59 / 62
6話 ようこそ、Goワールドへ!
59話 哀悼の碑
しおりを挟む
「ルシンダさん……?」
そう声を掛けると、彼女は面を上げた。一本に結い上げられた髪が、ゆらりと、さながら別の生き物のように揺れる。
「あら、村長。起きたの」
振り返る彼女の手には《ノミ》。そしてルシンダの先にあるのは、人間でも剣でもなく、石――腰程もある石板だった。
カップランドで嫌という程目にした墓標。ルシンダが手掛けているのは、まさしくそれだった。
「朝早くから、何をやってるんですか?」
「見て分からない?」
「分かりますけど……」
とにかく不可解なのだ。なぜ今、ルシンダが墓標を作っているのか。
この村における死者イアンたった一人である。しかしその埋葬はカップランドで既に終えているし、何よりも彼の存在は、この村においてはタブーである。
その筈だった。
「お墓、ですか」
「ええ」
頷くルシンダは、ひどく得意げだ。
よく見ると、そこら中に転がる瓦礫――否、瓦礫と思っていたものには、模様が刻まれていた。歪ながら、全てに似た絵柄が刻まれている。
茂る葉、花、そして文字。戯れに作っているにしては、何度も手直しした光景が目に浮かぶ。
「どうしてお墓なんか」
と、俺が墓標に焦点を当てると、吸い込まれるように文字列が飛び込んで来る。
――IAN。
息が止まるようだった。
「薄情な男ね。大事な仲間を、このまま忘れさせようだなんて」
「ちが……っ、そんなつもりじゃないです! だって、皆さんが――」
「村長、あれからすぐに寝たでしょう。その時聞いたのよ。貴方がうやむやにしたところを全部ね」
昨晩、皆揃って摂った夕飯の後、俺はすぐに小屋へ向かった。おそらく夜通し行われた労働が響いたのだろう。泥のように、という比喩が相応しい程ぐっすりと、俺は眠りについた。
彼女の指摘通り、この目で見たにも関わらず曖昧に済ませた箇所がある。だが、俺とて万能ではない。
サミュエルと彼が「殺した」イアンとの間に何があったのか、どのようなやり取りをしたのか、主観ではとても語りきれない場面も多く存在する。
きっと村人達は、それを気に掛けていたのだろう。
「ま、サミュエルの話はいささか私情が混ざり過ぎていて、聞くに堪えなかったけどね。大体のことは知ったつもり。安心して頂戴、誰もイアンのことを恨んだり嫌たりしてないわ。……むしろ」
凛々しい眉を寄せ、ルシンダの声は尻すぼみになる。しかしすぐに調子を取り戻すと、
「だから作ったのよ。デザインをクローイとナビ子、監修をサミュエル、小言をアランが担当してね」
「ほぼ女性陣作じゃないですか」
「何よ、文句ある?」
「いえいえ、全く! むしろ安心したというか……」
よくよく考えてみれば、『木工師』や『石工師』等の「職人」に分類される役職には、女性ばかり採用していた。
意図あってのことではないが、無意識に彼女等になら任せられると思っていたのかもしれない。少なくとも、アランが彼女等と同じ職に従事するところは、想像し難かった。
その時だった。サク、サクと草原を踏みしめる音が聞こえる。
小屋の影から姿を現したのはナビ子だった。いつもはきっちりと縛っている髪を解き、流れるままに降ろしている。平生よりも、ずっと幼く見えた。
「おはよ~ございます、ルシンダさ――ぐえぇっ、村長さん!?」
カエルが潰れたような声と共に、眠気眼が一気に覚醒する。ナビ子は手早く寝癖だらけの髪を撫でつけると、
「もっ、申し訳ありません! このような、この……」
「髪を降ろしてると、向こうのナビ子さんとそっくりですね」
同じB型ゆえにそっくりなのは当然だ。だが不思議なことに、今回ばかりは胸のサイズまで同じである。カップランドのナビ子が、一夜にして俺のナビ子と入れ替わったと説明されても納得できる。
俺の言葉に、ナビ子は怪訝そうな顔を作る。かと思えば、すぐに拗ねたように唇を窄めると、
「それは……当然です」
それは蚊が鳴くような小さな声だった。
彼女は、他のナビ子と比較されることを快く思っていないようだ。確かに、同じ顔の他人を話題に持ち出されて、喜ぶ人間は少ないだろう。
思ったことを口にしすぎた、俺は密に反省した。
先程のナビ子の悲鳴がアラーム代わりになったのか、小屋の中が騒がしくなる。ベッドの軋む音、男子部屋に至っては足音が大きく響いていた。
「また騒がしい一日が始まるのね」
「いつも通りの一日です」
ルシンダとナビ子は感慨深げに呟く。そうかと思えば、ルシンダは身体を伸ばすと、
「さーて、仕上げ、しちゃおうかしら。――ああ、失敗作は捨てないで頂戴。砕いて資材にするわ」
すっかり職人の顔となったルシンダは、再び《ノミ》を握り締める。地面に置いていた金槌を手にすると、コツコツと打ち付け始めた。『石工師』の仕事を、こうして間近で見ることはなかったような気がする。
ルシンダがこの村へやって来たのは、入植から四日目のことだ。
村における彼女の作品は、決して少なくない。各部屋のテーブルには《石のテーブルランプ》、外には《石の灯篭》、仮倉庫の床にも石製の建材を用いている。
だがその作業工程は、まじまじと観察したことはなかった。興味がなかった訳ではない、忙しかったのだ。
出会いも最悪だったのに、いつの間にか彼女は俺の村に馴染んでいた。刃のような言葉がなければ、何もかもが締まらない。俺の村にとって、ルシンダはかけがえのない存在となっていた。
「……いつまでそこにいるつもり」
こちらを振り返ることなく、ルシンダはコツリと《ノミ》を殴る。その声には、いつもの高慢とした気配はない。感情を押し殺すような、職人気質の声であった。
くいと腕を引かれる。ナビ子だ。彼女は窺うように俺を見上げると、
「行きましょう、村長さん。今日は収穫するものがたくさんあるようです」
ナビ子の言葉を肯定するかのように、畑ではアランが声を張り上げていた。
そう声を掛けると、彼女は面を上げた。一本に結い上げられた髪が、ゆらりと、さながら別の生き物のように揺れる。
「あら、村長。起きたの」
振り返る彼女の手には《ノミ》。そしてルシンダの先にあるのは、人間でも剣でもなく、石――腰程もある石板だった。
カップランドで嫌という程目にした墓標。ルシンダが手掛けているのは、まさしくそれだった。
「朝早くから、何をやってるんですか?」
「見て分からない?」
「分かりますけど……」
とにかく不可解なのだ。なぜ今、ルシンダが墓標を作っているのか。
この村における死者イアンたった一人である。しかしその埋葬はカップランドで既に終えているし、何よりも彼の存在は、この村においてはタブーである。
その筈だった。
「お墓、ですか」
「ええ」
頷くルシンダは、ひどく得意げだ。
よく見ると、そこら中に転がる瓦礫――否、瓦礫と思っていたものには、模様が刻まれていた。歪ながら、全てに似た絵柄が刻まれている。
茂る葉、花、そして文字。戯れに作っているにしては、何度も手直しした光景が目に浮かぶ。
「どうしてお墓なんか」
と、俺が墓標に焦点を当てると、吸い込まれるように文字列が飛び込んで来る。
――IAN。
息が止まるようだった。
「薄情な男ね。大事な仲間を、このまま忘れさせようだなんて」
「ちが……っ、そんなつもりじゃないです! だって、皆さんが――」
「村長、あれからすぐに寝たでしょう。その時聞いたのよ。貴方がうやむやにしたところを全部ね」
昨晩、皆揃って摂った夕飯の後、俺はすぐに小屋へ向かった。おそらく夜通し行われた労働が響いたのだろう。泥のように、という比喩が相応しい程ぐっすりと、俺は眠りについた。
彼女の指摘通り、この目で見たにも関わらず曖昧に済ませた箇所がある。だが、俺とて万能ではない。
サミュエルと彼が「殺した」イアンとの間に何があったのか、どのようなやり取りをしたのか、主観ではとても語りきれない場面も多く存在する。
きっと村人達は、それを気に掛けていたのだろう。
「ま、サミュエルの話はいささか私情が混ざり過ぎていて、聞くに堪えなかったけどね。大体のことは知ったつもり。安心して頂戴、誰もイアンのことを恨んだり嫌たりしてないわ。……むしろ」
凛々しい眉を寄せ、ルシンダの声は尻すぼみになる。しかしすぐに調子を取り戻すと、
「だから作ったのよ。デザインをクローイとナビ子、監修をサミュエル、小言をアランが担当してね」
「ほぼ女性陣作じゃないですか」
「何よ、文句ある?」
「いえいえ、全く! むしろ安心したというか……」
よくよく考えてみれば、『木工師』や『石工師』等の「職人」に分類される役職には、女性ばかり採用していた。
意図あってのことではないが、無意識に彼女等になら任せられると思っていたのかもしれない。少なくとも、アランが彼女等と同じ職に従事するところは、想像し難かった。
その時だった。サク、サクと草原を踏みしめる音が聞こえる。
小屋の影から姿を現したのはナビ子だった。いつもはきっちりと縛っている髪を解き、流れるままに降ろしている。平生よりも、ずっと幼く見えた。
「おはよ~ございます、ルシンダさ――ぐえぇっ、村長さん!?」
カエルが潰れたような声と共に、眠気眼が一気に覚醒する。ナビ子は手早く寝癖だらけの髪を撫でつけると、
「もっ、申し訳ありません! このような、この……」
「髪を降ろしてると、向こうのナビ子さんとそっくりですね」
同じB型ゆえにそっくりなのは当然だ。だが不思議なことに、今回ばかりは胸のサイズまで同じである。カップランドのナビ子が、一夜にして俺のナビ子と入れ替わったと説明されても納得できる。
俺の言葉に、ナビ子は怪訝そうな顔を作る。かと思えば、すぐに拗ねたように唇を窄めると、
「それは……当然です」
それは蚊が鳴くような小さな声だった。
彼女は、他のナビ子と比較されることを快く思っていないようだ。確かに、同じ顔の他人を話題に持ち出されて、喜ぶ人間は少ないだろう。
思ったことを口にしすぎた、俺は密に反省した。
先程のナビ子の悲鳴がアラーム代わりになったのか、小屋の中が騒がしくなる。ベッドの軋む音、男子部屋に至っては足音が大きく響いていた。
「また騒がしい一日が始まるのね」
「いつも通りの一日です」
ルシンダとナビ子は感慨深げに呟く。そうかと思えば、ルシンダは身体を伸ばすと、
「さーて、仕上げ、しちゃおうかしら。――ああ、失敗作は捨てないで頂戴。砕いて資材にするわ」
すっかり職人の顔となったルシンダは、再び《ノミ》を握り締める。地面に置いていた金槌を手にすると、コツコツと打ち付け始めた。『石工師』の仕事を、こうして間近で見ることはなかったような気がする。
ルシンダがこの村へやって来たのは、入植から四日目のことだ。
村における彼女の作品は、決して少なくない。各部屋のテーブルには《石のテーブルランプ》、外には《石の灯篭》、仮倉庫の床にも石製の建材を用いている。
だがその作業工程は、まじまじと観察したことはなかった。興味がなかった訳ではない、忙しかったのだ。
出会いも最悪だったのに、いつの間にか彼女は俺の村に馴染んでいた。刃のような言葉がなければ、何もかもが締まらない。俺の村にとって、ルシンダはかけがえのない存在となっていた。
「……いつまでそこにいるつもり」
こちらを振り返ることなく、ルシンダはコツリと《ノミ》を殴る。その声には、いつもの高慢とした気配はない。感情を押し殺すような、職人気質の声であった。
くいと腕を引かれる。ナビ子だ。彼女は窺うように俺を見上げると、
「行きましょう、村長さん。今日は収穫するものがたくさんあるようです」
ナビ子の言葉を肯定するかのように、畑ではアランが声を張り上げていた。
0
お気に入りに追加
34
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……


クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~
いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。
他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。
「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。
しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。
1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化!
自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働!
「転移者が世界を良くする?」
「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」
追放された少年の第2の人生が、始まる――!
※本作品は他サイト様でも掲載中です。
平凡冒険者のスローライフ
上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。
平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。
果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか……
ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる