8 / 62
1章 手探り村長、産声を上げる
8話 そうだ、家を作ろう
しおりを挟む
「家を作りましょう」
「家、ですか」
クローイは反芻する。現状の建材は《木材》か、その加工品となる。つまり『木工師』であるクローイの出番なのだ。彼女が承認しなければ、俺も推し進めることは出来ない。
「どう、ですかね」
そう尋ねると、彼女は視線を落とす。嫌そう――というよりは、思案している顔だった。
「村長さん、設計図……描いて頂けませんか。私達はそれに基づいて建築をしますので」
「設計図? いいけど……俺、書いたことないですよ?」
お任せください、そう溌剌とした声が憂慮を引き裂く。ファイルを片手にナビ子がキリリと、たわわに実る胸を張っていた。
「設計図の作成には二つ方法があります。一つ目に、村長さんが自ら手掛けること。もう一つにテンプレートを使用することです」
「へえ、テンプレもあるんだ」
「ちなみに、これがそのカタログになります」
差し出されたファイルを捲《めく》り、俺は唸る。そこにあったのは眩暈がする程にオシャレな家ばかりだった。石材や金属など、現状では扱い得ない資材を用いるテンプレートが大半を占め、到底手を出せそうにない。テンプレートの用いた建築は初心者向けではないのだろうか、俺はげんなりとしていた。
「初心者に優しくないですね」
「この欄にあるのは、他プレイヤー様が作った家の設計図です。このゲームでは自分が作った建物の設計図を公開する機能があるのですよ!」
「公式のテンプレを見せてください……」
「お気に召しませんでしたか。無限の可能性に思いを馳せてほしかったのですが」
現在においては扱えない建材が多く存在することは分かった。そして所謂「建築勢」――建築に全力を費やすプレイヤーがいることも理解した。どこにでもいるものだ、そういう人は。
「俺達が使える建材……木材系だけを使った家はありますか?」
「はい、こちらのページに」
手袋に包まれた指がページを示す。そこには写真が三つ掲載されていた。上段にはログハウス調の大きな家。中段にはおよそ三十畳の三角屋根の家。下段には最も必要材料の少ない、十畳程の小屋がある。
上段と中段は、あまりにも使用資材量が多い。今のうちに建てておけば後々楽できるかもしれないが、何もかもが不足している現在では流石に手を出し難い。だが下段を選ぼうにも問題がある。
「六畳に三人が寝るのは、流石に狭いですよね」
「夜の間、村長さんも室内で待機するとなると――そうですね、六畳は狭いかもしれません」
となると、必然的に俺が設計図を描くしかないのだ。俺は諦めて、ナビ子から筆記用具を受け取った。
「オレ達は《木材》を集めておくから、何かあったら呼んでくれや」
俺は思わず絶句する。
あれだけ嫌がっていた仕事に積極性を見せるだなんて、彼らしくない。昨日今日と口にしたキノコに当たったのではなかろうか。
俺の視線を読み取ったのだろう、アランは不快そうに唇を曲げた。
「オレだって嫌なんだよ、野宿。虫多いし」
夜の間、しきりに地面を気にしていたのはそれが理由であるらしい。いくらこの世界の出身であっても、虫を苦手とする者もいるのだろう。後でクローイに虫型の小物でも作ってもらおうかと思案しつつ、俺は設計図に着手した。
家を建てる場所は畑の北側と決めた。それは畑に降り注ぐ日光を遮らない為であり、また、室内から作物の様子を確認できるようにする為でもある。
建設予定地を眺めながら、俺は頭の中でブロックを積み上げる。
いずれ設置予定の《ワラ敷きベッド》は、横幅一メートルを要する。それを最低でも四つ――次の入植者の為に、一つ余分に設置する予定だ――と、ベッドの昇降に足る距離。これが一辺の幅に必要である。ベッドを一列に並べることを前提とすると、最低でも七メートルは確保しておきたい。
それと、可能ならば、クローイ作の《木の作業台》も室内に設置しておきたい。
雨に濡れると気分が悪いし、何よりも夜間、作業を継続してもらうようなことがあれば、野外に設置しておくのは危険と判断した。作業中の彼女は台から離れられないのだ。
これらの条件を元に考えると、第一案として七メートルと五メートルそれぞれの長さを辺に確保する案。第二案として、ベッドを二列に設置することで一辺を短くする案がある。こちらは一辺を五メートルとして、およそ正方形に床を確保する。
「二つ目の方が、必要な材料は少ないんだよな。でも、かなり狭くなりそう」
どちらを取るべきか。俺は思考を巡らせた。
「ナビ子さんはどっちがいいと思います?」
「うーん、そうですねぇ」
ナビ子は唸る。
村長の補佐を仕事とする彼女は、アランやクローイを追従せず、俺の傍に控えていた。筆を走らせる度にもどかしげに唇を動かす彼女だ、いつ痺れを切らすかと期待していたのだが、ついぞ俺が話を振るまで口を開くことはなかった。
あくまで彼女はナビゲーション。干渉し過ぎるのはよくないと、そう設計されているのだろう。
「私は一つ目の方が好きです。一見広く見えますし、今後増加する入植者の為にベッドを置くスペースは確保しておいた方がよいかと」
「なるほど、確かに」
「材料の方は、窓を多く取るとか、屋根の形を工夫することで融通が効きます。今日中に全て完成する――とまでは保障出来ませんが、床と壁を完成させるだけでも夜の過ごし方が違って来ると思いますよ」
「そうですね。じゃあ床はこっちにします」
俺は第一案に丸を付ける。次いで俺は、外装や屋根の設計に移った。
「ナビ子さん、積極的に意見してくれると、俺も助かるので……」
「承知しました。では、まずこの辺りに壁を作ってですね」
「玄関入ってすぐベッドがあるとアレですからね」
ナビ子の指が示すまま、俺は床の上に線を引く。およそ部屋の中央、横に割るように壁を設置する。
「で、ここにベッドを置くんです」
「ふむふむ。一つだけベッドを設置して様子を見るんですね」
「それから、この辺りに机と椅子を置いて、広い窓を確保して」
「ほうほう。部屋が明るくなりそう」
俺はひたすらペンを走らせる。
「あと、看板も忘れないでくださいね!」
「看板? 何か書くんですか?」
「えっとですね。N、A、B……」
形のよい唇が紡ぐアルファベット。それを追って文字を記していくと、ナビ子は得意げに髪を跳ねさせた。
「ここが私の部屋です」
「……うん?」
意見って、違う。そういう意味じゃない。ピッと線を引いて、ナビ子の案を却下した。
「家、ですか」
クローイは反芻する。現状の建材は《木材》か、その加工品となる。つまり『木工師』であるクローイの出番なのだ。彼女が承認しなければ、俺も推し進めることは出来ない。
「どう、ですかね」
そう尋ねると、彼女は視線を落とす。嫌そう――というよりは、思案している顔だった。
「村長さん、設計図……描いて頂けませんか。私達はそれに基づいて建築をしますので」
「設計図? いいけど……俺、書いたことないですよ?」
お任せください、そう溌剌とした声が憂慮を引き裂く。ファイルを片手にナビ子がキリリと、たわわに実る胸を張っていた。
「設計図の作成には二つ方法があります。一つ目に、村長さんが自ら手掛けること。もう一つにテンプレートを使用することです」
「へえ、テンプレもあるんだ」
「ちなみに、これがそのカタログになります」
差し出されたファイルを捲《めく》り、俺は唸る。そこにあったのは眩暈がする程にオシャレな家ばかりだった。石材や金属など、現状では扱い得ない資材を用いるテンプレートが大半を占め、到底手を出せそうにない。テンプレートの用いた建築は初心者向けではないのだろうか、俺はげんなりとしていた。
「初心者に優しくないですね」
「この欄にあるのは、他プレイヤー様が作った家の設計図です。このゲームでは自分が作った建物の設計図を公開する機能があるのですよ!」
「公式のテンプレを見せてください……」
「お気に召しませんでしたか。無限の可能性に思いを馳せてほしかったのですが」
現在においては扱えない建材が多く存在することは分かった。そして所謂「建築勢」――建築に全力を費やすプレイヤーがいることも理解した。どこにでもいるものだ、そういう人は。
「俺達が使える建材……木材系だけを使った家はありますか?」
「はい、こちらのページに」
手袋に包まれた指がページを示す。そこには写真が三つ掲載されていた。上段にはログハウス調の大きな家。中段にはおよそ三十畳の三角屋根の家。下段には最も必要材料の少ない、十畳程の小屋がある。
上段と中段は、あまりにも使用資材量が多い。今のうちに建てておけば後々楽できるかもしれないが、何もかもが不足している現在では流石に手を出し難い。だが下段を選ぼうにも問題がある。
「六畳に三人が寝るのは、流石に狭いですよね」
「夜の間、村長さんも室内で待機するとなると――そうですね、六畳は狭いかもしれません」
となると、必然的に俺が設計図を描くしかないのだ。俺は諦めて、ナビ子から筆記用具を受け取った。
「オレ達は《木材》を集めておくから、何かあったら呼んでくれや」
俺は思わず絶句する。
あれだけ嫌がっていた仕事に積極性を見せるだなんて、彼らしくない。昨日今日と口にしたキノコに当たったのではなかろうか。
俺の視線を読み取ったのだろう、アランは不快そうに唇を曲げた。
「オレだって嫌なんだよ、野宿。虫多いし」
夜の間、しきりに地面を気にしていたのはそれが理由であるらしい。いくらこの世界の出身であっても、虫を苦手とする者もいるのだろう。後でクローイに虫型の小物でも作ってもらおうかと思案しつつ、俺は設計図に着手した。
家を建てる場所は畑の北側と決めた。それは畑に降り注ぐ日光を遮らない為であり、また、室内から作物の様子を確認できるようにする為でもある。
建設予定地を眺めながら、俺は頭の中でブロックを積み上げる。
いずれ設置予定の《ワラ敷きベッド》は、横幅一メートルを要する。それを最低でも四つ――次の入植者の為に、一つ余分に設置する予定だ――と、ベッドの昇降に足る距離。これが一辺の幅に必要である。ベッドを一列に並べることを前提とすると、最低でも七メートルは確保しておきたい。
それと、可能ならば、クローイ作の《木の作業台》も室内に設置しておきたい。
雨に濡れると気分が悪いし、何よりも夜間、作業を継続してもらうようなことがあれば、野外に設置しておくのは危険と判断した。作業中の彼女は台から離れられないのだ。
これらの条件を元に考えると、第一案として七メートルと五メートルそれぞれの長さを辺に確保する案。第二案として、ベッドを二列に設置することで一辺を短くする案がある。こちらは一辺を五メートルとして、およそ正方形に床を確保する。
「二つ目の方が、必要な材料は少ないんだよな。でも、かなり狭くなりそう」
どちらを取るべきか。俺は思考を巡らせた。
「ナビ子さんはどっちがいいと思います?」
「うーん、そうですねぇ」
ナビ子は唸る。
村長の補佐を仕事とする彼女は、アランやクローイを追従せず、俺の傍に控えていた。筆を走らせる度にもどかしげに唇を動かす彼女だ、いつ痺れを切らすかと期待していたのだが、ついぞ俺が話を振るまで口を開くことはなかった。
あくまで彼女はナビゲーション。干渉し過ぎるのはよくないと、そう設計されているのだろう。
「私は一つ目の方が好きです。一見広く見えますし、今後増加する入植者の為にベッドを置くスペースは確保しておいた方がよいかと」
「なるほど、確かに」
「材料の方は、窓を多く取るとか、屋根の形を工夫することで融通が効きます。今日中に全て完成する――とまでは保障出来ませんが、床と壁を完成させるだけでも夜の過ごし方が違って来ると思いますよ」
「そうですね。じゃあ床はこっちにします」
俺は第一案に丸を付ける。次いで俺は、外装や屋根の設計に移った。
「ナビ子さん、積極的に意見してくれると、俺も助かるので……」
「承知しました。では、まずこの辺りに壁を作ってですね」
「玄関入ってすぐベッドがあるとアレですからね」
ナビ子の指が示すまま、俺は床の上に線を引く。およそ部屋の中央、横に割るように壁を設置する。
「で、ここにベッドを置くんです」
「ふむふむ。一つだけベッドを設置して様子を見るんですね」
「それから、この辺りに机と椅子を置いて、広い窓を確保して」
「ほうほう。部屋が明るくなりそう」
俺はひたすらペンを走らせる。
「あと、看板も忘れないでくださいね!」
「看板? 何か書くんですか?」
「えっとですね。N、A、B……」
形のよい唇が紡ぐアルファベット。それを追って文字を記していくと、ナビ子は得意げに髪を跳ねさせた。
「ここが私の部屋です」
「……うん?」
意見って、違う。そういう意味じゃない。ピッと線を引いて、ナビ子の案を却下した。
0
お気に入りに追加
34
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……


クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~
いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。
他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。
「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。
しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。
1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化!
自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働!
「転移者が世界を良くする?」
「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」
追放された少年の第2の人生が、始まる――!
※本作品は他サイト様でも掲載中です。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる