上 下
747 / 1,249

744.転売屋は強盗に襲われる

しおりを挟む
芸術祭りもひっそりと終了し、またいつもの日常が戻ってきた。

ここはダンジョンと冒険者の街。

おとなしい芸術も嫌いじゃないか基本は野蛮で粗暴でそれでいてお祭り騒ぎが大好きな連中がたくさんいる。

もっとも、俺もその一人だけどな。

「あーおいしい!イライザさんおかわり!」

「あんまり飲みすぎるなよ。」

「発泡水を飲みすぎた所で何もないわよ。」

「そうでもないよお姉ちゃん、水中毒もあるんだから水分の急激な摂取は気を付けてよね。」

「キキまでそんなこと言うんだから。」

水中毒は確か何リットルも飲んだらの話だったと思うが、エールのようにがぶ飲みするんだからどうしても心配になってしまう。

今までならともかく腹の中にはもう一人いるわけだし。

エリザが不貞腐れた顔をしながら新しい串焼きに手を伸ばした、その時だった。

カランカランとベルが鳴り、怪しげな二人組が入ってきた。

外套で口元を隠した上にフードまでかぶっている。

秋が少しずつ深まり夜が寒くなってきたとはいえ、あの格好は暑苦しい。

俺たち以外の客は入ってきた二人を気にする様子もなく、楽しそうに話を続けている。

生憎と店は満席。

近くにいたイライザさんが空いたグラスを持ちながらその二人組に近づいていく。

「いらっしゃい、でも見ての通り満席なの。後で来るか出直してもらえたら・・・。」

「動くな。」

「きゃ・・・。」

短い悲鳴の後、耳を劈くグラスの割れる音が店中に響き渡った。

フードをかぶったままの片割れがイライザさんに刃物を突きつけている。

グラスが割れるなんてのはこの店では日常茶飯事だが、さすがにこの状況は初めてだな。

全員の視線を一身に浴びてもその二人は微動だにしなかった。

「ちょっと、イライザさんを離しなさいよ。」

「動くなと言っている、この女がどうなってもいいのか?」

「金なんてないよ、さっさと出て行って。」

「満席なんだろ?しこたま稼いでいるじゃないか。」

「見てわかるようにみんなまだ食事中さ、会計はまだだよ。」

刃物を突き付けられ若干声は上ずっているものの、イライザさんもこの街の女。

出会った頃に比べたら随分と肝が座っている。

「なら客は金を持ってるな。おい、この女をどうにかされたくなかったらさっさと金を・・・。」

「断る。」

「お前らに渡す金はねぇ、さっさと帰れ。」

「っていうかその手を放せ、料理が来ないだろ!」

ついでに言うと動じないのはここの客も同じだ。

強盗ごときでビビるような奴は冒険者になんてなれない。

とはいえ一触即発の状況は変わらない。

非常に危険だ。

イライザさんではなく、あの二人組がな。

「くそ、聞いていた話と違うぞ。」

「誰よ、冒険者なんて腰抜けの集まりなんて言ったやつ。」

「あー、とりあえずイライザさんを解放したらどうだ?今なら大怪我しないで済むぞ?」

「うるせぇ!いいから有り金さっさと出しやがれ!」

「痛!」

彼女の腕を無理やりつかみ、喉元に刃物を突き付ける。

さっきまでなら笑い話で済ませることもできたがこれはよくない。

飲み食いしていた全員が一斉に立ち上がり、得物に手を伸ばした。

声の感じから刃物を持っているのは男に違いない。

年齢は分からないがそれなりに若い感じがした。

「シロウ。」

「殺すなよ。」

「お姉ちゃんが動く必要はないよ、私の魔法なら動く前に殺せる。」

「じゃあ競争ね。」

「嫌だから殺すなって。それと絶対に当てるなよ、絶対だからな。」

決してフリなんかじゃない。

まじで怪我させるなって言ってるんだ。

鈍感な二人組もさすがにやばいと感じたのか二人同時に後ろに下がる。

これだけの殺意を全身に浴びることはまぁないだろう。

どこで聞いたか知らないが冒険者が腰抜けだって?

何を馬鹿なことを。

人間以上に狡猾で残虐で凶悪な魔物相手に戦ってるような連中だぞ。

なめんじゃねぇ。

「もう一度言う、武器を下ろせ。」

「誰がお前の言う事・・・いってぇ!」

俺の最後通告を拒否し終える前に誰かが投げた小型ナイフが男の二の腕に突き刺さった。

脅していた刃物が床に落ちる。

カランという音が聞こえると同時にイライザが相手の足を踏みつけ、相手の拘束から逃れた。

「この、よくも!」

「殺せ!」

「いや、殺すな!」

「どっちよ!」

こちらへ走ってくるイライザさんとすれ違うように店中の冒険者が二人組に殺到。

転びそうになった彼女を慌てて抱き留めるころには制圧されていた。

なんとまぁ無謀なことしたもんだ。

そこらの冒険者ならともかくこの人を人質にとるとか。

そりゃボコボコにされるだろ。

あっという間に決着がつき、ぼこぼこにされた強盗が縛り上げられる。

「シロウ、終わったわよ。」

「生きてるよな。」

「まぁ、一応?」

「死にそうならポーションでもぶっかけとけ。まったく、飯の最中に迷惑な奴らだ。イライザさんも大丈夫か?」

「おかげさまで大丈夫だよ。」

「そりゃよかった。」

口では大丈夫というものの抱きしめたからだが震えている。

そりゃ刃物を突き付けられればこうなるか。

俺でもなる。

さっさと警備につき出して飯の続きでもと思ったのだが、ふとさっきの会話が気になったのでボコボコにされた二人の所へと向かった。

「おい、しゃべれるか?」

「くそ、くたばれ。」

「しゃべれるな、よしよし。」

どうやら本当に誰かがポーションをかけたようで、片割れが文句を言った後に歯と血の混じった唾を吐き出した。

後ろにいた冒険者がフードを無理やり脱がすと、予想通りまだ若い男だ。

「何も言わねぇぞ。」

「シロウが聞いてるのよ、答えなさい。」

「エリザ、そう威嚇するなって。」

「でも。」

「吐き出したのと同じだけ歯を折ってまた生やせばしゃべるだろ。俺は二度とやりたくないが、まぁ頑張れ。」

「えへへ、そうこなくっちゃ。」

最近はお上品でも元は粗暴な冒険者。

失礼、粗暴は言いすぎか。

野蛮ぐらいにしておこう。

ボキボキと指の関節を鳴らしながら近づいてくる冒険者たちにそいつの顔が引きつるのがわかる。

一緒にいたもう一人は・・・まじか女かよ。

男同様ボコボコにされたようだがポーションで完治したようだ。

とはいえ女の歯の折るほどに殴るのはちょっと見たくない。

「シロウ、女だって容赦しなくていいわよ。」

「そうはいってもなぁ。」

「女だからってなめんじゃないわよ!お前ぐらい簡単に殺・・・。」

「今、なんて言った?」

「ヒゥ・・・。」

だからそんなに威嚇するなって。

ビビりすぎて何も言えなくなっちゃうじゃないか。

「あー、とりあえず反論はしない方がいいぞ。まじで殺されるかそれに近い状況になりたくはないだろ。」

さっきまでの威勢のよさはどこへやら。

大勢の冒険者に加えエリザの睨みに完全にビビってしまった哀れな二人組になってしまった。

完全に入った店を間違えたな。

エリザがいなかったらまだここまでされなかっただろうに。

俺のことになると沸点低いからなぁこいつ。

「よし、それじゃあもう一度最初から行こうか。」

落ち着いたところで尋問を開始。

さっきこいつらが言っていたセリフを思い出す。

『聞いていたのと話が違う。』

いったい誰からどんな話を聞いてきたのか。

彼らを腰抜けというぐらいだからあまり素行のよろしくない連中なんだろう。

冒険者に世話になるような人種はそんなことを言わないはず。

まぁ貴族とかになると話は別だが、そういった連中がわざわざ町の飲み屋を襲わせるようなことはしないだろう。

ましてや俺の知り合いの店を。

その辺の危機管理はしっかりしてるからなぁ、あくどい貴族ってのは。

「つまりこの街が狙われてるってこと?」

「そういう事みたいだな。」

「馬鹿じゃないの!?」

「いや、馬鹿だろどう考えても。」

尋問の結果聞き出した情報があまりにも酷すぎて思わず脱力してしまったぐらいだ。

なんとまぁ馬鹿なことを考えるやつがいるもんだ。

この町を襲うって?

いくら世の中が平和になったとしてもこういう突拍子のないことを考えるやつはいるんだなぁ。

びっくりした。

「確かに酒を飲んだ冒険者は使い物にならないかもしれないが、それは酒を飲んだらの話であって、こうやって情報が洩れて迎え撃たれたらどうなるかとか考えないんだろう、多分。」

「なめられてますね。」

「私たち一応魔物と戦ってるんだけど、そこらの民間人と間違えられているのかしら。」

「魔物程度とか思ってるんじゃないか?ダンジョンの中まで知らないんだよたぶん。」

「そんなことある?」

「あるから襲おうとしてるんだろ?ここに来たら金が山ほどある、か。確かにその通りだが、いったいどのぐらいの人間で襲ってくるつもりなんだろうなぁ。」

「そ、そこまでは知らないです。」

「かんべんしてください。」

下っ端過ぎてそこまでの情報はもらってないと考えるべきか。

でも街を襲うなんてことを考えるぐらいだ、かなりの人数で襲ってくるんだろう。

でもなぁ、街が襲われるのなんて日常茶飯事だし?

さすがに武器や魔法を使ってくる魔物は少ないが、それでもかなりの修羅場をくぐっている連中だ。

護衛依頼で人間とも戦ってきている。

よほどの相手じゃなければ大丈夫だと思うんだが・・・。

「決行は二日後。大量の酒が持ち込まれて冒険者が酔いつぶれた夜中に襲撃してくると、なるほどなるほど。」

「アネットに頑張ってもらいましょうか。」

「だな。それと近くの町か村が襲われた記録がないか確認しよう。あれば大体の規模がわかるはずだ。」

「はぁ、魔物はお金になるけど人間はお金にならないのよね。」

「装備ぐらいにしとけ。」

生皮をはぐとか勘弁してほしい。

ともかく、この街が襲われるなんて馬鹿なことを考えている連中がいるのは間違いない。

そいつらは二日後、大量の酒を街に持ち込み酒盛りを行わせるそうだ。

仕方がないからその作戦に乗ってやろうじゃないか。

酒に罪はない。

しっかり飲ませてもらったうえで返り討ちにしてやればいい。

さて、冒険者の何たるかを教えてやろうじゃないか。
しおりを挟む
感想 39

あなたにおすすめの小説

いきなり異世界って理不尽だ!

みーか
ファンタジー
 三田 陽菜25歳。会社に行こうと家を出たら、足元が消えて、気付けば異世界へ。   自称神様の作った機械のシステムエラーで地球には帰れない。地球の物は何でも魔力と交換できるようにしてもらい、異世界で居心地良く暮らしていきます!

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

完結【清】ご都合主義で生きてます。-空間を切り取り、思ったものを創り出す。これで異世界は楽勝です-

ジェルミ
ファンタジー
社畜の村野玲奈(むらの れな)は23歳で過労死をした。 第二の人生を女神代行に誘われ異世界に転移する。 スキルは剣豪、大魔導士を提案されるが、転移してみないと役に立つのか分からない。 迷っていると想像したことを実現できる『創生魔法』を提案される。 空間を切り取り収納できる『空間魔法』。 思ったものを創り出すことができ『創生魔法』。 少女は冒険者として覇道を歩むのか、それとも魔道具師としてひっそり生きるのか? 『創生魔法』で便利な物を創り富を得ていく少女の物語。 物語はまったり、のんびりと進みます。 ※カクヨム様にも掲載中です。

「不細工なお前とは婚約破棄したい」と言ってみたら、秒で破棄されました。

桜乃
ファンタジー
ロイ王子の婚約者は、不細工と言われているテレーゼ・ハイウォール公爵令嬢。彼女からの愛を確かめたくて、思ってもいない事を言ってしまう。 「不細工なお前とは婚約破棄したい」 この一言が重要な言葉だなんて思いもよらずに。 ※約4000文字のショートショートです。11/21に完結いたします。 ※1回の投稿文字数は少な目です。 ※前半と後半はストーリーの雰囲気が変わります。 表紙は「かんたん表紙メーカー2」にて作成いたしました。 ❇❇❇❇❇❇❇❇❇ 2024年10月追記 お読みいただき、ありがとうございます。 こちらの作品は完結しておりますが、10月20日より「番外編 バストリー・アルマンの事情」を追加投稿致しますので、一旦、表記が連載中になります。ご了承ください。 1ページの文字数は少な目です。 約4500文字程度の番外編です。 バストリー・アルマンって誰やねん……という読者様のお声が聞こえてきそう……(;´∀`) ロイ王子の側近です。(←言っちゃう作者 笑) ※番外編投稿後は完結表記に致します。再び、番外編等を投稿する際には連載表記となりますこと、ご容赦いただけますと幸いです。

転生の水神様ーー使える魔法は水属性のみだが最強ですーー

芍薬甘草湯
ファンタジー
水道局職員が異世界に転生、水神様の加護を受けて活躍する異世界転生テンプレ的なストーリーです。    42歳のパッとしない水道局職員が死亡したのち水神様から加護を約束される。   下級貴族の三男ネロ=ヴァッサーに転生し12歳の祝福の儀で水神様に再会する。  約束通り祝福をもらったが使えるのは水属性魔法のみ。  それでもネロは水魔法を工夫しながら活躍していく。  一話当たりは短いです。  通勤通学の合間などにどうぞ。  あまり深く考えずに、気楽に読んでいただければ幸いです。 完結しました。

おっさん、勇者召喚されるがつま弾き...だから、のんびりと冒険する事にした

あおアンドあお
ファンタジー
ギガン城と呼ばれる城の第一王女であるリコット王女が、他の世界に住む四人の男女を 自分の世界へと召喚した。 召喚された四人の事をリコット王女は勇者と呼び、この世界を魔王の手から救ってくれと 願いを託す。 しかしよく見ると、皆の希望の目線は、この俺...城川練矢(しろかわれんや)には、 全く向けられていなかった。 何故ならば、他の三人は若くてハリもある、十代半ばの少年と少女達であり、 将来性も期待性もバッチリであったが... この城川練矢はどう見ても、しがないただの『おっさん』だったからである。 でもさ、いくらおっさんだからっていって、これはひどくないか? だって、俺を召喚したリコット王女様、全く俺に目線を合わせてこないし... 周りの兵士や神官達も蔑視の目線は勿論のこと、隠しもしない罵詈雑言な言葉を 俺に投げてくる始末。 そして挙げ句の果てには、ニヤニヤと下卑た顔をして俺の事を『ニセ勇者』と 罵って蔑ろにしてきやがる...。 元の世界に帰りたくても、ある一定の魔力が必要らしく、その魔力が貯まるまで 最低、一年はかかるとの事だ。 こんな城に一年間も居たくない俺は、町の方でのんびり待とうと決め、この城から 出ようとした瞬間... 「ぐふふふ...残念だが、そういう訳にはいかないんだよ、おっさんっ!」 ...と、蔑視し嘲笑ってくる兵士達から止められてしまうのだった。 ※小説家になろう様でも掲載しています。

家ごと異世界ライフ

ねむたん
ファンタジー
突然、自宅ごと異世界の森へと転移してしまった高校生・紬。電気や水道が使える不思議な家を拠点に、自給自足の生活を始める彼女は、個性豊かな住人たちや妖精たちと出会い、少しずつ村を発展させていく。温泉の発見や宿屋の建築、そして寡黙なドワーフとのほのかな絆――未知の世界で織りなす、笑いと癒しのスローライフファンタジー!

処理中です...