760 / 1,415
757.転売屋は再び遡上に遭遇する
しおりを挟む
「うーーさぶ。」
「どうぞ、香茶です。」
「すまん助かる。」
「今足湯を作っていますのでもう少しだけ待って下さい。」
背中に毛布を羽織り、手には暖かな香り茶。
しばらくしてお湯の入ったたらいが運ばれてきた。
焚火に手をかざしながら足を入れてやっと一息をつく。
いつもなら秋晴れが続くはずなのだが、生憎と今日は曇りがち。
さらには風が強いこともあって濡れている部分の温度が一気に奪われてしまう。
しばらくは体温を上げることに集中して、ある程度回復したら再び地獄に向かうとしよう。
今日は久方ぶりのキャンプ、という名の原石採集。
時期的に今日が最後になるだろうから回収できるだけ回収しておきたいのだが、天候のせいか中々体温が回復せず前ほど回収が出来ていない。
そういえばこの前の秋は大雨の後だったから大量の原石があったんだっけか。
ゾイルの話ではそろそろ遡上もあるということでそっちも狙いながらのキャンプだったのだが、生憎とそっちも空振りに終わるかもしれない。
世の中中々上手くいかないものだ。
それもこれも全てポーラ様の所で大量のごみ・・・じゃなかった素材を押し付けられたのがケチのつき始め。
保身のために致し方なく買い付けた素材が今も倉庫に積みあがっている。
せっかく倉庫を綺麗にしたというのに。
『チェリーウッドの破片。鮮やかなピンク色の花をつけるチェリーウッドの木は資材としても人気が高く、燃やすと甘いいい香りがする。また、栄養価が高いため粉末にして畑にまくこともある。最近の日金取引価格は銅貨65枚。最安値銅貨40枚最高値銅貨89枚最終取引日は二日前と記録されています。』
最悪畑にまけばいいかと思い銀貨50枚で買い付けたのだが、いざ畑に持って行ってみるとルフとレイが臭いに耐えられずプシュプシュとくしゃみを連発。
仕方ないから外の畑にまきに行くと、ココとカニバフラワーが文句を言ってきた
俺の勘だが魔物にはあまりうれしくない臭いのようだ。
ってことで買い付けたものの使い道がなく倉庫に放置されてる。
俺の資産からすれば銀貨50枚なんてのは微々たるものだが、それでも自分で買い付けたのではなく言われるがまま買い付けた、というか押し付けられた品だけに悔しさがやばい。
駄目だ、ネガティブな思考が強くなっている。
こういう時は・・・。
「元気になりますか?」
「なる。」
「ならお好きなだけどうぞ。」
近くに来たミラを抱き寄せ、体温を感じつつ胸を揉む。
揉むったら揉む。
あまりやると本気になってしまうので、吐息が怪しくなる前に手を放し大きく息を吐いた。
「よし、行ってくる。」
「行ってらっしゃいませ。」
気合を入れなおし再び川へ。
命綱をしっかりと身に着け、水の中へと足を進める。
刺すような水の冷たさにさっきの気合もどこへやら、早くもやめたくなってしまう気持ちをぐっと押し込んで水の中へと飛び込んだ。
流されないようにしっかりと水をかいて前に進んでいく。
一番流れの急な場所を狙って深く潜り、手に持っていたスコップを底に突き刺す。
流されながらぐりぐりとそこをほじくり、そのまま腰にぶら下げた網の中へ一気に入れる。
それを二回ほどしたところでもう息が苦しくなってしまった。
まだいけるはもう無理。
それを心掛け早めに水面へとそこを蹴った。
水から顔を出して酸素を取り込んだ所で命綱が一気に引っ張られた。
腹に食い込み思わず息を吐いてしまう。
慌てて呼吸をして引っ張られるままゆっくりと河原へ。
「だー、寒い!」
「お疲れ様。」
「エリザか、そっちはどうだ?」
「普通の魚ばかりね、でも今晩の分ぐらいは確保できたわよ。」
「サモーンは見当たらずか。」
「今回はハズレみたいね、あきらめましょ。」
原石が回収できただけでも良しとするしかないなぁ。
エリザの手を取り重たい体を持ち上げ再び拠点へと戻る。
流石にこの次は無理そうだ。
「おかえりなさいませ、エリザ様釣果はいかがですか?」
「今晩の分は確保したから後で取りに行きましょ。これ、上で見つけた原石ね。」
「わ、こんなにたくさん。」
「俺のより多いんじゃないか?」
「増水したときに河原に流れ着いたんでしょうね、ラッキーだったわ。」
「そんな事ならわざわざ冷たい水に潜らなくてもよかったんじゃ・・・。」
「腐らないの。ほら、着替えさせてあげるから早く脱ぎなさい。」
ぐぬぬ、子ども扱いしやがって。
上半身裸になり、エリザに背中を拭いてもらっていたその時だった。
「お姉ちゃん!来たよ!」
「サモーン!?」
「下から登ってくる、急いで!」
エリザと共に上流で釣りをしていたキキが慌てた様子で戻ってきた。
どうやら不幸はここまでのようだ。
慌てて濡れた服を着直して皆と共に川辺へと急ぐ。
そこには、昨秋程ではないものの一目でサモーンとわかる魚群が下流から上流へと遡上していた。
「ちょっと少ないけど、間違いないわね。」
「あぁ、入れ食いってわけにはいかなさそうだが何とか目的は達成できそうだ。」
「すぐに誘導します。」
「排水路に網を張って逃げられないようにしたらいい、今回は出来るだけ生け捕りにするぞ。」
「「「はい!」」」
昨年はあまりの大群に慌てて何匹も釣り上げてしまい処理に困った。
そこで今回は事前に広い河原に大穴を開け、そこを生け簀にしてギリギリまで生かして置くことにしたんだ。
事前に水を入れて置き、しっかり排水用の水路も掘ってある。
こういう時土の魔道具があると便利だよなぁ。
この前の襲撃の時に確保しておいてよかった。
川岸ギリギリにまで伸ばした水路の端を魔道具で壊すと同時に大量の水が流れ込んでくる。
その少し上流に飛び込み、サモーンを水路に誘導。
別に全部捕まえる必要はない、可能な限り確保できればそれでいい。
一時間ほどで巨大な生け簀はいっぱいになり、大量のサモーンを確保することができた。
どうなる事かと思ったが、何とか目的は達成できそうだ。
「お疲れさん、みんなよく頑張ってくれた。」
「今日はサモーン尽くしね!」
「約束通り酢飯も作った、好きに食べていいぞ。」
「やった!」
「今回も卵の醤油漬けを作られますか?」
「あぁ、モーリスさんにも頼まれているしな。好きだろ、イクラ丼。」
「あのプチプチした食感がたまりませんよね。」
着替えを済ませ、ささやかながら祝杯を挙げる。
早くも女たちの頭の中はいくらと寿司でいっぱいのようだ。
昨年作った新巻サモーンは好評だったし、日持ちしたから随分と楽しめた。
今回もかなりの量を仕込むことができるだろう。
塩もしっかり仕入れてあるし無くなる心配はないと思うが、正直それだけってのももったいないよなぁ。
エリザは満足そうに手巻き寿司を頬張り、ミラとハーシェさんは刺身に舌鼓をうっている。
二人ともわさびを大変気に入ったようだ。
逆にエリザは辛すぎてパス。
屋敷に戻った時に無茶苦茶文句を言われたものだが、これで不満は解消できただろう。
「結局何匹ぐらい捕まえたんだ?」
「数えられるだけで100はいたかと。」
「生け簀に入れるときに数えたんですけど、わからなくなっちゃって。」
「いいじゃない、仕込むときに数えたら。」
「とはいえ全部塩で仕込むのもなぁ、飽きないか?」
「ではどうします?」
自分で話を振っておいてどうするかを考えていなかった。
保存食といえば基本塩漬け。
もしくは乾燥か。
後は砂糖漬けや酢漬けもあるが、長期保存を考えると上記の二つだろう。
鮭とばがあるぐらいだから干物にするのは全然ありだ。
だが生をそのまま乾燥させるには時期的にまだちょっと早い。
冬であれば寒さもあって雑菌の繁殖を抑えられるので干物にしやすいんだけどなぁ。
となるとやはり塩漬け。
もしくは・・・。
「燻製にするか。」
「え、これもできるの?」
「一度塩水につけないといけないが、その後燻製してしまえば比較的長持ちする。塩分も多少は抑えられるし、何より味が変わる。ちょうどいいものがあるじゃないか。」
まさかこんなところで使い道を思いつくとは。
燻製と言えば煙で燻す保存食だが、何を燃やすかで味や香りを変えられる楽しみの多い保存食でもある。
友人が一時期は待っていて、卵やハムなんかをよく食べさせてもらった。
その時燃やしていたのが桜チップ。
独特の香りが特徴的だが、それと似たようなやつが倉庫にあるじゃないか。
チェリーウッドと言えば春に見た桜みたいな木の仲間だろう。もしかするともしかするかもしれない。
「塩漬け以外の保存方法があれば長い事楽しめますね。」
「あぁ、モーリスさんも喜ぶし何よりサモーンは高級魚。金になること間違いない。」
「余ったらまた焼いてしまえばいいしね。」
「ちゃんちゃん焼きでしたっけ、あれ好きです。」
「私はやっぱりおにぎりかなぁ。」
「ふふ、皆さん食べ過ぎないでくださいね。」
ハーシェさんの言う通りだ。
食べ過ぎて保存する分がなくなっては意味がない。
とはいえ、全部加工するのは難しいので必然的にそうなるだろうけど。
「とんだ不良在庫をつかまされたと思ったが、まさかこんなところで使い道ができるとは。もしかするとあれが始まりになるのかもな。」
「何が?」
「なんでもない。」
ケチのつき始めとか行ってしまって申し訳なかった。
そう心の中でポーラさんにお詫びしつつサモーンをどう食べるか話しながらキャンプの夜は更けていくのだった。
「どうぞ、香茶です。」
「すまん助かる。」
「今足湯を作っていますのでもう少しだけ待って下さい。」
背中に毛布を羽織り、手には暖かな香り茶。
しばらくしてお湯の入ったたらいが運ばれてきた。
焚火に手をかざしながら足を入れてやっと一息をつく。
いつもなら秋晴れが続くはずなのだが、生憎と今日は曇りがち。
さらには風が強いこともあって濡れている部分の温度が一気に奪われてしまう。
しばらくは体温を上げることに集中して、ある程度回復したら再び地獄に向かうとしよう。
今日は久方ぶりのキャンプ、という名の原石採集。
時期的に今日が最後になるだろうから回収できるだけ回収しておきたいのだが、天候のせいか中々体温が回復せず前ほど回収が出来ていない。
そういえばこの前の秋は大雨の後だったから大量の原石があったんだっけか。
ゾイルの話ではそろそろ遡上もあるということでそっちも狙いながらのキャンプだったのだが、生憎とそっちも空振りに終わるかもしれない。
世の中中々上手くいかないものだ。
それもこれも全てポーラ様の所で大量のごみ・・・じゃなかった素材を押し付けられたのがケチのつき始め。
保身のために致し方なく買い付けた素材が今も倉庫に積みあがっている。
せっかく倉庫を綺麗にしたというのに。
『チェリーウッドの破片。鮮やかなピンク色の花をつけるチェリーウッドの木は資材としても人気が高く、燃やすと甘いいい香りがする。また、栄養価が高いため粉末にして畑にまくこともある。最近の日金取引価格は銅貨65枚。最安値銅貨40枚最高値銅貨89枚最終取引日は二日前と記録されています。』
最悪畑にまけばいいかと思い銀貨50枚で買い付けたのだが、いざ畑に持って行ってみるとルフとレイが臭いに耐えられずプシュプシュとくしゃみを連発。
仕方ないから外の畑にまきに行くと、ココとカニバフラワーが文句を言ってきた
俺の勘だが魔物にはあまりうれしくない臭いのようだ。
ってことで買い付けたものの使い道がなく倉庫に放置されてる。
俺の資産からすれば銀貨50枚なんてのは微々たるものだが、それでも自分で買い付けたのではなく言われるがまま買い付けた、というか押し付けられた品だけに悔しさがやばい。
駄目だ、ネガティブな思考が強くなっている。
こういう時は・・・。
「元気になりますか?」
「なる。」
「ならお好きなだけどうぞ。」
近くに来たミラを抱き寄せ、体温を感じつつ胸を揉む。
揉むったら揉む。
あまりやると本気になってしまうので、吐息が怪しくなる前に手を放し大きく息を吐いた。
「よし、行ってくる。」
「行ってらっしゃいませ。」
気合を入れなおし再び川へ。
命綱をしっかりと身に着け、水の中へと足を進める。
刺すような水の冷たさにさっきの気合もどこへやら、早くもやめたくなってしまう気持ちをぐっと押し込んで水の中へと飛び込んだ。
流されないようにしっかりと水をかいて前に進んでいく。
一番流れの急な場所を狙って深く潜り、手に持っていたスコップを底に突き刺す。
流されながらぐりぐりとそこをほじくり、そのまま腰にぶら下げた網の中へ一気に入れる。
それを二回ほどしたところでもう息が苦しくなってしまった。
まだいけるはもう無理。
それを心掛け早めに水面へとそこを蹴った。
水から顔を出して酸素を取り込んだ所で命綱が一気に引っ張られた。
腹に食い込み思わず息を吐いてしまう。
慌てて呼吸をして引っ張られるままゆっくりと河原へ。
「だー、寒い!」
「お疲れ様。」
「エリザか、そっちはどうだ?」
「普通の魚ばかりね、でも今晩の分ぐらいは確保できたわよ。」
「サモーンは見当たらずか。」
「今回はハズレみたいね、あきらめましょ。」
原石が回収できただけでも良しとするしかないなぁ。
エリザの手を取り重たい体を持ち上げ再び拠点へと戻る。
流石にこの次は無理そうだ。
「おかえりなさいませ、エリザ様釣果はいかがですか?」
「今晩の分は確保したから後で取りに行きましょ。これ、上で見つけた原石ね。」
「わ、こんなにたくさん。」
「俺のより多いんじゃないか?」
「増水したときに河原に流れ着いたんでしょうね、ラッキーだったわ。」
「そんな事ならわざわざ冷たい水に潜らなくてもよかったんじゃ・・・。」
「腐らないの。ほら、着替えさせてあげるから早く脱ぎなさい。」
ぐぬぬ、子ども扱いしやがって。
上半身裸になり、エリザに背中を拭いてもらっていたその時だった。
「お姉ちゃん!来たよ!」
「サモーン!?」
「下から登ってくる、急いで!」
エリザと共に上流で釣りをしていたキキが慌てた様子で戻ってきた。
どうやら不幸はここまでのようだ。
慌てて濡れた服を着直して皆と共に川辺へと急ぐ。
そこには、昨秋程ではないものの一目でサモーンとわかる魚群が下流から上流へと遡上していた。
「ちょっと少ないけど、間違いないわね。」
「あぁ、入れ食いってわけにはいかなさそうだが何とか目的は達成できそうだ。」
「すぐに誘導します。」
「排水路に網を張って逃げられないようにしたらいい、今回は出来るだけ生け捕りにするぞ。」
「「「はい!」」」
昨年はあまりの大群に慌てて何匹も釣り上げてしまい処理に困った。
そこで今回は事前に広い河原に大穴を開け、そこを生け簀にしてギリギリまで生かして置くことにしたんだ。
事前に水を入れて置き、しっかり排水用の水路も掘ってある。
こういう時土の魔道具があると便利だよなぁ。
この前の襲撃の時に確保しておいてよかった。
川岸ギリギリにまで伸ばした水路の端を魔道具で壊すと同時に大量の水が流れ込んでくる。
その少し上流に飛び込み、サモーンを水路に誘導。
別に全部捕まえる必要はない、可能な限り確保できればそれでいい。
一時間ほどで巨大な生け簀はいっぱいになり、大量のサモーンを確保することができた。
どうなる事かと思ったが、何とか目的は達成できそうだ。
「お疲れさん、みんなよく頑張ってくれた。」
「今日はサモーン尽くしね!」
「約束通り酢飯も作った、好きに食べていいぞ。」
「やった!」
「今回も卵の醤油漬けを作られますか?」
「あぁ、モーリスさんにも頼まれているしな。好きだろ、イクラ丼。」
「あのプチプチした食感がたまりませんよね。」
着替えを済ませ、ささやかながら祝杯を挙げる。
早くも女たちの頭の中はいくらと寿司でいっぱいのようだ。
昨年作った新巻サモーンは好評だったし、日持ちしたから随分と楽しめた。
今回もかなりの量を仕込むことができるだろう。
塩もしっかり仕入れてあるし無くなる心配はないと思うが、正直それだけってのももったいないよなぁ。
エリザは満足そうに手巻き寿司を頬張り、ミラとハーシェさんは刺身に舌鼓をうっている。
二人ともわさびを大変気に入ったようだ。
逆にエリザは辛すぎてパス。
屋敷に戻った時に無茶苦茶文句を言われたものだが、これで不満は解消できただろう。
「結局何匹ぐらい捕まえたんだ?」
「数えられるだけで100はいたかと。」
「生け簀に入れるときに数えたんですけど、わからなくなっちゃって。」
「いいじゃない、仕込むときに数えたら。」
「とはいえ全部塩で仕込むのもなぁ、飽きないか?」
「ではどうします?」
自分で話を振っておいてどうするかを考えていなかった。
保存食といえば基本塩漬け。
もしくは乾燥か。
後は砂糖漬けや酢漬けもあるが、長期保存を考えると上記の二つだろう。
鮭とばがあるぐらいだから干物にするのは全然ありだ。
だが生をそのまま乾燥させるには時期的にまだちょっと早い。
冬であれば寒さもあって雑菌の繁殖を抑えられるので干物にしやすいんだけどなぁ。
となるとやはり塩漬け。
もしくは・・・。
「燻製にするか。」
「え、これもできるの?」
「一度塩水につけないといけないが、その後燻製してしまえば比較的長持ちする。塩分も多少は抑えられるし、何より味が変わる。ちょうどいいものがあるじゃないか。」
まさかこんなところで使い道を思いつくとは。
燻製と言えば煙で燻す保存食だが、何を燃やすかで味や香りを変えられる楽しみの多い保存食でもある。
友人が一時期は待っていて、卵やハムなんかをよく食べさせてもらった。
その時燃やしていたのが桜チップ。
独特の香りが特徴的だが、それと似たようなやつが倉庫にあるじゃないか。
チェリーウッドと言えば春に見た桜みたいな木の仲間だろう。もしかするともしかするかもしれない。
「塩漬け以外の保存方法があれば長い事楽しめますね。」
「あぁ、モーリスさんも喜ぶし何よりサモーンは高級魚。金になること間違いない。」
「余ったらまた焼いてしまえばいいしね。」
「ちゃんちゃん焼きでしたっけ、あれ好きです。」
「私はやっぱりおにぎりかなぁ。」
「ふふ、皆さん食べ過ぎないでくださいね。」
ハーシェさんの言う通りだ。
食べ過ぎて保存する分がなくなっては意味がない。
とはいえ、全部加工するのは難しいので必然的にそうなるだろうけど。
「とんだ不良在庫をつかまされたと思ったが、まさかこんなところで使い道ができるとは。もしかするとあれが始まりになるのかもな。」
「何が?」
「なんでもない。」
ケチのつき始めとか行ってしまって申し訳なかった。
そう心の中でポーラさんにお詫びしつつサモーンをどう食べるか話しながらキャンプの夜は更けていくのだった。
27
お気に入りに追加
388
あなたにおすすめの小説

Age43の異世界生活…おじさんなのでほのぼの暮します
夏田スイカ
ファンタジー
異世界に転生した一方で、何故かおじさんのままだった主人公・沢村英司が、薬師となって様々な人助けをする物語です。
この説明をご覧になった読者の方は、是非一読お願いします。
※更新スパンは週1~2話程度を予定しております。
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

【しっかり書き換え版】『異世界でたった1人の日本人』~ 異世界で日本の神の加護を持つたった1人の男~
石のやっさん
ファンタジー
12/17 13時20分 HOT男性部門1位 ファンタジー日間 1位 でした。
ありがとうございます
主人公の神代理人(かみしろ りひと)はクラスの異世界転移に巻き込まれた。
転移前に白い空間にて女神イシュタスがジョブやスキルを与えていたのだが、理人の番が来た時にイシュタスの顔色が変わる。「貴方神臭いわね」そう言うと理人にだけジョブやスキルも与えずに異世界に転移をさせた。
ジョブやスキルの無い事から早々と城から追い出される事が決まった、理人の前に天照の分体、眷属のアマ=テラス事『テラスちゃん』が現れた。
『異世界の女神は誘拐犯なんだ』とリヒトに話し、神社の宮司の孫の理人に異世界でも生きられるように日本人ならではの力を授けてくれた。
ここから『異世界でたった1人の日本人、理人の物語』がスタートする
「『異世界でたった1人の日本人』 私達を蔑ろにしチート貰ったのだから返して貰いますね」が好評だったのですが...昔に書いて小説らしくないのでしっかり書き始めました。

夢幻の錬金術師 ~【異空間収納】【錬金術】【鑑定】【スキル剥奪&付与】を兼ね備えたチートスキル【錬金工房】で最強の錬金術師として成り上がる~
青山 有
ファンタジー
女神の助手として異世界に召喚された厨二病少年・神薙拓光。
彼が手にしたユニークスキルは【錬金工房】。
ただでさえ、魔法があり魔物がはびこる危険な世界。そこを生産職の助手と巡るのかと、女神も頭を抱えたのだが……。
彼の持つ【錬金工房】は、レアスキルである【異空間収納】【錬金術】【鑑定】の上位互換機能を合わせ持ってるだけでなく、スキルの【剥奪】【付与】まで行えるという、女神の想像を遥かに超えたチートスキルだった。
これは一人の少年が異世界で伝説の錬金術師として成り上がっていく物語。
※カクヨムにも投稿しています

鑑定能力で恩を返す
KBT
ファンタジー
どこにでもいる普通のサラリーマンの蔵田悟。
彼ははある日、上司の悪態を吐きながら深酒をし、目が覚めると見知らぬ世界にいた。
そこは剣と魔法、人間、獣人、亜人、魔物が跋扈する異世界フォートルードだった。
この世界には稀に異世界から《迷い人》が転移しており、悟もその1人だった。
帰る方法もなく、途方に暮れていた悟だったが、通りすがりの商人ロンメルに命を救われる。
そして稀少な能力である鑑定能力が自身にある事がわかり、ブロディア王国の公都ハメルンの裏通りにあるロンメルの店で働かせてもらう事になった。
そして、ロンメルから店の番頭を任された悟は《サト》と名前を変え、命の恩人であるロンメルへの恩返しのため、商店を大きくしようと鑑定能力を駆使して、海千山千の商人達や荒くれ者の冒険者達を相手に日夜奮闘するのだった。

おばさん、異世界転生して無双する(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラオラ
Crosis
ファンタジー
新たな世界で新たな人生を_(:3 」∠)_
【残酷な描写タグ等は一応保険の為です】
後悔ばかりの人生だった高柳美里(40歳)は、ある日突然唯一の趣味と言って良いVRMMOのゲームデータを引き継いだ状態で異世界へと転移する。
目の前には心血とお金と時間を捧げて作り育てたCPUキャラクター達。
そして若返った自分の身体。
美男美女、様々な種族の|子供達《CPUキャラクター》とアイテムに天空城。
これでワクワクしない方が嘘である。
そして転移した世界が異世界であると気付いた高柳美里は今度こそ後悔しない人生を謳歌すると決意するのであった。

日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊
北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。
迷い人 ~異世界で成り上がる。大器晩成型とは知らずに無難な商人になっちゃった。~
飛燕 つばさ
ファンタジー
孤独な中年、坂本零。ある日、彼は目を覚ますと、まったく知らない異世界に立っていた。彼は現地の兵士たちに捕まり、不審人物とされて牢獄に投獄されてしまう。
彼は異世界から迷い込んだ『迷い人』と呼ばれる存在だと告げられる。その『迷い人』には、世界を救う勇者としての可能性も、世界を滅ぼす魔王としての可能性も秘められているそうだ。しかし、零は自分がそんな使命を担う存在だと受け入れることができなかった。
独房から零を救ったのは、昔この世界を救った勇者の末裔である老婆だった。老婆は零の力を探るが、彼は戦闘や魔法に関する特別な力を持っていなかった。零はそのことに絶望するが、自身の日本での知識を駆使し、『商人』として新たな一歩を踏み出す決意をする…。
この物語は、異世界に迷い込んだ日本のサラリーマンが主人公です。彼は潜在的に秘められた能力に気づかずに、無難な商人を選びます。次々に目覚める力でこの世界に起こる問題を解決していく姿を描いていきます。
※当作品は、過去に私が創作した作品『異世界で商人になっちゃった。』を一から徹底的に文章校正し、新たな作品として再構築したものです。文章表現だけでなく、ストーリー展開の修正や、新ストーリーの追加、新キャラクターの登場など、変更点が多くございます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる