1,250 / 1,415
1245.転売屋は森を調査する
しおりを挟む
「なるほど、総量で換算すると森一つ分の樹液が必要になるわけか。」
「あくまでも理論値だけどそれぐらいは必要になると思う。それも、一本の木から限界まで搾り取る前提でね。あぁ、限界といっても継続的に採集できるようにしたうえでの限界だ。私も私利私欲のために森一つ犠牲にするつもりはないからね。」
「とはいえ今回発表すれば同じことをしようとする輩は少なからず出てくるだろう、せっかく俺達が配慮してもそういった輩が無駄にする可能性は十分にあるだろう。」
「だからこうやって調査に来てるんじゃないか。しかし、空の上から見る景色というのは格別だねぇ。」
俺の腰に回した手にギュッと力を入れつつ身を乗り出すようにして眼下を望むカーラ。
一応手には力が入っているものの、かなりの高さだというのに全く怖がるそぶりを見せない。
俺もまぁ高いところは苦手じゃないが最初は流石にビビったもんだけどなぁ。
眼下に広がるのはミカールラッケイトの樹液が採取できる森が広がっている。
王都のすぐ近くとはいえかなりの広さがあり北の方へ途切れることなくずっと続いている。
一度は行ったときには気付かなかったが森の中には何本か川が流れており豊かな自然が広がっていることが確認できた。
空から見るのと地上とでは情報が全く違う。
なんならボスケの森と奥の奥では繋がっているじゃないか。
うーむ、どの辺が境界線なんだろうか。
普通は上空から確認なんてできないからあいまいなんだろうけど、あの森と繋がっているとなると余計に欲しくなってしまうなぁ。
ミカールラッケイトを継続的に生産する為には樹液の確保は必須。
だが、さっきも言ったように無策で発表すれば乱獲されて森は一気に衰退してしまうだろう。
悪い言い方だがそれが独立した森ならまだいい、だが上から見てわかるようにボスケの森と繋がっているのであれば他の人に迷惑が掛かってしまう。
それは絶対に避けなければならない。
だがこの広大な森をどうやって手に入れる?
一応は国の持ち物という事になっているが、購入するとなると莫大な費用が掛かってくるだろう。
それこそ金貨3000枚なんてはした金に見えるぐらいの金額なのは想像に容易い。
はてさてどうしたもんか。
「お?」
「どうしたんだい?」
「あれ、何だと思う?」
「あれ?あぁ、あの森の奥に見える巨木の事かい?」
眼下に広がる広大な森。
北の大山脈にまで届こうかという広い森の奥に巨大な気が一本そびえ立っていた。
こういうのは大抵何か重要な物だったりするのだが、それはつまり金になるという事。
それを無視するのは俺らしくないだろう。
「何か珍しい樹だったりするのか?」
「あー、残念だけどそれは違うね。でもまぁあんなに奥にいるのならよほどのことがない限り遭遇することはないし、近づかなければ問題ないよ。」
「というと?」
「エルダートレント、その中でも最古のトレントと言われるオールダートレントだね。あぁ見えて魔物だし、近づく者には容赦しない凶暴な魔物でもある。あのワイバーンですら近づくことはしない非常に危険な魔物だよ。もっとも近づかなければ悪さはしないしあの巨木が落とす枝や葉は森の栄養と冒険者の装備品としても価値があるから夜更けにそっと拝借して戻るぐらいでいいんじゃないかな。」
マジか、そんな危険な奴までいるのかよ。
まぁかなり奥まで行かないと遭遇しないから問題ないと言えば問題ないけど、それを放置するってのはどうなんだ?
「退治しないのか?」
「まさか、あれに戦いを挑むなんて意味のないことは誰もしないよ。あそこから動かない以上近づかなければいいだけだし、さっきも言ったようにこっそり近づけばそれなりの恩恵を受ける事が出来る。枝一本で銀貨10枚の値段が付くこともあるんだよ?」
「よし、拾って帰ろう。バーン、降りれる場所を探してくれ。」
「わかった!ちょっと待ってね!」
「こらこら、ここには非戦闘員もいることを忘れないでくれ。森の中は魔物の巣窟、そんなところに降りるとか勘弁してくれないかな。」
む、それもそうか。
同乗しているのがアニエスさんだったら間違いなく突入している所だったけど、ここにいるのは戦えない二人。
この間のようにバーンに頑張ってもらう方法もあるのだが、近づけなければ回収することもできやしない。
宝の山が眠っているだけに勿体ないがいずれまた回収させてもらうとしよう。
今日の目的はあくまでもミカールラッケイトの植生を確認するために来たんだから。
「という事だから下降は中止だってさ。」
「そっか、残念。」
「なんだ降りたかったのか?」
「ちょっと喉が渇いたから。」
「ふむ、それはよろしくないね。それなら・・・あそこの泉はどうだろうか。開けているから魔物が来てもすぐにわかるだろうし、逃げる時間ぐらいは稼いでくれるだろう?」
「まぁ、それぐらいはできるだろう。ってことであそこまで頼むな。」
「わかった!しっかりつかまっててね!」
先程のトレントから少し離れた所に少し開けた泉があった。
あそこなら少々の時間休憩する事も出来るだろう。
もちろん泉の中に魔物がいないことが前提だが、もしいたとしてもバーンを前に出てくることはないだろう。
こう見えてワイバーンは魔物のヒエラルキーの中では上位に君臨しているらしいので、弱い魔物は態々近づいてくることはしない。
「おぉ~、これはまた綺麗な水だな。」
「底の方で湧き出しているようだね、透けて見えるぐらいの透明度だ。」
「美味しいよ、トト!」
「そりゃよかった。折角だしここで少し休憩しよう、道具も持ってきてるしな。」
「それはありがたいね、正直長時間座り続けてお尻が痛かったんだ。」
色々と確認したかったのであっちこっち飛び回ってたからな、俺は慣れてるけどカーラはまだ慣れてないだろうし致し方ない。
早速持ってきた道具を地面に広げてお茶の準備に取り掛かる。
森がすぐそこなので適当に枝を拾って簡易の焚火台の上で火をつけ、ティタム製の折り畳みの鍋を火にかける。
綺麗とは言えそのまま飲むのは宜しくないかもしれないので一度煮沸してから飲むのが冒険の基本。
そのまま顔をつけてごくごく行くのは簡単だし絵面的にはいいだろうけど、そのまま腹を下す可能性が非常に高くなるもろ刃の剣でもある。
こんなときパイホーンのボトルを持ってきていたらすぐにお湯を確保できたんだが、こんな日に限って持ってきてないっていうね。
しっかり沸騰したら同じく折りたたみのマグに注ぎ、ティーパック風に加工した香茶の茶葉を入れれば完成だ。
「爽やかな青空の下、綺麗な泉の横で優雅に香茶を頂くなんて最高だね。」
「茶菓子もあるぞ。バーンには干し肉な。」
「やった!」
流石にワイバーンのままだと腹の足しにもならない量だが、人型に戻ればそれなりに食べ応えがあるらしい。
とはいえ腹の中身は元の姿と変わらないのか、人型でも恐ろしい量の肉を食べるんだよなぁ。
あの量がいったいどこに消えてしまうのか正直不思議でならない。
泉の水に冷やされるのかそよそよとした風がまた気持ちがいい。
可能なら毎日でもここで昼寝がしたくなる心地よさだ。
パラソルでも持ってきたらよかった。
「本当にいい森だね、ここは。」
「あぁ王都のすぐ近くとは思えないぐらいだ。なんでこんなに荒らされてないんだ?」
「死角も多いしわざわざ危険をさらして倒すほどの魔物もいない。採取できるのもあまりお金にならないようなものばかりとくれば荒らす価値もないと判断されるんだろう。正直ここまで来た人はいないんじゃないかな。」
「つまり誰も欲しがらないってことか。」
「とりあえず今は、ってところだけど。」
今の所は誰も興味が無いただの近所の森なのだが、それが大きく変わってしまう可能性があるわけだ。
金にならないようなものばかりというけれど、ブラウンマッシュルームを始めとした食用キノコに毒キノコ、薬草だってそれなりに生えているだろう。
これだけ水が綺麗ならそういった場所にしか生えないような植物も手に入るはず。
そういった場所が荒らされてしまうかもと思うと何とも言えない気持ちになってしまう。
「トト!綺麗な花が咲いてるよ!」
「それはピュアブルーだね、きれいな水の近くにしか咲かない貴重な花だよ。普通の水じゃ一時間もすれば枯れてしまうから滅多に市場に出ることもない花だ。」
「つまり持ち帰れれば高値で売れるってことだな?」
「相変わらずぶれないねぇ、まぁそういうことになるかな。」
早速バーンが珍しい花を見つけてきた。
『ピュアブルー。鮮やかな青い花は汚れのない清らかな水辺にのみ花を咲かせ、それ以外の水ではすぐに枯れてしまう。取り扱いが非常に難しく常に水を変え続けなければすぐに枯れてしまう為、市場に出回ることはほとんどない。最近の平均取引価格は銀貨30枚、最安値銀貨20枚最高値銀貨50枚最終取引日は442日前と記録されています。』
俺の想像以上に高値で取引される花のようだが、常に水を変え続けないといけないぐらいに繊細な物らしい。
取引履歴を見てもかなり貴重なものだという事はわかるのだが、手に入れたもののかなり慎重に取り扱わなければならないようなので正直めんどくささの方が勝ってしまう。
もっとこう雑に扱っても壊れず痛まずそれでいて金になるようなものがあると最高なんだけどなぁ。
「トト、持って帰る?」
「いや扱いが大変だからあきらめよう。下手に持ち帰ってこれを探しに森を荒らされても困るだろ?」
「君の言うとおりだね。ただでさえ人が入ってくる可能性があるのに、わざわざそれを促す必要はないさ。」
「ミカールラッケイトだけじゃなくこういった場所を守る必要もあるわけだ。さぁて、どうしたもんかなぁ。」
「こればっかりは私にはどうにもできそうにないから君の人脈に頼るしかないかな。」
人脈ねぇ。
そりゃこの国最強のカードと知り合い・・・っていうか身内ではあるけれど、それを使うのはちょっと違う気がする。
もっとこう誰もが納得するような形で手に入れる事が出来れば最高なんだけど、なんなら手に入れなくても貸し出しという形でもいい。
10年、欲を言えば20年ぐらいでいいから俺に貸し出してくれれば十分利益を出すことができるだろう。
その後はもっと効率的な何かが発見されているかもしれないし、あくまでも直近をなんとかできればそれで充分。
何百年もここを守ろうなんて言う気はさらさらない。
綺麗な場所ではあるけどな。
「ま、なるようになるって。もう少し休憩したら街に戻ろう。」
「君がそういうんだからきっと大丈夫さ。」
「そうやってハードル上げるのはマジで勘弁してほしいんだが。」
「あはは、なんのことやら。」
あと数日で青龍祭。
まずはそこに向けて集中しよう。
こういった難しい話はそれからでも遅くはない。
とか言いながら夏までに何とかしないといけないんだけど、その事実はあえて見ないことにした。
「あくまでも理論値だけどそれぐらいは必要になると思う。それも、一本の木から限界まで搾り取る前提でね。あぁ、限界といっても継続的に採集できるようにしたうえでの限界だ。私も私利私欲のために森一つ犠牲にするつもりはないからね。」
「とはいえ今回発表すれば同じことをしようとする輩は少なからず出てくるだろう、せっかく俺達が配慮してもそういった輩が無駄にする可能性は十分にあるだろう。」
「だからこうやって調査に来てるんじゃないか。しかし、空の上から見る景色というのは格別だねぇ。」
俺の腰に回した手にギュッと力を入れつつ身を乗り出すようにして眼下を望むカーラ。
一応手には力が入っているものの、かなりの高さだというのに全く怖がるそぶりを見せない。
俺もまぁ高いところは苦手じゃないが最初は流石にビビったもんだけどなぁ。
眼下に広がるのはミカールラッケイトの樹液が採取できる森が広がっている。
王都のすぐ近くとはいえかなりの広さがあり北の方へ途切れることなくずっと続いている。
一度は行ったときには気付かなかったが森の中には何本か川が流れており豊かな自然が広がっていることが確認できた。
空から見るのと地上とでは情報が全く違う。
なんならボスケの森と奥の奥では繋がっているじゃないか。
うーむ、どの辺が境界線なんだろうか。
普通は上空から確認なんてできないからあいまいなんだろうけど、あの森と繋がっているとなると余計に欲しくなってしまうなぁ。
ミカールラッケイトを継続的に生産する為には樹液の確保は必須。
だが、さっきも言ったように無策で発表すれば乱獲されて森は一気に衰退してしまうだろう。
悪い言い方だがそれが独立した森ならまだいい、だが上から見てわかるようにボスケの森と繋がっているのであれば他の人に迷惑が掛かってしまう。
それは絶対に避けなければならない。
だがこの広大な森をどうやって手に入れる?
一応は国の持ち物という事になっているが、購入するとなると莫大な費用が掛かってくるだろう。
それこそ金貨3000枚なんてはした金に見えるぐらいの金額なのは想像に容易い。
はてさてどうしたもんか。
「お?」
「どうしたんだい?」
「あれ、何だと思う?」
「あれ?あぁ、あの森の奥に見える巨木の事かい?」
眼下に広がる広大な森。
北の大山脈にまで届こうかという広い森の奥に巨大な気が一本そびえ立っていた。
こういうのは大抵何か重要な物だったりするのだが、それはつまり金になるという事。
それを無視するのは俺らしくないだろう。
「何か珍しい樹だったりするのか?」
「あー、残念だけどそれは違うね。でもまぁあんなに奥にいるのならよほどのことがない限り遭遇することはないし、近づかなければ問題ないよ。」
「というと?」
「エルダートレント、その中でも最古のトレントと言われるオールダートレントだね。あぁ見えて魔物だし、近づく者には容赦しない凶暴な魔物でもある。あのワイバーンですら近づくことはしない非常に危険な魔物だよ。もっとも近づかなければ悪さはしないしあの巨木が落とす枝や葉は森の栄養と冒険者の装備品としても価値があるから夜更けにそっと拝借して戻るぐらいでいいんじゃないかな。」
マジか、そんな危険な奴までいるのかよ。
まぁかなり奥まで行かないと遭遇しないから問題ないと言えば問題ないけど、それを放置するってのはどうなんだ?
「退治しないのか?」
「まさか、あれに戦いを挑むなんて意味のないことは誰もしないよ。あそこから動かない以上近づかなければいいだけだし、さっきも言ったようにこっそり近づけばそれなりの恩恵を受ける事が出来る。枝一本で銀貨10枚の値段が付くこともあるんだよ?」
「よし、拾って帰ろう。バーン、降りれる場所を探してくれ。」
「わかった!ちょっと待ってね!」
「こらこら、ここには非戦闘員もいることを忘れないでくれ。森の中は魔物の巣窟、そんなところに降りるとか勘弁してくれないかな。」
む、それもそうか。
同乗しているのがアニエスさんだったら間違いなく突入している所だったけど、ここにいるのは戦えない二人。
この間のようにバーンに頑張ってもらう方法もあるのだが、近づけなければ回収することもできやしない。
宝の山が眠っているだけに勿体ないがいずれまた回収させてもらうとしよう。
今日の目的はあくまでもミカールラッケイトの植生を確認するために来たんだから。
「という事だから下降は中止だってさ。」
「そっか、残念。」
「なんだ降りたかったのか?」
「ちょっと喉が渇いたから。」
「ふむ、それはよろしくないね。それなら・・・あそこの泉はどうだろうか。開けているから魔物が来てもすぐにわかるだろうし、逃げる時間ぐらいは稼いでくれるだろう?」
「まぁ、それぐらいはできるだろう。ってことであそこまで頼むな。」
「わかった!しっかりつかまっててね!」
先程のトレントから少し離れた所に少し開けた泉があった。
あそこなら少々の時間休憩する事も出来るだろう。
もちろん泉の中に魔物がいないことが前提だが、もしいたとしてもバーンを前に出てくることはないだろう。
こう見えてワイバーンは魔物のヒエラルキーの中では上位に君臨しているらしいので、弱い魔物は態々近づいてくることはしない。
「おぉ~、これはまた綺麗な水だな。」
「底の方で湧き出しているようだね、透けて見えるぐらいの透明度だ。」
「美味しいよ、トト!」
「そりゃよかった。折角だしここで少し休憩しよう、道具も持ってきてるしな。」
「それはありがたいね、正直長時間座り続けてお尻が痛かったんだ。」
色々と確認したかったのであっちこっち飛び回ってたからな、俺は慣れてるけどカーラはまだ慣れてないだろうし致し方ない。
早速持ってきた道具を地面に広げてお茶の準備に取り掛かる。
森がすぐそこなので適当に枝を拾って簡易の焚火台の上で火をつけ、ティタム製の折り畳みの鍋を火にかける。
綺麗とは言えそのまま飲むのは宜しくないかもしれないので一度煮沸してから飲むのが冒険の基本。
そのまま顔をつけてごくごく行くのは簡単だし絵面的にはいいだろうけど、そのまま腹を下す可能性が非常に高くなるもろ刃の剣でもある。
こんなときパイホーンのボトルを持ってきていたらすぐにお湯を確保できたんだが、こんな日に限って持ってきてないっていうね。
しっかり沸騰したら同じく折りたたみのマグに注ぎ、ティーパック風に加工した香茶の茶葉を入れれば完成だ。
「爽やかな青空の下、綺麗な泉の横で優雅に香茶を頂くなんて最高だね。」
「茶菓子もあるぞ。バーンには干し肉な。」
「やった!」
流石にワイバーンのままだと腹の足しにもならない量だが、人型に戻ればそれなりに食べ応えがあるらしい。
とはいえ腹の中身は元の姿と変わらないのか、人型でも恐ろしい量の肉を食べるんだよなぁ。
あの量がいったいどこに消えてしまうのか正直不思議でならない。
泉の水に冷やされるのかそよそよとした風がまた気持ちがいい。
可能なら毎日でもここで昼寝がしたくなる心地よさだ。
パラソルでも持ってきたらよかった。
「本当にいい森だね、ここは。」
「あぁ王都のすぐ近くとは思えないぐらいだ。なんでこんなに荒らされてないんだ?」
「死角も多いしわざわざ危険をさらして倒すほどの魔物もいない。採取できるのもあまりお金にならないようなものばかりとくれば荒らす価値もないと判断されるんだろう。正直ここまで来た人はいないんじゃないかな。」
「つまり誰も欲しがらないってことか。」
「とりあえず今は、ってところだけど。」
今の所は誰も興味が無いただの近所の森なのだが、それが大きく変わってしまう可能性があるわけだ。
金にならないようなものばかりというけれど、ブラウンマッシュルームを始めとした食用キノコに毒キノコ、薬草だってそれなりに生えているだろう。
これだけ水が綺麗ならそういった場所にしか生えないような植物も手に入るはず。
そういった場所が荒らされてしまうかもと思うと何とも言えない気持ちになってしまう。
「トト!綺麗な花が咲いてるよ!」
「それはピュアブルーだね、きれいな水の近くにしか咲かない貴重な花だよ。普通の水じゃ一時間もすれば枯れてしまうから滅多に市場に出ることもない花だ。」
「つまり持ち帰れれば高値で売れるってことだな?」
「相変わらずぶれないねぇ、まぁそういうことになるかな。」
早速バーンが珍しい花を見つけてきた。
『ピュアブルー。鮮やかな青い花は汚れのない清らかな水辺にのみ花を咲かせ、それ以外の水ではすぐに枯れてしまう。取り扱いが非常に難しく常に水を変え続けなければすぐに枯れてしまう為、市場に出回ることはほとんどない。最近の平均取引価格は銀貨30枚、最安値銀貨20枚最高値銀貨50枚最終取引日は442日前と記録されています。』
俺の想像以上に高値で取引される花のようだが、常に水を変え続けないといけないぐらいに繊細な物らしい。
取引履歴を見てもかなり貴重なものだという事はわかるのだが、手に入れたもののかなり慎重に取り扱わなければならないようなので正直めんどくささの方が勝ってしまう。
もっとこう雑に扱っても壊れず痛まずそれでいて金になるようなものがあると最高なんだけどなぁ。
「トト、持って帰る?」
「いや扱いが大変だからあきらめよう。下手に持ち帰ってこれを探しに森を荒らされても困るだろ?」
「君の言うとおりだね。ただでさえ人が入ってくる可能性があるのに、わざわざそれを促す必要はないさ。」
「ミカールラッケイトだけじゃなくこういった場所を守る必要もあるわけだ。さぁて、どうしたもんかなぁ。」
「こればっかりは私にはどうにもできそうにないから君の人脈に頼るしかないかな。」
人脈ねぇ。
そりゃこの国最強のカードと知り合い・・・っていうか身内ではあるけれど、それを使うのはちょっと違う気がする。
もっとこう誰もが納得するような形で手に入れる事が出来れば最高なんだけど、なんなら手に入れなくても貸し出しという形でもいい。
10年、欲を言えば20年ぐらいでいいから俺に貸し出してくれれば十分利益を出すことができるだろう。
その後はもっと効率的な何かが発見されているかもしれないし、あくまでも直近をなんとかできればそれで充分。
何百年もここを守ろうなんて言う気はさらさらない。
綺麗な場所ではあるけどな。
「ま、なるようになるって。もう少し休憩したら街に戻ろう。」
「君がそういうんだからきっと大丈夫さ。」
「そうやってハードル上げるのはマジで勘弁してほしいんだが。」
「あはは、なんのことやら。」
あと数日で青龍祭。
まずはそこに向けて集中しよう。
こういった難しい話はそれからでも遅くはない。
とか言いながら夏までに何とかしないといけないんだけど、その事実はあえて見ないことにした。
14
お気に入りに追加
388
あなたにおすすめの小説

Age43の異世界生活…おじさんなのでほのぼの暮します
夏田スイカ
ファンタジー
異世界に転生した一方で、何故かおじさんのままだった主人公・沢村英司が、薬師となって様々な人助けをする物語です。
この説明をご覧になった読者の方は、是非一読お願いします。
※更新スパンは週1~2話程度を予定しております。

【しっかり書き換え版】『異世界でたった1人の日本人』~ 異世界で日本の神の加護を持つたった1人の男~
石のやっさん
ファンタジー
12/17 13時20分 HOT男性部門1位 ファンタジー日間 1位 でした。
ありがとうございます
主人公の神代理人(かみしろ りひと)はクラスの異世界転移に巻き込まれた。
転移前に白い空間にて女神イシュタスがジョブやスキルを与えていたのだが、理人の番が来た時にイシュタスの顔色が変わる。「貴方神臭いわね」そう言うと理人にだけジョブやスキルも与えずに異世界に転移をさせた。
ジョブやスキルの無い事から早々と城から追い出される事が決まった、理人の前に天照の分体、眷属のアマ=テラス事『テラスちゃん』が現れた。
『異世界の女神は誘拐犯なんだ』とリヒトに話し、神社の宮司の孫の理人に異世界でも生きられるように日本人ならではの力を授けてくれた。
ここから『異世界でたった1人の日本人、理人の物語』がスタートする
「『異世界でたった1人の日本人』 私達を蔑ろにしチート貰ったのだから返して貰いますね」が好評だったのですが...昔に書いて小説らしくないのでしっかり書き始めました。
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

夢幻の錬金術師 ~【異空間収納】【錬金術】【鑑定】【スキル剥奪&付与】を兼ね備えたチートスキル【錬金工房】で最強の錬金術師として成り上がる~
青山 有
ファンタジー
女神の助手として異世界に召喚された厨二病少年・神薙拓光。
彼が手にしたユニークスキルは【錬金工房】。
ただでさえ、魔法があり魔物がはびこる危険な世界。そこを生産職の助手と巡るのかと、女神も頭を抱えたのだが……。
彼の持つ【錬金工房】は、レアスキルである【異空間収納】【錬金術】【鑑定】の上位互換機能を合わせ持ってるだけでなく、スキルの【剥奪】【付与】まで行えるという、女神の想像を遥かに超えたチートスキルだった。
これは一人の少年が異世界で伝説の錬金術師として成り上がっていく物語。
※カクヨムにも投稿しています

おばさん、異世界転生して無双する(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラオラ
Crosis
ファンタジー
新たな世界で新たな人生を_(:3 」∠)_
【残酷な描写タグ等は一応保険の為です】
後悔ばかりの人生だった高柳美里(40歳)は、ある日突然唯一の趣味と言って良いVRMMOのゲームデータを引き継いだ状態で異世界へと転移する。
目の前には心血とお金と時間を捧げて作り育てたCPUキャラクター達。
そして若返った自分の身体。
美男美女、様々な種族の|子供達《CPUキャラクター》とアイテムに天空城。
これでワクワクしない方が嘘である。
そして転移した世界が異世界であると気付いた高柳美里は今度こそ後悔しない人生を謳歌すると決意するのであった。

鑑定能力で恩を返す
KBT
ファンタジー
どこにでもいる普通のサラリーマンの蔵田悟。
彼ははある日、上司の悪態を吐きながら深酒をし、目が覚めると見知らぬ世界にいた。
そこは剣と魔法、人間、獣人、亜人、魔物が跋扈する異世界フォートルードだった。
この世界には稀に異世界から《迷い人》が転移しており、悟もその1人だった。
帰る方法もなく、途方に暮れていた悟だったが、通りすがりの商人ロンメルに命を救われる。
そして稀少な能力である鑑定能力が自身にある事がわかり、ブロディア王国の公都ハメルンの裏通りにあるロンメルの店で働かせてもらう事になった。
そして、ロンメルから店の番頭を任された悟は《サト》と名前を変え、命の恩人であるロンメルへの恩返しのため、商店を大きくしようと鑑定能力を駆使して、海千山千の商人達や荒くれ者の冒険者達を相手に日夜奮闘するのだった。

日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊
北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる