855 / 1,415
852.転売屋は様子を見に行く
しおりを挟む
看板は思いのほか喜ばれ、その日のうちに店外に設置されることになった。
夜の視認性が上がるだけでなく光る看板の物珍しさもあり、いつも以上に集客があったとか。
とはいえ、気になる点もあるんだよな。
透明だからよく見えると思ったんだが、透明過ぎて裏の紋章が透けてしまいよくわからない見た目になってしまっていた。
なるほど、よく考えれば元の世界の看板もほとんどが乳白色だったがコレが理由だったのか。
今後はその点も含めて改良していくとしよう。
とりあえず今度内側を白く塗りに行かないとな。
ちなみに需要はそれなりにありそうで、看板を見た別の店主からいくらで作れるのかと問い合わせがあったらしい。
数は売れそうにないが儲けが出ることに変わりはない。
ゆっくりと対応していくとしよう。
「あれ、リラの姿が無いな。」
「リラちゃんはオリンピア様の手伝いをしに出ています。」
「あぁ、そういえばそんな話も聞いた気がする。」
「大変そうですが、楽しみだって言っていました。」
「そうか。何か気になることを言っていたら遠慮なく教えてくれ、雇い主よりも年の近い友人の方が色々話しやすいだろうから。」
屋敷を歩いていると掃き掃除をしているキルシュを見つけたのだが、その横にリラの姿は無かった。
いつも一緒に仕事をしているので気になったのだが、成程そういう理由だったんだな。
オリンピア様がここに来て三日。
昨日からオリンピア様への指導が始まったらしいのだが、予想以上に大変だったと食堂にいたマリーさんがボヤいているのを聞いた気がする。
まぁ接客素人の王族にいきなり仕事をしろというのがそもそも無理な話なんだが、マリーさんに残された時間が少ないために詰め込み型になるのも無理はない。
しかしながら、王族の支援を受けられ無い事になったオリンピア様には給料をもらう以上しっかりと仕事をしないといけないわけで。
当分はピリピリした感じになるだろうから、しっかりとフォローする必要がある。
その助っ人第一号に選ばれたのがリラというわけだ。
ちなみに、オリンピア様の月給は銀貨30枚。
日給銀貨1枚は、未経験としては破格の待遇だが街の奥様方がそれぐらいで働いているので高すぎるわけでもない。
屋敷の家賃は銀貨10枚。
少し高めの設定だが、食費光熱費込みなので部屋の広さと待遇を考えれば安いぐらいだ。
残った銀貨20枚をどうするかは本人次第って感じだな。
昔の金銭感覚で使うと一瞬でなくなってしまう金額だけに、最初は戸惑う事もあるだろうが長い時間を掛けて覚えてもらうしかない。
生きていくには金がかかるものだ。
今までのように欲しい物を欲しいだけというわけにはいかないからなぁ。
ってことで、自分の仕事を終わらせて様子を見に行くことに。
外から見る感じでは特に混み合っている感じもなさそうだ。
「いったい何をしてるんですか?」
「どのぐらい混み合っているか気になってな。」
「昨日から入られているオリンピアさん、とっても頑張っているみたいですよ。」
「そうかのか?」
「はい!元気もあるし、言葉遣いも丁寧だし、まんまマリアンナさんの妹さんって感じです。」
様子を見に行くといってもいきなり店に行くのもあれなので、モーリスさんの所から様子をうかがっていると中から出てきたアンナさんに注意されてしまった。
不審者丸出しだったんだから当然といえば当然だが、そうか、事情を知らない人から見てもそう見えるのか。
「それは何よりだ。特に問題はないみたいだな。」
「あー、でもそうでもないみたいです。」
「というと?」
「オリンピアさん、すっごい丁寧でお客様の反応もいいみたいなんですけど、あまりお金には強くないみたいで。」
「あー、なるほど。」
「何度もお釣りを間違えたのか、途中でマリアンナさんが外までお客様を見送ってました。あ、でも怒っているとかトラブルになっているとかは無いですよ?」
あわててアンナさんがフォローを入れるが、その場にいないのになんとなく状況がわかってしまった。
なるほど、だからリラが呼ばれたんだな。
彼女なら算術は問題ないし、店の手伝いをしていただけあって帳簿関係もしっかり管理できる。
ただ売るだけが商売じゃないからな。
何を売ってどれぐらい利益を出て、在庫はどのぐらいあるか。
どんな商売であってもこれだけはしっかり把握しておかないといけない。
どんぶり勘定でも出来ないことは無いが、いずれ痛い目を見るだろう。
特に信用が物を言う仕事だけに金銭面ではしっかりとしていないといけない。
「ま、最初なんてそんなもんだろう。」
「私も夫の手伝いをし始めたころはよく間違えていました。」
「ミスは誰でもするものだ。それを繰り返すから怒られるのであって、たまにしても相手に迷惑が掛からない範囲であればどうってことない。」
「でもした方はドキドキですよね。」
「だから周りがフォローするんだよ。それで成長しないならそこまでだが、流石にそこまでひどい人はまれだ。って事で行ってくる。」
「あ!でしたらこれを。」
「ん?」
店を出ようとした所でアンナさんに左手を引っ張られ素早くなんかを握らされる。
これは・・・飴玉?
「さっき買い物に行った時にもらったんです。レレモンの味なのですっきりすると思います。」
「わかった、渡しておく。」
飴玉の数は全部で三つ。
それを手に隣の店へと向かった。
「いらっしゃいませ。あ、お館様。」
「リラ、手伝いご苦労さん。」
「オリンピア様は、今、奥にいます。」
「なら待たせてもらおう。仕事は順調か?」
「ちょっと、大変です。でも、楽しいです。」
「それは何よりだ。」
なんとなく屋敷で見る顔よりも明るい感じがする。
ここに慣れてきたというのもあるかもしれないが、こういう仕事も性に合っているのかもな。
勝手知ったる店を見て回っていると、パタパタという音と共にオリンピア様が裏から姿を現した。
いつものドレスとは違い質素なワンピース姿。
あれには見覚えがある、そうだマリーさんが着ていたやつだ。
若干胸元のサイズは合っていないようだが、カーディガンを羽織ればそういう部分もわからない。
見た目は思ったよりも元気そうだ。
「いらっしゃいませ、シロウ様。」
「リラが世話になっていると聞いてな、挨拶に来た。」
「私が不甲斐ないばかりにリラさんのお力を借りることになってしまい申し訳なく思っています。」
「どうだ、働くって大変だろ?」
「想像の何十倍も気を使います。これに比べれば社交界なんてお遊びみたいなものですね。」
冗談を言えるぐらいには余裕があるみたいだ。
話し方が少し砕けた感じにしているのはマリーさんの教えだろう。
「俺からしてみれば癖のある貴族相手の方が何倍も気を遣うけどな。」
「ふふ、そうは見えませんけど。」
「いやいや、出来れば相手にしたくない。だが、金を持っているのもまた貴族だ。彼ら相手の商売は正直儲かるからな。」
「そのお金がどこから出ているかなんて、今まで考えたことありませんでした。」
「まぁそうだろうな。だが、いざ自分で稼ぐとなると出所がどこか気になるもんなんだよ。汗水たらして命を張って稼いだ金よりももっと多くの金を、当たり前のように使えるのが貴族っていう連中だ。もちろんその中に俺達も含まれているわけだが。」
何も気にせず使っていた金と必死になって稼いだ金。
どちらも同じもののはずなのに、明らかに重さが違うんだよなぁ。
「そのお金を頂くわけですし、もっとしっかり勉強して色々覚えないと。」
「いやいや、そんなことしなくていいぞ。」
「え?」
てっきり励まされるとでも思っていたんだろうか、随分とあどけない顔で驚いている。
うーん、やっぱりまだまだ幼い感じだなぁ。
「何事にも得手不得手ってものがある、いきなり出来ない事をがんばるぐらいなら今できる事を伸ばした方がいい。その為にリラがいるんだ、そうだよな?」
「はい。私はお話が苦手ですけど、計算は得意です。帳簿は任せてください。」
「な?全部一人で出来ないうちは誰かと一緒に頑張ればいい。別にマリーさんも今すぐにすべてできるようになるなんて思っていないさ。まだまだ時間はあるんだ、その時間を有効に使って一人前になればいい。」
「頑張りましょう、オリンピア様。」
「リラさん・・・。」
結成一日目のコンビだが、どうやら相性は悪くないようだ。
お互いに得意とする部分が被っていないから、フォローし合うことが出来るんだろう。
とかなんとか思っていたら、客がやって来た。
すぐにオリンピア様が気付いて声をかける。
俺は邪魔にならない所で様子を見させてもらうとしよう。
まずはにこやかな笑顔で話しかけ、相手の求めているものを確認。
それを後ろで待機するリラに伝え、リラが在庫を見に行く。
その間に表を見ながら相手に値段を伝え、戻ったリラが在庫の有無を伝えるというスムーズな流れ。
うーむ、一日でこれとか本当に相性がいいんだろうなぁ。
数多の貴族とやりあってきた社交界で鍛えられた話術を使うオリンピア様と、裏方に回って相手をサポートするのを得意とするリラ。
その後もひっきりなしに客はやって来たが、二人は息の合った連携でその全てを問題無くさばいて見せた。
「すごいですね。」
「あぁ、見事なもんだ。」
途中でお腹を抱えたマリーさんが様子を見に来たのだが、手助けをする必要も無く二人でその様子を静かに見守る。
これだけ仕事が出来ればマリーさんも安心して休める事だろう。
いよいよ臨月。
新たに産まれてくる命は楽しみなんだけども、その後を考えるとちょっとなぁ。
ほら、後ろにいる人が娘二人と孫の様子を見に王都から出てきかねない。
でもまぁこの感じなら自信を持ってお披露目できるだろう。
今後の二人の活躍に期待だな。
「いらっしゃいませ!」
「いらっしゃい、ませ。」
その日は夕方まで客足が途絶える事は無く、夕焼けに染まりながらクタクタながら満足そうな顔で店を閉める二人の姿がみられたそうだ。
夜の視認性が上がるだけでなく光る看板の物珍しさもあり、いつも以上に集客があったとか。
とはいえ、気になる点もあるんだよな。
透明だからよく見えると思ったんだが、透明過ぎて裏の紋章が透けてしまいよくわからない見た目になってしまっていた。
なるほど、よく考えれば元の世界の看板もほとんどが乳白色だったがコレが理由だったのか。
今後はその点も含めて改良していくとしよう。
とりあえず今度内側を白く塗りに行かないとな。
ちなみに需要はそれなりにありそうで、看板を見た別の店主からいくらで作れるのかと問い合わせがあったらしい。
数は売れそうにないが儲けが出ることに変わりはない。
ゆっくりと対応していくとしよう。
「あれ、リラの姿が無いな。」
「リラちゃんはオリンピア様の手伝いをしに出ています。」
「あぁ、そういえばそんな話も聞いた気がする。」
「大変そうですが、楽しみだって言っていました。」
「そうか。何か気になることを言っていたら遠慮なく教えてくれ、雇い主よりも年の近い友人の方が色々話しやすいだろうから。」
屋敷を歩いていると掃き掃除をしているキルシュを見つけたのだが、その横にリラの姿は無かった。
いつも一緒に仕事をしているので気になったのだが、成程そういう理由だったんだな。
オリンピア様がここに来て三日。
昨日からオリンピア様への指導が始まったらしいのだが、予想以上に大変だったと食堂にいたマリーさんがボヤいているのを聞いた気がする。
まぁ接客素人の王族にいきなり仕事をしろというのがそもそも無理な話なんだが、マリーさんに残された時間が少ないために詰め込み型になるのも無理はない。
しかしながら、王族の支援を受けられ無い事になったオリンピア様には給料をもらう以上しっかりと仕事をしないといけないわけで。
当分はピリピリした感じになるだろうから、しっかりとフォローする必要がある。
その助っ人第一号に選ばれたのがリラというわけだ。
ちなみに、オリンピア様の月給は銀貨30枚。
日給銀貨1枚は、未経験としては破格の待遇だが街の奥様方がそれぐらいで働いているので高すぎるわけでもない。
屋敷の家賃は銀貨10枚。
少し高めの設定だが、食費光熱費込みなので部屋の広さと待遇を考えれば安いぐらいだ。
残った銀貨20枚をどうするかは本人次第って感じだな。
昔の金銭感覚で使うと一瞬でなくなってしまう金額だけに、最初は戸惑う事もあるだろうが長い時間を掛けて覚えてもらうしかない。
生きていくには金がかかるものだ。
今までのように欲しい物を欲しいだけというわけにはいかないからなぁ。
ってことで、自分の仕事を終わらせて様子を見に行くことに。
外から見る感じでは特に混み合っている感じもなさそうだ。
「いったい何をしてるんですか?」
「どのぐらい混み合っているか気になってな。」
「昨日から入られているオリンピアさん、とっても頑張っているみたいですよ。」
「そうかのか?」
「はい!元気もあるし、言葉遣いも丁寧だし、まんまマリアンナさんの妹さんって感じです。」
様子を見に行くといってもいきなり店に行くのもあれなので、モーリスさんの所から様子をうかがっていると中から出てきたアンナさんに注意されてしまった。
不審者丸出しだったんだから当然といえば当然だが、そうか、事情を知らない人から見てもそう見えるのか。
「それは何よりだ。特に問題はないみたいだな。」
「あー、でもそうでもないみたいです。」
「というと?」
「オリンピアさん、すっごい丁寧でお客様の反応もいいみたいなんですけど、あまりお金には強くないみたいで。」
「あー、なるほど。」
「何度もお釣りを間違えたのか、途中でマリアンナさんが外までお客様を見送ってました。あ、でも怒っているとかトラブルになっているとかは無いですよ?」
あわててアンナさんがフォローを入れるが、その場にいないのになんとなく状況がわかってしまった。
なるほど、だからリラが呼ばれたんだな。
彼女なら算術は問題ないし、店の手伝いをしていただけあって帳簿関係もしっかり管理できる。
ただ売るだけが商売じゃないからな。
何を売ってどれぐらい利益を出て、在庫はどのぐらいあるか。
どんな商売であってもこれだけはしっかり把握しておかないといけない。
どんぶり勘定でも出来ないことは無いが、いずれ痛い目を見るだろう。
特に信用が物を言う仕事だけに金銭面ではしっかりとしていないといけない。
「ま、最初なんてそんなもんだろう。」
「私も夫の手伝いをし始めたころはよく間違えていました。」
「ミスは誰でもするものだ。それを繰り返すから怒られるのであって、たまにしても相手に迷惑が掛からない範囲であればどうってことない。」
「でもした方はドキドキですよね。」
「だから周りがフォローするんだよ。それで成長しないならそこまでだが、流石にそこまでひどい人はまれだ。って事で行ってくる。」
「あ!でしたらこれを。」
「ん?」
店を出ようとした所でアンナさんに左手を引っ張られ素早くなんかを握らされる。
これは・・・飴玉?
「さっき買い物に行った時にもらったんです。レレモンの味なのですっきりすると思います。」
「わかった、渡しておく。」
飴玉の数は全部で三つ。
それを手に隣の店へと向かった。
「いらっしゃいませ。あ、お館様。」
「リラ、手伝いご苦労さん。」
「オリンピア様は、今、奥にいます。」
「なら待たせてもらおう。仕事は順調か?」
「ちょっと、大変です。でも、楽しいです。」
「それは何よりだ。」
なんとなく屋敷で見る顔よりも明るい感じがする。
ここに慣れてきたというのもあるかもしれないが、こういう仕事も性に合っているのかもな。
勝手知ったる店を見て回っていると、パタパタという音と共にオリンピア様が裏から姿を現した。
いつものドレスとは違い質素なワンピース姿。
あれには見覚えがある、そうだマリーさんが着ていたやつだ。
若干胸元のサイズは合っていないようだが、カーディガンを羽織ればそういう部分もわからない。
見た目は思ったよりも元気そうだ。
「いらっしゃいませ、シロウ様。」
「リラが世話になっていると聞いてな、挨拶に来た。」
「私が不甲斐ないばかりにリラさんのお力を借りることになってしまい申し訳なく思っています。」
「どうだ、働くって大変だろ?」
「想像の何十倍も気を使います。これに比べれば社交界なんてお遊びみたいなものですね。」
冗談を言えるぐらいには余裕があるみたいだ。
話し方が少し砕けた感じにしているのはマリーさんの教えだろう。
「俺からしてみれば癖のある貴族相手の方が何倍も気を遣うけどな。」
「ふふ、そうは見えませんけど。」
「いやいや、出来れば相手にしたくない。だが、金を持っているのもまた貴族だ。彼ら相手の商売は正直儲かるからな。」
「そのお金がどこから出ているかなんて、今まで考えたことありませんでした。」
「まぁそうだろうな。だが、いざ自分で稼ぐとなると出所がどこか気になるもんなんだよ。汗水たらして命を張って稼いだ金よりももっと多くの金を、当たり前のように使えるのが貴族っていう連中だ。もちろんその中に俺達も含まれているわけだが。」
何も気にせず使っていた金と必死になって稼いだ金。
どちらも同じもののはずなのに、明らかに重さが違うんだよなぁ。
「そのお金を頂くわけですし、もっとしっかり勉強して色々覚えないと。」
「いやいや、そんなことしなくていいぞ。」
「え?」
てっきり励まされるとでも思っていたんだろうか、随分とあどけない顔で驚いている。
うーん、やっぱりまだまだ幼い感じだなぁ。
「何事にも得手不得手ってものがある、いきなり出来ない事をがんばるぐらいなら今できる事を伸ばした方がいい。その為にリラがいるんだ、そうだよな?」
「はい。私はお話が苦手ですけど、計算は得意です。帳簿は任せてください。」
「な?全部一人で出来ないうちは誰かと一緒に頑張ればいい。別にマリーさんも今すぐにすべてできるようになるなんて思っていないさ。まだまだ時間はあるんだ、その時間を有効に使って一人前になればいい。」
「頑張りましょう、オリンピア様。」
「リラさん・・・。」
結成一日目のコンビだが、どうやら相性は悪くないようだ。
お互いに得意とする部分が被っていないから、フォローし合うことが出来るんだろう。
とかなんとか思っていたら、客がやって来た。
すぐにオリンピア様が気付いて声をかける。
俺は邪魔にならない所で様子を見させてもらうとしよう。
まずはにこやかな笑顔で話しかけ、相手の求めているものを確認。
それを後ろで待機するリラに伝え、リラが在庫を見に行く。
その間に表を見ながら相手に値段を伝え、戻ったリラが在庫の有無を伝えるというスムーズな流れ。
うーむ、一日でこれとか本当に相性がいいんだろうなぁ。
数多の貴族とやりあってきた社交界で鍛えられた話術を使うオリンピア様と、裏方に回って相手をサポートするのを得意とするリラ。
その後もひっきりなしに客はやって来たが、二人は息の合った連携でその全てを問題無くさばいて見せた。
「すごいですね。」
「あぁ、見事なもんだ。」
途中でお腹を抱えたマリーさんが様子を見に来たのだが、手助けをする必要も無く二人でその様子を静かに見守る。
これだけ仕事が出来ればマリーさんも安心して休める事だろう。
いよいよ臨月。
新たに産まれてくる命は楽しみなんだけども、その後を考えるとちょっとなぁ。
ほら、後ろにいる人が娘二人と孫の様子を見に王都から出てきかねない。
でもまぁこの感じなら自信を持ってお披露目できるだろう。
今後の二人の活躍に期待だな。
「いらっしゃいませ!」
「いらっしゃい、ませ。」
その日は夕方まで客足が途絶える事は無く、夕焼けに染まりながらクタクタながら満足そうな顔で店を閉める二人の姿がみられたそうだ。
25
お気に入りに追加
388
あなたにおすすめの小説
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

【しっかり書き換え版】『異世界でたった1人の日本人』~ 異世界で日本の神の加護を持つたった1人の男~
石のやっさん
ファンタジー
12/17 13時20分 HOT男性部門1位 ファンタジー日間 1位 でした。
ありがとうございます
主人公の神代理人(かみしろ りひと)はクラスの異世界転移に巻き込まれた。
転移前に白い空間にて女神イシュタスがジョブやスキルを与えていたのだが、理人の番が来た時にイシュタスの顔色が変わる。「貴方神臭いわね」そう言うと理人にだけジョブやスキルも与えずに異世界に転移をさせた。
ジョブやスキルの無い事から早々と城から追い出される事が決まった、理人の前に天照の分体、眷属のアマ=テラス事『テラスちゃん』が現れた。
『異世界の女神は誘拐犯なんだ』とリヒトに話し、神社の宮司の孫の理人に異世界でも生きられるように日本人ならではの力を授けてくれた。
ここから『異世界でたった1人の日本人、理人の物語』がスタートする
「『異世界でたった1人の日本人』 私達を蔑ろにしチート貰ったのだから返して貰いますね」が好評だったのですが...昔に書いて小説らしくないのでしっかり書き始めました。

夢幻の錬金術師 ~【異空間収納】【錬金術】【鑑定】【スキル剥奪&付与】を兼ね備えたチートスキル【錬金工房】で最強の錬金術師として成り上がる~
青山 有
ファンタジー
女神の助手として異世界に召喚された厨二病少年・神薙拓光。
彼が手にしたユニークスキルは【錬金工房】。
ただでさえ、魔法があり魔物がはびこる危険な世界。そこを生産職の助手と巡るのかと、女神も頭を抱えたのだが……。
彼の持つ【錬金工房】は、レアスキルである【異空間収納】【錬金術】【鑑定】の上位互換機能を合わせ持ってるだけでなく、スキルの【剥奪】【付与】まで行えるという、女神の想像を遥かに超えたチートスキルだった。
これは一人の少年が異世界で伝説の錬金術師として成り上がっていく物語。
※カクヨムにも投稿しています

異世界でお取り寄せ生活
マーチ・メイ
ファンタジー
異世界の魔力不足を補うため、年に数人が魔法を貰い渡り人として渡っていく、そんな世界である日、日本で普通に働いていた橋沼桜が選ばれた。
突然のことに驚く桜だったが、魔法を貰えると知りすぐさま快諾。
貰った魔法は、昔食べて美味しかったチョコレートをまた食べたいがためのお取り寄せ魔法。
意気揚々と異世界へ旅立ち、そして桜の異世界生活が始まる。
貰った魔法を満喫しつつ、異世界で知り合った人達と緩く、のんびりと異世界生活を楽しんでいたら、取り寄せ魔法でとんでもないことが起こり……!?
そんな感じの話です。
のんびり緩い話が好きな人向け、恋愛要素は皆無です。
※小説家になろう、カクヨムでも同時掲載しております。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊
北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。

鑑定能力で恩を返す
KBT
ファンタジー
どこにでもいる普通のサラリーマンの蔵田悟。
彼ははある日、上司の悪態を吐きながら深酒をし、目が覚めると見知らぬ世界にいた。
そこは剣と魔法、人間、獣人、亜人、魔物が跋扈する異世界フォートルードだった。
この世界には稀に異世界から《迷い人》が転移しており、悟もその1人だった。
帰る方法もなく、途方に暮れていた悟だったが、通りすがりの商人ロンメルに命を救われる。
そして稀少な能力である鑑定能力が自身にある事がわかり、ブロディア王国の公都ハメルンの裏通りにあるロンメルの店で働かせてもらう事になった。
そして、ロンメルから店の番頭を任された悟は《サト》と名前を変え、命の恩人であるロンメルへの恩返しのため、商店を大きくしようと鑑定能力を駆使して、海千山千の商人達や荒くれ者の冒険者達を相手に日夜奮闘するのだった。

【ヤベェ】異世界転移したった【助けてwww】
一樹
ファンタジー
色々あって、転移後追放されてしまった主人公。
追放後に、持ち物がチート化していることに気づく。
無事、元の世界と連絡をとる事に成功する。
そして、始まったのは、どこかで見た事のある、【あるある展開】のオンパレード!
異世界転移珍道中、掲示板実況始まり始まり。
【諸注意】
以前投稿した同名の短編の連載版になります。
連載は不定期。むしろ途中で止まる可能性、エタる可能性がとても高いです。
なんでも大丈夫な方向けです。
小説の形をしていないので、読む人を選びます。
以上の内容を踏まえた上で閲覧をお願いします。
disりに見えてしまう表現があります。
以上の点から気分を害されても責任は負えません。
閲覧は自己責任でお願いします。
小説家になろう、pixivでも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる