40 / 56
40.嫌いな令嬢
しおりを挟む
「どうして王族と高位貴族の令息が協力しあったのかというと、
どうしても婚約したくない相手がいるからだ」
「婚約したくない令嬢?」
「ああ。それも王命で婚約させられそうな相手。
全員でそれから逃げるために法案を通そうと手を組んだってわけ」
「そこまでして逃げたいのね……」
どんな令嬢なんだろう。アマンダ様が思い浮かんだけど……。
「できればジュリアには会わせたくないけれど、
ジョルダリに行けばどうしても会ってしまうだろうな。
まぁ、絶対に攻撃させないように守るけど」
「攻撃?」
「俺の婚約者なら誰であっても攻撃してくると思う。
そういうやつらだから」
やつら。そんな令嬢が複数いるなんて。
でも、王命って……ライオネル様のお父様が出すってこと?
「ねぇ、お父様に王命を出さないようにお願いすればいいんじゃないの?」
「俺と兄上のことだけだったら、それで済むんだけど、
ビオシュ公爵家とペリシエ侯爵家については難しいんだ。
これは王妃と第一王女、俺の妹が関わっているから」
「王女に?」
「ああ。ヴァイオレット様が産んだ第一王女マリリアナ。
父上はヴァイオレット様のことはどうでもいいらしいが、
娘はかわいいようで……嫁ぎ先を決めようとしたんだ。
その先がビオシュ公爵家とペリシエ侯爵家」
「それで王命なのね」
第一王女は年が離れていたはず。
まだ婚約を決めるような年齢じゃなかったと思うのに。
「ビオシュ公爵家は亡くなった先妻との間に令息が二人いる。
その長男のほうに嫁がせようとしているが、年齢は二十一。
ちなみにマリリアナは十一歳だ」
「それは……公爵家のほうも困るわよね」
まさか十歳も離れているとは。
それなら王命でも断りたいかもしれない。
「しかも話が出たのは王女が生まれた直後だ。
父上はビオシュ公爵家嫡子のアランか、
ペリシエ侯爵家嫡子カミーユのどちらかに降嫁させたいと言い出し、
そのどちらの家からも断られている」
「断ってもよかったの?」
「断ると言うよりかはうまく逃げたって感じかな。
公爵と侯爵を呼び出してどちらかに決めようとしたらしいけど、
王女が大きくなって嫌だと言い出したらどうしますか?
そうなってから婚約解消するのは難しいですよ?
せめて王女が学園に通うくらいまで成長してからでもいいのでは?
って二人から言われて引き下がったらしい」
「それはそうよね」
考えてみれば、王女のほうも迷惑だろう。
生まれてすぐに婚約者を決められているなんて。
思わず王女に同情したけれど、そうではなかった。
「この話のせいで、どちらの令息も婚約できないでいる。
マリリアナは二人を婚約者だと思い込み、
他の令嬢と交流させないようにしている」
「ええ?二人を?どちらかじゃないの?」
「どっちも自分のものだとでも思ってるんだろう。
王妃自体がわがままで手がつけられなくて、
同盟を結ぶからと無理に押し付けられたようだ。
マリリアナはその王妃にそっくりだ。俺や兄上の言うことは一切聞かない」
「えええ……」
ライオネル様の妹がそんな王女だとは思っていなかった。
兄弟仲はいいと言っていたけど、妹だけは別らしい。
「じゃあ、ライオネル様とお兄様の相手の令嬢は?」
「ビオシュ公爵家のルミリア。後妻の娘だ。
アランの異母妹になるんだが、仲は良くない。
あとはルブラン侯爵家のブランカ。
マリリアナもいれて、この三人の令嬢が問題児でね」
「問題児?」
「公爵夫人と侯爵夫人が王妃の取り巻きになっていて、
王妃と一緒になってわがまましたい放題なんだ。
当然、その娘たちも同じように好き勝手している。
まぁ、王妃には最低限の予算しか与えていないから、
それほど影響はないんだが、
マリリアナが父上におねだりするのが問題なんだ」
「娘に弱いって言ってたものね」
「だから、さすがに母上が怒って、
今は母上とエレーヌ様が国王代理として権限を持っている。
王妃は内政に関われないから、
父上さえいなければマリリアナのわがままが通ることはない。
父上は過労のため休養中ってことにして離宮に遠ざけた。
じゃないと、王命の書類とか勝手に作られそうだったんだ」
「それは大変な状況だわ……」
「法案は可決前の王命も認めないと条件をつけたから、
もうマリリアナが父上に何か書かせたとしても大丈夫。
今頃は怒り狂ってそうだけどな」
怒り狂うって。でも、そうよね。
結婚すると思ってた相手とできなくなったとしたら、
怒るわよね……ものすごく。
「そして、公爵家のルミリアと侯爵家のブランカ。
二人は兄上と俺、そして公爵家のアラン、侯爵家のカミーユ。
この四人のうちの誰かに嫁ぐつもりでいた」
「四人のうちの誰かって」
そんな誰でもいいような選び方。
「みんな王族の血だから銀髪に青目。容姿はさほど変わらない。
後は身分……誰が王太子になるかわからない状況だったからな。
きっと王太子の妃になりたかったんだろう。それが無理なら高位貴族の妻にって」
「色が一緒だとしても、誰でもいいなんて信じられないわ」
「ジュリアならそう言ってくれると思った。
だから、俺はジュリアがいいんだよ。
ね、俺たちが逃げ出したくなる気持ちもわかるだろう?」
「ええ、わかるわ」
いくら仲のいい兄弟、友人であっても、
その中の誰でもいいというような扱いかたはされたくないだろう。
「ここまで話せばわかると思うけど、
問題の三人は俺たちの誰かが婚約すれば、大騒ぎになる。
そして、婚約していない者に集中して群がるだろう」
「あぁ、だからライオネル様の婚約を発表する前に法案を?」
「そうだ。そして法案が可決した後、
すみやかに全員の婚約を発表する予定になっている」
「ええ??」
全員の婚約?ライオネル様だけでなく?
「みんな、婚約したい相手はいても、
王妃やマリリアナが邪魔をするからと隠していたんだ。
でも、法案が通って王命を出されることもなくなった」
「それで全員」
「……俺の卒業を待っていてくれたのは、
俺だけが婚約者が決まってなかったから。
俺に狙いが集中するのを心配して待っていてくれたんだ」
「だから、ライオネル様の婚約がきっかけになったのね」
ようやく納得した。
政略結婚をなくすためにこの国来たと言うわりには、
ライオネル様は婚約者もいない状態だった。
「本当に仮婚約の視察は言い訳だったのね」
「言い訳というか、俺はジョルダリで学園に通えなかったんだ」
「え?」
どうしても婚約したくない相手がいるからだ」
「婚約したくない令嬢?」
「ああ。それも王命で婚約させられそうな相手。
全員でそれから逃げるために法案を通そうと手を組んだってわけ」
「そこまでして逃げたいのね……」
どんな令嬢なんだろう。アマンダ様が思い浮かんだけど……。
「できればジュリアには会わせたくないけれど、
ジョルダリに行けばどうしても会ってしまうだろうな。
まぁ、絶対に攻撃させないように守るけど」
「攻撃?」
「俺の婚約者なら誰であっても攻撃してくると思う。
そういうやつらだから」
やつら。そんな令嬢が複数いるなんて。
でも、王命って……ライオネル様のお父様が出すってこと?
「ねぇ、お父様に王命を出さないようにお願いすればいいんじゃないの?」
「俺と兄上のことだけだったら、それで済むんだけど、
ビオシュ公爵家とペリシエ侯爵家については難しいんだ。
これは王妃と第一王女、俺の妹が関わっているから」
「王女に?」
「ああ。ヴァイオレット様が産んだ第一王女マリリアナ。
父上はヴァイオレット様のことはどうでもいいらしいが、
娘はかわいいようで……嫁ぎ先を決めようとしたんだ。
その先がビオシュ公爵家とペリシエ侯爵家」
「それで王命なのね」
第一王女は年が離れていたはず。
まだ婚約を決めるような年齢じゃなかったと思うのに。
「ビオシュ公爵家は亡くなった先妻との間に令息が二人いる。
その長男のほうに嫁がせようとしているが、年齢は二十一。
ちなみにマリリアナは十一歳だ」
「それは……公爵家のほうも困るわよね」
まさか十歳も離れているとは。
それなら王命でも断りたいかもしれない。
「しかも話が出たのは王女が生まれた直後だ。
父上はビオシュ公爵家嫡子のアランか、
ペリシエ侯爵家嫡子カミーユのどちらかに降嫁させたいと言い出し、
そのどちらの家からも断られている」
「断ってもよかったの?」
「断ると言うよりかはうまく逃げたって感じかな。
公爵と侯爵を呼び出してどちらかに決めようとしたらしいけど、
王女が大きくなって嫌だと言い出したらどうしますか?
そうなってから婚約解消するのは難しいですよ?
せめて王女が学園に通うくらいまで成長してからでもいいのでは?
って二人から言われて引き下がったらしい」
「それはそうよね」
考えてみれば、王女のほうも迷惑だろう。
生まれてすぐに婚約者を決められているなんて。
思わず王女に同情したけれど、そうではなかった。
「この話のせいで、どちらの令息も婚約できないでいる。
マリリアナは二人を婚約者だと思い込み、
他の令嬢と交流させないようにしている」
「ええ?二人を?どちらかじゃないの?」
「どっちも自分のものだとでも思ってるんだろう。
王妃自体がわがままで手がつけられなくて、
同盟を結ぶからと無理に押し付けられたようだ。
マリリアナはその王妃にそっくりだ。俺や兄上の言うことは一切聞かない」
「えええ……」
ライオネル様の妹がそんな王女だとは思っていなかった。
兄弟仲はいいと言っていたけど、妹だけは別らしい。
「じゃあ、ライオネル様とお兄様の相手の令嬢は?」
「ビオシュ公爵家のルミリア。後妻の娘だ。
アランの異母妹になるんだが、仲は良くない。
あとはルブラン侯爵家のブランカ。
マリリアナもいれて、この三人の令嬢が問題児でね」
「問題児?」
「公爵夫人と侯爵夫人が王妃の取り巻きになっていて、
王妃と一緒になってわがまましたい放題なんだ。
当然、その娘たちも同じように好き勝手している。
まぁ、王妃には最低限の予算しか与えていないから、
それほど影響はないんだが、
マリリアナが父上におねだりするのが問題なんだ」
「娘に弱いって言ってたものね」
「だから、さすがに母上が怒って、
今は母上とエレーヌ様が国王代理として権限を持っている。
王妃は内政に関われないから、
父上さえいなければマリリアナのわがままが通ることはない。
父上は過労のため休養中ってことにして離宮に遠ざけた。
じゃないと、王命の書類とか勝手に作られそうだったんだ」
「それは大変な状況だわ……」
「法案は可決前の王命も認めないと条件をつけたから、
もうマリリアナが父上に何か書かせたとしても大丈夫。
今頃は怒り狂ってそうだけどな」
怒り狂うって。でも、そうよね。
結婚すると思ってた相手とできなくなったとしたら、
怒るわよね……ものすごく。
「そして、公爵家のルミリアと侯爵家のブランカ。
二人は兄上と俺、そして公爵家のアラン、侯爵家のカミーユ。
この四人のうちの誰かに嫁ぐつもりでいた」
「四人のうちの誰かって」
そんな誰でもいいような選び方。
「みんな王族の血だから銀髪に青目。容姿はさほど変わらない。
後は身分……誰が王太子になるかわからない状況だったからな。
きっと王太子の妃になりたかったんだろう。それが無理なら高位貴族の妻にって」
「色が一緒だとしても、誰でもいいなんて信じられないわ」
「ジュリアならそう言ってくれると思った。
だから、俺はジュリアがいいんだよ。
ね、俺たちが逃げ出したくなる気持ちもわかるだろう?」
「ええ、わかるわ」
いくら仲のいい兄弟、友人であっても、
その中の誰でもいいというような扱いかたはされたくないだろう。
「ここまで話せばわかると思うけど、
問題の三人は俺たちの誰かが婚約すれば、大騒ぎになる。
そして、婚約していない者に集中して群がるだろう」
「あぁ、だからライオネル様の婚約を発表する前に法案を?」
「そうだ。そして法案が可決した後、
すみやかに全員の婚約を発表する予定になっている」
「ええ??」
全員の婚約?ライオネル様だけでなく?
「みんな、婚約したい相手はいても、
王妃やマリリアナが邪魔をするからと隠していたんだ。
でも、法案が通って王命を出されることもなくなった」
「それで全員」
「……俺の卒業を待っていてくれたのは、
俺だけが婚約者が決まってなかったから。
俺に狙いが集中するのを心配して待っていてくれたんだ」
「だから、ライオネル様の婚約がきっかけになったのね」
ようやく納得した。
政略結婚をなくすためにこの国来たと言うわりには、
ライオネル様は婚約者もいない状態だった。
「本当に仮婚約の視察は言い訳だったのね」
「言い訳というか、俺はジョルダリで学園に通えなかったんだ」
「え?」
1,966
お気に入りに追加
2,992
あなたにおすすめの小説

願いの代償
らがまふぃん
恋愛
誰も彼もが軽視する。婚約者に家族までも。
公爵家に生まれ、王太子の婚約者となっても、誰からも認められることのないメルナーゼ・カーマイン。
唐突に思う。
どうして頑張っているのか。
どうして生きていたいのか。
もう、いいのではないだろうか。
メルナーゼが生を諦めたとき、世界の運命が決まった。
*ご都合主義です。わかりづらいなどありましたらすみません。笑って読んでくださいませ。本編15話で完結です。番外編を数話、気まぐれに投稿します。よろしくお願いいたします。
※ありがたいことにHOTランキング入りいたしました。たくさんの方の目に触れる機会に感謝です。本編は終了しましたが、番外編も投稿予定ですので、気長にお付き合いくださると嬉しいです。たくさんのお気に入り登録、しおり、エール、いいねをありがとうございます。R7.1/31
【完結】旦那様、その真実の愛とお幸せに
おのまとぺ
恋愛
「真実の愛を見つけてしまった。申し訳ないが、君とは離縁したい」
結婚三年目の祝いの席で、遅れて現れた夫アントンが放った第一声。レミリアは驚きつつも笑顔を作って夫を見上げる。
「承知いたしました、旦那様。その恋全力で応援します」
「え?」
驚愕するアントンをそのままに、レミリアは宣言通りに片想いのサポートのような真似を始める。呆然とする者、訝しむ者に見守られ、迫りつつある別れの日を二人はどういった形で迎えるのか。
◇真実の愛に目覚めた夫を支える妻の話
◇元サヤではありません
◇全56話完結予定
【完結】「君を愛することはない」と言われた公爵令嬢は思い出の夜を繰り返す
おのまとぺ
恋愛
「君を愛することはない!」
鳴り響く鐘の音の中で、三年の婚約期間の末に結ばれるはずだったマルクス様は高らかに宣言しました。隣には彼の義理の妹シシーがピッタリとくっついています。私は笑顔で「承知いたしました」と答え、ガラスの靴を脱ぎ捨てて、一目散に式場の扉へと走り出しました。
え?悲しくないのかですって?
そんなこと思うわけないじゃないですか。だって、私はこの三年間、一度たりとも彼を愛したことなどなかったのですから。私が本当に愛していたのはーーー
◇よくある婚約破棄
◇元サヤはないです
◇タグは増えたりします
◇薬物などの危険物が少し登場します

【完結】気付けばいつも傍に貴方がいる
kana
恋愛
ベルティアーナ・ウォール公爵令嬢はレフタルド王国のラシード第一王子の婚約者候補だった。
いつも令嬢を隣に侍らす王子から『声も聞きたくない、顔も見たくない』と拒絶されるが、これ幸いと大喜びで婚約者候補を辞退した。
実はこれは二回目人生だ。
回帰前のベルティアーナは第一王子の婚約者で、大人しく控えめ。常に貼り付けた笑みを浮かべて人の言いなりだった。
彼女は王太子になった第一王子の妃になってからも、弟のウィルダー以外の誰からも気にかけてもらえることなく公務と執務をするだけの都合のいいお飾りの妃だった。
そして白い結婚のまま約一年後に自ら命を絶った。
その理由と原因を知った人物が自分の命と引き換えにやり直しを望んだ結果、ベルティアーナの置かれていた環境が変わりることで彼女の性格までいい意味で変わることに⋯⋯
そんな彼女は家族全員で海を隔てた他国に移住する。
※ 投稿する前に確認していますが誤字脱字の多い作者ですがよろしくお願いいたします。
※ 設定ゆるゆるです。
不遇な王妃は国王の愛を望まない
ゆきむらさり
恋愛
〔あらすじ〕📝ある時、クラウン王国の国王カルロスの元に、自ら命を絶った王妃アリーヤの訃報が届く。王妃アリーヤを冷遇しておきながら嘆く国王カルロスに皆は不思議がる。なにせ国王カルロスは幼馴染の側妃ベリンダを寵愛し、政略結婚の為に他国アメジスト王国から輿入れした不遇の王女アリーヤには見向きもしない。はたから見れば哀れな王妃アリーヤだが、実は他に愛する人がいる王妃アリーヤにもその方が都合が良いとも。彼女が真に望むのは愛する人と共に居られる些細な幸せ。ある時、自国に囚われの身である愛する人の訃報を受け取る王妃アリーヤは絶望に駆られるも……。主人公の舞台は途中から変わります。
※設定などは独自の世界観で、あくまでもご都合主義。断罪あり。ハピエン🩷
※稚拙ながらも投稿初日からHOTランキング(2024.11.21)に入れて頂き、ありがとうございます🙂 今回初めて最高ランキング5位(11/23)✨ まさに感無量です🥲

本日より他人として生きさせていただきます
ネコ
恋愛
伯爵令嬢のアルマは、愛のない婚約者レオナードに尽くし続けてきた。しかし、彼の隣にはいつも「運命の相手」を自称する美女の姿が。家族も周囲もレオナードの一方的なわがままを容認するばかり。ある夜会で二人の逢瀬を目撃したアルマは、今さら怒る気力も失せてしまう。「それなら私は他人として過ごしましょう」そう告げて婚約破棄に踏み切る。だが、彼女が去った瞬間からレオナードの人生には不穏なほつれが生じ始めるのだった。

我慢するだけの日々はもう終わりにします
風見ゆうみ
恋愛
「レンウィル公爵も素敵だけれど、あなたの婚約者も素敵ね」伯爵の爵位を持つ父の後妻の連れ子であるロザンヌは、私、アリカ・ルージーの婚約者シーロンをうっとりとした目で見つめて言った――。
学園でのパーティーに出席した際、シーロンからパーティー会場の入口で「今日はロザンヌと出席するから、君は1人で中に入ってほしい」と言われた挙げ句、ロザンヌからは「あなたにはお似合いの相手を用意しておいた」と言われ、複数人の男子生徒にどこかへ連れ去られそうになってしまう。
そんな私を助けてくれたのは、ロザンヌが想いを寄せている相手、若き公爵ギルバート・レンウィルだった。
※本編完結しましたが、番外編を更新中です。
※史実とは関係なく、設定もゆるい、ご都合主義です。
※独特の世界観です。
※中世〜近世ヨーロッパ風で貴族制度はありますが、法律、武器、食べ物など、その他諸々は現代風です。話を進めるにあたり、都合の良い世界観となっています。
※誤字脱字など見直して気を付けているつもりですが、やはりございます。申し訳ございません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる