33 / 62
4章 人民よ、健やかに
33話 ドン引き少年
しおりを挟む
アランには残りの《小麦》を収穫するよう指示を出し、クローイとルシンダには引き続き建材や設備の作成を依頼する。その間に俺とイアン、サミュエルは建設の下準備を進めることにした。
「ねーねー、床ってそのまま置いちゃ駄目なの? 掘るの面倒なんだけど」
イアンが唇を曲げる。
仮倉庫の床は、地面と同じ高さに設置する予定である。それはつまり、地面を一段掘り下げてから床を張ることになる。二度手間ではあるが、今後何度も出入りすることを考えると、高さを揃える方がよいと判断した。
「面倒臭いのは分かりますが、今苦労すれば後が楽だと思いますので……頑張ってください」
「ちえー。しょーがないなー」
文句を垂れつつ、イアンはどこからかシャベルを二本引き摺って来る。
そういえば、日常の作業において用いられるツールにも、品質が設定されているのだったか。俺はちらりと洩れ聞いた言葉を思い出していた。
『石工師』ルシンダは、自らが扱えるレシピを眺めていた時、「石」と冠せられる道具の数々を目にしたそうだ。《石のクワ》《石のツルハシ》《石のシャベル》《石のオノ》――これらの道具は、転職とは全く関係のないアイテムである。
これが何を意味するのか。ナビ子に尋ねてみたところ、どうやらこれらは、入植者の作業スピードに影響するらしい。素材がよくなればスピードは早くなる。効率化を図れるのだ。
入植者の道具は定期的にアップグレードした方がよい、そう俺が気付く前に、ルシンダが独断で作成してしまったようだ。イアンの持つシャベルには、石の加工品と思しき刃が取り付けられている。
採掘速度を把握していない為、正確な事は言えないが、石製ツールに持ち替えたことで、心なしか作業が捗っているようにも見える。
「ねえ、村長は手伝わないの?」
イアンが尋ねてくる。
「多分俺、出来ないんです。そういう仕様らしくって」
「昨日言ってた、設定がどうのってやつ?」
「どうなんでしょう」
この点は俺にも分からなかった。村人同様の活動を可能にする設定が、俺の目の届く範囲では、どこを探しても見当たらなかったのである。
先日ナビ子と交渉した結果、設定の変更は可能であることが判明した。おそらく、設定が勝手に変更されるバグ――これが発生していたのであろう。その「バグ」さえ何とか出来れば、俺も村人の仕事を手伝えるようになるかもしれない。
突然目の前にシャベルが突き出される。サミュエル――隻眼の少年は圧力を掛ける。やってみろ、そう言うことらしい。
答えは明白だ。どうせ掴めない。諦める俺の一方、少年は実演してもらわないと納得できない性質らしい。
「……分かりました」
俺はそうっと手を伸ばす。シャベルの柄、研磨された木の柄に触れようとしたところで、それは指先をすり抜けてしまう。
感触はなく、もちろん質量もない。案の定であった。
「うわ……」
「えっ、キモ」
さんざんな言われようである。彼等からすれば、不可解も甚だしいだろう。少年達が何の苦労なく扱える道具を、俺は扱えないどころか、触れることすら出来ないのである。
納得のいく反応ではあったが、痛む胸は誤魔化しようがなかった。
「俺もよく分からないんですけど、こういう感じらしいです」
「変なの。――そういえば、最初おれが殺そうとした時もそんな感じだったよね。『プレイヤー』って、みんなそうなのかな。特別な……何かがあったりするのかな? 王も欲しがってたし」
イアンが傍らのサミュエルに目を向ける。隻眼の少年はクイと首を捻り、
「さあ。偉い人特有のオーラみたいなのがあるんじゃない」
「オーラでバリア張るの? 何それ、すげー!」
彼等はこの世界の住民――言わば、ゲームの中の存在、創造物である。この世界が「作られた物」という意識、外の何者かに操られているという発想すらないのかもしれない。
プレイヤーとは何者であるか。俺達で言うところの「神」のような存在なのだろうか。
説明のしようがない。俺はただ黙っていることにした。
「おーい、村長」
野太い声が俺の耳に届く。アランだった。《小麦》の収穫を終え、さらに種も撒き終わったらしい。入植初日と同様の茶色が、そこには広がっていた。
「《千歯扱き》ってのは、まだ使えそうにないか?」
「今作ってる途中です。なので、こっちの手伝いをお願いします」
「げえ、ゆっくりやればよかった」
文句は垂れつつも、手伝う気はあるらしい。アランは小麦の束を臨時の資材置き場へと降ろす。子供だけでは難しかった力仕事も、大人がいれば卒なく熟せるだろう。
彼はこの村において唯一の成人男性だ。
建設の現場においては、彼が最も貢献している、そう評しても過言ではない。だが、彼の力があってもなお、心細いことに変わりはなかった。もう一人くらいは、気兼ねなく力仕事を任せられる人材が欲しいところである。
近いうちに新たな入植者を迎えようか。その思惑がある一方で、引っ掛かるのは少年達だ。ケアも碌に出来ていない今、いたずらに人口を増やすのは、果たして最善であろうか。
良策ではあるだろう。だがどうしても、万一が脳裏をちらつく。村を繁栄させることで彼等を疎かにしてはいけない。かと言って発展が進まず衰退しては、元も子もない。
俺はどちらも切り捨てることが出来なかった。
「ねーねー、床ってそのまま置いちゃ駄目なの? 掘るの面倒なんだけど」
イアンが唇を曲げる。
仮倉庫の床は、地面と同じ高さに設置する予定である。それはつまり、地面を一段掘り下げてから床を張ることになる。二度手間ではあるが、今後何度も出入りすることを考えると、高さを揃える方がよいと判断した。
「面倒臭いのは分かりますが、今苦労すれば後が楽だと思いますので……頑張ってください」
「ちえー。しょーがないなー」
文句を垂れつつ、イアンはどこからかシャベルを二本引き摺って来る。
そういえば、日常の作業において用いられるツールにも、品質が設定されているのだったか。俺はちらりと洩れ聞いた言葉を思い出していた。
『石工師』ルシンダは、自らが扱えるレシピを眺めていた時、「石」と冠せられる道具の数々を目にしたそうだ。《石のクワ》《石のツルハシ》《石のシャベル》《石のオノ》――これらの道具は、転職とは全く関係のないアイテムである。
これが何を意味するのか。ナビ子に尋ねてみたところ、どうやらこれらは、入植者の作業スピードに影響するらしい。素材がよくなればスピードは早くなる。効率化を図れるのだ。
入植者の道具は定期的にアップグレードした方がよい、そう俺が気付く前に、ルシンダが独断で作成してしまったようだ。イアンの持つシャベルには、石の加工品と思しき刃が取り付けられている。
採掘速度を把握していない為、正確な事は言えないが、石製ツールに持ち替えたことで、心なしか作業が捗っているようにも見える。
「ねえ、村長は手伝わないの?」
イアンが尋ねてくる。
「多分俺、出来ないんです。そういう仕様らしくって」
「昨日言ってた、設定がどうのってやつ?」
「どうなんでしょう」
この点は俺にも分からなかった。村人同様の活動を可能にする設定が、俺の目の届く範囲では、どこを探しても見当たらなかったのである。
先日ナビ子と交渉した結果、設定の変更は可能であることが判明した。おそらく、設定が勝手に変更されるバグ――これが発生していたのであろう。その「バグ」さえ何とか出来れば、俺も村人の仕事を手伝えるようになるかもしれない。
突然目の前にシャベルが突き出される。サミュエル――隻眼の少年は圧力を掛ける。やってみろ、そう言うことらしい。
答えは明白だ。どうせ掴めない。諦める俺の一方、少年は実演してもらわないと納得できない性質らしい。
「……分かりました」
俺はそうっと手を伸ばす。シャベルの柄、研磨された木の柄に触れようとしたところで、それは指先をすり抜けてしまう。
感触はなく、もちろん質量もない。案の定であった。
「うわ……」
「えっ、キモ」
さんざんな言われようである。彼等からすれば、不可解も甚だしいだろう。少年達が何の苦労なく扱える道具を、俺は扱えないどころか、触れることすら出来ないのである。
納得のいく反応ではあったが、痛む胸は誤魔化しようがなかった。
「俺もよく分からないんですけど、こういう感じらしいです」
「変なの。――そういえば、最初おれが殺そうとした時もそんな感じだったよね。『プレイヤー』って、みんなそうなのかな。特別な……何かがあったりするのかな? 王も欲しがってたし」
イアンが傍らのサミュエルに目を向ける。隻眼の少年はクイと首を捻り、
「さあ。偉い人特有のオーラみたいなのがあるんじゃない」
「オーラでバリア張るの? 何それ、すげー!」
彼等はこの世界の住民――言わば、ゲームの中の存在、創造物である。この世界が「作られた物」という意識、外の何者かに操られているという発想すらないのかもしれない。
プレイヤーとは何者であるか。俺達で言うところの「神」のような存在なのだろうか。
説明のしようがない。俺はただ黙っていることにした。
「おーい、村長」
野太い声が俺の耳に届く。アランだった。《小麦》の収穫を終え、さらに種も撒き終わったらしい。入植初日と同様の茶色が、そこには広がっていた。
「《千歯扱き》ってのは、まだ使えそうにないか?」
「今作ってる途中です。なので、こっちの手伝いをお願いします」
「げえ、ゆっくりやればよかった」
文句は垂れつつも、手伝う気はあるらしい。アランは小麦の束を臨時の資材置き場へと降ろす。子供だけでは難しかった力仕事も、大人がいれば卒なく熟せるだろう。
彼はこの村において唯一の成人男性だ。
建設の現場においては、彼が最も貢献している、そう評しても過言ではない。だが、彼の力があってもなお、心細いことに変わりはなかった。もう一人くらいは、気兼ねなく力仕事を任せられる人材が欲しいところである。
近いうちに新たな入植者を迎えようか。その思惑がある一方で、引っ掛かるのは少年達だ。ケアも碌に出来ていない今、いたずらに人口を増やすのは、果たして最善であろうか。
良策ではあるだろう。だがどうしても、万一が脳裏をちらつく。村を繁栄させることで彼等を疎かにしてはいけない。かと言って発展が進まず衰退しては、元も子もない。
俺はどちらも切り捨てることが出来なかった。
0
お気に入りに追加
34
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……


クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~
いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。
他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。
「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。
しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。
1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化!
自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働!
「転移者が世界を良くする?」
「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」
追放された少年の第2の人生が、始まる――!
※本作品は他サイト様でも掲載中です。
平凡冒険者のスローライフ
上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。
平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。
果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか……
ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる