770 / 1,415
767.転売屋は触媒を爆発させる
しおりを挟む
箱の方は目星がつき更にはそれに施すデザインも決まったというのに、それを量産するすべが見つからないまま三日が過ぎてしまった。
もう10月も半ばになり心なしか寒さが強くなってきた気がする。
もうすぐ4ヶ月の冬が始まる。
還年祭やらなんやらと色々と忙しくなるので今のうちに色々と片付けてしまいたいものなのだが、去年以上に忙しいんだよなぁ。
前はこんなに忙しくなかったのになんて悔やむことはしない。
今できることをただやり続けるだけだ。
「で、こんな危険なやつをどうするつもり?」
「どうするかなぁ。」
「何も考えずに仕入れるのはよくある話だけど、さすがに爆発物を考えなしに長期保存するのはお勧めしないわよ。」
「そりゃわかってる、だからこうやってギルドに相談しにきたんじゃないか。」
俺とエリザの前にはパックに使う例の箱。
だがその中は液体で満たされおり、さらには大量の色とりどりな物体が光り輝いていた。
一緒に回収した各属性の結晶。
可燃性が高く触媒として色々と使われているようだが、あいにくとこの町では使い道がないらしい。
冒険者の中にはこれを投げて爆破するなんて遊びもあるらしいが、一歩間違えれば自分の腕を吹き飛ばすぐらいの被害が出るので推奨されていないようだ。
中々に過激な遊び、まったく冒険者って生き物は何でそんな馬鹿な遊びをぽんぽん思いつくんだろうか。
「お待たせしました、やはりギルドでも買取しかねるそうです。」
「だよなぁ。」
カウンターの向こうから申し訳なさそうな顔をしてキキが戻ってくる。
まぁ想定の範囲内ではあるのだが。
はてさてどうするか。
「じゃあどうするのよ、屋敷は論外として町の外に保管しないと大変なことになるわよ。」
「ダンジョンの中じゃだめなのか?」
「それもあまりお勧めしませんね。ダンジョン内に放置されたものの所有権は発見者にありますから、持って行かれるだけでなく二次被害も考えられます。その場合の責任者は元所有者ということになりますから・・・。」
「つまり町の外にでも置いておけってことか。」
「そうなるわね。」
うーむ、何かに使えると思って買いつけたものの危険すぎて使い道はなし、むしろ扱いに困る状況だ。
衝撃には強いが魔力伝導性が非常に高く、弱い魔法でも爆発することから少量の魔石と一緒に落とし罠などに設置して爆発させるなんてことも考えられたらしい。
とはいえそれはこの前のような対人的に有効な罠であって、魔物が引っかかることは少ないそうだ。
元々魔物は魔力を感知する能力が人より高いので、無意識に罠を避けてしまうのだとか。
そしてそれを知らないやつが引っかかって被害を拡大させる。
地雷なんてものは設置は簡単だが撤去は非常に面倒だ。
この前のようにどこに何個設置したのか記録として残しているのならば話は別だが、それでも回収はめんどくさかったなぁ。
「これって魔力に反応して爆発するんだよな?」
「正確には許容量以上の魔力を短時間に浴びたら、ですね。」
「どう違うんだ?」
「だらだらと弱い魔力を浴びた程度じゃ爆発しないって事よ。そうじゃないと魔物の体の中で爆発しちゃうでしょ?」
「おぉ、なるほど。」
「でもそれ以上の魔力、たとえば魔法そのものや魔道具などで作られた魔力を浴びると一気に反応します。」
つまりまとめて設置しておいて、近くに獲物が近づいたところで遠距離魔法をぶち込めば大爆発するわけだな。
もっとも、そんなことしようものなら獲物は真っ黒になってしまい素材の剥ぎ取りはできないだろう。
冒険者にとって素材は命そのもの。
そんな荒々しい使い方をするやつはいないだろう。
しっかし、この結晶を有効利用させようと思ったら爆発させるしかないんだよなぁ。
うーむ。
「しかたない、とりあえず畑の外にでも置いておくか。」
「それしかないわね。」
「あ、そうでした。ニア様から魔石の追加注文をいただいたんですけど、どうしましょう。」
「魔石?」
「冬に向けて大型の火の魔道具を用意したそうで、燃料の代わりに稼動するそうです。もし成功すれば燃料費が一気に下がると気合が入っておられました。」
「そっちの方が不安なんだが、爆発しないのか?」
「おそらくは。」
何だよその不安そうな顔は。
こっちとしては大量に所有する魔石が売れるのはありがたいことなんだが、町のど真ん中で大爆発とかは止めてほしい。
でもまぁそれは俺も同じか。
早々にこいつをどうするか考えないと。
一旦畑へと移動しブツの処遇を考える。
今後大量に箱を手配するだけにこいつが大量に集まって来るのは目に見えている。
使い道がないなら買い取らないという選択肢もあるのだが、冒険者の貴重な収入源ともなれば無下に断る訳にもいかない。
なんせ俺の依頼で大量に集めてくれるんだ、こっちは要りませんとは言いにくいじゃないか。
となると大量の可燃性物質を扱う事になるわけで、いっそのこと地下に貯蔵庫でも作って保管するしかないだろうか。
とはいえ地下に保存した所で消費出来なければ金は出ていく一方、安いとはいえちりも積もれば何とやらってやつだな。
そんな感じでウンウンと知恵を絞っていると、突然足元で何かが破裂する音がした。
「うぉぁ!」
「あはは、にげろー!」
「あ、まってよー!」
俺の間抜けな反応にガキ共が笑いながら去っていく。
ズボンは破裂した何かのせいで裾の方がべっとりと汚れていた。
この匂い、この前のボムクラッカーか。
爆発して周囲に種を飛ばす有り触れた果物だが、この前の襲撃の際に余ったやつを畑に置いていた気がする。
それを見つけて悪戯に使ったんだろう。
殺傷能力はもちろんないが、はじける力が強いのでこの前のように弾薬代わりの何かと一緒に投げ込むとその場で破裂して被害を広げる事が出来る。
因みにこの前のデンジャーペペロン爆弾は魔物にも効果的らしく、主に人型の魔物に使用されているらしい。
鼻や目を掻きむしりもだえ苦しむ魔物を襲うマスク姿の冒険者、どっちが悪人かわかったもんじゃないがダンジョンの中ってのはそういうもんだ。
もしデンジャーペペロンではなくこの結晶を使ったら・・・。
あれ、もしかしていけるんじゃないか?
一先ずガキ共を懲らしめてから余ったボムクラッカーを回収。
それとニアに頼まれていた魔石から屑石を拝借して畑の外へとむかう。
カニバフラワーから離れる事300m程、これぐらい離れれば問題ないだろう。
「よし、ここから奥に向かって思いっきり投げてくれ。」
「ねぇ本当に大丈夫なの?」
「わからん、だから調べるんだ。」
「そうなんだけど・・・。はぁ、どうなっても知らないからね。」
エリザの手にはボムクラッカー、それに魔石の屑石と火結晶がガムボールでくっつけられている。
俺の考えはこうだ。
エリザの勢いで投擲されたボムクラッカーは地面にぶつかると同時に勢いよく破裂、その勢いで屑石も一緒に砕けて一時的に濃くなる魔力により火結晶が反応して爆発する。
聞いた話じゃ魔法程の火力はないらしいが、それでも何もないよりかは効果あるだろう。
魔力を通した攻撃しか通らない魔物もいるので、もしこれが成功した暁には魔法の使えない冒険者でもそういった魔物を狩ることができる・・・かもしれない。
エリザが勢いよくボムクラッカーを投げる。
飛距離はぐんぐん伸び放物線を描いてそれは地面に激突。
軽い衝撃音の後、落下地点に赤い炎が発生した。
「成功したな。」
「思ったよりも小さい爆発ね。」
「それでいいんだよ、あまり激しいと二次被害がでるからな。」
ボムクラッカーそのものの爆発には期待していない。
アレはあくまでも誘発する為の道具で目的は火結晶への誘爆。
それが読み通り成功しただけでも価値がある。
その後もいくつか投げてもらったが、何発か不発だったもののおおよそ成功したと言っていいだろう。
どれも爆発は大きくない。
が、色とりどりの爆発が起きるのはちょっと綺麗だった。
ただの火薬的爆発じゃない、魔力を伴った爆発だ。
それを魔法を使えない冒険者、なんなら一般人でもつかえるというのは非常に大きな意味を持つ。
「で、これをどうするの?」
「新米冒険者の中には魔法が使えずに苦労している奴もいるんだよな。」
「そうね、飛び道具という意味でも魔法しか聞かない魔物もいるから。え、それ用に使うの?」
「別にそれ専用というわけではないけど、魔法の代用品としては使えると思う。もちろん威力は二の次だ、あくまでも陽動やそういった魔物への対処が出来れば程度に考えている。とはいえ、何もできずに指をくわえるよりかはいいだろう。金がたまれば属性の付いた武器だって買えるし、魔法を使える仲間だって増えるかもしれない。エリザも最初は苦労したじゃないか?」
「そんな昔のこと忘れたわ。でも苦労している子がいるのは事実よ、でもこんな危険なのどうやって持ち歩くの?」
もちろんそれも考えてある。
一度倉庫に行き、目的の物をいくつか仕入れてから冒険者ギルドへと殴り込み・・・、もとい売り込みに向かった。
「小型のトイボックスの中に各結晶とボムクラッカーを入れて保管、屑魔石とガムボールは合体させた状態で風蜥蜴の被膜でくるんでおけばそれをはがしてくっつけるだけですぐ使えるようになる。誘爆を防ぐために魔石は一緒に保管しないように徹底させる必要はあるが、この程度なら新米冒険者でも十分に扱えると思うんだがどう思う?」
「つまりシロウさんはこれを新米に持たせて投げさせたいわけね?」
「こいつはあくまでも攻撃ではなく探索や自衛用だ。マジックペーパーなんかの面倒な魔物から逃げるときにも使えるし、爆発を起こして通路の奥から魔物をおびき出す事も出来るだろう。流石にポンポン使えるような値段にはできないがお守りにはなるはずだ。」
「ちなみに希望は?」
「銅貨30枚。」
値段を聞いた瞬間にニアの表情がこわばった。
効果としてはそれなりにあると判断してくれたんだろうが、ネックは値段。
まぁ十中八九高いと言われるだろう。
「うーん、ちょっと高い。」
「ちなみに大量購入してくれるなら銅貨25枚までは値下げできる。とはいえそこが限界だ。」
「でも誘導や自衛にしか使えないんでしょ?それはちょっとねぇ。」
「ちなみに魔石の大きさを変えると威力は上がる、あと結晶を混ぜれば複数の爆発を起こすことが可能だ。それがどういう事はわかるよな?」
「それって本当なの?」
「うん、実際に投げてみて確認したわ。水と火、どっちの属性もほぼ同時に発動した。」
それを聞いたニアの表情が大きく変わる。
ただ単に魔法と言うのは簡単だがその中にも複雑なルールが存在する。
例えば火と水の魔法を同時に使用することはできないとか、複数の魔法を別々に発動してもお互いに干渉し合うことで威力が上がったり下がったりしたりだとか。
なので魔術師は徹底的にその基礎を身体と頭に覚え込んで、ルールを侵さないように魔法を使わなければならない。
失敗は死を意味する。
だから一瞬たりとも気を抜けない。
しかし魔物の中には火と水、二つの魔法を同時に使わないと戦いにくいものも存在する。
そういう魔物に出会った時の対応は二つ、逃げるか、魔法以外の手段で倒すかだ。
別に倒せないわけじゃない、倒しにくいだけだ。
だが、それ楽にする道具があるとどうなる?
しかも魔術師でなくとも使えるとなったら?
それがもたらす効果の程は、ニアの表情が全てだろう。
「銅貨30枚ね?」
「あくまでも屑石の場合な、小型や中型は別料金だ。」
「でもオマケしてくれるんでしょ?」
「複数購入が条件だがそれも吝かじゃない。大型の魔道具用に必要な魔石も優遇しよう。」
「とりあえず100セット、その後は使用感を確認してから追加するわ。」
「毎度あり。」
儲けとしては微々たるものだ。
ほぼ原価だからな。
とはいえ冒険者は金を手に入れ、さらには新しい道具でさらなる素材を手に入れる。
結果としてそれは俺の所に戻ってきて新たな金を産むだろう。
パック用の箱を確保するためにも結晶の買い付けは必要不可欠、それを有効に使える手段が見つかっただけ万々歳だ。
さぁ、残す問題はただ一つ。
とはいえこれが一番大きい気がする。
はてさてどうしたもんかなぁ。
もう10月も半ばになり心なしか寒さが強くなってきた気がする。
もうすぐ4ヶ月の冬が始まる。
還年祭やらなんやらと色々と忙しくなるので今のうちに色々と片付けてしまいたいものなのだが、去年以上に忙しいんだよなぁ。
前はこんなに忙しくなかったのになんて悔やむことはしない。
今できることをただやり続けるだけだ。
「で、こんな危険なやつをどうするつもり?」
「どうするかなぁ。」
「何も考えずに仕入れるのはよくある話だけど、さすがに爆発物を考えなしに長期保存するのはお勧めしないわよ。」
「そりゃわかってる、だからこうやってギルドに相談しにきたんじゃないか。」
俺とエリザの前にはパックに使う例の箱。
だがその中は液体で満たされおり、さらには大量の色とりどりな物体が光り輝いていた。
一緒に回収した各属性の結晶。
可燃性が高く触媒として色々と使われているようだが、あいにくとこの町では使い道がないらしい。
冒険者の中にはこれを投げて爆破するなんて遊びもあるらしいが、一歩間違えれば自分の腕を吹き飛ばすぐらいの被害が出るので推奨されていないようだ。
中々に過激な遊び、まったく冒険者って生き物は何でそんな馬鹿な遊びをぽんぽん思いつくんだろうか。
「お待たせしました、やはりギルドでも買取しかねるそうです。」
「だよなぁ。」
カウンターの向こうから申し訳なさそうな顔をしてキキが戻ってくる。
まぁ想定の範囲内ではあるのだが。
はてさてどうするか。
「じゃあどうするのよ、屋敷は論外として町の外に保管しないと大変なことになるわよ。」
「ダンジョンの中じゃだめなのか?」
「それもあまりお勧めしませんね。ダンジョン内に放置されたものの所有権は発見者にありますから、持って行かれるだけでなく二次被害も考えられます。その場合の責任者は元所有者ということになりますから・・・。」
「つまり町の外にでも置いておけってことか。」
「そうなるわね。」
うーむ、何かに使えると思って買いつけたものの危険すぎて使い道はなし、むしろ扱いに困る状況だ。
衝撃には強いが魔力伝導性が非常に高く、弱い魔法でも爆発することから少量の魔石と一緒に落とし罠などに設置して爆発させるなんてことも考えられたらしい。
とはいえそれはこの前のような対人的に有効な罠であって、魔物が引っかかることは少ないそうだ。
元々魔物は魔力を感知する能力が人より高いので、無意識に罠を避けてしまうのだとか。
そしてそれを知らないやつが引っかかって被害を拡大させる。
地雷なんてものは設置は簡単だが撤去は非常に面倒だ。
この前のようにどこに何個設置したのか記録として残しているのならば話は別だが、それでも回収はめんどくさかったなぁ。
「これって魔力に反応して爆発するんだよな?」
「正確には許容量以上の魔力を短時間に浴びたら、ですね。」
「どう違うんだ?」
「だらだらと弱い魔力を浴びた程度じゃ爆発しないって事よ。そうじゃないと魔物の体の中で爆発しちゃうでしょ?」
「おぉ、なるほど。」
「でもそれ以上の魔力、たとえば魔法そのものや魔道具などで作られた魔力を浴びると一気に反応します。」
つまりまとめて設置しておいて、近くに獲物が近づいたところで遠距離魔法をぶち込めば大爆発するわけだな。
もっとも、そんなことしようものなら獲物は真っ黒になってしまい素材の剥ぎ取りはできないだろう。
冒険者にとって素材は命そのもの。
そんな荒々しい使い方をするやつはいないだろう。
しっかし、この結晶を有効利用させようと思ったら爆発させるしかないんだよなぁ。
うーむ。
「しかたない、とりあえず畑の外にでも置いておくか。」
「それしかないわね。」
「あ、そうでした。ニア様から魔石の追加注文をいただいたんですけど、どうしましょう。」
「魔石?」
「冬に向けて大型の火の魔道具を用意したそうで、燃料の代わりに稼動するそうです。もし成功すれば燃料費が一気に下がると気合が入っておられました。」
「そっちの方が不安なんだが、爆発しないのか?」
「おそらくは。」
何だよその不安そうな顔は。
こっちとしては大量に所有する魔石が売れるのはありがたいことなんだが、町のど真ん中で大爆発とかは止めてほしい。
でもまぁそれは俺も同じか。
早々にこいつをどうするか考えないと。
一旦畑へと移動しブツの処遇を考える。
今後大量に箱を手配するだけにこいつが大量に集まって来るのは目に見えている。
使い道がないなら買い取らないという選択肢もあるのだが、冒険者の貴重な収入源ともなれば無下に断る訳にもいかない。
なんせ俺の依頼で大量に集めてくれるんだ、こっちは要りませんとは言いにくいじゃないか。
となると大量の可燃性物質を扱う事になるわけで、いっそのこと地下に貯蔵庫でも作って保管するしかないだろうか。
とはいえ地下に保存した所で消費出来なければ金は出ていく一方、安いとはいえちりも積もれば何とやらってやつだな。
そんな感じでウンウンと知恵を絞っていると、突然足元で何かが破裂する音がした。
「うぉぁ!」
「あはは、にげろー!」
「あ、まってよー!」
俺の間抜けな反応にガキ共が笑いながら去っていく。
ズボンは破裂した何かのせいで裾の方がべっとりと汚れていた。
この匂い、この前のボムクラッカーか。
爆発して周囲に種を飛ばす有り触れた果物だが、この前の襲撃の際に余ったやつを畑に置いていた気がする。
それを見つけて悪戯に使ったんだろう。
殺傷能力はもちろんないが、はじける力が強いのでこの前のように弾薬代わりの何かと一緒に投げ込むとその場で破裂して被害を広げる事が出来る。
因みにこの前のデンジャーペペロン爆弾は魔物にも効果的らしく、主に人型の魔物に使用されているらしい。
鼻や目を掻きむしりもだえ苦しむ魔物を襲うマスク姿の冒険者、どっちが悪人かわかったもんじゃないがダンジョンの中ってのはそういうもんだ。
もしデンジャーペペロンではなくこの結晶を使ったら・・・。
あれ、もしかしていけるんじゃないか?
一先ずガキ共を懲らしめてから余ったボムクラッカーを回収。
それとニアに頼まれていた魔石から屑石を拝借して畑の外へとむかう。
カニバフラワーから離れる事300m程、これぐらい離れれば問題ないだろう。
「よし、ここから奥に向かって思いっきり投げてくれ。」
「ねぇ本当に大丈夫なの?」
「わからん、だから調べるんだ。」
「そうなんだけど・・・。はぁ、どうなっても知らないからね。」
エリザの手にはボムクラッカー、それに魔石の屑石と火結晶がガムボールでくっつけられている。
俺の考えはこうだ。
エリザの勢いで投擲されたボムクラッカーは地面にぶつかると同時に勢いよく破裂、その勢いで屑石も一緒に砕けて一時的に濃くなる魔力により火結晶が反応して爆発する。
聞いた話じゃ魔法程の火力はないらしいが、それでも何もないよりかは効果あるだろう。
魔力を通した攻撃しか通らない魔物もいるので、もしこれが成功した暁には魔法の使えない冒険者でもそういった魔物を狩ることができる・・・かもしれない。
エリザが勢いよくボムクラッカーを投げる。
飛距離はぐんぐん伸び放物線を描いてそれは地面に激突。
軽い衝撃音の後、落下地点に赤い炎が発生した。
「成功したな。」
「思ったよりも小さい爆発ね。」
「それでいいんだよ、あまり激しいと二次被害がでるからな。」
ボムクラッカーそのものの爆発には期待していない。
アレはあくまでも誘発する為の道具で目的は火結晶への誘爆。
それが読み通り成功しただけでも価値がある。
その後もいくつか投げてもらったが、何発か不発だったもののおおよそ成功したと言っていいだろう。
どれも爆発は大きくない。
が、色とりどりの爆発が起きるのはちょっと綺麗だった。
ただの火薬的爆発じゃない、魔力を伴った爆発だ。
それを魔法を使えない冒険者、なんなら一般人でもつかえるというのは非常に大きな意味を持つ。
「で、これをどうするの?」
「新米冒険者の中には魔法が使えずに苦労している奴もいるんだよな。」
「そうね、飛び道具という意味でも魔法しか聞かない魔物もいるから。え、それ用に使うの?」
「別にそれ専用というわけではないけど、魔法の代用品としては使えると思う。もちろん威力は二の次だ、あくまでも陽動やそういった魔物への対処が出来れば程度に考えている。とはいえ、何もできずに指をくわえるよりかはいいだろう。金がたまれば属性の付いた武器だって買えるし、魔法を使える仲間だって増えるかもしれない。エリザも最初は苦労したじゃないか?」
「そんな昔のこと忘れたわ。でも苦労している子がいるのは事実よ、でもこんな危険なのどうやって持ち歩くの?」
もちろんそれも考えてある。
一度倉庫に行き、目的の物をいくつか仕入れてから冒険者ギルドへと殴り込み・・・、もとい売り込みに向かった。
「小型のトイボックスの中に各結晶とボムクラッカーを入れて保管、屑魔石とガムボールは合体させた状態で風蜥蜴の被膜でくるんでおけばそれをはがしてくっつけるだけですぐ使えるようになる。誘爆を防ぐために魔石は一緒に保管しないように徹底させる必要はあるが、この程度なら新米冒険者でも十分に扱えると思うんだがどう思う?」
「つまりシロウさんはこれを新米に持たせて投げさせたいわけね?」
「こいつはあくまでも攻撃ではなく探索や自衛用だ。マジックペーパーなんかの面倒な魔物から逃げるときにも使えるし、爆発を起こして通路の奥から魔物をおびき出す事も出来るだろう。流石にポンポン使えるような値段にはできないがお守りにはなるはずだ。」
「ちなみに希望は?」
「銅貨30枚。」
値段を聞いた瞬間にニアの表情がこわばった。
効果としてはそれなりにあると判断してくれたんだろうが、ネックは値段。
まぁ十中八九高いと言われるだろう。
「うーん、ちょっと高い。」
「ちなみに大量購入してくれるなら銅貨25枚までは値下げできる。とはいえそこが限界だ。」
「でも誘導や自衛にしか使えないんでしょ?それはちょっとねぇ。」
「ちなみに魔石の大きさを変えると威力は上がる、あと結晶を混ぜれば複数の爆発を起こすことが可能だ。それがどういう事はわかるよな?」
「それって本当なの?」
「うん、実際に投げてみて確認したわ。水と火、どっちの属性もほぼ同時に発動した。」
それを聞いたニアの表情が大きく変わる。
ただ単に魔法と言うのは簡単だがその中にも複雑なルールが存在する。
例えば火と水の魔法を同時に使用することはできないとか、複数の魔法を別々に発動してもお互いに干渉し合うことで威力が上がったり下がったりしたりだとか。
なので魔術師は徹底的にその基礎を身体と頭に覚え込んで、ルールを侵さないように魔法を使わなければならない。
失敗は死を意味する。
だから一瞬たりとも気を抜けない。
しかし魔物の中には火と水、二つの魔法を同時に使わないと戦いにくいものも存在する。
そういう魔物に出会った時の対応は二つ、逃げるか、魔法以外の手段で倒すかだ。
別に倒せないわけじゃない、倒しにくいだけだ。
だが、それ楽にする道具があるとどうなる?
しかも魔術師でなくとも使えるとなったら?
それがもたらす効果の程は、ニアの表情が全てだろう。
「銅貨30枚ね?」
「あくまでも屑石の場合な、小型や中型は別料金だ。」
「でもオマケしてくれるんでしょ?」
「複数購入が条件だがそれも吝かじゃない。大型の魔道具用に必要な魔石も優遇しよう。」
「とりあえず100セット、その後は使用感を確認してから追加するわ。」
「毎度あり。」
儲けとしては微々たるものだ。
ほぼ原価だからな。
とはいえ冒険者は金を手に入れ、さらには新しい道具でさらなる素材を手に入れる。
結果としてそれは俺の所に戻ってきて新たな金を産むだろう。
パック用の箱を確保するためにも結晶の買い付けは必要不可欠、それを有効に使える手段が見つかっただけ万々歳だ。
さぁ、残す問題はただ一つ。
とはいえこれが一番大きい気がする。
はてさてどうしたもんかなぁ。
36
お気に入りに追加
388
あなたにおすすめの小説

【しっかり書き換え版】『異世界でたった1人の日本人』~ 異世界で日本の神の加護を持つたった1人の男~
石のやっさん
ファンタジー
12/17 13時20分 HOT男性部門1位 ファンタジー日間 1位 でした。
ありがとうございます
主人公の神代理人(かみしろ りひと)はクラスの異世界転移に巻き込まれた。
転移前に白い空間にて女神イシュタスがジョブやスキルを与えていたのだが、理人の番が来た時にイシュタスの顔色が変わる。「貴方神臭いわね」そう言うと理人にだけジョブやスキルも与えずに異世界に転移をさせた。
ジョブやスキルの無い事から早々と城から追い出される事が決まった、理人の前に天照の分体、眷属のアマ=テラス事『テラスちゃん』が現れた。
『異世界の女神は誘拐犯なんだ』とリヒトに話し、神社の宮司の孫の理人に異世界でも生きられるように日本人ならではの力を授けてくれた。
ここから『異世界でたった1人の日本人、理人の物語』がスタートする
「『異世界でたった1人の日本人』 私達を蔑ろにしチート貰ったのだから返して貰いますね」が好評だったのですが...昔に書いて小説らしくないのでしっかり書き始めました。
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

夢幻の錬金術師 ~【異空間収納】【錬金術】【鑑定】【スキル剥奪&付与】を兼ね備えたチートスキル【錬金工房】で最強の錬金術師として成り上がる~
青山 有
ファンタジー
女神の助手として異世界に召喚された厨二病少年・神薙拓光。
彼が手にしたユニークスキルは【錬金工房】。
ただでさえ、魔法があり魔物がはびこる危険な世界。そこを生産職の助手と巡るのかと、女神も頭を抱えたのだが……。
彼の持つ【錬金工房】は、レアスキルである【異空間収納】【錬金術】【鑑定】の上位互換機能を合わせ持ってるだけでなく、スキルの【剥奪】【付与】まで行えるという、女神の想像を遥かに超えたチートスキルだった。
これは一人の少年が異世界で伝説の錬金術師として成り上がっていく物語。
※カクヨムにも投稿しています

おばさん、異世界転生して無双する(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラオラ
Crosis
ファンタジー
新たな世界で新たな人生を_(:3 」∠)_
【残酷な描写タグ等は一応保険の為です】
後悔ばかりの人生だった高柳美里(40歳)は、ある日突然唯一の趣味と言って良いVRMMOのゲームデータを引き継いだ状態で異世界へと転移する。
目の前には心血とお金と時間を捧げて作り育てたCPUキャラクター達。
そして若返った自分の身体。
美男美女、様々な種族の|子供達《CPUキャラクター》とアイテムに天空城。
これでワクワクしない方が嘘である。
そして転移した世界が異世界であると気付いた高柳美里は今度こそ後悔しない人生を謳歌すると決意するのであった。

鑑定能力で恩を返す
KBT
ファンタジー
どこにでもいる普通のサラリーマンの蔵田悟。
彼ははある日、上司の悪態を吐きながら深酒をし、目が覚めると見知らぬ世界にいた。
そこは剣と魔法、人間、獣人、亜人、魔物が跋扈する異世界フォートルードだった。
この世界には稀に異世界から《迷い人》が転移しており、悟もその1人だった。
帰る方法もなく、途方に暮れていた悟だったが、通りすがりの商人ロンメルに命を救われる。
そして稀少な能力である鑑定能力が自身にある事がわかり、ブロディア王国の公都ハメルンの裏通りにあるロンメルの店で働かせてもらう事になった。
そして、ロンメルから店の番頭を任された悟は《サト》と名前を変え、命の恩人であるロンメルへの恩返しのため、商店を大きくしようと鑑定能力を駆使して、海千山千の商人達や荒くれ者の冒険者達を相手に日夜奮闘するのだった。

日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊
北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…
【完結】ご都合主義で生きてます。-商売の力で世界を変える。カスタマイズ可能なストレージで世の中を変えていく-
ジェルミ
ファンタジー
28歳でこの世を去った佐藤は、異世界の女神により転移を誘われる。
その条件として女神に『面白楽しく生活でき、苦労をせずお金を稼いで生きていくスキルがほしい』と無理難題を言うのだった。
困った女神が授けたのは、想像した事を実現できる創生魔法だった。
この味気ない世界を、創生魔法とカスタマイズ可能なストレージを使い、美味しくなる調味料や料理を作り世界を変えて行く。
はい、ご注文は?
調味料、それとも武器ですか?
カスタマイズ可能なストレージで世の中を変えていく。
村を開拓し仲間を集め国を巻き込む産業を起こす。
いずれは世界へ通じる道を繋げるために。
※本作はカクヨム様にも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる