Gate of World―開拓地物語―

三浦常春

文字の大きさ
上 下
38 / 62
4章 人民よ、健やかに

38話 語るナビゲーター

しおりを挟む
「村長が死ぬとゲームオーバー。それを知ったある人は、食糧難に陥ったその時、自分の生存を何よりも優先しました。村人には食糧を与えない――そういう方法で」

 そのくせ、村の活動は村人任せであった。飢えた村人は次第に死へと身をやつし、村長とナビ子を除く住人は、誰一人としていなくなった。

 衰えた村に入植を志願する者などおらず、その村の運営は「詰み」として放棄された。

「これは決して間違いとは言い切れない戦術です。村長さえ生き残れば、何度でも村は再建できるのですから。ですが、村人も阿呆ではない。人民を見殺しにするようなリーダーに付いて行きたいと思わなかったのでしょう」

 村の評判がよくなれば、移住志願者が増える。その逆もまた然りだ。

「……これはどこかの村を担当した、どこかの『ナビ子』の記憶です。ですが私にも、その記憶はインプットされています。そして同じ過ちを繰り返さないよう、『ナビ子』には予防策の実行権利が与えられました」

「その予防策が……設定の操作?」

 ナビ子は頷く。まるで自分を宥めるかのように、彼女は《平焼きパン》を頬張った。

「勿論、その権利を行使しない『ナビ子』も存在します。『村長』を『プレイヤー』としてではなく、『村人』として扱う。つまり、初期設定のままプレイを続行させる。……きっと、マルケン巡査部長様は、制限されなかった『プレイヤー』なのでしょう」

「どうして俺には制限を掛けたんですか?」

「……なぜでしょうね」

 ナビ子は視線を落とす。

「村長さんは優しい人……万が一飢餓でも発生すれば、死なない自分を呪い、必要のない贖罪に身をやつすことになるだろうと、そう思ったとか。そんなところじゃないですかね」

 しかしこのゲームの性質上、それを覆すことは不可能だ。村人に付与された「普通の人間」という特性。食事を摂れば排泄をし、睡眠を取り、いずれは死を迎える。

 逃れられない「別れ」なら、一層のこと『プレイヤー』の感情を拒めばよい。そうすれば機械的に、事務的に村の運営を行うだろう。ナビ子が至ったのは、そういう結論だった。

 たかがゲーム――とはいえ事実、俺は住民達に感情移入をしている。イアンやサミュエルの件においては特に顕著であった。村全体の利益と村人の感情、その間で揺れ動き、草原の上を転げ回った程だ。ナビ子の危惧した通り。

「これは出過ぎた真似です。ナビゲーター『ナビ子』の範疇を超えています。このバグを報告するならば、公式サイト不具合報告フォームに――」

「しませんよ、そんなこと」

「運営に報告し、バグと認められれば、『ナビ子』の交代も可能です。無論、今後このようなことがないようパッチの配布も検討されるでしょう」

「……ちょっと?」

「出来損ないは破棄するに限ります」

 そうナビ子が口にした瞬間、言い様のない悪寒が走り抜けた。

 目の前にいるのは、本当にナビ子か。漠然と、あまりにも現実離れした懐疑が湧き上がる。

 説明モードのナビ子――俺が密かにそう呼んでいた彼女が、そこにはいた。

「ナビ子、さん……?」

「ポリプロピレンニキ様、御英断を」

 急かされる。息が詰まる。

「報告は……報告なんて、しません。出来ません」

 たとえ『ナビ子』のバグが引き起こしたことであっても、ナビ子はナビ子なりの考えを持って、俺を制限していたのだ。彼女の苦労と後ろめたさ、それは計り知れない。それを無下にすることなど、どうしても出来なかった。

「それが、その判断がいずれ、他プレイヤー様を同じ目に遭わせるかもしれません。それでも?」

 グ、と息が詰まる。バグの報告とは、そういう面も含むのだ。

 注意喚起、そして運営による改善もしくは対策パッチの配布。全てはプレイヤーにストレスなくゲームを楽しんでもらうため。

「バグ、というか……これ、そもそもバグなんですか?」

「バグです。我々『ナビ子』にとって想定外の出来事ですから。『ナビ子』の規範を大きく外れた行為です」

「それだけプレイヤーに沿った状況判断をしてくれる、とか……そういうAIの優秀さが読み取れたり……?」

「仮にそうであったとしても、必要のない発展です。考察です。対処です。よってエラーに該当する判断です」

 俺は呻く。何を言っても返されてしまう。そういえば、ナビ子とアランが言い争っていると、ほぼ百パーセントナビ子に軍配が上がっていたか。彼女は負けなしの口上手なのかもしれない。

 これは困った。俺は長考に入る。だがどうしても、バグを報告してほしい『ナビ子』を言い負かす方法には至らなかった。勝ち目はない。

「……もし出来るなら、やっぱり設定は戻してほしいです」

「なぜです? このナビ子はイージーモードを望んでいますが」

 『ナビ子』の口調が微かに和らぐ。変化があった。俺の村に属するナビ子、その考えに寄り添い始めている。攻撃の矛先を、ナビ子から俺へと変更したのだ。

「このサーバーの難易度と違うんですよね。だったら、本来あるべき形に戻してほしいんです。他のプレイヤーとフェアでありたいし、俺も『村人』として生活してみたい」

 ナビ子の杞憂は、全く的外れではない。だが俺は、生憎、ズルをして手に入れた環境に甘んずる程図太い性格をしていない。本当ならば最初から村を作り直したいくらいだ。

 他のプレイヤーと同じ土俵で、発展と衰退の狭間を揺れ動く中で、「自分の村」を運営したい。

「どうでしょう、か……?」

「あくまでフェアプレイを。そういう魂胆ですか」

 不意に冷たい視線が目蓋の下に隠れた。ふさりと落ちる長い睫毛。とても人間のそれとは比べものにならない程精巧な顔が、次第に笑みを描く。

 現れた瞳にはナビ子――いつものナビ子がいた。

「設定を変更しました。ありがとうございます、村長さん。村長さんの言葉、全部聞いてました」

 全身から力が抜けるようだった。気恥ずかしくもあるが、今はただ彼女の帰還を喜びたい。そう思っていたのだが、

「愚かですね」

 放たれた言葉に、俺は再び凍り付く。

「でも嬉しかったです。ありがとうございます」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~

いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。 他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。 「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。 しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。 1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化! 自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働! 「転移者が世界を良くする?」 「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」 追放された少年の第2の人生が、始まる――! ※本作品は他サイト様でも掲載中です。

平凡冒険者のスローライフ

上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。 平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。 果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか…… ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる

農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」 そんな言葉から始まった異世界召喚。 呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!? そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう! このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。 勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定 私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。 ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。 他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。 なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

処理中です...