あなたにはもう何も奪わせない

gacchi

文字の大きさ
上 下
8 / 56

8.銀髪の令息

しおりを挟む
医務室に入ると令息が事情を説明してくれる。
医師が診察し助手が湿布を貼ってくれる間、令息は外に出ていた。
腕だから気にしなくていいのに、外で待つと言って医務室から出て行った。

湿布を貼って包帯を巻いてもらって医務室から出ると、
令息は廊下から窓の外を眺めていた。
長めの銀色の髪が風に揺られて令息の顔が見える。

鼻筋が通っているとは思っていたが、切れ長の目を細めて遠くを見ているさまが、
まるで王族の姿絵のように美しかった。
私が医務室から出てきたのに気がついたのか、振り返る。

さきほど無礼な令息に向けていた厳しい顔つきではなく、
柔らかな微笑みだった。
空のような青い目が優しくて思わずどきりとしてしまう。
……どうして、初めて会う人なのに。助けてもらったから?

「大丈夫だった?」

「ええ。あざになっているけれど、湿布を貼っていればすぐに治ると」

「良かった……でも、怪我のこともきちんと報告させたから」

「あ、ありがとう」

私を待っている間に教員に報告してくれたらしい。
彼がというよりも護衛が、かもしれないけれど。

「少し話したいこともあるから、カフェテリアにつきあってくれないかな?」

「ええ、かまわないけど?」

「じゃあ、そこで話そうか」

お礼もきちんと言いたかったし、ゆっくり話すのはかまわないけれど、
カフェテリアに二人で行っても大丈夫だろうか。
護衛の大きな男はまだ戻ってきていない。

今まで学園で見たことがないけれど、
これほどまで見目のいい令息と連れ立ったら令嬢が騒ぎそう。

そう思ったけれど、カフェテリアに入った瞬間、個室へと案内される。
どうやら私と話すために個室を予約してくれていたようだ。
ここまでして話すことって?

個室に入るのは初めてではない。
アマンダ様に会いたくないときにはよく逃げ込んでいた。
令嬢たちと授業後にお茶をするときも、
アマンダ様に邪魔されないように個室にしていた。

だから、個室に入るのには慣れているはずなのに、
令息と二人きりなことに動揺してしまう。
ソファに座って飲み物が出てきてもなんだか落ち着かない。
それに気がついたのか彼は困った風に笑う。

「悪いね。邪魔されたくなくて」

「いえ、大丈夫よ」

「まずは、俺はライオネル・ジョルダリだ」

「ジョルダリ……え?王族……?
 失礼いたしました!」

まさか隣国の王子だったなんて。
めずらしい銀髪なのだから気がついても良かったのに。
だけど、王子が留学してくるなんて誰からも聞いていない。

「いや、気にしないでさっきみたいに話してくれていい」

「ですが……」

「本当に問題ない。君に頼みたいことがあるんだ。
 君はジュリア・オクレールだろう?」

「はい……?」

頼み?しかも、名乗っていないのに私だとわかっている?

「君に会うために教室に行こうとしていたんだ。
 金髪に紫目、仮婚約をしていない令嬢だと聞いていた。
 だから、すぐに気がついたんだ」

「そうだったのですか」

「慣れるまでは仕方ないか……。
 で、頼みというのは俺の仮婚約の相手になってくれないか?」

「え?」

仮婚約の相手?隣国の王子様なのに?

「疑問に思うのも当然だと思う。
 これからその事情も説明したいから個室にしたんだ。
 我が国の王族のことはどのくらい知っている?」

「えーっと。王族についてですか。
 第一王子様は第二側妃様、第二王子様は第一側妃様、
 その下にお生まれになった第一王女様が正妃様のお子だったかと」

「うん、正解。俺は第二王子ね。
 第一側妃は侯爵家、第二側妃は伯爵家、正妃は隣国リナディルの王女だ。
 王位継承順位は生まれた順なんだが、生家のほうは、
 生まれとは逆に権力を持ってしまっている」

普通なら第一王子が王太子となるはずだが、まだ決まっていなかったはず。
もしかして正妃が産んだ第一王女を推す声が強いのだろうか。

「この国と違って、我が国は政略結婚が廃止されていない。
 だから、貴族が力を持ちすぎてしまった。
 それで俺がこの国に留学して視察することになった。
 政略結婚を我が国でも廃止させることが可能かどうか、
 仮婚約の制度を見て来いと」

「それで……私に仮婚約の相手をと……。
 本気にされては困るからですね?」

「……そうだ」

さすがに悪いと思っているのか、第二王子様が言いよどんだ。
本当に仮婚約の相手を欲しいというのなら、嫡子の私ではなく、
嫁ぐことができる令嬢から選ぶはずだ。
感染症のせいで令嬢よりも令息の数が少ないせいで、
嫁ぐことができる令嬢は何名か相手がいないままA教室にいる。

「なるほど……わかりました。
 私ならB教室に一人ですし、身分で考えても適任でしょう。
 どうして選ばれたのかと苦情が来ることもないと思います」

「うん、他の令嬢を選ぶとどうしても揉めるだろうから。
 迷惑をかけることになるが、頼むよ」

「いいえ、侯爵家のものとして、外交も仕事のうちですから」

「ありがとう。というわけで、俺のことはライオネルと呼んでくれ」

「え?」

「いや、これからずっと一緒にいるんだぞ?
 殿下とか呼ばれたら堅苦しいだろう」

「ですが……」

「ライオネルと呼ぶこと、普通に話すこと、命令だと思ってくれていい。
 そうじゃないと仮婚約の体験にならないだろう。
 俺もオクレール侯爵令嬢と呼ばずにジュリアと呼んでかまわないか?」

「え、ええ。私のことはどうぞお好きに」

「ほら、普通に話すこと!」

「え、あ、わ、わかったわ」

さすがに断ろうと思ったのに、両手を包むように握りしめられ、
間近で説得されてしまったら断り切れなかった。

「よし、これからよろしくな、ジュリア」

「……もう。でも、さすがにライオネル様と呼ばせてね。
 令息を呼び捨てになんてできないわ」

「わかったよ」

納得してくれたのかうれしそうに笑うライオネル様に、
これから振り回されそうだなと思う。
だけど、今日まで一人きりでいたことを思えば、
明日からの授業が楽しみになってきた。

「お茶を飲み終わったら、学園内を案内してよ。
 今日は自習だけなんだろう?」

「いいわよ。ねぇ、授業はどこまで一緒にするの?」

「ん?全部だよ。授業も課題も研究も。
 普通に仮婚約の相手とすることは全部するつもりだから。
 ……あ、もしかして、三か月後の再儀式に期待していた?」

再儀式とは、仮婚約の解消を求める組がいた場合、
再度仮婚約の儀式が行われる。
仮婚約の解消に伴う再儀式は三か月ごとに行われる。
もちろん、解消する組がいればの話だけど。

B教室でどこかの組が解消されたら、私を入れてもう一度札を引くことになる。
それを期待しているのかと聞かれたが、そのつもりはなかった。
あの儀式は私の中で嫌な思い出として残っている。

「ううん、もう仮婚約の儀式には参加しないつもりだった。
 結婚相手は卒業してから夜会で探そうと思っていたの。
 何年か前に仮婚約の儀式ができなかった時期があったから、
 年上なら結婚していない令息がけっこういるのよ」

「あぁ、感染症が流行った時か。
 なるほど、それも後で調べないとな」

「調べる?」

「仮婚約の儀式が行われなかった場合、
 どのくらい結婚できない令息令嬢がいるのか、
 これも調べておかないと」

「あぁ、そうよね」

本気で政略結婚を廃止しようとしているらしい。
我が国で成功したのは、内乱を起こそうとした公爵家がいたからだ。
たくさんの貴族家がつぶされた結果、反対するものがいなかった。
……今のジョルダリ国でそれができるのだろうか。

でも、目の前でお茶を飲んでいるライオネル様は楽しげで、
そういう憂いは感じさせない。
もうすでに議会で話し合いをした後なのかもしれない。

話しているうちに気持ちが落ち着いて、
学園内の案内をどこからしようかと悩み始める。

「まずは……」

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

願いの代償

らがまふぃん
恋愛
誰も彼もが軽視する。婚約者に家族までも。 公爵家に生まれ、王太子の婚約者となっても、誰からも認められることのないメルナーゼ・カーマイン。 唐突に思う。 どうして頑張っているのか。 どうして生きていたいのか。 もう、いいのではないだろうか。 メルナーゼが生を諦めたとき、世界の運命が決まった。 *ご都合主義です。わかりづらいなどありましたらすみません。笑って読んでくださいませ。本編15話で完結です。番外編を数話、気まぐれに投稿します。よろしくお願いいたします。 ※ありがたいことにHOTランキング入りいたしました。たくさんの方の目に触れる機会に感謝です。本編は終了しましたが、番外編も投稿予定ですので、気長にお付き合いくださると嬉しいです。たくさんのお気に入り登録、しおり、エール、いいねをありがとうございます。R7.1/31

【完結】気付けばいつも傍に貴方がいる

kana
恋愛
ベルティアーナ・ウォール公爵令嬢はレフタルド王国のラシード第一王子の婚約者候補だった。 いつも令嬢を隣に侍らす王子から『声も聞きたくない、顔も見たくない』と拒絶されるが、これ幸いと大喜びで婚約者候補を辞退した。 実はこれは二回目人生だ。 回帰前のベルティアーナは第一王子の婚約者で、大人しく控えめ。常に貼り付けた笑みを浮かべて人の言いなりだった。 彼女は王太子になった第一王子の妃になってからも、弟のウィルダー以外の誰からも気にかけてもらえることなく公務と執務をするだけの都合のいいお飾りの妃だった。 そして白い結婚のまま約一年後に自ら命を絶った。 その理由と原因を知った人物が自分の命と引き換えにやり直しを望んだ結果、ベルティアーナの置かれていた環境が変わりることで彼女の性格までいい意味で変わることに⋯⋯ そんな彼女は家族全員で海を隔てた他国に移住する。 ※ 投稿する前に確認していますが誤字脱字の多い作者ですがよろしくお願いいたします。 ※ 設定ゆるゆるです。

【完結】旦那様、その真実の愛とお幸せに

おのまとぺ
恋愛
「真実の愛を見つけてしまった。申し訳ないが、君とは離縁したい」 結婚三年目の祝いの席で、遅れて現れた夫アントンが放った第一声。レミリアは驚きつつも笑顔を作って夫を見上げる。 「承知いたしました、旦那様。その恋全力で応援します」 「え?」 驚愕するアントンをそのままに、レミリアは宣言通りに片想いのサポートのような真似を始める。呆然とする者、訝しむ者に見守られ、迫りつつある別れの日を二人はどういった形で迎えるのか。 ◇真実の愛に目覚めた夫を支える妻の話 ◇元サヤではありません ◇全56話完結予定

【完結】「君を愛することはない」と言われた公爵令嬢は思い出の夜を繰り返す

おのまとぺ
恋愛
「君を愛することはない!」 鳴り響く鐘の音の中で、三年の婚約期間の末に結ばれるはずだったマルクス様は高らかに宣言しました。隣には彼の義理の妹シシーがピッタリとくっついています。私は笑顔で「承知いたしました」と答え、ガラスの靴を脱ぎ捨てて、一目散に式場の扉へと走り出しました。 え?悲しくないのかですって? そんなこと思うわけないじゃないですか。だって、私はこの三年間、一度たりとも彼を愛したことなどなかったのですから。私が本当に愛していたのはーーー ◇よくある婚約破棄 ◇元サヤはないです ◇タグは増えたりします ◇薬物などの危険物が少し登場します

【完結】婚約者様、王女様を優先するならお好きにどうぞ

曽根原ツタ
恋愛
オーガスタの婚約者が王女のことを優先するようになったのは――彼女の近衛騎士になってからだった。 婚約者はオーガスタとの約束を、王女の護衛を口実に何度も破った。 美しい王女に付きっきりな彼への不信感が募っていく中、とある夜会で逢瀬を交わすふたりを目撃したことで、遂に婚約解消を決意する。 そして、その夜会でたまたま王子に会った瞬間、前世の記憶を思い出し……? ――病弱な王女を優先したいなら、好きにすればいいですよ。私も好きにしますので。

【完結】王太子殿下が幼馴染を溺愛するので、あえて応援することにしました。

かとるり
恋愛
王太子のオースティンが愛するのは婚約者のティファニーではなく、幼馴染のリアンだった。 ティファニーは何度も傷つき、一つの結論に達する。 二人が結ばれるよう、あえて応援する、と。

愛すべきマリア

志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。 学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。 家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。 早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。 頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。 その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。 体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。 しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。 他サイトでも掲載しています。 表紙は写真ACより転載しました。

【完結】婚約破棄され毒杯処分された悪役令嬢は影から王子の愛と後悔を見届ける

堀 和三盆
恋愛
「クアリフィカ・アートルム公爵令嬢! 貴様との婚約は破棄する」  王太子との結婚を半年後に控え、卒業パーティーで婚約を破棄されてしまったクアリフィカ。目の前でクアリフィカの婚約者に寄り添い、歪んだ嗤いを浮かべているのは異母妹のルシクラージュだ。  クアリフィカは既に王妃教育を終えているため、このタイミングでの婚約破棄は未来を奪われるも同然。こうなるとクアリフィカにとれる選択肢は多くない。  せめてこれまで努力してきた王妃教育の成果を見てもらいたくて。  キレイな姿を婚約者の記憶にとどめてほしくて。  クアリフィカは荒れ狂う感情をしっかりと覆い隠し、この場で最後の公務に臨む。  卒業パーティー会場に響き渡る悲鳴。  目にした惨状にバタバタと倒れるパーティー参加者達。  淑女の鑑とまで言われたクアリフィカの最期の姿は、良くも悪くも多くの者の記憶に刻まれることになる。  そうして――王太子とルシクラージュの、後悔と懺悔の日々が始まった。

処理中です...