26 / 62
4章 人民よ、健やかに
26話 純情派おっさん
しおりを挟む
マルケン巡査部長率いるキャラバン隊を見送った俺達は、通常業務に戻った。
クローイには《ワラ敷きベッド》の追加作成、ルシンダには『石工師』として初の仕事となる、各転職アイテムの作成をお願いしておいた。
残るアランと、新規村人のイアン、サミュエルは俺と共に資材の確保に向かった。
何せ二人も村人が増えたのだ。《木の作業台》と《石の作業台》を退けたとしても、たった一つの小さな家では皆が眠ることも叶わない。男子部屋の完成を急ぐ必要がった。
しかし自然は有限である。村の傍に茂っていた森はすっかり消え、《木材》の為に幾許かの遠出をしなくてはならなかった。
そこで思い出したのは、植林の存在である。
このゲームでは人の手で植林することが出来る。ナビ子によれば、その技術は「研究」を進めることでロックが解除されるのだとか。現状では手の届かない技術である。
「植林したいなぁ」
「村から遠いと、それだけで運搬が面倒だしなぁ。運ぶなら、せめて荷台でも欲しいところだ」
アランは深い溜息を吐いて、切り株の上に座り込んだ。
「なあ、荷台って作れねぇのかな」
「どうでしょう。クローイさんやナビ子さんに聞いてみないと何とも……。マルケンさんのキャラバンが引いてましたし、多分作れると思うんですけど」
マルケン巡査部長が所有していた荷台は、動物と人、それぞれが牽引できる代物のようだった。あれには大量の荷を積み込むことが可能だ。一台あるだけで、資材集めがかなり捗るだろう。
そう考えていると、少年達が担当していた木が悲鳴を上げた。倒れ伏す幹に少年達は取り付き、小さく切り分けていく。
作業スピードは少々遅いが、黙々と淡々と作業に従事する大人組と比べると、非常に賑やかである。
目に新しい光景を楽しんでいると、声を潜めたアランが、こっそりとこちらを窺った。
「なあ、本当にアレを受け入れるのか?」
「そうですね……そのつもりでいます、今の所は」
「襲ってきた奴らだぜ?」
「でも彼等は悪くないですから。全部、命令したプレイヤーが悪いんです」
口から出た言葉は、あまりにも力強かった。自分が思っていた以上に責任――いや、憎しみを覚えていたのかもしれない。
「アランさんは反対ですか、彼等を受け入れるの」
アランは言葉を詰まらせる。しばらく視線を彷徨わせていたが、やがて決心したように息を吐くと、
「……ああ、反対だね」
「そうですか」
一番目の入植者であるアラン。その男は、住民の中でも数少ない、俺と対等にケチを付ける人だった。怠惰に負けることこそあれど、彼は村の害となることはしない。
そのような彼が懸念を露わにするということは、それだけ脅威と感じているのだろう。年端もいかない少年と、そのバックにいたという一一七番植民地の存在を。
「納得いかないのは分かってます。でも、もう少しだけチャンスをくれませんか?」
「……ま、お前が村長だしな。最終的な判断はお前に任せる。だが、奴等は『戦士』にしないでくれ」
武器を持たせたら寝返るかもしれない、アランが危惧するのはそれであろう。その可能性は皆無と断言できない以上、彼の言う通り、少年達は戦闘職に就かせないのが得策だ。
念には念を。その思いが身に染みる言葉だった。
「さーて、運ぶぞー」
「碌に働いてない癖に仕切ろうとしないでよ、おっさん」
「うっせ。現場監督も立派な仕事だろ!」
イアンの揶揄に牙を剥くアラン。その様子だけを見ていると、村の一員としてすっかり受け入れたように見える。だが彼の本心を知っている以上、素直に喜ぶことは出来なかった。
運ばれ行く《木材》を数えつつ、先日組み立てた設計図を引き摺り出す。必要ノルマはクリアしている。それどころか、少し多いくらいだ。
「運び終えたら建築を始めましょうか」
「何建てるの?」
《木材》担ぐイアンが、表情を明るくする。建築に興味を持っていた彼のことだ、きっと嬉しいのだろう。その無邪気な顔を見て、俺の表情筋も緩んだ。
「作るって――あれか、前言ってた男子部屋か?」
「はい。流石に六人があの部屋で寝るには狭いので」
「いやぁ、有り難ぇなぁ。いくら清純派とは言え、溜まるモンは溜まるからなぁ」
「……清純派?」
審議を要する発言ではあったが、糾弾するとなると年若い二人に悪影響を及ぼしかねない。注意を払う年頃でもない気がするが。
俺達が村に戻ると、気配を察知したらしいルシンダが飛び出してきた。得物を捕らえんばかりの勢いである。五センチはあろうかという踵で、よくも機敏に動けるものだ。
「見なさい、これ! どう、素晴らしい出来でしょう?」
そう突き出すのは、二つのアイテムだ。一つは《石のナイフ》、もう一つは《薬研》。どちらも、作成を依頼していた転職アイテムである。
初作品にしては見事なことに、どちらも売り物と見紛う完成度であった。思わず感嘆を上げた俺に、ルシンダは一層誇らしげな顔を見せる。
「でしょう、でしょう? わたくしを『石工師』にしてよかったでしょう?」
「はい。本当に感謝しかないです。じゃあ早速ですけど、どちらかに転職を――」
「この流れで!? わたくし、しばらくは『石工師』でいるつもりだったのに!」
元々、俺は転職アイテムを入手後、ルシンダを改めて別の役職に任命するつもりだった。《石材》を使う機会はまだないだろう、そう判断した為である。
働かない者を養うだけの余裕は、この村にはない。だがルシンダの熱意と、『石工師』が手掛ける家具や装飾品の魅力に、予定を変更せざるを得なかった。
俺が答えずにいると、ルシンダは涙目になって地団太を踏み始めた。
クローイには《ワラ敷きベッド》の追加作成、ルシンダには『石工師』として初の仕事となる、各転職アイテムの作成をお願いしておいた。
残るアランと、新規村人のイアン、サミュエルは俺と共に資材の確保に向かった。
何せ二人も村人が増えたのだ。《木の作業台》と《石の作業台》を退けたとしても、たった一つの小さな家では皆が眠ることも叶わない。男子部屋の完成を急ぐ必要がった。
しかし自然は有限である。村の傍に茂っていた森はすっかり消え、《木材》の為に幾許かの遠出をしなくてはならなかった。
そこで思い出したのは、植林の存在である。
このゲームでは人の手で植林することが出来る。ナビ子によれば、その技術は「研究」を進めることでロックが解除されるのだとか。現状では手の届かない技術である。
「植林したいなぁ」
「村から遠いと、それだけで運搬が面倒だしなぁ。運ぶなら、せめて荷台でも欲しいところだ」
アランは深い溜息を吐いて、切り株の上に座り込んだ。
「なあ、荷台って作れねぇのかな」
「どうでしょう。クローイさんやナビ子さんに聞いてみないと何とも……。マルケンさんのキャラバンが引いてましたし、多分作れると思うんですけど」
マルケン巡査部長が所有していた荷台は、動物と人、それぞれが牽引できる代物のようだった。あれには大量の荷を積み込むことが可能だ。一台あるだけで、資材集めがかなり捗るだろう。
そう考えていると、少年達が担当していた木が悲鳴を上げた。倒れ伏す幹に少年達は取り付き、小さく切り分けていく。
作業スピードは少々遅いが、黙々と淡々と作業に従事する大人組と比べると、非常に賑やかである。
目に新しい光景を楽しんでいると、声を潜めたアランが、こっそりとこちらを窺った。
「なあ、本当にアレを受け入れるのか?」
「そうですね……そのつもりでいます、今の所は」
「襲ってきた奴らだぜ?」
「でも彼等は悪くないですから。全部、命令したプレイヤーが悪いんです」
口から出た言葉は、あまりにも力強かった。自分が思っていた以上に責任――いや、憎しみを覚えていたのかもしれない。
「アランさんは反対ですか、彼等を受け入れるの」
アランは言葉を詰まらせる。しばらく視線を彷徨わせていたが、やがて決心したように息を吐くと、
「……ああ、反対だね」
「そうですか」
一番目の入植者であるアラン。その男は、住民の中でも数少ない、俺と対等にケチを付ける人だった。怠惰に負けることこそあれど、彼は村の害となることはしない。
そのような彼が懸念を露わにするということは、それだけ脅威と感じているのだろう。年端もいかない少年と、そのバックにいたという一一七番植民地の存在を。
「納得いかないのは分かってます。でも、もう少しだけチャンスをくれませんか?」
「……ま、お前が村長だしな。最終的な判断はお前に任せる。だが、奴等は『戦士』にしないでくれ」
武器を持たせたら寝返るかもしれない、アランが危惧するのはそれであろう。その可能性は皆無と断言できない以上、彼の言う通り、少年達は戦闘職に就かせないのが得策だ。
念には念を。その思いが身に染みる言葉だった。
「さーて、運ぶぞー」
「碌に働いてない癖に仕切ろうとしないでよ、おっさん」
「うっせ。現場監督も立派な仕事だろ!」
イアンの揶揄に牙を剥くアラン。その様子だけを見ていると、村の一員としてすっかり受け入れたように見える。だが彼の本心を知っている以上、素直に喜ぶことは出来なかった。
運ばれ行く《木材》を数えつつ、先日組み立てた設計図を引き摺り出す。必要ノルマはクリアしている。それどころか、少し多いくらいだ。
「運び終えたら建築を始めましょうか」
「何建てるの?」
《木材》担ぐイアンが、表情を明るくする。建築に興味を持っていた彼のことだ、きっと嬉しいのだろう。その無邪気な顔を見て、俺の表情筋も緩んだ。
「作るって――あれか、前言ってた男子部屋か?」
「はい。流石に六人があの部屋で寝るには狭いので」
「いやぁ、有り難ぇなぁ。いくら清純派とは言え、溜まるモンは溜まるからなぁ」
「……清純派?」
審議を要する発言ではあったが、糾弾するとなると年若い二人に悪影響を及ぼしかねない。注意を払う年頃でもない気がするが。
俺達が村に戻ると、気配を察知したらしいルシンダが飛び出してきた。得物を捕らえんばかりの勢いである。五センチはあろうかという踵で、よくも機敏に動けるものだ。
「見なさい、これ! どう、素晴らしい出来でしょう?」
そう突き出すのは、二つのアイテムだ。一つは《石のナイフ》、もう一つは《薬研》。どちらも、作成を依頼していた転職アイテムである。
初作品にしては見事なことに、どちらも売り物と見紛う完成度であった。思わず感嘆を上げた俺に、ルシンダは一層誇らしげな顔を見せる。
「でしょう、でしょう? わたくしを『石工師』にしてよかったでしょう?」
「はい。本当に感謝しかないです。じゃあ早速ですけど、どちらかに転職を――」
「この流れで!? わたくし、しばらくは『石工師』でいるつもりだったのに!」
元々、俺は転職アイテムを入手後、ルシンダを改めて別の役職に任命するつもりだった。《石材》を使う機会はまだないだろう、そう判断した為である。
働かない者を養うだけの余裕は、この村にはない。だがルシンダの熱意と、『石工師』が手掛ける家具や装飾品の魅力に、予定を変更せざるを得なかった。
俺が答えずにいると、ルシンダは涙目になって地団太を踏み始めた。
0
お気に入りに追加
34
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……


クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~
いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。
他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。
「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。
しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。
1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化!
自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働!
「転移者が世界を良くする?」
「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」
追放された少年の第2の人生が、始まる――!
※本作品は他サイト様でも掲載中です。
平凡冒険者のスローライフ
上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。
平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。
果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか……
ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる