356 / 1,415
354.転売屋は目を付けられる
しおりを挟む
「さて、ギルドから追い出される事になったわけだが・・・。」
例のオッサンを店から追い出してから二日。
羊男の言った通りの展開になってしまった。
まずギルドの利用停止。
いや、正確にはギルドを通じた取引の禁止だな。
住民である以上ギルドサービスを受ける権利はある。
だが、それを通じて物品を仕入れたり販売することは出来なくなってしまった。
なのでギルドの管理下にある冒険者ギルドや商業ギルドならびにギルド協会へは実質出禁。
取引所も使用禁止となった。
一般商店へはそこまでの圧力はかかっていないそうだが、ギルド直轄の販売店からは取引できないことになっている。
いやー、まさかあのオッサンを追い出しただけでこんなことになるとは。
ちょっと想像していなかった。
「各ギルドならびに系列の商店からは申し訳なさそうに取引停止を告げられました。」
「私もです。ご主人様の奴隷なので薬の販売は停止させて貰うと。」
「まったくいい迷惑よ、冒険者ギルドに在籍しているならここに近づくな!なんて言ってくるのよ。じゃあ宿泊代を出せって言ったら無視してくれちゃって。辞めてやろうかしら。」
バンとテーブルを叩きエリザが勢いよく立ち上がる。
あまりの勢いに椅子が後ろに倒れてしまった。
申し訳なさそうな顔をして椅子を戻しちょこんと座りなおす。
「そこまでする必要は無いさ、とりあえずは様子見でいい。」
「でも・・・。」
「この二日色々と考えてみたんだが、正直ギルドとの取引停止は俺にとって何のデメリットも無いんだよな。」
「といいますと?」
三人が同じタイミングで首をかしげる。
中々のシンクロ率だ。
「俺の仕入れは大半が冒険者だ。一応冒険者に対してうちに近づくなとお達しは出ているようだが、昨日今日を見てわかるようにまったく気にしていない。その他の仕入れに関しても、取引所ではなく露店で取引すればいいだけだし、食材なんかも基本自分達で何とかなってるしな。」
「確かに、一般商店を利用するのはパンやお肉を買うときぐらいでしょうか。」
「お肉は私がとりにいけばいいだけだし、野菜は畑に売るほどあるしね。」
「パンが無ければお米を食べれば問題ありません。」
「そういうことだ。必要なものはギルドに加盟していないハーシェさんを通じて自分で買い付ければすむだけの事。モーリスさんもギルドからの仕入れを受けていないからぶっちゃけ今の生活で不自由は無いんだよ。」
「となると、むしろ困るのはギルドというわけですね。」
「あぁ。俺がこういうのもなんだが俺達の貢献度はかなりのものだ。それを無くしてどうなるか、あと二日もすれば自ずと結果が出てくるだろう。それまでは様子見で問題ない。」
俺はともかく、アネットの薬を停止するとは中々大それたことをやるじゃないか。
確かに去年まではこの町に薬師は居なかったわけだからそれに戻るだけの事。
口で言うのは簡単だが、一度でも生活水準を上げた人達が元の水準に戻るのはかなりの苦痛を伴う。
それをギルドがどう対処するのか。
ぶっちゃけ今回の件に関しては完全に被害者同士なので、こちらとしては穏便に済ませたいのだが。
どうなるのかねぇ。
「おや、誰か来たようです。」
そんな話をしていたらドンドンと扉をたたく音が聞こえてきた。
まったく、連日閉店後に来るのは勘弁してほしいんだが?
そんな事を思いながら店の戸を開けると、そこに居たのはまさかの人物だった。
「レイラ、どうしたんだこんな夜更けに。」
「アネットの避妊薬を今後取り扱えないって言うのはどういう事やの?」
「どうもこうも無い、そういうギルドの決定だ。俺達には何も出来ない。」
「それじゃ困んねん、またあの不味くて効果の薄い避妊薬を飲むなんて耐えられへん。」
「そう言われてもなぁ・・・。」
「じゃあ、ギルドを通さずに個人で買えば問題ないやんな?他の冒険者もそうしてるって言ってたで?」
「個人ならな。」
「あ~よかった。ホンマどうしようかと思ったわ。」
ホッと胸をなでおろすレイラ。
そうか、竜宮館をはじめとする娼館のほとんどがいまはアネットの避妊薬を使っているんだったな。
ギルドが間に入って注文を受け、注文を受けた俺達が薬を納品しに行くというのが今の流れ。
それが止まった事で薬がなくなってしまったんだろう。
ほら、早速問題が発生してる。
「アネットに言ってすぐに準備させよう、中で待つだろ?」
「ええんか?」
「良い女を外で待たせるほど野暮じゃねぇよ。」
「せやんな。」
さも当たり前みたいな顔をしたので軽くおでこをデコピンしてやった。
前のレイラなら烈火の如く怒っただろうが、随分と丸くなったものだ。
「アネット、レイラの薬を用意してやってくれ。」
「すぐに持っていきます!」
二階からアネットの返事が戻ってくる。
ひとまず台所まで案内して香茶をふるまってやった。
「面白い味やな、ちょっと苦みがあるのにすっきりする。」
「西方の緑茶って奴だ。」
「へぇ、そんなんあるんやね。」
「大通りの乾物屋で売ってるぞ、ただし高い。」
「いくらするんや?」
「この茶筒で銀貨10枚。」
「ふ~ん、そんなもんか。」
さすが竜宮館一の人気娼婦、金銭感覚が普通じゃなかった。
リアクションを期待しただけにちょっと残念だが、まぁレイラだしな。
「お待たせしましたレイラ様。」
「わるいなぁ、アネット。」
「いえ、悪いのはギルドに変な命令した王都の役人です。」
「そうなんか?」
そこで驚いた顔をするとは思わなかった。
その辺も冒険者から聞いているのだと思ったが、もしかしたらその辺は箝口令が敷かれているのかもしれない。
「なんだそこまでは知らなかったのか。」
「面倒なやつがいるんやねぇ。どうせアンタに喧嘩売ったんやろ?」
「知らないんじゃなかったのか?」
「少し考えたらわかることや。ともかく薬はもらったから店に戻るわ、客待たせてんねん。」
「一人で大丈夫か?」
「心配してくれるん?」
「当たり前だろ。」
満足そうな顔をしてレイラが店の外に向かう。
一緒に外に出ると、竜宮館の警備員が軽く会釈をしてくれた。
この人が一緒なら大丈夫だろう。
「ほなまたな~。」
「おぅ、気をつけてな。」
とりあえず見えなくなるまでアネットと共に見送ってから店に入・・・れなかった。
「シロウさん!」
「今度はなんだよ。」
次にやってきたのはブレラだった
これまた珍しい来客だな。
「聞いて、ギルドから納入されるはずの水蜥蜴の革が全然入ってこないのよ。緊急の依頼なのに在庫がないの一点張りで、ねぇここにない?」
「ギルドからうちに来るなって言われてるんじゃないのか?」
「そんなの関係ないわよ。客を待たせるほうがよっぽど問題だわ。」
「ま、その通りだ。」
「ある?」
「水蜥蜴の革でしたら今日の昼に買い取ったものがありますよ。」
「だ、そうだ。」
様子を見に来たんだろうか、後ろからミラが答えてくれた。
そういえばそんなものを仕入れた気もする。
「よかった!」
「すぐに用意しますのでお待ちください。」
「あ、でもお金持ってきてない。」
「どんだけ慌ててたんだよ。」
「だって、いつもは纏めてギルドに納入してもらってるし代金もその時だから・・・。」
「仕方がない、また明日もってこい。いや、明日納品なら明後日か。」
「ほんとごめん。」
「水着の時の礼もあるし気にするな。」
「じゃあおまけして?」
「それとこれとは話が別だっての。請求書は明日工房まで持っていくからな。」
ミラから素材を受け取ったブレラがスキップをするように裏通りへと消えていく。
「もしかして、シロウ様がおっしゃっておられたのはこういうことですか?」
「それもある。だが一番の問題はギルド内部で起きているだろうから、表に出てくることはないだろう。」
「シープ様でしたら気にせずお話になりそうですが。」
「あ~、確かに。」
そのやり取りが現実のものになったのは、その翌日。
思ったよりも早いSOSだった。
「シロウさん、お金貸してください。」
「・・・はぁ。」
「こうなるのわかってましたよね?だからお願いします、本当にピンチなんです。」
「ピンチって、取引してないんだから補助金はちゃんと出てるだろ?」
「本部からの補助金なんて雀の涙ですよ!運営費のほとんどを自前で何とかしてるのに、それすら入らなくなったら終わりです!」
「出してもらえよ。」
「仮に出ても届くのには結構かかるんです。それまでにどれだけの支払いがあるか・・・。」
店に飛びこんでくるなり羊男が泣きついてくる。
俺が思っていた以上に今回の件は大変な事になっているようだ。
「それは資金をプールしてなかったそっちの問題だろ?俺じゃなくてまずはローランド様に申し立てるべきじゃないんか?」
「もちろんしましたよ!でも出してくれなかったんです。」
「いや、出してくれなかったって・・・。」
「それどころかシロウさんに詫びて許してもらえとまで言われました。別に私たちは何も悪くないのにですよ!?悪いのは全部王都の役人じゃないですか!」
「声が大きい。」
「頼れるのはシロウさんだけなんです!お願いします!お金を貸して下さい!」
まさかギルド協会に金を貸してくれと言われるとはなぁ。
でもそれも仕方のないことだ。
本来であればギルドに入っていたはずの金がかなり減ってしまったのだから。
それもそのはず、今の俺はギルド協会と連携してかなりの金額を動かしている。
その多くが昨日の薬であったり魔物の素材であったりするわけだが、それが止まれば必然的に収入が減る。
収入が減れば支出が補えずあっという間に支出過多になるわけだ。
基本自転車操業なんだよなぁ。
公営の機関だけに多額の貯金をするわけにもいかず、少しでもその歯車が狂えば今回のようになってしまう。
「いくら必要なんだ?」
「とりあえず今日明日中に金貨200枚ほど。」
「今回の件に懲りたらもう少し財務改善に取り組むんだな。」
「そんなことしても、余ったお金は全部吸い上げられるんです。はぁ、一週間もしたらギルド協会は破産ですよ。」
「例の男はまだいるんだろ?」
「はい。三日月亭に宿泊中です。」
「もちろんこの状況も理解してるんだよな?」
「当たり前じゃないですか。今頃どうやってシロウさんに頭を下げるか考えてるんじゃないですか?」
「いやいや頭を下げるなんてタマじゃないだろ。」
あぁいうタイプは最後まで自分の非を認めたがらない。
ならとことんやるしかないんだよなぁ。
残念だけど。
「今別口で王都に連絡を取っています。あと二日、あと二日だけ耐えれば状況は改善します!だからお金貸してください!」
「借用書持って来てるよな?」
「もちろんです!」
まったく俺が金を出してくれる前提で動きやがって。
癪には触るが別に羊男が悪いわけじゃない。
悪いのは全部あのおっさんだ。
はてさてどうなることやら。
ちょっと楽しみになってきたぞ。
例のオッサンを店から追い出してから二日。
羊男の言った通りの展開になってしまった。
まずギルドの利用停止。
いや、正確にはギルドを通じた取引の禁止だな。
住民である以上ギルドサービスを受ける権利はある。
だが、それを通じて物品を仕入れたり販売することは出来なくなってしまった。
なのでギルドの管理下にある冒険者ギルドや商業ギルドならびにギルド協会へは実質出禁。
取引所も使用禁止となった。
一般商店へはそこまでの圧力はかかっていないそうだが、ギルド直轄の販売店からは取引できないことになっている。
いやー、まさかあのオッサンを追い出しただけでこんなことになるとは。
ちょっと想像していなかった。
「各ギルドならびに系列の商店からは申し訳なさそうに取引停止を告げられました。」
「私もです。ご主人様の奴隷なので薬の販売は停止させて貰うと。」
「まったくいい迷惑よ、冒険者ギルドに在籍しているならここに近づくな!なんて言ってくるのよ。じゃあ宿泊代を出せって言ったら無視してくれちゃって。辞めてやろうかしら。」
バンとテーブルを叩きエリザが勢いよく立ち上がる。
あまりの勢いに椅子が後ろに倒れてしまった。
申し訳なさそうな顔をして椅子を戻しちょこんと座りなおす。
「そこまでする必要は無いさ、とりあえずは様子見でいい。」
「でも・・・。」
「この二日色々と考えてみたんだが、正直ギルドとの取引停止は俺にとって何のデメリットも無いんだよな。」
「といいますと?」
三人が同じタイミングで首をかしげる。
中々のシンクロ率だ。
「俺の仕入れは大半が冒険者だ。一応冒険者に対してうちに近づくなとお達しは出ているようだが、昨日今日を見てわかるようにまったく気にしていない。その他の仕入れに関しても、取引所ではなく露店で取引すればいいだけだし、食材なんかも基本自分達で何とかなってるしな。」
「確かに、一般商店を利用するのはパンやお肉を買うときぐらいでしょうか。」
「お肉は私がとりにいけばいいだけだし、野菜は畑に売るほどあるしね。」
「パンが無ければお米を食べれば問題ありません。」
「そういうことだ。必要なものはギルドに加盟していないハーシェさんを通じて自分で買い付ければすむだけの事。モーリスさんもギルドからの仕入れを受けていないからぶっちゃけ今の生活で不自由は無いんだよ。」
「となると、むしろ困るのはギルドというわけですね。」
「あぁ。俺がこういうのもなんだが俺達の貢献度はかなりのものだ。それを無くしてどうなるか、あと二日もすれば自ずと結果が出てくるだろう。それまでは様子見で問題ない。」
俺はともかく、アネットの薬を停止するとは中々大それたことをやるじゃないか。
確かに去年まではこの町に薬師は居なかったわけだからそれに戻るだけの事。
口で言うのは簡単だが、一度でも生活水準を上げた人達が元の水準に戻るのはかなりの苦痛を伴う。
それをギルドがどう対処するのか。
ぶっちゃけ今回の件に関しては完全に被害者同士なので、こちらとしては穏便に済ませたいのだが。
どうなるのかねぇ。
「おや、誰か来たようです。」
そんな話をしていたらドンドンと扉をたたく音が聞こえてきた。
まったく、連日閉店後に来るのは勘弁してほしいんだが?
そんな事を思いながら店の戸を開けると、そこに居たのはまさかの人物だった。
「レイラ、どうしたんだこんな夜更けに。」
「アネットの避妊薬を今後取り扱えないって言うのはどういう事やの?」
「どうもこうも無い、そういうギルドの決定だ。俺達には何も出来ない。」
「それじゃ困んねん、またあの不味くて効果の薄い避妊薬を飲むなんて耐えられへん。」
「そう言われてもなぁ・・・。」
「じゃあ、ギルドを通さずに個人で買えば問題ないやんな?他の冒険者もそうしてるって言ってたで?」
「個人ならな。」
「あ~よかった。ホンマどうしようかと思ったわ。」
ホッと胸をなでおろすレイラ。
そうか、竜宮館をはじめとする娼館のほとんどがいまはアネットの避妊薬を使っているんだったな。
ギルドが間に入って注文を受け、注文を受けた俺達が薬を納品しに行くというのが今の流れ。
それが止まった事で薬がなくなってしまったんだろう。
ほら、早速問題が発生してる。
「アネットに言ってすぐに準備させよう、中で待つだろ?」
「ええんか?」
「良い女を外で待たせるほど野暮じゃねぇよ。」
「せやんな。」
さも当たり前みたいな顔をしたので軽くおでこをデコピンしてやった。
前のレイラなら烈火の如く怒っただろうが、随分と丸くなったものだ。
「アネット、レイラの薬を用意してやってくれ。」
「すぐに持っていきます!」
二階からアネットの返事が戻ってくる。
ひとまず台所まで案内して香茶をふるまってやった。
「面白い味やな、ちょっと苦みがあるのにすっきりする。」
「西方の緑茶って奴だ。」
「へぇ、そんなんあるんやね。」
「大通りの乾物屋で売ってるぞ、ただし高い。」
「いくらするんや?」
「この茶筒で銀貨10枚。」
「ふ~ん、そんなもんか。」
さすが竜宮館一の人気娼婦、金銭感覚が普通じゃなかった。
リアクションを期待しただけにちょっと残念だが、まぁレイラだしな。
「お待たせしましたレイラ様。」
「わるいなぁ、アネット。」
「いえ、悪いのはギルドに変な命令した王都の役人です。」
「そうなんか?」
そこで驚いた顔をするとは思わなかった。
その辺も冒険者から聞いているのだと思ったが、もしかしたらその辺は箝口令が敷かれているのかもしれない。
「なんだそこまでは知らなかったのか。」
「面倒なやつがいるんやねぇ。どうせアンタに喧嘩売ったんやろ?」
「知らないんじゃなかったのか?」
「少し考えたらわかることや。ともかく薬はもらったから店に戻るわ、客待たせてんねん。」
「一人で大丈夫か?」
「心配してくれるん?」
「当たり前だろ。」
満足そうな顔をしてレイラが店の外に向かう。
一緒に外に出ると、竜宮館の警備員が軽く会釈をしてくれた。
この人が一緒なら大丈夫だろう。
「ほなまたな~。」
「おぅ、気をつけてな。」
とりあえず見えなくなるまでアネットと共に見送ってから店に入・・・れなかった。
「シロウさん!」
「今度はなんだよ。」
次にやってきたのはブレラだった
これまた珍しい来客だな。
「聞いて、ギルドから納入されるはずの水蜥蜴の革が全然入ってこないのよ。緊急の依頼なのに在庫がないの一点張りで、ねぇここにない?」
「ギルドからうちに来るなって言われてるんじゃないのか?」
「そんなの関係ないわよ。客を待たせるほうがよっぽど問題だわ。」
「ま、その通りだ。」
「ある?」
「水蜥蜴の革でしたら今日の昼に買い取ったものがありますよ。」
「だ、そうだ。」
様子を見に来たんだろうか、後ろからミラが答えてくれた。
そういえばそんなものを仕入れた気もする。
「よかった!」
「すぐに用意しますのでお待ちください。」
「あ、でもお金持ってきてない。」
「どんだけ慌ててたんだよ。」
「だって、いつもは纏めてギルドに納入してもらってるし代金もその時だから・・・。」
「仕方がない、また明日もってこい。いや、明日納品なら明後日か。」
「ほんとごめん。」
「水着の時の礼もあるし気にするな。」
「じゃあおまけして?」
「それとこれとは話が別だっての。請求書は明日工房まで持っていくからな。」
ミラから素材を受け取ったブレラがスキップをするように裏通りへと消えていく。
「もしかして、シロウ様がおっしゃっておられたのはこういうことですか?」
「それもある。だが一番の問題はギルド内部で起きているだろうから、表に出てくることはないだろう。」
「シープ様でしたら気にせずお話になりそうですが。」
「あ~、確かに。」
そのやり取りが現実のものになったのは、その翌日。
思ったよりも早いSOSだった。
「シロウさん、お金貸してください。」
「・・・はぁ。」
「こうなるのわかってましたよね?だからお願いします、本当にピンチなんです。」
「ピンチって、取引してないんだから補助金はちゃんと出てるだろ?」
「本部からの補助金なんて雀の涙ですよ!運営費のほとんどを自前で何とかしてるのに、それすら入らなくなったら終わりです!」
「出してもらえよ。」
「仮に出ても届くのには結構かかるんです。それまでにどれだけの支払いがあるか・・・。」
店に飛びこんでくるなり羊男が泣きついてくる。
俺が思っていた以上に今回の件は大変な事になっているようだ。
「それは資金をプールしてなかったそっちの問題だろ?俺じゃなくてまずはローランド様に申し立てるべきじゃないんか?」
「もちろんしましたよ!でも出してくれなかったんです。」
「いや、出してくれなかったって・・・。」
「それどころかシロウさんに詫びて許してもらえとまで言われました。別に私たちは何も悪くないのにですよ!?悪いのは全部王都の役人じゃないですか!」
「声が大きい。」
「頼れるのはシロウさんだけなんです!お願いします!お金を貸して下さい!」
まさかギルド協会に金を貸してくれと言われるとはなぁ。
でもそれも仕方のないことだ。
本来であればギルドに入っていたはずの金がかなり減ってしまったのだから。
それもそのはず、今の俺はギルド協会と連携してかなりの金額を動かしている。
その多くが昨日の薬であったり魔物の素材であったりするわけだが、それが止まれば必然的に収入が減る。
収入が減れば支出が補えずあっという間に支出過多になるわけだ。
基本自転車操業なんだよなぁ。
公営の機関だけに多額の貯金をするわけにもいかず、少しでもその歯車が狂えば今回のようになってしまう。
「いくら必要なんだ?」
「とりあえず今日明日中に金貨200枚ほど。」
「今回の件に懲りたらもう少し財務改善に取り組むんだな。」
「そんなことしても、余ったお金は全部吸い上げられるんです。はぁ、一週間もしたらギルド協会は破産ですよ。」
「例の男はまだいるんだろ?」
「はい。三日月亭に宿泊中です。」
「もちろんこの状況も理解してるんだよな?」
「当たり前じゃないですか。今頃どうやってシロウさんに頭を下げるか考えてるんじゃないですか?」
「いやいや頭を下げるなんてタマじゃないだろ。」
あぁいうタイプは最後まで自分の非を認めたがらない。
ならとことんやるしかないんだよなぁ。
残念だけど。
「今別口で王都に連絡を取っています。あと二日、あと二日だけ耐えれば状況は改善します!だからお金貸してください!」
「借用書持って来てるよな?」
「もちろんです!」
まったく俺が金を出してくれる前提で動きやがって。
癪には触るが別に羊男が悪いわけじゃない。
悪いのは全部あのおっさんだ。
はてさてどうなることやら。
ちょっと楽しみになってきたぞ。
36
お気に入りに追加
388
あなたにおすすめの小説

Age43の異世界生活…おじさんなのでほのぼの暮します
夏田スイカ
ファンタジー
異世界に転生した一方で、何故かおじさんのままだった主人公・沢村英司が、薬師となって様々な人助けをする物語です。
この説明をご覧になった読者の方は、是非一読お願いします。
※更新スパンは週1~2話程度を予定しております。
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

【しっかり書き換え版】『異世界でたった1人の日本人』~ 異世界で日本の神の加護を持つたった1人の男~
石のやっさん
ファンタジー
12/17 13時20分 HOT男性部門1位 ファンタジー日間 1位 でした。
ありがとうございます
主人公の神代理人(かみしろ りひと)はクラスの異世界転移に巻き込まれた。
転移前に白い空間にて女神イシュタスがジョブやスキルを与えていたのだが、理人の番が来た時にイシュタスの顔色が変わる。「貴方神臭いわね」そう言うと理人にだけジョブやスキルも与えずに異世界に転移をさせた。
ジョブやスキルの無い事から早々と城から追い出される事が決まった、理人の前に天照の分体、眷属のアマ=テラス事『テラスちゃん』が現れた。
『異世界の女神は誘拐犯なんだ』とリヒトに話し、神社の宮司の孫の理人に異世界でも生きられるように日本人ならではの力を授けてくれた。
ここから『異世界でたった1人の日本人、理人の物語』がスタートする
「『異世界でたった1人の日本人』 私達を蔑ろにしチート貰ったのだから返して貰いますね」が好評だったのですが...昔に書いて小説らしくないのでしっかり書き始めました。

夢幻の錬金術師 ~【異空間収納】【錬金術】【鑑定】【スキル剥奪&付与】を兼ね備えたチートスキル【錬金工房】で最強の錬金術師として成り上がる~
青山 有
ファンタジー
女神の助手として異世界に召喚された厨二病少年・神薙拓光。
彼が手にしたユニークスキルは【錬金工房】。
ただでさえ、魔法があり魔物がはびこる危険な世界。そこを生産職の助手と巡るのかと、女神も頭を抱えたのだが……。
彼の持つ【錬金工房】は、レアスキルである【異空間収納】【錬金術】【鑑定】の上位互換機能を合わせ持ってるだけでなく、スキルの【剥奪】【付与】まで行えるという、女神の想像を遥かに超えたチートスキルだった。
これは一人の少年が異世界で伝説の錬金術師として成り上がっていく物語。
※カクヨムにも投稿しています

鑑定能力で恩を返す
KBT
ファンタジー
どこにでもいる普通のサラリーマンの蔵田悟。
彼ははある日、上司の悪態を吐きながら深酒をし、目が覚めると見知らぬ世界にいた。
そこは剣と魔法、人間、獣人、亜人、魔物が跋扈する異世界フォートルードだった。
この世界には稀に異世界から《迷い人》が転移しており、悟もその1人だった。
帰る方法もなく、途方に暮れていた悟だったが、通りすがりの商人ロンメルに命を救われる。
そして稀少な能力である鑑定能力が自身にある事がわかり、ブロディア王国の公都ハメルンの裏通りにあるロンメルの店で働かせてもらう事になった。
そして、ロンメルから店の番頭を任された悟は《サト》と名前を変え、命の恩人であるロンメルへの恩返しのため、商店を大きくしようと鑑定能力を駆使して、海千山千の商人達や荒くれ者の冒険者達を相手に日夜奮闘するのだった。

おばさん、異世界転生して無双する(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラオラ
Crosis
ファンタジー
新たな世界で新たな人生を_(:3 」∠)_
【残酷な描写タグ等は一応保険の為です】
後悔ばかりの人生だった高柳美里(40歳)は、ある日突然唯一の趣味と言って良いVRMMOのゲームデータを引き継いだ状態で異世界へと転移する。
目の前には心血とお金と時間を捧げて作り育てたCPUキャラクター達。
そして若返った自分の身体。
美男美女、様々な種族の|子供達《CPUキャラクター》とアイテムに天空城。
これでワクワクしない方が嘘である。
そして転移した世界が異世界であると気付いた高柳美里は今度こそ後悔しない人生を謳歌すると決意するのであった。

日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊
北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。
迷い人 ~異世界で成り上がる。大器晩成型とは知らずに無難な商人になっちゃった。~
飛燕 つばさ
ファンタジー
孤独な中年、坂本零。ある日、彼は目を覚ますと、まったく知らない異世界に立っていた。彼は現地の兵士たちに捕まり、不審人物とされて牢獄に投獄されてしまう。
彼は異世界から迷い込んだ『迷い人』と呼ばれる存在だと告げられる。その『迷い人』には、世界を救う勇者としての可能性も、世界を滅ぼす魔王としての可能性も秘められているそうだ。しかし、零は自分がそんな使命を担う存在だと受け入れることができなかった。
独房から零を救ったのは、昔この世界を救った勇者の末裔である老婆だった。老婆は零の力を探るが、彼は戦闘や魔法に関する特別な力を持っていなかった。零はそのことに絶望するが、自身の日本での知識を駆使し、『商人』として新たな一歩を踏み出す決意をする…。
この物語は、異世界に迷い込んだ日本のサラリーマンが主人公です。彼は潜在的に秘められた能力に気づかずに、無難な商人を選びます。次々に目覚める力でこの世界に起こる問題を解決していく姿を描いていきます。
※当作品は、過去に私が創作した作品『異世界で商人になっちゃった。』を一から徹底的に文章校正し、新たな作品として再構築したものです。文章表現だけでなく、ストーリー展開の修正や、新ストーリーの追加、新キャラクターの登場など、変更点が多くございます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる