637 / 1,415
635.転売屋は王都の影を見る
しおりを挟む
「こっちに来てもう五日、早いものね。」
「そうだな。最初こそ色々あったが今日は特にすることもない。強いて言えば夕方にフェルさんの工房に行くぐらいだ。」
「いいや、することはあるぞ。」
「今日も食い倒れだろ?」
「うむ。この街はいいな、どこを歩いても美味い店がある。まぁ、たまにハズレもあるがそれを含んでも素晴らしいものだ。」
王都滞在五日目。
イベントは滞りなく終了し、後は滞在時間を有意義に使わせて貰っている。
つまり観光だ。
昨日はマリーさんの案内で王都の観光名所を巡り、大聖堂のステンドグラスや城壁の上から見る夕日を背にした王城などまるで絵に描いたような景色を堪能させて貰った。
いやー、凄いわ。
元の世界にも素晴らしいものはたくさんあるけれど、この世界の技術はまた別物。
魔力を介した芸術品はどれも見たことのない美しさを称えている。
「ディーネ様は本当に食べることがお好きですね。」
「ダンジョンの奥底では魔力を摂取する事しかしないからな、たまにはこういうのも悪くない。」
「ってことで、今日も夕方までは食べ歩きよ。いい店を見つけたの、一緒に行きましょう。」
「ハーシェさんは?」
「大丈夫です。」
「私も問題ありません。ですが途中で取引所によっていただければ助かります。」
観光ばかりになったとはいえ、仕入れの仕事を忘れてはいけない。
こちらで得た軍資金を元手に、今度は街に持ち帰る用の素材や商材を買い漁っている。
ちなみにアレから魔石関係の問い合わせはない。
わざとなのかそれとも本当にないのかはわからないが、とりあえず様子見だ。
あの感じだと間違いなく何か仕込んでくる。
なんせラウドーン家といえば国内に複数の魔石鉱山を持つ大貴族。
その次期当主様が直々に挨拶に来たのは偶然ではないだろう。
国王陛下とディーネ達の庇護があるので強引なやり方はしてこないが、水面下で色々と動いているのはアニエスさんが掴んでくれている。
マリーさんに危害が加わらないようかなり敏感に反応してくれているのがありがたい。
しっかし、面倒といえば面倒なんだよなぁ。
なりたてのひよっこが、大人に狙われているようなものだ。
王都を離れて何かしてこないとも限らない。
ここを出るまでにはある程度の決着を付けておきたいんだが・・・。
「ここか?」
「そ!裏通りなんだけど、味は表通りにも負けないんだって冒険者に教えて貰ったの。」
「彼らの紹介なら間違いないでしょう。正直に言いますとお上品な味に飽きてきた所です。」
「あー、それはわかる気がする。」
王城での食事はどれも素晴らしい。
そして美味い。
だが、やっぱり綺麗過ぎて薄かったりパンチが足りなかったりするんだよなぁ。
俺達はやっぱり貴族ではなく庶民だ。
冒険者達が好きな味がやっぱり口に合うんだろう。
「いらっしゃい。」
「五人だけど、いける?」
「奥のテーブルを使いな。」
恰幅のいいオバちゃんが顎で店の奥を案内してくれる。
いいねぇ、こういう雑な感じ。
ぞろぞろと移動すると、機嫌悪そうな顔をしてオバちゃんがやってきた。
「どうしたんだ、随分と難しい顔してるが。」
「美人を侍らしている兄ちゃんには関係ない話さ。」
「そりゃ失礼した。エリザ、任せた。」
「おっけー!それじゃあねぇ、まずはボアの巨大ステーキ10人前とそれからワイルドカウのシチューが同じく10人前、それからパンが人数分と、あ!サラダは山盛りで!それから・・・。」
「ちょ、ちょっとまっとくれ!それ全部食べるのかい?」
「当然じゃ。間違いなく足りぬから追加注文も頼むぞ。ただし作り置きは許さんからな。」
「はぁ、見た目以上に食べるんだねぇ。」
あまりの注文量にオバちゃんが目を丸くしている。
いや、食うのはこの二人だけで俺達は普通だ。
最後に飲み物の注文を通してオバちゃんは去っていった。
「気になるな。」
「え、不機嫌だったこと?」
「いくら裏通りの店とはいえ、あんなに露骨に機嫌が悪い顔で接客しないだろう。まぁ、考えすぎってだけかもしれないが。」
「確かに、大量に注文しても嬉しそうじゃありませんでしたね。」
「そうなんだよなぁ。コレだけの大口注文だ、面倒かもしれないが金になるなら喜ぶだろう。なのにそうじゃなかった、なんていうか別の事に気が行っている感じだ。」
これも俺の思い込みで、ただ単に機嫌が悪いだけかもしれない。
それにオバちゃんの言うように俺には関係のない話だ。
下手なことに顔を突っ込んで面倒なことになって来ているだけに、旅行中ぐらいはおとなしくしておく方がいいだろう。
しばらくして飲み物と料理が運ばれてきたものの、オバちゃんの表情は変わらないままだ。
エリザの情報どおり飯はどれも美味く、久々の濃い味付けに思わず食べすぎてしまった。
「あー、食った食った。」
「美味しかったでしょ?」
「あぁ、間違いなかったな。ディーネも満足か?」
「満足といえば満足じゃが。」
「どうした?」
「向こうの壁から感じる視線が気になるのぉ。恐らくは童か、それとも犬コロか。」
ディーネの視線の先は壁。
だが良く見ると木製の壁には小さな穴があいていた。
ここからではよく確認できないが、光が動いている所から察するに向こう側に何かがいるのは間違いない。
「子供か。」
「大方我々の食事を見て指を咥えて見ておるのだろう。ずいぶんと弱弱しい魔力じゃ。」
「これだけ大きな街だもの、孤児ぐらいいるわよ。」
「裏通りの奥には貧民街もあるそうです、取引所でも近づかないようにといわれました。」
「悲しいですね。」
「誰かが儲ければ誰かが損をする。世の中そういうもんだ。」
その儲けの上に俺がいる、きれいごとなんて言うつもりはない。
壁から視線をそらして食後の果物に手を伸ばす。
「お気に召してもらえたかい?」
「おかげさんで大満足だ。随分と機嫌が良くなったみたいだな。」
「まぁね、さっきは悪かったよ。お客の前であんな顔するもんじゃない。」
「大丈夫だ気にしてない。」
先程とはうってかわって上機嫌なオバちゃんが水差しを持ってやってきた。
憑き物が取れたような顔。
それと時を同じくして、悲鳴に近い物音が壁の向こうから聞こえてきた。
その途端にまた不機嫌な顔をするも、それもすぐに戻る。
「追い払ったようじゃな。」
「何の話だ?」
「こっちの話だ。こういう場所じゃ粗暴な輩も多いだろう、大丈夫なのか?」
「うちのことを気に入ってくれている冒険者も多いからね、皆が守ってくれているのさ。お礼にうちは美味い料理をたんまりと食わせてやるんだ。」
「持ちつ持たれつってやつか。追加でさっきと同じだけパンに何か適当にはさんでくれるか?それも一緒に会計を頼む。」
「あいよ、任せときな。」
俺は腹いっぱいだしこれ以上食べる気もないのだが、まぁ気づいてしまった手前なにもしないってのもアレだ。
皆、俺が何をするのか気づいているようだが何も言わない。
会計を済ませ大量のパンを手にそのまま店の外へ、そして先程の壁の裏手へと向かう。
そこには泥だらけだが恐らく人であろう小さい塊が転がっていた。
「子供が!」
「ハーシェさんダメよ。」
「でも!」
「治療するぐらいは良いだろう。ったく、ガキでも容赦しないのか。」
「世の中弱肉強食、弱ければ死ぬ、それだけじゃ。」
もちろんそれはわかっている。
わかっているが、頭から血を流してぐったりする子供がいれば何もしないわけにはいかないだろう。
ハーシェさんとミラが駆け寄り、服が汚れるのも気にせず抱き上げる。
頬には殴られたようで赤く腫れあがり、頭からは血が流れている。
腹部は蹴り飛ばされたんだろう靴跡が黒々とついていた。
そんな状況ではあるのだが、どうやら息はあるようだ。
生きているのを確認するとミラがすぐにビアンカお手製のポーションを取り出し、惜しむことなくふりかけ、最後に口にふくませる。
見る見るうちに頬の腫れが引いていくのがわかった。
「恐らくはこれで大丈夫でしょう。」
「そうか。」
「どうされますか?」
「どうもしない。これは単なる気まぐれで、ただ単に気持ちを落ち着かせるためのものだ。介入する気はない。」
「そう、ですよね。」
呼吸が落ち着き、寝息を立てる子供。
よく見ると男の子のようだが、年の割に随分と痩せこけている。
腹を空かせあの隙間から中を覗き込んでいたのだろうか。
やるせない気持ちがこみあげてくる。
「奥にまだ何人かおるようじゃな。」
「動けるなら問題ないだろう、行くぞ。」
抱えるようにして持っていたパンを彼の近くに置き、その場を離れる。
ミラとハーシェさんは何度も後ろを振り返ってはいたが、俺達には何もできない。
小さい街なら孤児院に金を落とすなり、仕事を回すなりして支えることが出来る。
でもこれだけ大きな街となるとそうもいかない。
ディーネの言うように、弱肉強食。
弱い者は死ぬだけ、それがこの世界の決まりみたいなものだ。
セーフティーネットはあってないようなもの、それを使えるのはそれを知る者だけで、あのような子供たちが知ることはない。
「随分とつらそうじゃな。」
「そうでもないさ。」
「てっきりお金も置いていくのかと思ったけど、そこは我慢したのね。」
「それで救われるのは一瞬だ、下手に手を出した所で俺程度じゃどうにもできない。貴族なんかになってもな。」
「そうね。彼らが強くあってくれることを祈るわ。」
エリザはよくわかってる。
もちろん俺もわかってはいる。
エドワード陛下程の人がいてもなおこのような状況が生まれるんだ、俺みたいなのがいくら頑張った所でどうしようもない。
「長居は無用だ、今日はさっさと帰ろうぜ。」
「そうですね。」
「私はもう少し食べたいんじゃが、致し方あるまい。」
「ミラ、行くわよ。」
角を曲がる最後の瞬間までミラは後ろを振り返っていた。
その目には何が映っていたのか。
それは本人にしかわからない。
「そうだな。最初こそ色々あったが今日は特にすることもない。強いて言えば夕方にフェルさんの工房に行くぐらいだ。」
「いいや、することはあるぞ。」
「今日も食い倒れだろ?」
「うむ。この街はいいな、どこを歩いても美味い店がある。まぁ、たまにハズレもあるがそれを含んでも素晴らしいものだ。」
王都滞在五日目。
イベントは滞りなく終了し、後は滞在時間を有意義に使わせて貰っている。
つまり観光だ。
昨日はマリーさんの案内で王都の観光名所を巡り、大聖堂のステンドグラスや城壁の上から見る夕日を背にした王城などまるで絵に描いたような景色を堪能させて貰った。
いやー、凄いわ。
元の世界にも素晴らしいものはたくさんあるけれど、この世界の技術はまた別物。
魔力を介した芸術品はどれも見たことのない美しさを称えている。
「ディーネ様は本当に食べることがお好きですね。」
「ダンジョンの奥底では魔力を摂取する事しかしないからな、たまにはこういうのも悪くない。」
「ってことで、今日も夕方までは食べ歩きよ。いい店を見つけたの、一緒に行きましょう。」
「ハーシェさんは?」
「大丈夫です。」
「私も問題ありません。ですが途中で取引所によっていただければ助かります。」
観光ばかりになったとはいえ、仕入れの仕事を忘れてはいけない。
こちらで得た軍資金を元手に、今度は街に持ち帰る用の素材や商材を買い漁っている。
ちなみにアレから魔石関係の問い合わせはない。
わざとなのかそれとも本当にないのかはわからないが、とりあえず様子見だ。
あの感じだと間違いなく何か仕込んでくる。
なんせラウドーン家といえば国内に複数の魔石鉱山を持つ大貴族。
その次期当主様が直々に挨拶に来たのは偶然ではないだろう。
国王陛下とディーネ達の庇護があるので強引なやり方はしてこないが、水面下で色々と動いているのはアニエスさんが掴んでくれている。
マリーさんに危害が加わらないようかなり敏感に反応してくれているのがありがたい。
しっかし、面倒といえば面倒なんだよなぁ。
なりたてのひよっこが、大人に狙われているようなものだ。
王都を離れて何かしてこないとも限らない。
ここを出るまでにはある程度の決着を付けておきたいんだが・・・。
「ここか?」
「そ!裏通りなんだけど、味は表通りにも負けないんだって冒険者に教えて貰ったの。」
「彼らの紹介なら間違いないでしょう。正直に言いますとお上品な味に飽きてきた所です。」
「あー、それはわかる気がする。」
王城での食事はどれも素晴らしい。
そして美味い。
だが、やっぱり綺麗過ぎて薄かったりパンチが足りなかったりするんだよなぁ。
俺達はやっぱり貴族ではなく庶民だ。
冒険者達が好きな味がやっぱり口に合うんだろう。
「いらっしゃい。」
「五人だけど、いける?」
「奥のテーブルを使いな。」
恰幅のいいオバちゃんが顎で店の奥を案内してくれる。
いいねぇ、こういう雑な感じ。
ぞろぞろと移動すると、機嫌悪そうな顔をしてオバちゃんがやってきた。
「どうしたんだ、随分と難しい顔してるが。」
「美人を侍らしている兄ちゃんには関係ない話さ。」
「そりゃ失礼した。エリザ、任せた。」
「おっけー!それじゃあねぇ、まずはボアの巨大ステーキ10人前とそれからワイルドカウのシチューが同じく10人前、それからパンが人数分と、あ!サラダは山盛りで!それから・・・。」
「ちょ、ちょっとまっとくれ!それ全部食べるのかい?」
「当然じゃ。間違いなく足りぬから追加注文も頼むぞ。ただし作り置きは許さんからな。」
「はぁ、見た目以上に食べるんだねぇ。」
あまりの注文量にオバちゃんが目を丸くしている。
いや、食うのはこの二人だけで俺達は普通だ。
最後に飲み物の注文を通してオバちゃんは去っていった。
「気になるな。」
「え、不機嫌だったこと?」
「いくら裏通りの店とはいえ、あんなに露骨に機嫌が悪い顔で接客しないだろう。まぁ、考えすぎってだけかもしれないが。」
「確かに、大量に注文しても嬉しそうじゃありませんでしたね。」
「そうなんだよなぁ。コレだけの大口注文だ、面倒かもしれないが金になるなら喜ぶだろう。なのにそうじゃなかった、なんていうか別の事に気が行っている感じだ。」
これも俺の思い込みで、ただ単に機嫌が悪いだけかもしれない。
それにオバちゃんの言うように俺には関係のない話だ。
下手なことに顔を突っ込んで面倒なことになって来ているだけに、旅行中ぐらいはおとなしくしておく方がいいだろう。
しばらくして飲み物と料理が運ばれてきたものの、オバちゃんの表情は変わらないままだ。
エリザの情報どおり飯はどれも美味く、久々の濃い味付けに思わず食べすぎてしまった。
「あー、食った食った。」
「美味しかったでしょ?」
「あぁ、間違いなかったな。ディーネも満足か?」
「満足といえば満足じゃが。」
「どうした?」
「向こうの壁から感じる視線が気になるのぉ。恐らくは童か、それとも犬コロか。」
ディーネの視線の先は壁。
だが良く見ると木製の壁には小さな穴があいていた。
ここからではよく確認できないが、光が動いている所から察するに向こう側に何かがいるのは間違いない。
「子供か。」
「大方我々の食事を見て指を咥えて見ておるのだろう。ずいぶんと弱弱しい魔力じゃ。」
「これだけ大きな街だもの、孤児ぐらいいるわよ。」
「裏通りの奥には貧民街もあるそうです、取引所でも近づかないようにといわれました。」
「悲しいですね。」
「誰かが儲ければ誰かが損をする。世の中そういうもんだ。」
その儲けの上に俺がいる、きれいごとなんて言うつもりはない。
壁から視線をそらして食後の果物に手を伸ばす。
「お気に召してもらえたかい?」
「おかげさんで大満足だ。随分と機嫌が良くなったみたいだな。」
「まぁね、さっきは悪かったよ。お客の前であんな顔するもんじゃない。」
「大丈夫だ気にしてない。」
先程とはうってかわって上機嫌なオバちゃんが水差しを持ってやってきた。
憑き物が取れたような顔。
それと時を同じくして、悲鳴に近い物音が壁の向こうから聞こえてきた。
その途端にまた不機嫌な顔をするも、それもすぐに戻る。
「追い払ったようじゃな。」
「何の話だ?」
「こっちの話だ。こういう場所じゃ粗暴な輩も多いだろう、大丈夫なのか?」
「うちのことを気に入ってくれている冒険者も多いからね、皆が守ってくれているのさ。お礼にうちは美味い料理をたんまりと食わせてやるんだ。」
「持ちつ持たれつってやつか。追加でさっきと同じだけパンに何か適当にはさんでくれるか?それも一緒に会計を頼む。」
「あいよ、任せときな。」
俺は腹いっぱいだしこれ以上食べる気もないのだが、まぁ気づいてしまった手前なにもしないってのもアレだ。
皆、俺が何をするのか気づいているようだが何も言わない。
会計を済ませ大量のパンを手にそのまま店の外へ、そして先程の壁の裏手へと向かう。
そこには泥だらけだが恐らく人であろう小さい塊が転がっていた。
「子供が!」
「ハーシェさんダメよ。」
「でも!」
「治療するぐらいは良いだろう。ったく、ガキでも容赦しないのか。」
「世の中弱肉強食、弱ければ死ぬ、それだけじゃ。」
もちろんそれはわかっている。
わかっているが、頭から血を流してぐったりする子供がいれば何もしないわけにはいかないだろう。
ハーシェさんとミラが駆け寄り、服が汚れるのも気にせず抱き上げる。
頬には殴られたようで赤く腫れあがり、頭からは血が流れている。
腹部は蹴り飛ばされたんだろう靴跡が黒々とついていた。
そんな状況ではあるのだが、どうやら息はあるようだ。
生きているのを確認するとミラがすぐにビアンカお手製のポーションを取り出し、惜しむことなくふりかけ、最後に口にふくませる。
見る見るうちに頬の腫れが引いていくのがわかった。
「恐らくはこれで大丈夫でしょう。」
「そうか。」
「どうされますか?」
「どうもしない。これは単なる気まぐれで、ただ単に気持ちを落ち着かせるためのものだ。介入する気はない。」
「そう、ですよね。」
呼吸が落ち着き、寝息を立てる子供。
よく見ると男の子のようだが、年の割に随分と痩せこけている。
腹を空かせあの隙間から中を覗き込んでいたのだろうか。
やるせない気持ちがこみあげてくる。
「奥にまだ何人かおるようじゃな。」
「動けるなら問題ないだろう、行くぞ。」
抱えるようにして持っていたパンを彼の近くに置き、その場を離れる。
ミラとハーシェさんは何度も後ろを振り返ってはいたが、俺達には何もできない。
小さい街なら孤児院に金を落とすなり、仕事を回すなりして支えることが出来る。
でもこれだけ大きな街となるとそうもいかない。
ディーネの言うように、弱肉強食。
弱い者は死ぬだけ、それがこの世界の決まりみたいなものだ。
セーフティーネットはあってないようなもの、それを使えるのはそれを知る者だけで、あのような子供たちが知ることはない。
「随分とつらそうじゃな。」
「そうでもないさ。」
「てっきりお金も置いていくのかと思ったけど、そこは我慢したのね。」
「それで救われるのは一瞬だ、下手に手を出した所で俺程度じゃどうにもできない。貴族なんかになってもな。」
「そうね。彼らが強くあってくれることを祈るわ。」
エリザはよくわかってる。
もちろん俺もわかってはいる。
エドワード陛下程の人がいてもなおこのような状況が生まれるんだ、俺みたいなのがいくら頑張った所でどうしようもない。
「長居は無用だ、今日はさっさと帰ろうぜ。」
「そうですね。」
「私はもう少し食べたいんじゃが、致し方あるまい。」
「ミラ、行くわよ。」
角を曲がる最後の瞬間までミラは後ろを振り返っていた。
その目には何が映っていたのか。
それは本人にしかわからない。
27
お気に入りに追加
388
あなたにおすすめの小説
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

【しっかり書き換え版】『異世界でたった1人の日本人』~ 異世界で日本の神の加護を持つたった1人の男~
石のやっさん
ファンタジー
12/17 13時20分 HOT男性部門1位 ファンタジー日間 1位 でした。
ありがとうございます
主人公の神代理人(かみしろ りひと)はクラスの異世界転移に巻き込まれた。
転移前に白い空間にて女神イシュタスがジョブやスキルを与えていたのだが、理人の番が来た時にイシュタスの顔色が変わる。「貴方神臭いわね」そう言うと理人にだけジョブやスキルも与えずに異世界に転移をさせた。
ジョブやスキルの無い事から早々と城から追い出される事が決まった、理人の前に天照の分体、眷属のアマ=テラス事『テラスちゃん』が現れた。
『異世界の女神は誘拐犯なんだ』とリヒトに話し、神社の宮司の孫の理人に異世界でも生きられるように日本人ならではの力を授けてくれた。
ここから『異世界でたった1人の日本人、理人の物語』がスタートする
「『異世界でたった1人の日本人』 私達を蔑ろにしチート貰ったのだから返して貰いますね」が好評だったのですが...昔に書いて小説らしくないのでしっかり書き始めました。

夢幻の錬金術師 ~【異空間収納】【錬金術】【鑑定】【スキル剥奪&付与】を兼ね備えたチートスキル【錬金工房】で最強の錬金術師として成り上がる~
青山 有
ファンタジー
女神の助手として異世界に召喚された厨二病少年・神薙拓光。
彼が手にしたユニークスキルは【錬金工房】。
ただでさえ、魔法があり魔物がはびこる危険な世界。そこを生産職の助手と巡るのかと、女神も頭を抱えたのだが……。
彼の持つ【錬金工房】は、レアスキルである【異空間収納】【錬金術】【鑑定】の上位互換機能を合わせ持ってるだけでなく、スキルの【剥奪】【付与】まで行えるという、女神の想像を遥かに超えたチートスキルだった。
これは一人の少年が異世界で伝説の錬金術師として成り上がっていく物語。
※カクヨムにも投稿しています

鑑定能力で恩を返す
KBT
ファンタジー
どこにでもいる普通のサラリーマンの蔵田悟。
彼ははある日、上司の悪態を吐きながら深酒をし、目が覚めると見知らぬ世界にいた。
そこは剣と魔法、人間、獣人、亜人、魔物が跋扈する異世界フォートルードだった。
この世界には稀に異世界から《迷い人》が転移しており、悟もその1人だった。
帰る方法もなく、途方に暮れていた悟だったが、通りすがりの商人ロンメルに命を救われる。
そして稀少な能力である鑑定能力が自身にある事がわかり、ブロディア王国の公都ハメルンの裏通りにあるロンメルの店で働かせてもらう事になった。
そして、ロンメルから店の番頭を任された悟は《サト》と名前を変え、命の恩人であるロンメルへの恩返しのため、商店を大きくしようと鑑定能力を駆使して、海千山千の商人達や荒くれ者の冒険者達を相手に日夜奮闘するのだった。

おばさん、異世界転生して無双する(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラオラ
Crosis
ファンタジー
新たな世界で新たな人生を_(:3 」∠)_
【残酷な描写タグ等は一応保険の為です】
後悔ばかりの人生だった高柳美里(40歳)は、ある日突然唯一の趣味と言って良いVRMMOのゲームデータを引き継いだ状態で異世界へと転移する。
目の前には心血とお金と時間を捧げて作り育てたCPUキャラクター達。
そして若返った自分の身体。
美男美女、様々な種族の|子供達《CPUキャラクター》とアイテムに天空城。
これでワクワクしない方が嘘である。
そして転移した世界が異世界であると気付いた高柳美里は今度こそ後悔しない人生を謳歌すると決意するのであった。

日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊
北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。
迷い人 ~異世界で成り上がる。大器晩成型とは知らずに無難な商人になっちゃった。~
飛燕 つばさ
ファンタジー
孤独な中年、坂本零。ある日、彼は目を覚ますと、まったく知らない異世界に立っていた。彼は現地の兵士たちに捕まり、不審人物とされて牢獄に投獄されてしまう。
彼は異世界から迷い込んだ『迷い人』と呼ばれる存在だと告げられる。その『迷い人』には、世界を救う勇者としての可能性も、世界を滅ぼす魔王としての可能性も秘められているそうだ。しかし、零は自分がそんな使命を担う存在だと受け入れることができなかった。
独房から零を救ったのは、昔この世界を救った勇者の末裔である老婆だった。老婆は零の力を探るが、彼は戦闘や魔法に関する特別な力を持っていなかった。零はそのことに絶望するが、自身の日本での知識を駆使し、『商人』として新たな一歩を踏み出す決意をする…。
この物語は、異世界に迷い込んだ日本のサラリーマンが主人公です。彼は潜在的に秘められた能力に気づかずに、無難な商人を選びます。次々に目覚める力でこの世界に起こる問題を解決していく姿を描いていきます。
※当作品は、過去に私が創作した作品『異世界で商人になっちゃった。』を一から徹底的に文章校正し、新たな作品として再構築したものです。文章表現だけでなく、ストーリー展開の修正や、新ストーリーの追加、新キャラクターの登場など、変更点が多くございます。

神様との賭けに勝ったので、スキルを沢山貰えた件。
猫丸
ファンタジー
ある日の放課後。突然足元に魔法陣が現れると、気付けば目の前には神を名乗る存在が居た。
そこで神は異世界に送るからスキルを1つ選べと言ってくる。
あれ?これもしかして頑張ったらもっと貰えるパターンでは?
そこで彼は思った――もっと欲しい!
欲をかいた少年は神様に賭けをしないかと提案した。
神様とゲームをすることになった悠斗はその結果――
※過去に投稿していたものを大きく加筆修正したものになります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる