382 / 1,415
380.転売屋は動物と戯れる
しおりを挟む
秋が近づいてきたとはいえ、まだまだ夏野菜は豊作。
毎日のように野菜を収穫しているが無くならないのが不思議なくらいだ。
もちろん最盛期に比べたら半分ぐらいになってはいるが、それでも俺達と知り合い全員の食卓を賄えるぐらいには収穫できている。
そして今日もガキ共と朝から精を出していたわけだが・・・。
「ねぇシロウ、見て!」
「ん?」
「何か来るよ!」
「ほんとだ!おっきいのが来る!」
塀の隙間から顔を突き出し、ガキどもが草原の向こうを指さす。
その方向に目を向けると、土煙を上げながらいくつもの馬車が向かって来るのが分かった。
かなり大きな馬車なのはわかるが、誰かが大荷物でも頼んだんだろうか。
その馬車はどんどんと近づいてきたのだが、何故か途中で止まってしまった。
「止まっちゃったね。」
「故障か?」
「わかんないよ~。」
「ちょっと見て来るか。アグリ、ガキどもを頼む。ルフ行くぞ。」
ブンブン。
隅の方でうずくまっていたルフがスッと立ち上がり俺の横にぴったりと並んだ。
チビ二匹も慌てて追いかけてきたが、ルフの一睨みでその場に伏せをして待機するあたりしっかりと躾けてあるようだ。
さすがルフ、教育にも余念がないな。
ルフを連れて街道を進むと先ほど見えた馬車がどんどんと大きくなってきた。
これは・・・かなりでかいぞ。
特注品かと言わんばかりの大きさ。
通常は3m程ぐらいのものだが、これは5mぐらいありそうだ。
大型のトレーラートラック並みといえばわかりやすいだろうか。
「なんだ、この臭い。」
「ヴゥ。」
近づけば近づくほど獣のようなにおいが強くなってくる。
どこかで嗅いだ事があるんだが・・・。
そうだ、思い出した。
動物園だ。
そんな事を考えていると、馬車の周りで何人かが作業しているのが見えた。
見た感じ修理をしている感じではない。
「よぉ、どうかしたのか?」
「ん?貴方は?」
「街の人間だ、近くに畑を持っててな、馬車が見えたんで様子を見に来たんだが・・・故障じゃなさそうだな。」
「これはご心配をおかけした。私達は移動動物園を運営していてね、今回はここで開かせてもらおうと思ったんだよ。良かったら役人に引き継いでもらえないか?」
「役人・・・ギルド協会でいいか?」
「あぁ、助かるよ。」
移動動物園か、獣の匂いがするのも納得だな。
ルフが興味深そうに周りの臭いを嗅いでいる。
「俺はシロウだ、買取屋をしている。」
「私はマルスだ。園長って事になるかな。」
「かな?」
「代表を無理やり押し付けられてるけど、実際の権力者は・・・。」
「ちょっとマルスなにやって・・・お客さん?」
「彼女はアニー、まぁそういう事だよ。」
「なるほど理解した。」
「どういう事?」
マルスの紹介にアニーというその女性は不思議そうに首を傾げた。
それにしても凸凹感半端ないな。
アニーと呼ばれたその女性はかなり大柄、身長は俺と同じぐらいだが横にかなり大きい。
デブじゃない、デカイ。
胸も尻も全てデカイが、腹はそうでもないだから不思議だ。
マルスは逆にかなり細い。
こんな細身で大丈夫かっていうぐらいに細い。
背は同じ位なのに面積は半分ぐらいしかない。
そりゃ彼女の方が強いわ。
「こっちの話だ。」
「まぁ、何でもいいんだけど。で、街に行ったなら野菜を買って来てくれる?みんなお腹空いて気が立ってるみたいなのよ、開園前だしお金が無いのはわかってるけど出来るだけお願い。」
「うん、何とか探してみる。」
「ん?野菜?」
「動物たちのご飯。ここに来る前に色々あってあまり持ってこれなかったのよ。」
「屑野菜で良ければいくらでもあるが・・・。」
「ほんと!」
食いつきがすごいな。
身体がでかいだけに圧も半端ない。
見た目は・・・美人ってわけでもないがブサイクでもない。
昔で言うクラスに一人はいる普通の女性だ。
「アニー、いくら何でも初対面でそれはちょっと。」
「なんでよ、くれるっていうなら貰えばいいじゃない。」
「その代わり条件がある。」
「ほらね、ちゃんと話を聞かないと。」
「なによもったいぶって。」
「知り合いの孤児院にいるガキ共にも動物を見せてやりたいんだが、エサ代わりの屑野菜と交換ってのはどうだ?」
「それだけ?」
「あぁ。」
こういう商売だ、入場料で金を取ってなんぼだろう。
だが、ガキ共の分はエサ代で相殺してもらっていいはずだ。
「本当にいいのかい?」
「移動動物園なんてなかなかお目にかかれそうにないしな。それに、屑野菜の処理に困っていたのも事実だ。貰ってもらえると寧ろ助かる。」
「そういう事なら喜んで。」
「やったじゃない!後は許可を貰ったら完璧ね、それまでに準備しとくから。」
「わかったよアニー、後はよろしく。」
どうやら話はまとまったようだ。
ルフと俺、それとマルスさんの三人で畑に戻りアグリに事情を説明する。
移動動物園と聞いた途端にガキ共の目が輝いたのは言うまでもない。
その足でギルド協会へと向かい、羊男へと話をつないだ。
「って事らしいんで後よろしく。」
「え、帰ってしまうんですか?」
「俺にも仕事があるんでね。詳しい話はそいつに聞いてくれ、一応ギルド協会のえらいさんだから何とかしてくれるだろ。」
「いや、なんとかって。」
「するよな?」
「街の外を占有する程度であれば問題はありませんし、娯楽の提供はむしろこちらから願いたい所です。食糧もシロウさんの畑から出してくれるそうですから断る理由はありませんよ。」
「だ、そうだ。細かい事務処理に俺は必要ないだろ?俺は店に戻って女達に声をかけて来る。開園はいつになる?」
「えっと、スムーズにいけば夕方前には。本格開園は明日になるかと。」
「じゃあ夕方邪魔するわ、じゃあな。」
面倒な事は全部丸投げするに限る。
羊男に全部ぶん投げて店に戻り女達に事情を説明した。
「移動動物園ですか。」
「面白そうじゃない。」
「だろ?サーカスほどじゃないがそれなりに楽しめるはずだ。まぁ、主にガキ共が、だが。」
「いいんじゃないですか、毎日頑張ってくれていますし。」
「今日もお野菜を届けてくれました。ご褒美にはピッタリかと。」
「じゃあ決まりだな、一緒に行くだろ。」
「当たり前でしょ。」
エリザが至極当然と言った顔で答える。
幸い店に客はおらず片付けもほぼ終わっているようだ。
ミラもアネットも同じように頷いている。
ほんじゃま用意をして遊びに行きますかね。
移動動物園と聞き、てっきり子供だましな物を想像していた俺だったが・・・。
「これは・・・。」
「どう?なかなかお目にかかれない動物ばかりなんだから。」
「これは動物園っていうよりも猛獣園だろ。」
そこにいたのは数々の魔獣。
凶暴な見た目をしたやつから小柄の可愛い奴まで様々だが、ほとんどがなんていうかワイルドなやつだった。
右を見れば凶暴な牙をむき出しにしたトラみたいな魔物。
左を見れば、大きな翼をばっさばっさと動かして鋭い視線を向けて来る鳥のような魔物。
他にも多くのやばそうなやつらが草原のいたるところに設置してある。
「猛獣じゃないわ、私達の可愛い家族よ。」
「とはいえ近づくとやばいだろ?」
「線より向こうに行かなきゃ大丈夫よ、今はお腹も満たされてるし。」
「ガキ共は大丈夫だろうな。」
「みんな賢いから誰がご飯を持ってきてくれたかわかってる。心配はいらないわ。」
そうはいうが、ライオンのような鬣をしたどうみてもやばそうな魔物にガキ共が近づいているのを見ると恐怖しかない。
何かあったらどう責任を取るんだろうか。
「ねぇシロウ!すっごい可愛いよ!」
「すごい牙だねぇ、おっきいねぇ。」
「これ、乗れるかな?」
「乗れるけどすぐ落とされちゃいそう。」
「あ、舐めた!すっごい涎~。」
その涎は捕食前のやつか?それとも愛情なのか?
分からんがアニーさんの言うように魔物たちはガキ共を温かく迎えてくれたようだ。
大量の野菜と俺の持ち込んだ大量の肉。
美味い物を運んでくれた人という認識のようで、大歓迎を受けている。
「で、エリザ。」
「なによ。」
「この中で倒したことあるのは?」
「ん~、八割ぐらいかしら。」
「マジか。」
「どれもそれなりに骨のあるやつだったけど、懐くのね。」
「信じられないがそうらしい。」
「シロウ様、この魔物は昨日買い取った素材の生みの親かと。」
やめろ、その言い方はマズイ。
ミラが指さしたのは黒豹のような大型の猫・・・じゃなかった魔物だ。シャドウイーターとかいう怖い名前をした魔物だったが、そうかこういう見た目なのか。
「ちなみに暗闇ではよほどの熟練者じゃないと気配を感じられないわ。出会ったら半分の確率で死ぬわね。」
「うっそだろ。」
「嘘云わないわよ。まぁ、松明でしっかり前を確認すれば対処できるわ。」
「つまり気を抜かなければ何とかなると?」
「そういう事。」
「そんな奴らが今は目の前でじゃれてるのか。」
「ちょっと魔物を見る目が変わりそうだわ。」
「あきらめろ、奴らは敵。それ以外の何物でもない。」
「わかってる。」
分かっているがなんていうか、考える所があるよなぁ。
その後、移動動物園は一週間にわたって滞在し、大成功をおさめたそうだ。
大勢の冒険者が来場し、展示されている魔物を見て驚いていたのだとか。
だが、俺の心配をよそに動物園が来てからと言うもの展示されていた魔物の素材を持ち込む冒険者が増えた。
敵を知れば百戦危うからずという事なんだろう。
うぅむ、移動動物園恐るべしだ。
まぁ、ガキ共も大喜びしていたしたまの気晴らしにはなっただろう。
サーカスに移動動物園、次は何が来るんだろうか。
ちょっと楽しみになって来たぞ。
毎日のように野菜を収穫しているが無くならないのが不思議なくらいだ。
もちろん最盛期に比べたら半分ぐらいになってはいるが、それでも俺達と知り合い全員の食卓を賄えるぐらいには収穫できている。
そして今日もガキ共と朝から精を出していたわけだが・・・。
「ねぇシロウ、見て!」
「ん?」
「何か来るよ!」
「ほんとだ!おっきいのが来る!」
塀の隙間から顔を突き出し、ガキどもが草原の向こうを指さす。
その方向に目を向けると、土煙を上げながらいくつもの馬車が向かって来るのが分かった。
かなり大きな馬車なのはわかるが、誰かが大荷物でも頼んだんだろうか。
その馬車はどんどんと近づいてきたのだが、何故か途中で止まってしまった。
「止まっちゃったね。」
「故障か?」
「わかんないよ~。」
「ちょっと見て来るか。アグリ、ガキどもを頼む。ルフ行くぞ。」
ブンブン。
隅の方でうずくまっていたルフがスッと立ち上がり俺の横にぴったりと並んだ。
チビ二匹も慌てて追いかけてきたが、ルフの一睨みでその場に伏せをして待機するあたりしっかりと躾けてあるようだ。
さすがルフ、教育にも余念がないな。
ルフを連れて街道を進むと先ほど見えた馬車がどんどんと大きくなってきた。
これは・・・かなりでかいぞ。
特注品かと言わんばかりの大きさ。
通常は3m程ぐらいのものだが、これは5mぐらいありそうだ。
大型のトレーラートラック並みといえばわかりやすいだろうか。
「なんだ、この臭い。」
「ヴゥ。」
近づけば近づくほど獣のようなにおいが強くなってくる。
どこかで嗅いだ事があるんだが・・・。
そうだ、思い出した。
動物園だ。
そんな事を考えていると、馬車の周りで何人かが作業しているのが見えた。
見た感じ修理をしている感じではない。
「よぉ、どうかしたのか?」
「ん?貴方は?」
「街の人間だ、近くに畑を持っててな、馬車が見えたんで様子を見に来たんだが・・・故障じゃなさそうだな。」
「これはご心配をおかけした。私達は移動動物園を運営していてね、今回はここで開かせてもらおうと思ったんだよ。良かったら役人に引き継いでもらえないか?」
「役人・・・ギルド協会でいいか?」
「あぁ、助かるよ。」
移動動物園か、獣の匂いがするのも納得だな。
ルフが興味深そうに周りの臭いを嗅いでいる。
「俺はシロウだ、買取屋をしている。」
「私はマルスだ。園長って事になるかな。」
「かな?」
「代表を無理やり押し付けられてるけど、実際の権力者は・・・。」
「ちょっとマルスなにやって・・・お客さん?」
「彼女はアニー、まぁそういう事だよ。」
「なるほど理解した。」
「どういう事?」
マルスの紹介にアニーというその女性は不思議そうに首を傾げた。
それにしても凸凹感半端ないな。
アニーと呼ばれたその女性はかなり大柄、身長は俺と同じぐらいだが横にかなり大きい。
デブじゃない、デカイ。
胸も尻も全てデカイが、腹はそうでもないだから不思議だ。
マルスは逆にかなり細い。
こんな細身で大丈夫かっていうぐらいに細い。
背は同じ位なのに面積は半分ぐらいしかない。
そりゃ彼女の方が強いわ。
「こっちの話だ。」
「まぁ、何でもいいんだけど。で、街に行ったなら野菜を買って来てくれる?みんなお腹空いて気が立ってるみたいなのよ、開園前だしお金が無いのはわかってるけど出来るだけお願い。」
「うん、何とか探してみる。」
「ん?野菜?」
「動物たちのご飯。ここに来る前に色々あってあまり持ってこれなかったのよ。」
「屑野菜で良ければいくらでもあるが・・・。」
「ほんと!」
食いつきがすごいな。
身体がでかいだけに圧も半端ない。
見た目は・・・美人ってわけでもないがブサイクでもない。
昔で言うクラスに一人はいる普通の女性だ。
「アニー、いくら何でも初対面でそれはちょっと。」
「なんでよ、くれるっていうなら貰えばいいじゃない。」
「その代わり条件がある。」
「ほらね、ちゃんと話を聞かないと。」
「なによもったいぶって。」
「知り合いの孤児院にいるガキ共にも動物を見せてやりたいんだが、エサ代わりの屑野菜と交換ってのはどうだ?」
「それだけ?」
「あぁ。」
こういう商売だ、入場料で金を取ってなんぼだろう。
だが、ガキ共の分はエサ代で相殺してもらっていいはずだ。
「本当にいいのかい?」
「移動動物園なんてなかなかお目にかかれそうにないしな。それに、屑野菜の処理に困っていたのも事実だ。貰ってもらえると寧ろ助かる。」
「そういう事なら喜んで。」
「やったじゃない!後は許可を貰ったら完璧ね、それまでに準備しとくから。」
「わかったよアニー、後はよろしく。」
どうやら話はまとまったようだ。
ルフと俺、それとマルスさんの三人で畑に戻りアグリに事情を説明する。
移動動物園と聞いた途端にガキ共の目が輝いたのは言うまでもない。
その足でギルド協会へと向かい、羊男へと話をつないだ。
「って事らしいんで後よろしく。」
「え、帰ってしまうんですか?」
「俺にも仕事があるんでね。詳しい話はそいつに聞いてくれ、一応ギルド協会のえらいさんだから何とかしてくれるだろ。」
「いや、なんとかって。」
「するよな?」
「街の外を占有する程度であれば問題はありませんし、娯楽の提供はむしろこちらから願いたい所です。食糧もシロウさんの畑から出してくれるそうですから断る理由はありませんよ。」
「だ、そうだ。細かい事務処理に俺は必要ないだろ?俺は店に戻って女達に声をかけて来る。開園はいつになる?」
「えっと、スムーズにいけば夕方前には。本格開園は明日になるかと。」
「じゃあ夕方邪魔するわ、じゃあな。」
面倒な事は全部丸投げするに限る。
羊男に全部ぶん投げて店に戻り女達に事情を説明した。
「移動動物園ですか。」
「面白そうじゃない。」
「だろ?サーカスほどじゃないがそれなりに楽しめるはずだ。まぁ、主にガキ共が、だが。」
「いいんじゃないですか、毎日頑張ってくれていますし。」
「今日もお野菜を届けてくれました。ご褒美にはピッタリかと。」
「じゃあ決まりだな、一緒に行くだろ。」
「当たり前でしょ。」
エリザが至極当然と言った顔で答える。
幸い店に客はおらず片付けもほぼ終わっているようだ。
ミラもアネットも同じように頷いている。
ほんじゃま用意をして遊びに行きますかね。
移動動物園と聞き、てっきり子供だましな物を想像していた俺だったが・・・。
「これは・・・。」
「どう?なかなかお目にかかれない動物ばかりなんだから。」
「これは動物園っていうよりも猛獣園だろ。」
そこにいたのは数々の魔獣。
凶暴な見た目をしたやつから小柄の可愛い奴まで様々だが、ほとんどがなんていうかワイルドなやつだった。
右を見れば凶暴な牙をむき出しにしたトラみたいな魔物。
左を見れば、大きな翼をばっさばっさと動かして鋭い視線を向けて来る鳥のような魔物。
他にも多くのやばそうなやつらが草原のいたるところに設置してある。
「猛獣じゃないわ、私達の可愛い家族よ。」
「とはいえ近づくとやばいだろ?」
「線より向こうに行かなきゃ大丈夫よ、今はお腹も満たされてるし。」
「ガキ共は大丈夫だろうな。」
「みんな賢いから誰がご飯を持ってきてくれたかわかってる。心配はいらないわ。」
そうはいうが、ライオンのような鬣をしたどうみてもやばそうな魔物にガキ共が近づいているのを見ると恐怖しかない。
何かあったらどう責任を取るんだろうか。
「ねぇシロウ!すっごい可愛いよ!」
「すごい牙だねぇ、おっきいねぇ。」
「これ、乗れるかな?」
「乗れるけどすぐ落とされちゃいそう。」
「あ、舐めた!すっごい涎~。」
その涎は捕食前のやつか?それとも愛情なのか?
分からんがアニーさんの言うように魔物たちはガキ共を温かく迎えてくれたようだ。
大量の野菜と俺の持ち込んだ大量の肉。
美味い物を運んでくれた人という認識のようで、大歓迎を受けている。
「で、エリザ。」
「なによ。」
「この中で倒したことあるのは?」
「ん~、八割ぐらいかしら。」
「マジか。」
「どれもそれなりに骨のあるやつだったけど、懐くのね。」
「信じられないがそうらしい。」
「シロウ様、この魔物は昨日買い取った素材の生みの親かと。」
やめろ、その言い方はマズイ。
ミラが指さしたのは黒豹のような大型の猫・・・じゃなかった魔物だ。シャドウイーターとかいう怖い名前をした魔物だったが、そうかこういう見た目なのか。
「ちなみに暗闇ではよほどの熟練者じゃないと気配を感じられないわ。出会ったら半分の確率で死ぬわね。」
「うっそだろ。」
「嘘云わないわよ。まぁ、松明でしっかり前を確認すれば対処できるわ。」
「つまり気を抜かなければ何とかなると?」
「そういう事。」
「そんな奴らが今は目の前でじゃれてるのか。」
「ちょっと魔物を見る目が変わりそうだわ。」
「あきらめろ、奴らは敵。それ以外の何物でもない。」
「わかってる。」
分かっているがなんていうか、考える所があるよなぁ。
その後、移動動物園は一週間にわたって滞在し、大成功をおさめたそうだ。
大勢の冒険者が来場し、展示されている魔物を見て驚いていたのだとか。
だが、俺の心配をよそに動物園が来てからと言うもの展示されていた魔物の素材を持ち込む冒険者が増えた。
敵を知れば百戦危うからずという事なんだろう。
うぅむ、移動動物園恐るべしだ。
まぁ、ガキ共も大喜びしていたしたまの気晴らしにはなっただろう。
サーカスに移動動物園、次は何が来るんだろうか。
ちょっと楽しみになって来たぞ。
48
お気に入りに追加
388
あなたにおすすめの小説
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

夢幻の錬金術師 ~【異空間収納】【錬金術】【鑑定】【スキル剥奪&付与】を兼ね備えたチートスキル【錬金工房】で最強の錬金術師として成り上がる~
青山 有
ファンタジー
女神の助手として異世界に召喚された厨二病少年・神薙拓光。
彼が手にしたユニークスキルは【錬金工房】。
ただでさえ、魔法があり魔物がはびこる危険な世界。そこを生産職の助手と巡るのかと、女神も頭を抱えたのだが……。
彼の持つ【錬金工房】は、レアスキルである【異空間収納】【錬金術】【鑑定】の上位互換機能を合わせ持ってるだけでなく、スキルの【剥奪】【付与】まで行えるという、女神の想像を遥かに超えたチートスキルだった。
これは一人の少年が異世界で伝説の錬金術師として成り上がっていく物語。
※カクヨムにも投稿しています

鑑定能力で恩を返す
KBT
ファンタジー
どこにでもいる普通のサラリーマンの蔵田悟。
彼ははある日、上司の悪態を吐きながら深酒をし、目が覚めると見知らぬ世界にいた。
そこは剣と魔法、人間、獣人、亜人、魔物が跋扈する異世界フォートルードだった。
この世界には稀に異世界から《迷い人》が転移しており、悟もその1人だった。
帰る方法もなく、途方に暮れていた悟だったが、通りすがりの商人ロンメルに命を救われる。
そして稀少な能力である鑑定能力が自身にある事がわかり、ブロディア王国の公都ハメルンの裏通りにあるロンメルの店で働かせてもらう事になった。
そして、ロンメルから店の番頭を任された悟は《サト》と名前を変え、命の恩人であるロンメルへの恩返しのため、商店を大きくしようと鑑定能力を駆使して、海千山千の商人達や荒くれ者の冒険者達を相手に日夜奮闘するのだった。

おばさん、異世界転生して無双する(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラオラ
Crosis
ファンタジー
新たな世界で新たな人生を_(:3 」∠)_
【残酷な描写タグ等は一応保険の為です】
後悔ばかりの人生だった高柳美里(40歳)は、ある日突然唯一の趣味と言って良いVRMMOのゲームデータを引き継いだ状態で異世界へと転移する。
目の前には心血とお金と時間を捧げて作り育てたCPUキャラクター達。
そして若返った自分の身体。
美男美女、様々な種族の|子供達《CPUキャラクター》とアイテムに天空城。
これでワクワクしない方が嘘である。
そして転移した世界が異世界であると気付いた高柳美里は今度こそ後悔しない人生を謳歌すると決意するのであった。

【しっかり書き換え版】『異世界でたった1人の日本人』~ 異世界で日本の神の加護を持つたった1人の男~
石のやっさん
ファンタジー
12/17 13時20分 HOT男性部門1位 ファンタジー日間 1位 でした。
ありがとうございます
主人公の神代理人(かみしろ りひと)はクラスの異世界転移に巻き込まれた。
転移前に白い空間にて女神イシュタスがジョブやスキルを与えていたのだが、理人の番が来た時にイシュタスの顔色が変わる。「貴方神臭いわね」そう言うと理人にだけジョブやスキルも与えずに異世界に転移をさせた。
ジョブやスキルの無い事から早々と城から追い出される事が決まった、理人の前に天照の分体、眷属のアマ=テラス事『テラスちゃん』が現れた。
『異世界の女神は誘拐犯なんだ』とリヒトに話し、神社の宮司の孫の理人に異世界でも生きられるように日本人ならではの力を授けてくれた。
ここから『異世界でたった1人の日本人、理人の物語』がスタートする
「『異世界でたった1人の日本人』 私達を蔑ろにしチート貰ったのだから返して貰いますね」が好評だったのですが...昔に書いて小説らしくないのでしっかり書き始めました。
迷い人 ~異世界で成り上がる。大器晩成型とは知らずに無難な商人になっちゃった。~
飛燕 つばさ
ファンタジー
孤独な中年、坂本零。ある日、彼は目を覚ますと、まったく知らない異世界に立っていた。彼は現地の兵士たちに捕まり、不審人物とされて牢獄に投獄されてしまう。
彼は異世界から迷い込んだ『迷い人』と呼ばれる存在だと告げられる。その『迷い人』には、世界を救う勇者としての可能性も、世界を滅ぼす魔王としての可能性も秘められているそうだ。しかし、零は自分がそんな使命を担う存在だと受け入れることができなかった。
独房から零を救ったのは、昔この世界を救った勇者の末裔である老婆だった。老婆は零の力を探るが、彼は戦闘や魔法に関する特別な力を持っていなかった。零はそのことに絶望するが、自身の日本での知識を駆使し、『商人』として新たな一歩を踏み出す決意をする…。
この物語は、異世界に迷い込んだ日本のサラリーマンが主人公です。彼は潜在的に秘められた能力に気づかずに、無難な商人を選びます。次々に目覚める力でこの世界に起こる問題を解決していく姿を描いていきます。
※当作品は、過去に私が創作した作品『異世界で商人になっちゃった。』を一から徹底的に文章校正し、新たな作品として再構築したものです。文章表現だけでなく、ストーリー展開の修正や、新ストーリーの追加、新キャラクターの登場など、変更点が多くございます。

日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊
北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる