといにはならないから」
僕はベンノに願う。頭を抱える相棒を横目に、僕はぐっと唇を噛みしめた。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ZOID・of the・DUNGEON〜外れ者の楽園〜
黒木箱 末宝
ファンタジー
これは、はみ出し者の物語。
現代の地球のとある県のある市に、社会に適合できず、その力と才能を腐らせた男が居た。
彼の名は山城 大器(やましろ たいき)。
今年でニート四年目の、見てくれだけは立派な二七歳の男である。
そんな社会からはみ出た大器が、現代に突如出現した上位存在の侵略施設である迷宮回廊──ダンジョンで自身の存在意義を見出だし、荒ぶり、溺れて染まるまでの物語。
【ハーメル】にも投稿しています。
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる
よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です!
小説家になろうでも10位獲得しました!
そして、カクヨムでもランクイン中です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。
いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。
欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・
●●●●●●●●●●●●●●●
小説家になろうで執筆中の作品です。
アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。
現在見直し作業中です。
変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
転生したら貴族の息子の友人A(庶民)になりました。
襲
ファンタジー
〈あらすじ〉
信号無視で突っ込んできたトラックに轢かれそうになった子どもを助けて代わりに轢かれた俺。
目が覚めると、そこは異世界!?
あぁ、よくあるやつか。
食堂兼居酒屋を営む両親の元に転生した俺は、庶民なのに、領主の息子、つまりは貴族の坊ちゃんと関わることに……
面倒ごとは御免なんだが。
魔力量“だけ”チートな主人公が、店を手伝いながら、学校で学びながら、冒険もしながら、領主の息子をからかいつつ(オイ)、のんびり(できたらいいな)ライフを満喫するお話。
誤字脱字の訂正、感想、などなど、お待ちしております。
やんわり決まってるけど、大体行き当たりばったりです。
異世界召喚でクラスの勇者達よりも強い俺は無能として追放処刑されたので自由に旅をします
Dakurai
ファンタジー
クラスで授業していた不動無限は突如と教室が光に包み込まれ気がつくと異世界に召喚されてしまった。神による儀式でとある神によってのスキルを得たがスキルが強すぎてスキル無しと勘違いされ更にはクラスメイトと王女による思惑で追放処刑に会ってしまうしかし最強スキルと聖獣のカワウソによって難を逃れと思ったらクラスの女子中野蒼花がついてきた。
相棒のカワウソとクラスの中野蒼花そして異世界の仲間と共にこの世界を自由に旅をします。
現在、第三章フェレスト王国エルフ編
冷遇された第七皇子はいずれぎゃふんと言わせたい! 赤ちゃんの頃から努力していたらいつの間にか世界最強の魔法使いになっていました
taki210
ファンタジー
旧題:娼婦の子供と冷遇された第七皇子、赤ちゃんの頃から努力していたらいつの間にか世界最強の魔法使いになっていた件
『穢らわしい娼婦の子供』
『ロクに魔法も使えない出来損ない』
『皇帝になれない無能皇子』
皇帝ガレスと娼婦ソーニャの間に生まれた第七皇子ルクスは、魔力が少ないからという理由で無能皇子と呼ばれ冷遇されていた。
だが実はルクスの中身は転生者であり、自分と母親の身を守るために、ルクスは魔法を極めることに。
毎日人知れず死に物狂いの努力を続けた結果、ルクスの体内魔力量は拡張されていき、魔法の威力もどんどん向上していき……
『なんだあの威力の魔法は…?』
『モンスターの群れをたった一人で壊滅させただと…?』
『どうやってあの年齢であの強さを手に入れたんだ…?』
『あいつを無能皇子と呼んだ奴はとんだ大間抜けだ…』
そして気がつけば周囲を畏怖させてしまうほどの魔法使いの逸材へと成長していたのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる