あなたにはもう何も奪わせない

gacchi

文字の大きさ
上 下
45 / 56

45.公爵令嬢

しおりを挟む
次の日、早めに昼食を済ませ、学園長室へと向かう。
長いひげの学園長に迎え入れられ、奥の部屋へと案内された。

「ここの小さな窓から学園長室の中が見えます。
 観葉植物が邪魔で見えにくいと思いますが」

「あぁ、このくらいなら大丈夫」

学園長室に置いてある観葉植物の裏側にのぞき窓があるらしい。
のぞいてみたら観葉植物が邪魔ではあるが、ソファのあたりは良く見える。
ここに座る公爵令嬢を見るには困らないと思う。

「午前中に王都に着いたと連絡が来ました。
 あと三十分もすれば学園に到着すると思います」

「あと三十分か。このままここで待たせてもらってかまわないか?」

「ええ、問題ありません」

隠し部屋と言ってたが、護衛を待機させるためなのかそれなりに広さはあった。
私とライオネル様、ジニーが椅子に座っても十分な余裕がある。

「この前のブランカ様は見えなかったけど、今回は見えそうね」

「ん?見たかったのか?」

「一応は。令嬢なら見た目も大事でしょう?」

「ああ、そういう争いもあるのか」

ライオネル様も言われて納得したようだが、
婚約者として争うなら、容姿も大事な問題になる。

私は胸を張って美人だと言えるほど綺麗ではないし、
誇れるほど魅力的な身体だとも言えない。
容姿だけが大事だとは思っていないけれど、
あきらかに負けていると対抗しにくいのも事実。

そんなことを考えて少し落ち込んでいたら、
ライオネル様に両頬をつかまれ、むにゅっとされる。

「こら、何を勝手に落ち込んでいるんだ」

「だって……そこまで容姿には自信がないから」

「はぁ……あの馬鹿親が褒めないのが原因だろうけど、
 ジュリアは綺麗だよ」

「そんなこと言われても」

「俺を信じられない?」

「そうじゃないけど……」

「ジュリアは綺麗だよ。俺にとっては誰よりも。
 だから、そんな心配はしなくていい」

「……うん」

少し怒ったようなライオネル様に見つめられ、
半分だけ信じてみようと思った。
ライオネル様が綺麗だって言ってくれるのなら、
そう思っていてもいいのかもしれない。


「あぁ、ほら、来たようだ」

廊下の方からたくさんの人が歩く音が聞こえる。
学園長はドアを開けて、呆れたように迎え入れた。

「さすがにその人数は入りませんな。
 護衛と侍女二人以外は廊下で待たせてください」

「……仕方ないわね」

まさか全員で入るつもりだったの?
ざわざわしているのを聞く限り、
ジョルダリから来た護衛と侍女全員を連れてきたようだ。

少しして、銀髪の令嬢が部屋に入ってくる。
ジョルダリ国の王族や高位貴族は銀髪が多い。

公爵令嬢だけがソファに座り、護衛と侍女は後ろに立ったようだ。
残念だけど、後ろの二人の顔は見えない。

公爵令嬢は目鼻立ちがはっきりした美人だけど……化粧が濃いかも。
そういえば、ライオネル様がブランカ様のことを化粧が濃いって言ってた。
二人は同じような感じって言ってたものね。

似合ってはいるんだけど、ここが学園だってこともあって、
ちょっと残念な感じに思うのかもしれない。

「ジョルダリ国ビオシュ公爵家のルミリアよ。
 この学園に留学しようと思ってきたの」

「留学ですか?目的を聞かせてもらえますか?」

「嫁ぎ先を探すためよ」

「嫁ぎ先、ですか?」

「ええ、ジョルダリ国の侯爵家以上の令息は全員が婚約したから。
 クラリティ王国で嫁ぎ先を探そうと思って」

えええ?嫁ぎ先を探して?
同じように学園長も不思議に思ったのか、首をかしげている。

「どうかして?」

「クラリティ王国の侯爵家以上で婚約していないのは、
 第二王子と三大侯爵家ですが、
 第二王子以外は年齢が合わないと思いますよ?」

「年齢?」

「クルーゾー家は十四歳ですが、
 双子のため、まだどちらが嫡子か決まっていません」

「十四……」

「ディバリー家の嫡子は十三歳です」

「十三……」

「最後、オクレール家ですが、最近養子になった嫡子は三歳です……」

「……三歳」

そうなんだよね。
三大侯爵家の嫡子って、まだ誰も学園に入学していない。
そういえば、ルミリア様って何歳なんだろう。

「ルミリア様って何歳なの?」

「十七だ。俺たちの一つ下だよ」

大人びた顔をしているけど、十七歳か。
ディバリー家なら三つ下と思ったけど、あの家は嫡子が決まっていない。
もともとは長子が継ぐはずだったのに王太子妃になったこともあって、
嫡子教育が遅れているからだと聞いている。

「第二王子はもうすでに卒業していますから、
 あまり留学してくる意味はないと思いますが」

「……そ、そうね」

「それに、留学するにはジョルダリ国の許可と、
 クラリティ王国の許可がいります。
 その目的では許可は下りないと思います」

「そう……残念だわ」

意外にもルミリア様はあっさりと引き下がった。
あれ?どうしても留学したかったってわけじゃないのかな。

「では、この学園に通っているライオネル様にご挨拶したら帰るわ」

「ライオネル様に?」

「ええ、ここまで来たのに挨拶もなく帰るのは失礼でしょう?」

「そうですか……ですが急に言われても、
 ライオネル様はもう帰ってしまったのではないですかな。
 三学年の午後の授業は自習でしたから」

「そう……では、明日また来ますわ」

「え?」

「明日ならライオネル様はいらっしゃるのでしょう?」

「……わかりました。お伝えしておきます。
 もちろん、約束はできませんが」

「ふふ。それでいいわ」

はぁぁぁとライオネル様が大きくため息を吐いた。
気持ちはわかる。
留学だとか言ってたけど、結局はライオネル様に会いに来たんだよね……。

ルミリア様たちが出て行った後、少し待ってから学園長室へと戻る。
申し訳なさそうな顔した学園長がライオネル様へと頭を下げる。

「申し訳ありません。穏便に追い返そうと思ったのですが」

「いや、あれでいいよ。こちらこそ、申し訳ない。
 ジョルダリの貴族が迷惑をかけた」

「いいえ、それは大丈夫です」

二人が話している間、窓の外を見ていると、
ルミリア様の集団が校舎から出ていくのが見えた。
本当に全員でここまで来たんだ。

三十人はいないけど、二十人はいそう。
その集団の中に金髪の女性がいるのが見えた。

……あれ。
心の中がざわりとする。
あの後ろ姿、見間違えたりはしない。

「ジュリア、どうした?」

「あれ、あそこにいるの、……アマンダ様だと思う」

「はぁ?」

聞こえるわけはないのに、その女性は振り返って校舎を見上げた。
そして、にやりと笑う。

視線は合わなかったけれど、顔ははっきりと見えた。
アマンダ様だ……どうしてここに?
どうして、ルミリア様のそばにいるんだろう。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

願いの代償

らがまふぃん
恋愛
誰も彼もが軽視する。婚約者に家族までも。 公爵家に生まれ、王太子の婚約者となっても、誰からも認められることのないメルナーゼ・カーマイン。 唐突に思う。 どうして頑張っているのか。 どうして生きていたいのか。 もう、いいのではないだろうか。 メルナーゼが生を諦めたとき、世界の運命が決まった。 *ご都合主義です。わかりづらいなどありましたらすみません。笑って読んでくださいませ。本編15話で完結です。番外編を数話、気まぐれに投稿します。よろしくお願いいたします。 ※ありがたいことにHOTランキング入りいたしました。たくさんの方の目に触れる機会に感謝です。本編は終了しましたが、番外編も投稿予定ですので、気長にお付き合いくださると嬉しいです。たくさんのお気に入り登録、しおり、エール、いいねをありがとうございます。R7.1/31

【完結】旦那様、その真実の愛とお幸せに

おのまとぺ
恋愛
「真実の愛を見つけてしまった。申し訳ないが、君とは離縁したい」 結婚三年目の祝いの席で、遅れて現れた夫アントンが放った第一声。レミリアは驚きつつも笑顔を作って夫を見上げる。 「承知いたしました、旦那様。その恋全力で応援します」 「え?」 驚愕するアントンをそのままに、レミリアは宣言通りに片想いのサポートのような真似を始める。呆然とする者、訝しむ者に見守られ、迫りつつある別れの日を二人はどういった形で迎えるのか。 ◇真実の愛に目覚めた夫を支える妻の話 ◇元サヤではありません ◇全56話完結予定

【完結】「君を愛することはない」と言われた公爵令嬢は思い出の夜を繰り返す

おのまとぺ
恋愛
「君を愛することはない!」 鳴り響く鐘の音の中で、三年の婚約期間の末に結ばれるはずだったマルクス様は高らかに宣言しました。隣には彼の義理の妹シシーがピッタリとくっついています。私は笑顔で「承知いたしました」と答え、ガラスの靴を脱ぎ捨てて、一目散に式場の扉へと走り出しました。 え?悲しくないのかですって? そんなこと思うわけないじゃないですか。だって、私はこの三年間、一度たりとも彼を愛したことなどなかったのですから。私が本当に愛していたのはーーー ◇よくある婚約破棄 ◇元サヤはないです ◇タグは増えたりします ◇薬物などの危険物が少し登場します

不遇な王妃は国王の愛を望まない

ゆきむらさり
恋愛
〔あらすじ〕📝ある時、クラウン王国の国王カルロスの元に、自ら命を絶った王妃アリーヤの訃報が届く。王妃アリーヤを冷遇しておきながら嘆く国王カルロスに皆は不思議がる。なにせ国王カルロスは幼馴染の側妃ベリンダを寵愛し、政略結婚の為に他国アメジスト王国から輿入れした不遇の王女アリーヤには見向きもしない。はたから見れば哀れな王妃アリーヤだが、実は他に愛する人がいる王妃アリーヤにもその方が都合が良いとも。彼女が真に望むのは愛する人と共に居られる些細な幸せ。ある時、自国に囚われの身である愛する人の訃報を受け取る王妃アリーヤは絶望に駆られるも……。主人公の舞台は途中から変わります。 ※設定などは独自の世界観で、あくまでもご都合主義。断罪あり。ハピエン🩷 ※稚拙ながらも投稿初日からHOTランキング(2024.11.21)に入れて頂き、ありがとうございます🙂 今回初めて最高ランキング5位(11/23)✨ まさに感無量です🥲

【完結】この運命を受け入れましょうか

なか
恋愛
「君のようは妃は必要ない。ここで廃妃を宣言する」  自らの夫であるルーク陛下の言葉。  それに対して、ヴィオラ・カトレアは余裕に満ちた微笑みで答える。   「承知しました。受け入れましょう」  ヴィオラにはもう、ルークへの愛など残ってすらいない。  彼女が王妃として支えてきた献身の中で、平民生まれのリアという女性に入れ込んだルーク。  みっともなく、情けない彼に対して恋情など抱く事すら不快だ。  だが聖女の素養を持つリアを、ルークは寵愛する。  そして貴族達も、莫大な益を生み出す聖女を妃に仕立てるため……ヴィオラへと無実の罪を被せた。  あっけなく信じるルークに呆れつつも、ヴィオラに不安はなかった。  これからの顛末も、打開策も全て知っているからだ。  前世の記憶を持ち、ここが物語の世界だと知るヴィオラは……悲運な運命を受け入れて彼らに意趣返す。  ふりかかる不幸を全て覆して、幸せな人生を歩むため。     ◇◇◇◇◇  設定は甘め。  不安のない、さっくり読める物語を目指してます。  良ければ読んでくだされば、嬉しいです。

本日より他人として生きさせていただきます

ネコ
恋愛
伯爵令嬢のアルマは、愛のない婚約者レオナードに尽くし続けてきた。しかし、彼の隣にはいつも「運命の相手」を自称する美女の姿が。家族も周囲もレオナードの一方的なわがままを容認するばかり。ある夜会で二人の逢瀬を目撃したアルマは、今さら怒る気力も失せてしまう。「それなら私は他人として過ごしましょう」そう告げて婚約破棄に踏み切る。だが、彼女が去った瞬間からレオナードの人生には不穏なほつれが生じ始めるのだった。

我慢するだけの日々はもう終わりにします

風見ゆうみ
恋愛
「レンウィル公爵も素敵だけれど、あなたの婚約者も素敵ね」伯爵の爵位を持つ父の後妻の連れ子であるロザンヌは、私、アリカ・ルージーの婚約者シーロンをうっとりとした目で見つめて言った――。 学園でのパーティーに出席した際、シーロンからパーティー会場の入口で「今日はロザンヌと出席するから、君は1人で中に入ってほしい」と言われた挙げ句、ロザンヌからは「あなたにはお似合いの相手を用意しておいた」と言われ、複数人の男子生徒にどこかへ連れ去られそうになってしまう。 そんな私を助けてくれたのは、ロザンヌが想いを寄せている相手、若き公爵ギルバート・レンウィルだった。 ※本編完結しましたが、番外編を更新中です。 ※史実とは関係なく、設定もゆるい、ご都合主義です。 ※独特の世界観です。 ※中世〜近世ヨーロッパ風で貴族制度はありますが、法律、武器、食べ物など、その他諸々は現代風です。話を進めるにあたり、都合の良い世界観となっています。 ※誤字脱字など見直して気を付けているつもりですが、やはりございます。申し訳ございません。

冷遇する婚約者に、冷たさをそのままお返しします。

ねむたん
恋愛
貴族の娘、ミーシャは婚約者ヴィクターの冷酷な仕打ちによって自信と感情を失い、無感情な仮面を被ることで自分を守るようになった。エステラ家の屋敷と庭園の中で静かに過ごす彼女の心には、怒りも悲しみも埋もれたまま、何も感じない日々が続いていた。 事なかれ主義の両親の影響で、エステラ家の警備はガバガバですw

処理中です...