転売屋(テンバイヤー)は相場スキルで財を成す

エルリア

文字の大きさ
上 下
539 / 1,415

537.転売屋はチョコをもらう

しおりを挟む
今年も甘いにおいのする時期がやってきた。

町のいたるところからショコラータ、つまりはチョコレートのにおいがしてくる。

昨年贈り物の日に併せて大流行させたが、今年も無事に流行が復活したようだ。

とはいえ、前回は俺の主導だったが今回はギルド協会が一元に管理して販売している。

もともとそういう約束だったので俺としては何の問題も無いけどな。

「あ~、いい香り。」

「みんな好きだよなぁ、ショコラータ。」

「甘いし見た目も綺麗だし、今年もやるみたいよコンテスト。」

「シープさんが張り切っていたし今回も大騒ぎするんじゃないか?」

昨年も行われたショコラータコンテストだが、今年も同規模のやつを開催すると羊男が熱く語っていた。

盛り上がれば盛り上がるだけショコラータが売れ、ギルド協会が儲かるんだから熱くなるのも無理は無い。

今年は誰が優勝するのやら。

「シロウは参加しないの?」

「俺は食べるほうがすきなんでね。それに今回はこういったものを用意してる、コンテストもいいがこっちも宜しくな。」

「どれも可愛いですよね。」

「私はコレが好きだな~。」

「食べるなよ。」

「食べないわよ。」

とかいいなが伸びているその手はなんだろうか。

屋敷の食堂。

その巨大テーブルに広げられているのは色とりどりのラッピングが施された既製のショコラータだ。

大小さまざまな大きさ、デザインが施されており、入れ物もなかなかに可愛い。

さながらバレンタインデーに併せた特設会場と言ってもいいだろう。

元の世界ではこんなのが各デパートで催されていたなぁ。

何度か足を運んだが、見るだけでも楽しかった覚えがある。

もちろん自分用にも何度か購入させてもらった。

残念ながらもらう当てが無かったってのもあるが、自分の好きなものを自分のために買うのもなかなかいいものだ。

仮にもらっても不味かったらいやな気分になるだろ?

「他所ではこんなにもたくさんショコラータが作られているんですね。」

「自分で作るよりも買ったほうが見栄えもしますから、ショコラータ職人になるのは上級冒険者と同じぐらいにすごいことなんだそうです。」

「売れるショコラータを作れるのはほんの一握り、だがこうやって世に出てたくさんの人に喜ばれるのなら目指したくもなるだろう。」

「見た目もきれいだし、味も申し分ないわ。」

「だから食うなって。」

「買うからいいでしょ。」

さっき食べないとか行ってたのはどの口だろうか。

口の端についているショコラータを指でなぞり口に運ぶ。

うん、なかなかにおいしいじゃないか。

「アネットさん。」

「わかってますハーシェ様。」

「そこで何を画策しているかは知らないが、わざとつけた分は知らないからな。」

「残念です。」

「・・・はい。」

アネットとハーシェさんがわざとらしくため息をつく。

その横ではそんなやり取りを聞きながらもミラが口の横にショコラータを押し当てていた。

そしてドヤ顔をして俺を見てくる。

普段まじめにしているくせにこんなところでボケをかまさないでもらえるかな。

今度は指ではなく直接舌でショコラータを頂いた後、そのまま唇を押し当てた。

情熱的に舌を絡ませてくるミラ。

うん、激甘だわ。

「ともかくだ、コンクールとは別に俺たちは俺たちでこれを売る。これと思うやつを責任を持って売りさばいてくれ。」

「競争ってわけね。もちろん最初に売り切ったらご褒美があるんでしょ?」

「そんなのはない・・・といいたいところだが、ないといったらやらないだろ?」

「当然よ。」

「何が欲しいんだ?」

「シロウ一日独占権。」

「やります。」

「私も!」

「シロウ様と一日ゆっくりですか、とても魅力的です。」

てっきり高いものを買わされるのかと思ったが、まさかこんなことになるとは。

「勝手に決めないで欲しいんだが?」

「もう決まりよ、変更は無し。」

「じゃあ俺が勝ったらどうするんだよ。」

「私達を独占?」

「・・・いつもどおりか。」

これまでも特に自重することもなくしたい時に色々させてもらっているだけに、独占したからといって特に何が変わるわけでもない。

まぁ張り切ってくれるのはいいことだ。

「そんじゃまどれを売るか決めてくれ、ちなみに俺はこれな。」

「あ、ずるい!私が狙ってたやつ!」

「早い者勝ちってな。タイムリミットは明日の夕方、金額はどれも銀貨1枚で値引きは不可だ。それじゃあはじめ!」

俺が選んだのはシンプルなハートのモチーフ。

真っ赤なラッピングが施された小粒のショコラータがこれまた赤い箱に五つはめ込まれている。

エリザは高級そうな箱に三つショコラータが並べられている。

アネットは数で勝負、小さなショコラータが20粒ほど入った可愛らしい小瓶だ。

ミラはカラフルな包装紙に包まれたショコラータが10個、これまたカラフルな箱に収められたやつだな。

最後にハーシェさんだが、板チョコと錯覚するような大きなやつをわざわざ選んでいた。

各自ノルマは100個。

さて、誰が最初に売り切るか楽しみだな。


って事で、早速市場へ向かいいつもの場所に陣取ってショコラータを並べる。

「なんだそりゃ。」

「ショコラータだよ、今年はギルド協会がお祭り騒ぎをするらしいから俺は簡単なやつにしたんだ。」

「ずいぶんと派手だねぇ。」

「もうすぐ贈り物の日だからな、それに合わせて気持ちを伝えるにはこれぐらいしないと。」

「それは分かるけど、あんたの店にこれを買う客が来るのかい?」

「・・・わからん。」

「まぁせいぜいがんばるんだね。」

おっちゃんおばちゃんもはあまりウケがよろしくないようだ。

確かに派手だがこれぐらいしても問題ないと思うんだがなぁ。

いつものように店の商品をうりつつ、ショコラータの宣伝をする。

銀貨1枚という値段設定だが、見た目の派手さもありぽんぽんと10個ほど売れた。

特に女性冒険者の受けが良かったので、このまま宣伝してくれるとすぐにでも売れそうだ。

この勝負もらった。

そう思っていたのもつかの間、前を歩く女性冒険者が別の商品を持っているのに気がついた。

その後も通り過ぎる冒険者は皆それを持って通り過ぎていく。

もちろん俺のほうを見る事はない。

「あのパッケージはまさか、エリザか?」

「売れなくなっちまったな。」

「どうやら別の場所で似たようなのを売ってるらしい、ちょっと見てくる。」

店を任せて冒険者が来た方向へと走り出す。

しばらく進むと人だかりの出来た露天を見つけた。

売っていたのは、やはりエリザだ。

「シロウじゃない。自分のが売れなくて様子を見に来たの?」

「そんなわけがないだろ、こっちも大忙しだ。」

「でも勝負は私の勝ちね。今、冒険者仲間に声を掛けてるから夜までには売れちゃうんじゃないかしら。」

「値下げはしてないんだろ?」

「そんなずるしないわよ。」

「その余裕がいつまで続くか楽しみだ、じゃあな。」

そんな話をしながらも後ろにはショコラータを買いに来たであろう女性冒険者が立っていた。

とはいえ、100人もの女性冒険者を集めるのは大変なはず。

このまま売れ続けるとは思えない。

ひとまず店に戻り様子を見るも、こちらはぽつぽつと売れる程度。

うぅむこのままじゃまずいな。

待っていては先がないのでさっさと露天をたたみ、大通りへと足を向ける。

通りでの販売は認められていないのでどこかの軒先を借りなければならない。

モーリスさんのところは邪魔になるし、それならとマリーさんの店へと向かった。

「あ、シロウ様。」

「ようこそお越しくださいました。シロウ様もマリー様のショコラータがご希望ですか?」

店先ではマリーさんとアニエスさんがが可愛らしいエプロンを身に着けてショコラータを売っていた。

どうやら手作りしているようだ。

「いや、そうじゃないんだが・・・。」

「ではお一つどうぞ。」

「アニエスも手伝ってくれたんです、美味しいですよ。」

可愛らしいエプロン姿で言い寄られて断れる男がいるだろうか。

有難くチョコを受け取り小走りでその場を後にする。

その後もあちらこちらへ足を伸ばすも、どこもショコラータ一色で販売させてもらえる場所はなかった。

「で、ここに来たのか。」

「あぁ。」

「ちなみに商売は禁止だからな。」

「知ってる。」

最後にたどり着いたのは三日月亭。

とはいえマスターの所では販売は出来ないのだが、行く先々でもらったショコラータで俺の腕はパンパンだった。

売らないといけないのになぜか増えていくショコラータ。

贈り物の日に併せて感謝の気持ちを表してもらえるのは有難いのだが、俺にもやることがあってだな。

そんな気持ちを知るわけもなく、いつもありがとうございますとショコラータを手渡される。

よく見れば見たことのあるパッケージ。

これはアネットが担当しているやつか。

で、こっちはミラ。

この分だとどちらかに軍配が上がるんだろう。

やはり伝手がものをいうよなぁ、こういうときは。

俺も婦人会に顔を出せば買ってくれるかもしれないが、倍以上のショコラータを渡される未来が待っている。

これ以上は俺の腕が持ちそうもない。

「モテる男は大変だな。」

「喜んでいいのか?」

「喜べよ、世の中にはもらえない男もいるんだぞ。」

「マスターもお一つ、いや80個ほどどうだ?銀貨80枚だ。」

「馬鹿言え。」

残念。

時間を掛ければ売れそうなので勝負をあきらめのんびり酒を飲んでいると、新しい客が入ってきた。

「あれ、ハーシェさん?」

「勝敗がつきましたのでご報告に。」

「マジか。」

「はい。ミラ様アネット様が同時に戻ってこられました。エリザ様はあいにくまだのようです。」

「という事はミラとアネット、それとハーシェさんの同時優勝か。」

「いえ、優勝はお二人です。私はまだここにありますから。」

「ん?」

「このショコラータ、一つ銀貨1枚です。買ってくださるともれなく私とおなかの子がついてきますが、いかがですか?」

それを言うために優勝を捨てわざわざココに来たのか。

これが身篭った女の余裕・・・なのかもしれない。

っていうかさ、この言い方は卑怯だろう。

「金貨1000枚でも安いと思うんだが。」

「ふふ、うれしいです。この一年お世話になりました、次の一年もこのこと一緒に宜しくお願いします。」

「もちろんだ。」

一応銀貨1枚を手渡し、ショコラータを買わせてもらう。

そしてもれなくついてくるハーシェさんとお腹の子。

優勝はあの二人かもしれないが、本当の優勝はこの人で決まりだな。

色々片付いたら一緒に住める。

もう少しだけ辛抱してもらおう。

「さて、優勝者をねぎらいに帰りますかね。」

結局エリザは全て売り切ることが出来ずに帰還、同時優勝の二人といい雰囲気をかもし出すハーシェさんを見て全てを察するのだった。

もっとも、一番売れてなかったのは俺ってことで無理やり半日デートをねじ込んできたけどな。

しおりを挟む
感想 39

あなたにおすすめの小説

【しっかり書き換え版】『異世界でたった1人の日本人』~ 異世界で日本の神の加護を持つたった1人の男~

石のやっさん
ファンタジー
12/17 13時20分 HOT男性部門1位 ファンタジー日間 1位 でした。 ありがとうございます 主人公の神代理人(かみしろ りひと)はクラスの異世界転移に巻き込まれた。 転移前に白い空間にて女神イシュタスがジョブやスキルを与えていたのだが、理人の番が来た時にイシュタスの顔色が変わる。「貴方神臭いわね」そう言うと理人にだけジョブやスキルも与えずに異世界に転移をさせた。 ジョブやスキルの無い事から早々と城から追い出される事が決まった、理人の前に天照の分体、眷属のアマ=テラス事『テラスちゃん』が現れた。 『異世界の女神は誘拐犯なんだ』とリヒトに話し、神社の宮司の孫の理人に異世界でも生きられるように日本人ならではの力を授けてくれた。 ここから『異世界でたった1人の日本人、理人の物語』がスタートする 「『異世界でたった1人の日本人』 私達を蔑ろにしチート貰ったのだから返して貰いますね」が好評だったのですが...昔に書いて小説らしくないのでしっかり書き始めました。

『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる

農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」 そんな言葉から始まった異世界召喚。 呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!? そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう! このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。 勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定 私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。 ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。 他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。 なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

夢幻の錬金術師 ~【異空間収納】【錬金術】【鑑定】【スキル剥奪&付与】を兼ね備えたチートスキル【錬金工房】で最強の錬金術師として成り上がる~

青山 有
ファンタジー
女神の助手として異世界に召喚された厨二病少年・神薙拓光。 彼が手にしたユニークスキルは【錬金工房】。 ただでさえ、魔法があり魔物がはびこる危険な世界。そこを生産職の助手と巡るのかと、女神も頭を抱えたのだが……。 彼の持つ【錬金工房】は、レアスキルである【異空間収納】【錬金術】【鑑定】の上位互換機能を合わせ持ってるだけでなく、スキルの【剥奪】【付与】まで行えるという、女神の想像を遥かに超えたチートスキルだった。 これは一人の少年が異世界で伝説の錬金術師として成り上がっていく物語。 ※カクヨムにも投稿しています

おばさん、異世界転生して無双する(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラオラ

Crosis
ファンタジー
新たな世界で新たな人生を_(:3 」∠)_ 【残酷な描写タグ等は一応保険の為です】 後悔ばかりの人生だった高柳美里(40歳)は、ある日突然唯一の趣味と言って良いVRMMOのゲームデータを引き継いだ状態で異世界へと転移する。 目の前には心血とお金と時間を捧げて作り育てたCPUキャラクター達。 そして若返った自分の身体。 美男美女、様々な種族の|子供達《CPUキャラクター》とアイテムに天空城。 これでワクワクしない方が嘘である。 そして転移した世界が異世界であると気付いた高柳美里は今度こそ後悔しない人生を謳歌すると決意するのであった。

身寄りのない少女を引き取ったら有能すぎて困る(困らない)

長根 志遥
ファンタジー
命令を受けて自らを暗殺に来た、身寄りのない不思議な少女エミリスを引き取ることにした伯爵家四男のアティアス。 彼女は彼と旅に出るため魔法の練習を始めると、才能を一気に開花させる。 他人と違う容姿と、底なしの胃袋、そして絶大な魔力。メイドだった彼女は家事も万能。 超有能物件に見えて、実は時々へっぽこな彼女は、様々な事件に巻き込まれつつも彼の役に立とうと奮闘する。 そして、伯爵家領地を巡る争いの果てに、彼女は自分が何者なのかを知る――。 ◆ 「……って、そんなに堅苦しく書いても誰も読んでくれませんよ? アティアス様ー」 「あらすじってそういうもんだろ?」 「ダメです! ここはもっとシンプルに書かないと本編を読んでくれません!」 「じゃあ、エミーならどんな感じで書くんだ?」 「……そうですねぇ。これはアティアス様が私とイチャイチャしながら、事件を強引に力で解決していくってお話ですよ、みなさん」 「ストレートすぎだろ、それ……」 「分かりやすくていいじゃないですかー。不幸な生い立ちの私が幸せになるところを、是非是非読んでみてくださいね(はーと)」 ◆HOTランキング最高2位、お気に入り1400↑ ありがとうございます!

鑑定能力で恩を返す

KBT
ファンタジー
 どこにでもいる普通のサラリーマンの蔵田悟。 彼ははある日、上司の悪態を吐きながら深酒をし、目が覚めると見知らぬ世界にいた。 そこは剣と魔法、人間、獣人、亜人、魔物が跋扈する異世界フォートルードだった。  この世界には稀に異世界から《迷い人》が転移しており、悟もその1人だった。  帰る方法もなく、途方に暮れていた悟だったが、通りすがりの商人ロンメルに命を救われる。  そして稀少な能力である鑑定能力が自身にある事がわかり、ブロディア王国の公都ハメルンの裏通りにあるロンメルの店で働かせてもらう事になった。  そして、ロンメルから店の番頭を任された悟は《サト》と名前を変え、命の恩人であるロンメルへの恩返しのため、商店を大きくしようと鑑定能力を駆使して、海千山千の商人達や荒くれ者の冒険者達を相手に日夜奮闘するのだった。

日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊

北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

処理中です...