1,233 / 1,415
1228.転売屋は迎えに行く
しおりを挟む
海を渡ってマリーさんとシャルロットがやってくる。
その日がとうとうやってきた。
いつものメンバーにクーガーさんを迎えての大所帯。
最初は特に疑問を持たなかったんだが、なぜあの人を護衛に雇ったんだろうか。
いつものお礼を兼ねて報酬を渡すためというのであれば、まぁなんとなくわかる。
だがどうもそういうわけではないらしい。
最初こそ話すことがあったものの、半日もすれば特にする話もなく静かな時間だけが過ぎていく。
別に沈黙が嫌いというわけではないのだがどうも居心地が悪い感じだ。
「停車します。」
そんな俺の雰囲気を察したのか、馬車は速度を落としそして停車してしまった。
振動が収まり足元で丸くなっていたルフが静かに頭を上げる。
「もうついたのか?」
「いえ、今日はここで野営です。」
「え、今日着くって話じゃなかったのか?」
「当初はその予定でしたが変更になりました。」
「どういうことか説明してくれるんだよな。」
俺は今日会えると思って楽しみにしていたのに急にはしごを外されてしまったような感じだ。
アニエスさん的に何か理由があるんだろうけど、この気持ちをどうすればいいんだろうか。
時刻はまだ夕方前。
このままいけば夕方ごろには港町に到着できたのを態々やめてしまったわけだ。
一度馬車から降りて辺りを確認すると左右は森に囲まれており、そこにぽっかりと出来た空き地に停車したようだ。
よく見ると地面に焦げたような跡があるので定期的に野営で使われているのがわかる。
「天幕は私とクーガーさんで設営しますので、シロウ様はルフとともに北の川で水くみをお願いします。」
「では私は周囲の警戒と薪拾いでもしてまいりましょう。」
「よろしくお願いします。」
どうやら本格的に野営を行うつもりのようだ。
荷物が降ろされ、てきぱきと天幕の準備は始められる。
ここで駄々をこねたって仕方がない、とりあえず水を汲みにでも行くか。
前は水の魔道具があったので水くみに行く必要もなかったのだが、残念ながらそんな便利な道具はないので壺を片手に森に出来た獣道を進んでいく。
何度も人が手を入れているのか比較的歩きやすい道を五分ほど進むとアニエスさんの話の通り小川にたどり着いた。
澄んだ川の水にルフが顔を突っ込み美味しそうに飲んでいる。
手ですくって飲んでみると冷たい水が胃の中に落ちていくのがわかった。
「はぁ、美味い。」
ぶんぶん。
「なんでここで野営をするかはわからないが何か理由があるんだろうなぁ。アニエスさんの事だからわざわざ二人を待たせることはしないだろうし。」
「わふ。」
「ルフもそう思うか。」
何かあるからこそここで野営をする。
その答え合わせをしてもらうためにも今は野営の準備をしようじゃないか。
壺に水をたっぷりと入れて元の場所に戻ると、早くも簡易のコンロが作られており薪がパチパチと音を立てて爆ぜている。
さすが、仕事が早い。
「水が来たぞ~。」
「ありがとうございました。」
「手際がいいみたいだがここは何度か利用しているのか?」
「そうだな、時間調整が必要な時なんかに時々利用する。奥にいい狩場があるんだ。」
「狩場?」
「それについてはまた。では私と彼も水を汲んでまいりますのでシロウ様はそちらの鍋にお水をお願いします。」
どうやらクーガーさんが漏らしたその狩場とやらに用があるんだろう。
迎えに行くよりも大事な何かなんだろうけど、なんでそんなにもったいぶるのか。
わからん。
別の壺を手に二人が川へと向かってしまったので致し方なく鍋に水を入れ、食事の準備を始める。
食事って言っても今日はそのまま港町に行くつもりだったのでまともな食材は持ってきていない。
せいぜい干し肉程度しかないんだがとりあえず香茶でも淹れるか。
「ただいま戻りましたぞ。」
「薪を拾いに行ってなんでハングリーベアーを担いで帰ってくるんだよ。」
「拾っておりますと襲ってきまして、致し方なく返り討ちに致しました。」
「致し方なくねぇ。」
「ほかにもキノコや野草もございましたので拾ってございます。これだけあれば主殿であれば何かしら作れるのでは?」
「自分の食欲に忠実すぎるだろ。」
「わたくし強欲の魔人ですので。あぁ、血抜きは済ませておりますので向こうで捌いてまいります。」
まったく、どうしてこうなった。
ジンが拾ってきた野草やキノコを鑑定スキルで確認しながら簡単なスープを作り、そこに捌いたばかりの熊肉を入れて一品。
次いで、近くに生えていたニードルブランチを引っこぬいて串に加工し、肉を刺せば串焼きの出来上がり。
戻ってきた二人にも手伝ってもらって日が暮れるころには夕食にありつくことができた。
熊肉は肉が固い上に生臭いってよく聞くけれど、こいつは程よく甘く噛めば噛むほど味が出てくる。
うーむ、美味い。
毛皮は港町のギルドに持ち込めば金になるはず。
やれやれ、嫁と子供を迎えに行くだけなのにどうして金儲けをしているのか。
いや、まぁそれが俺なんだけども。
「それで、そろそろ野営した理由を教えてくれるんだよな。」
「まずマリー様シャルロット様両名の到着が天候不順により半日程ずれるのは屋敷で連絡を受け明日で間違いありません。当初の予定ではそのまま港町で翌日まで過ごすつもりでしたが、せっかくお二人をお迎えするわけですしここは一つ喜んでもらう何かをしようと思いついたわけです。それを彼に相談した所、この場所を教えてもらったというのが野営の理由です。」
「二人を喜ばせたいという気持ちは分かった、だがそれならひとことぐらい相談してくれてよかったんじゃないか?別に秘密にする必要はないだろ?」
「正直に申しまして野営しましたか?」
「・・・いや、港町で待っていただろうな。」
「もちろん其れでも構いません、しかしそれでは芸がない。久方ぶりにお二人に会うんですからやはり喜ばせたいと思うのは私も同じです。その為のひと手間をかけるべくこのような手段をとったことをご理解いただければと思います。」
とりあえず二人を盛大に迎えたいという気持ちは分かった、だがそこにクーガーさんは必要・・・なんだろうなぁ。
ガチガチの武闘派であるこの人が『狩場』というぐらいなんだから間違いなく、そっち系の理由で呼んだんだろう。
じゃないと護衛任務を受けないこの人が来てくれるはずがない。
「ちなみに、どうやって喜ばせるつもりなんだ?」
「春のこの時期にだけ出没するマイムフラワーの群生地がこの奥にございます。彼らが踊る時に持っている花を集めて渡せばとても喜んでもらえること間違いありません。ついでに彼らの球根は薬の材料になりますから、アネット様に送ればよい薬にして送り返してくださることでしょう。お二人に喜んでもらいつつお金も稼ぐことができる、これこそシロウ様に相応しい贈り物ではないでしょうか。」
「だがそれだけじゃないよな?」
俺のツッコミにアニエスさんの目がキラリと光る。
そんなことの為にクーガーさんを呼ぶはずがない。
マイムフラワーがどのような魔物かは知らないがこの二人がいて戦えないってことはないだろう。
問題はそのあとだ。
「マイムフラワーが踊るとその音に連れられて様々な魔物がやってまいります。それはもう、珍しい魔物から凶暴な魔物まで。幸い駆除できないほどの魔物はこのあたりにおりませんが、それでも波のように押し寄せる魔物はかなりの量になります。大半は我々が対処しますが、シロウ様には漏れた魔物の駆除と花の回収をお願いできますでしょうか。」
「それと素材の鑑定だな?」
「最初に話を聞いた時は耳を疑ったが、鑑定スキルを持つお前がいれば珍しい魔物かどうかをすぐに判断できる。こっちは倒すのに必死だからな、後のことは任せたぞ。」
「主殿の身の安全はお任せください、ルフ様もおりますので指一本触れさせは致しません。」
やれやれ、ただ二人に会うだけのはずがまさかこんなことになるとは思ってなかった。
とはいえ、アニエスさんがただ花を摘むだけでこんなところに来るはずないよなぁ。
踊りが始まるのは月の上る夜遅く。
それまでしっかりと英気を養うことにしよう。
「見えました、ドレイク船長の船です。」
「いよいよだな。」
翌日。
抜けるような青空の下、太陽を背に受けたドレイク船長の船が無事に港へ到着した。
話によると手強い魔物が出たそうなのだが、乗り合わせていた冒険者によって無事に討伐されたのだとか。
よかった、本当に良かった。
停泊した船から長い板が降ろされ、ぞろぞろと乗客が船を降りてくる。
まだかまだかと待つこと数分。
その数分がものすごく長かったのだが、甲板から姿を現したマリーさんの顔を見た瞬間すべてが吹っ飛んだ。
その手に抱かれているはずのシャルロットの姿はなく代わりに手をしっかりと握った小さな人形のような少女の姿が見える。
え、たった二か月離れただけなのに・・・。
「旦那様、やっと会えましたね。」
「マリーさん、それにシャルロットよく来てくれた。元気にしていたか?」
「パッパ!」
「あぁ、パパだぞ。そうか、そうか元気にしてたか。」
両手を精いっぱい俺に伸ばして抱っこをせがむシャルロット。
抱き上げたときの重さに思わず涙がこぼれそうになるのをぐっとこらえ、愛娘の頬に自分の頬を押し当てる。
その様子を見ていたマリーさんが俺の代わりに涙を流してくれた。
この春でこの子も一歳になる。
二か月、たった二か月は慣れていただけなのにこんなに大きくなるんだなぁ。
これが半年一年ともなればもっともっと大きくなって、そばにいない俺の事なんてすぐに忘れてしまうんじゃないだろうか。
幸せな気持ちと共にそんな不安が押し寄せてくる。
「シロウ様、こちらを。」
「そうだった。二人ともようこそ王都へ。」
「わ!綺麗なお花。」
「はな!」
シャルロットを一度下ろし、アニエスさんがそっと差し出してくれた花束を二人に手渡す。
昨夜死ぬ思いをして、いやマジで死ぬ思いをして手に入れたマイムフラワーのピンク色をした花。
春に相応しいその花を受け取り花に負けない笑顔を見せる俺の妻と娘。
あぁ、幸せとはこのことを言うんだろう。
この笑顔を見る為に俺達は頑張ったんだ。
「とりあえず疲れただろ、馬車を用意してるから先に王都に向かおう。」
「でしたらドレイク船長にご挨拶しないと。荷物がたくさんあるんです。」
「たくさん?」
「はい、楽しみにしていてくださいね。」
マリーさんがさっきとは違う子供のような笑顔を浮かべて俺を見てくる。
流石俺の女達。
ただ王都に来るだけで終わるはずがないよな?
昨日手に入れた素材だけでもなかなかの金額になったのに、まだまだ儲けさせてもらえるようだ。
なにはともあれば二人を無事に迎える事が出来た。
シャルロットが花を手に太陽のような笑顔を見せる。
しばらくは滞在できるようなので精一杯この時間を堪能するとしよう。
もちろん金儲けをしながらだけどな。
その日がとうとうやってきた。
いつものメンバーにクーガーさんを迎えての大所帯。
最初は特に疑問を持たなかったんだが、なぜあの人を護衛に雇ったんだろうか。
いつものお礼を兼ねて報酬を渡すためというのであれば、まぁなんとなくわかる。
だがどうもそういうわけではないらしい。
最初こそ話すことがあったものの、半日もすれば特にする話もなく静かな時間だけが過ぎていく。
別に沈黙が嫌いというわけではないのだがどうも居心地が悪い感じだ。
「停車します。」
そんな俺の雰囲気を察したのか、馬車は速度を落としそして停車してしまった。
振動が収まり足元で丸くなっていたルフが静かに頭を上げる。
「もうついたのか?」
「いえ、今日はここで野営です。」
「え、今日着くって話じゃなかったのか?」
「当初はその予定でしたが変更になりました。」
「どういうことか説明してくれるんだよな。」
俺は今日会えると思って楽しみにしていたのに急にはしごを外されてしまったような感じだ。
アニエスさん的に何か理由があるんだろうけど、この気持ちをどうすればいいんだろうか。
時刻はまだ夕方前。
このままいけば夕方ごろには港町に到着できたのを態々やめてしまったわけだ。
一度馬車から降りて辺りを確認すると左右は森に囲まれており、そこにぽっかりと出来た空き地に停車したようだ。
よく見ると地面に焦げたような跡があるので定期的に野営で使われているのがわかる。
「天幕は私とクーガーさんで設営しますので、シロウ様はルフとともに北の川で水くみをお願いします。」
「では私は周囲の警戒と薪拾いでもしてまいりましょう。」
「よろしくお願いします。」
どうやら本格的に野営を行うつもりのようだ。
荷物が降ろされ、てきぱきと天幕の準備は始められる。
ここで駄々をこねたって仕方がない、とりあえず水を汲みにでも行くか。
前は水の魔道具があったので水くみに行く必要もなかったのだが、残念ながらそんな便利な道具はないので壺を片手に森に出来た獣道を進んでいく。
何度も人が手を入れているのか比較的歩きやすい道を五分ほど進むとアニエスさんの話の通り小川にたどり着いた。
澄んだ川の水にルフが顔を突っ込み美味しそうに飲んでいる。
手ですくって飲んでみると冷たい水が胃の中に落ちていくのがわかった。
「はぁ、美味い。」
ぶんぶん。
「なんでここで野営をするかはわからないが何か理由があるんだろうなぁ。アニエスさんの事だからわざわざ二人を待たせることはしないだろうし。」
「わふ。」
「ルフもそう思うか。」
何かあるからこそここで野営をする。
その答え合わせをしてもらうためにも今は野営の準備をしようじゃないか。
壺に水をたっぷりと入れて元の場所に戻ると、早くも簡易のコンロが作られており薪がパチパチと音を立てて爆ぜている。
さすが、仕事が早い。
「水が来たぞ~。」
「ありがとうございました。」
「手際がいいみたいだがここは何度か利用しているのか?」
「そうだな、時間調整が必要な時なんかに時々利用する。奥にいい狩場があるんだ。」
「狩場?」
「それについてはまた。では私と彼も水を汲んでまいりますのでシロウ様はそちらの鍋にお水をお願いします。」
どうやらクーガーさんが漏らしたその狩場とやらに用があるんだろう。
迎えに行くよりも大事な何かなんだろうけど、なんでそんなにもったいぶるのか。
わからん。
別の壺を手に二人が川へと向かってしまったので致し方なく鍋に水を入れ、食事の準備を始める。
食事って言っても今日はそのまま港町に行くつもりだったのでまともな食材は持ってきていない。
せいぜい干し肉程度しかないんだがとりあえず香茶でも淹れるか。
「ただいま戻りましたぞ。」
「薪を拾いに行ってなんでハングリーベアーを担いで帰ってくるんだよ。」
「拾っておりますと襲ってきまして、致し方なく返り討ちに致しました。」
「致し方なくねぇ。」
「ほかにもキノコや野草もございましたので拾ってございます。これだけあれば主殿であれば何かしら作れるのでは?」
「自分の食欲に忠実すぎるだろ。」
「わたくし強欲の魔人ですので。あぁ、血抜きは済ませておりますので向こうで捌いてまいります。」
まったく、どうしてこうなった。
ジンが拾ってきた野草やキノコを鑑定スキルで確認しながら簡単なスープを作り、そこに捌いたばかりの熊肉を入れて一品。
次いで、近くに生えていたニードルブランチを引っこぬいて串に加工し、肉を刺せば串焼きの出来上がり。
戻ってきた二人にも手伝ってもらって日が暮れるころには夕食にありつくことができた。
熊肉は肉が固い上に生臭いってよく聞くけれど、こいつは程よく甘く噛めば噛むほど味が出てくる。
うーむ、美味い。
毛皮は港町のギルドに持ち込めば金になるはず。
やれやれ、嫁と子供を迎えに行くだけなのにどうして金儲けをしているのか。
いや、まぁそれが俺なんだけども。
「それで、そろそろ野営した理由を教えてくれるんだよな。」
「まずマリー様シャルロット様両名の到着が天候不順により半日程ずれるのは屋敷で連絡を受け明日で間違いありません。当初の予定ではそのまま港町で翌日まで過ごすつもりでしたが、せっかくお二人をお迎えするわけですしここは一つ喜んでもらう何かをしようと思いついたわけです。それを彼に相談した所、この場所を教えてもらったというのが野営の理由です。」
「二人を喜ばせたいという気持ちは分かった、だがそれならひとことぐらい相談してくれてよかったんじゃないか?別に秘密にする必要はないだろ?」
「正直に申しまして野営しましたか?」
「・・・いや、港町で待っていただろうな。」
「もちろん其れでも構いません、しかしそれでは芸がない。久方ぶりにお二人に会うんですからやはり喜ばせたいと思うのは私も同じです。その為のひと手間をかけるべくこのような手段をとったことをご理解いただければと思います。」
とりあえず二人を盛大に迎えたいという気持ちは分かった、だがそこにクーガーさんは必要・・・なんだろうなぁ。
ガチガチの武闘派であるこの人が『狩場』というぐらいなんだから間違いなく、そっち系の理由で呼んだんだろう。
じゃないと護衛任務を受けないこの人が来てくれるはずがない。
「ちなみに、どうやって喜ばせるつもりなんだ?」
「春のこの時期にだけ出没するマイムフラワーの群生地がこの奥にございます。彼らが踊る時に持っている花を集めて渡せばとても喜んでもらえること間違いありません。ついでに彼らの球根は薬の材料になりますから、アネット様に送ればよい薬にして送り返してくださることでしょう。お二人に喜んでもらいつつお金も稼ぐことができる、これこそシロウ様に相応しい贈り物ではないでしょうか。」
「だがそれだけじゃないよな?」
俺のツッコミにアニエスさんの目がキラリと光る。
そんなことの為にクーガーさんを呼ぶはずがない。
マイムフラワーがどのような魔物かは知らないがこの二人がいて戦えないってことはないだろう。
問題はそのあとだ。
「マイムフラワーが踊るとその音に連れられて様々な魔物がやってまいります。それはもう、珍しい魔物から凶暴な魔物まで。幸い駆除できないほどの魔物はこのあたりにおりませんが、それでも波のように押し寄せる魔物はかなりの量になります。大半は我々が対処しますが、シロウ様には漏れた魔物の駆除と花の回収をお願いできますでしょうか。」
「それと素材の鑑定だな?」
「最初に話を聞いた時は耳を疑ったが、鑑定スキルを持つお前がいれば珍しい魔物かどうかをすぐに判断できる。こっちは倒すのに必死だからな、後のことは任せたぞ。」
「主殿の身の安全はお任せください、ルフ様もおりますので指一本触れさせは致しません。」
やれやれ、ただ二人に会うだけのはずがまさかこんなことになるとは思ってなかった。
とはいえ、アニエスさんがただ花を摘むだけでこんなところに来るはずないよなぁ。
踊りが始まるのは月の上る夜遅く。
それまでしっかりと英気を養うことにしよう。
「見えました、ドレイク船長の船です。」
「いよいよだな。」
翌日。
抜けるような青空の下、太陽を背に受けたドレイク船長の船が無事に港へ到着した。
話によると手強い魔物が出たそうなのだが、乗り合わせていた冒険者によって無事に討伐されたのだとか。
よかった、本当に良かった。
停泊した船から長い板が降ろされ、ぞろぞろと乗客が船を降りてくる。
まだかまだかと待つこと数分。
その数分がものすごく長かったのだが、甲板から姿を現したマリーさんの顔を見た瞬間すべてが吹っ飛んだ。
その手に抱かれているはずのシャルロットの姿はなく代わりに手をしっかりと握った小さな人形のような少女の姿が見える。
え、たった二か月離れただけなのに・・・。
「旦那様、やっと会えましたね。」
「マリーさん、それにシャルロットよく来てくれた。元気にしていたか?」
「パッパ!」
「あぁ、パパだぞ。そうか、そうか元気にしてたか。」
両手を精いっぱい俺に伸ばして抱っこをせがむシャルロット。
抱き上げたときの重さに思わず涙がこぼれそうになるのをぐっとこらえ、愛娘の頬に自分の頬を押し当てる。
その様子を見ていたマリーさんが俺の代わりに涙を流してくれた。
この春でこの子も一歳になる。
二か月、たった二か月は慣れていただけなのにこんなに大きくなるんだなぁ。
これが半年一年ともなればもっともっと大きくなって、そばにいない俺の事なんてすぐに忘れてしまうんじゃないだろうか。
幸せな気持ちと共にそんな不安が押し寄せてくる。
「シロウ様、こちらを。」
「そうだった。二人ともようこそ王都へ。」
「わ!綺麗なお花。」
「はな!」
シャルロットを一度下ろし、アニエスさんがそっと差し出してくれた花束を二人に手渡す。
昨夜死ぬ思いをして、いやマジで死ぬ思いをして手に入れたマイムフラワーのピンク色をした花。
春に相応しいその花を受け取り花に負けない笑顔を見せる俺の妻と娘。
あぁ、幸せとはこのことを言うんだろう。
この笑顔を見る為に俺達は頑張ったんだ。
「とりあえず疲れただろ、馬車を用意してるから先に王都に向かおう。」
「でしたらドレイク船長にご挨拶しないと。荷物がたくさんあるんです。」
「たくさん?」
「はい、楽しみにしていてくださいね。」
マリーさんがさっきとは違う子供のような笑顔を浮かべて俺を見てくる。
流石俺の女達。
ただ王都に来るだけで終わるはずがないよな?
昨日手に入れた素材だけでもなかなかの金額になったのに、まだまだ儲けさせてもらえるようだ。
なにはともあれば二人を無事に迎える事が出来た。
シャルロットが花を手に太陽のような笑顔を見せる。
しばらくは滞在できるようなので精一杯この時間を堪能するとしよう。
もちろん金儲けをしながらだけどな。
14
お気に入りに追加
388
あなたにおすすめの小説

Age43の異世界生活…おじさんなのでほのぼの暮します
夏田スイカ
ファンタジー
異世界に転生した一方で、何故かおじさんのままだった主人公・沢村英司が、薬師となって様々な人助けをする物語です。
この説明をご覧になった読者の方は、是非一読お願いします。
※更新スパンは週1~2話程度を予定しております。

【しっかり書き換え版】『異世界でたった1人の日本人』~ 異世界で日本の神の加護を持つたった1人の男~
石のやっさん
ファンタジー
12/17 13時20分 HOT男性部門1位 ファンタジー日間 1位 でした。
ありがとうございます
主人公の神代理人(かみしろ りひと)はクラスの異世界転移に巻き込まれた。
転移前に白い空間にて女神イシュタスがジョブやスキルを与えていたのだが、理人の番が来た時にイシュタスの顔色が変わる。「貴方神臭いわね」そう言うと理人にだけジョブやスキルも与えずに異世界に転移をさせた。
ジョブやスキルの無い事から早々と城から追い出される事が決まった、理人の前に天照の分体、眷属のアマ=テラス事『テラスちゃん』が現れた。
『異世界の女神は誘拐犯なんだ』とリヒトに話し、神社の宮司の孫の理人に異世界でも生きられるように日本人ならではの力を授けてくれた。
ここから『異世界でたった1人の日本人、理人の物語』がスタートする
「『異世界でたった1人の日本人』 私達を蔑ろにしチート貰ったのだから返して貰いますね」が好評だったのですが...昔に書いて小説らしくないのでしっかり書き始めました。
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

夢幻の錬金術師 ~【異空間収納】【錬金術】【鑑定】【スキル剥奪&付与】を兼ね備えたチートスキル【錬金工房】で最強の錬金術師として成り上がる~
青山 有
ファンタジー
女神の助手として異世界に召喚された厨二病少年・神薙拓光。
彼が手にしたユニークスキルは【錬金工房】。
ただでさえ、魔法があり魔物がはびこる危険な世界。そこを生産職の助手と巡るのかと、女神も頭を抱えたのだが……。
彼の持つ【錬金工房】は、レアスキルである【異空間収納】【錬金術】【鑑定】の上位互換機能を合わせ持ってるだけでなく、スキルの【剥奪】【付与】まで行えるという、女神の想像を遥かに超えたチートスキルだった。
これは一人の少年が異世界で伝説の錬金術師として成り上がっていく物語。
※カクヨムにも投稿しています

おばさん、異世界転生して無双する(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラオラ
Crosis
ファンタジー
新たな世界で新たな人生を_(:3 」∠)_
【残酷な描写タグ等は一応保険の為です】
後悔ばかりの人生だった高柳美里(40歳)は、ある日突然唯一の趣味と言って良いVRMMOのゲームデータを引き継いだ状態で異世界へと転移する。
目の前には心血とお金と時間を捧げて作り育てたCPUキャラクター達。
そして若返った自分の身体。
美男美女、様々な種族の|子供達《CPUキャラクター》とアイテムに天空城。
これでワクワクしない方が嘘である。
そして転移した世界が異世界であると気付いた高柳美里は今度こそ後悔しない人生を謳歌すると決意するのであった。

鑑定能力で恩を返す
KBT
ファンタジー
どこにでもいる普通のサラリーマンの蔵田悟。
彼ははある日、上司の悪態を吐きながら深酒をし、目が覚めると見知らぬ世界にいた。
そこは剣と魔法、人間、獣人、亜人、魔物が跋扈する異世界フォートルードだった。
この世界には稀に異世界から《迷い人》が転移しており、悟もその1人だった。
帰る方法もなく、途方に暮れていた悟だったが、通りすがりの商人ロンメルに命を救われる。
そして稀少な能力である鑑定能力が自身にある事がわかり、ブロディア王国の公都ハメルンの裏通りにあるロンメルの店で働かせてもらう事になった。
そして、ロンメルから店の番頭を任された悟は《サト》と名前を変え、命の恩人であるロンメルへの恩返しのため、商店を大きくしようと鑑定能力を駆使して、海千山千の商人達や荒くれ者の冒険者達を相手に日夜奮闘するのだった。

日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊
北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる