347 / 1,415
345.転売屋は魚を食す
しおりを挟む
米騒動はほどなくして終息した。
モーリスさんが自分で動いたのが大きかったのかもしないが、追加のコメはすぐに到着し必要数が確保されたのが一番の理由だろう。
一時のブーム的な感じだったのか、欲しいという住民は当初の半分まで減ったそうだ。
それでも飲食店の半数、住民の三割が継続して米が欲しいと言っているそうなので大成功と言っていいかもしれない。
これからは毎月一トンの米が運ばれてくるそうだ。
その半分を俺が買い取り、モーリスさんを通じて売ってもらう。
俺は金を出すだけで勝手に金が入ってくるというわけだな。
最高じゃないか。
もちろん需要に陰りが見えて在庫が膨れあがる様になれば、別の販路を確保しなければならなくなる。
なに、売る先はあるんだ。
今はこの街の需要を満たせればそれでいい。
「エリザ様遅いですね。」
「だな、いつもなら戻ってくる時間なんだが。」
「きっとギルドで話し込んでいるんですよ。」
「だと良いがな。」
夕方。
いつもならエリザがダンジョンから戻って来る時間なのだが、その気配はまだない。
今回エリザに頼んだのは、食える魚系の魔物。
米が普及したことにより俺の魚欲が一層強くなったので、それを感じ取ったミラがエリザに頼んでくれたんだ。
少々面倒な場所にいるとのことだったが、まさか何かあったのか?
そんな不安が大きくなりだしたころ、ドアのベルがカランとなった。
「たっだいまー。」
「エリザ様!」
「え、なに、どうしたの!?なんでこんな歓迎されてるの?」
「帰りが遅いんで心配してたんだよ。」
「ごめんごめん、ちょっと処理に手間取っちゃって。でもほら!ケイブフィッシュの切り身!」
戻って来たエリザがカバンから白い物体を取り出す。
風蜥蜴の被膜に覆われたそれは、スーパーでよく見る短冊の形をしていた。
『ケイブフィッシュの切り身。ダンジョンの地底湖に生息するケイブフィッシュは非常に獰猛で、近づいてきた魔物を水中に引きずり込んで食べる大型の魚型の魔物である。最近の平均取引価格は銀貨1枚、最安値銅貨71枚、最高値銀貨1枚と銅貨20枚、最終取引日は3日前と記録されています。』
水中に魔物を引きずり込むって、どこのワニだよ。
獰猛ってレベルじゃないぞ。
「白いですね。」
「一番良い所はダンにあげちゃったんだ、ごめんね。」
「ダンも一緒だったのか。」
「偶然一緒になったから手伝ってもらったのよ。あいつを一人でおびき出すのは難しいのよね。」
「ちなみに聞くが、どうやって水中から引きずり出すんだ?」
「誰かが囮になって地底湖の側に立つの。で、襲ってきた所を思いっきり引っ張ってもらって回避、地上で暴れている所をやっつける感じ?」
「・・・ちなみに逃げるのが遅れたら?」
「そのまま水中に引きずり込まれてご飯になるだけ、かな。」
「やばすぎるだろ、そのやり方。」
「大丈夫だって、みんな手慣れたものだから。最悪襲われた瞬間に叩き切っちゃえばいいんだし。でも、武器を持ってたら近づいてこないのよね~、賢いから。」
エリザは簡単に言うがその様子を想像すると危険しかなさそうだ。
あまり頼まない方がいいかもしれない。
「美味いんだよな?」
「塩焼きにすると最高よ。」
「よし、今日は好きなだけ飲んでいいぞ。」
「やった!」
「ミラ、店じまいだ。俺は魚を調理する。」
「それならこれも一緒にお願い。」
エリザのカバンから新たに出てきたのは小型の魚。
小型と言っても10cm程はある。
まるで小アジみたいだ。
それが何十匹と被膜にくるまれていた。
「小さいな。」
「ケイブフィッシュの子供よ、お腹の中で成長するの。」
「まじかよ。」
「オスにはいないんだけど、メスなら当たり。でも小さいから食べにくいのよね。」
「このサイズだとワタを出してフライにした方が美味そうだな。」
「え~一匹ずつ捌くの?」
「このサイズなら指で行けるだろう。」
「え、ほんとに?」
「まぁ任せろって。」
腹にいただけあってサイズの割にはそんなに骨が固くなさそうだ。
ひとまず台所に移動して準備を始める。
短冊はそのまま刺身で食うのが良さそうだ。
わさび・・・はないのでボンバージンジャーと醤油で食べるとしよう。
「とりあえずお前は風呂入って来い、結構生臭いぞ。」
「え、ほんとに?」
「エリザ様、新しい石鹸がありますので使ってください。良い匂いがしますから。」
「わかった、アネットありがと。」
軽快な足取りで二階に上がるエリザを見送ると、エプロンを身に着けたミラが横に立っていた。
「可愛いエプロンだな。」
「隣で作っていただきました、いかがですか?」
「良く似合ってるぞ。」
「私のもあります!」
「全員分作ってもらったのか。」
「この前のように急に炊き出しをするときに便利かと思いまして。」
「確かに結構汚れるもんな。」
俺はあんまり気にしないが、女達にはあった方がいいだろう。
本当によく似合っている。
「それで、どうすればよろしいですか?」
「短冊を一口サイズに切ってくれ、厚すぎず薄すぎずで頼む。アネットはジンジャーの皮をむいてすりおろしてくれ。」
「「わかりました。」」
二人に任せつつ米をとぎ、火にかける。
子供泣いてもふたは開けるなとはよく言ったもんだ。
「さて、片してしまいますかね。」
色々片づけた後は、いよいよ小魚の出番だ。
左手の親指と人差し指で頭の部分を抑えつつ、右手の親指と人差し指でエラの下をつまむ。
後は少し力を入れて魚の腹の方に引っ張ると、エラがはずれ一緒になってワタが取れる。
サビキで釣った小アジなんかはよくこうやって捌いてフライにしたもんだ。
「すごい!そんな簡単に内臓が取れるんですね!」
「大きくなりすぎると無理だが、このぐらいだとこうする方が早いんだ。」
「参考になります。」
「良くご存知ですね。」
「昔ちょっとな。」
あっという間にワタを抜き取り、ナイフで頭を落として腹を開く。
開いたら小麦粉をつけてそのまま高音の油で一気に上げれば、簡単フライの出来上がりだ。
本当はパン粉でもつけたらいいんだが、手軽な奴でいいだろう。
「は~さっぱりした。」
「そろそろできるぞ。」
「え、もう捌いちゃったの!?」
「そうなんです、あっという間でした。」
「え~見たかった~、ねぇもう一回やって!」
「いや、もうないから。」
「じゃあ釣って来る。」
「また今度な。ほら、とりあえず飯にするぞ。」
不貞腐れた顔をするエリザの前に、炊きたてのコメを突き出してやる。
若干黄色いが、まぎれもない炊き立てご飯だ。
「で、どうやって食べるの?」
「刺身はしょうがと醤油、フライはお好みだが俺は醤油だな。」
「じゃあシロウと一緒にする。」
「キャベッジの千切りと一緒に食うと美味いぞ、とりあえず食うか。」
各々自分の席について手を合わせる。
「「「「いただきます!」」」」
どれ、刺身はどんな感じかなっと。
いい感じの分厚さ、若干向こうが透けるのは鮮度の良い証拠だ。
しょうがをのせ、少量の醤油をつけて口に運ぶ。
「美味い、これは美味いな。」
「でしょ?苦労した甲斐があったわ。」
「コリコリした食感にピリリとした刺激、でも醤油がそれを綺麗に合わせてくれますね。」
「食レポが上手いな。」
「おーいしー!ご飯もおいしいぃぃぃ!」
「コメの上に乗せ、一緒に食うと尚うまいぞ。」
「御主人様は本当にお米がお好きですね。」
「これなしじゃ生きていけないぐらいだ。また食えてホッとしてるよ。」
コメ無しの期間は本当につらかった。
醤油が無いのも地味にきつかった。
俺のDNAには米と醤油がしみ込んでいるからなぁ。
海外旅行に醤油を忘れるなって言葉は嘘じゃないと思っている。
「あ~お酒が美味しいぃ。」
「フライとよく合うだろ。」
「サクサクでカリカリで、エールがいくらでも飲めそう。」
「食い過ぎには注意しろよ。」
米は腹持ちが良いからな、食い過ぎると後が辛い。
それがわかっていても食べてしまうのがコメの魔力ってやつだ。
あぁ、刺身も美味い。
川魚は微妙に泥臭いんだよなぁ、やっぱり。
ガーネットを拾ったあそこのは臭くなかったんだが、やっぱりあれぐらいきれいな水じゃないとダメなんだろう。
「しかし、ダンジョン産の魚も侮れないな。」
「でしょ~。」
「今度は塩焼きにして食べたい。いや、それよりも開きにして干すか?」
「干すんですか?」
「日持ちするための工夫だ。どうやるかは・・・また図書館で調べておく。」
「そんなの載ってるの?」
「さぁなぁ、載ってなかったらまた考えるさ。」
魚の干物を大根おろしと醤油でいただく。
そういえばこの世界で大根を見てないな、今度アグリに聞いてみるか。
「お魚、美味しいですね。」
「だな。次は海の魚が食いたいなぁ。」
「海?かなり遠いわよ。」
「やっぱりか。」
「私も一度見てみたいんですよね、どこまでも広がる水。しょっぱい水なんでしたっけ?」
「そのはずだ。」
「はずって、行った事あるんでしょ?」
この世界の海が元の世界の海と同じならそのはずだ。
とはさすがに言えなかった。
聞こえなかった振りをして米を頬張る。
さてどう言ったもんかなぁ。
モーリスさんが自分で動いたのが大きかったのかもしないが、追加のコメはすぐに到着し必要数が確保されたのが一番の理由だろう。
一時のブーム的な感じだったのか、欲しいという住民は当初の半分まで減ったそうだ。
それでも飲食店の半数、住民の三割が継続して米が欲しいと言っているそうなので大成功と言っていいかもしれない。
これからは毎月一トンの米が運ばれてくるそうだ。
その半分を俺が買い取り、モーリスさんを通じて売ってもらう。
俺は金を出すだけで勝手に金が入ってくるというわけだな。
最高じゃないか。
もちろん需要に陰りが見えて在庫が膨れあがる様になれば、別の販路を確保しなければならなくなる。
なに、売る先はあるんだ。
今はこの街の需要を満たせればそれでいい。
「エリザ様遅いですね。」
「だな、いつもなら戻ってくる時間なんだが。」
「きっとギルドで話し込んでいるんですよ。」
「だと良いがな。」
夕方。
いつもならエリザがダンジョンから戻って来る時間なのだが、その気配はまだない。
今回エリザに頼んだのは、食える魚系の魔物。
米が普及したことにより俺の魚欲が一層強くなったので、それを感じ取ったミラがエリザに頼んでくれたんだ。
少々面倒な場所にいるとのことだったが、まさか何かあったのか?
そんな不安が大きくなりだしたころ、ドアのベルがカランとなった。
「たっだいまー。」
「エリザ様!」
「え、なに、どうしたの!?なんでこんな歓迎されてるの?」
「帰りが遅いんで心配してたんだよ。」
「ごめんごめん、ちょっと処理に手間取っちゃって。でもほら!ケイブフィッシュの切り身!」
戻って来たエリザがカバンから白い物体を取り出す。
風蜥蜴の被膜に覆われたそれは、スーパーでよく見る短冊の形をしていた。
『ケイブフィッシュの切り身。ダンジョンの地底湖に生息するケイブフィッシュは非常に獰猛で、近づいてきた魔物を水中に引きずり込んで食べる大型の魚型の魔物である。最近の平均取引価格は銀貨1枚、最安値銅貨71枚、最高値銀貨1枚と銅貨20枚、最終取引日は3日前と記録されています。』
水中に魔物を引きずり込むって、どこのワニだよ。
獰猛ってレベルじゃないぞ。
「白いですね。」
「一番良い所はダンにあげちゃったんだ、ごめんね。」
「ダンも一緒だったのか。」
「偶然一緒になったから手伝ってもらったのよ。あいつを一人でおびき出すのは難しいのよね。」
「ちなみに聞くが、どうやって水中から引きずり出すんだ?」
「誰かが囮になって地底湖の側に立つの。で、襲ってきた所を思いっきり引っ張ってもらって回避、地上で暴れている所をやっつける感じ?」
「・・・ちなみに逃げるのが遅れたら?」
「そのまま水中に引きずり込まれてご飯になるだけ、かな。」
「やばすぎるだろ、そのやり方。」
「大丈夫だって、みんな手慣れたものだから。最悪襲われた瞬間に叩き切っちゃえばいいんだし。でも、武器を持ってたら近づいてこないのよね~、賢いから。」
エリザは簡単に言うがその様子を想像すると危険しかなさそうだ。
あまり頼まない方がいいかもしれない。
「美味いんだよな?」
「塩焼きにすると最高よ。」
「よし、今日は好きなだけ飲んでいいぞ。」
「やった!」
「ミラ、店じまいだ。俺は魚を調理する。」
「それならこれも一緒にお願い。」
エリザのカバンから新たに出てきたのは小型の魚。
小型と言っても10cm程はある。
まるで小アジみたいだ。
それが何十匹と被膜にくるまれていた。
「小さいな。」
「ケイブフィッシュの子供よ、お腹の中で成長するの。」
「まじかよ。」
「オスにはいないんだけど、メスなら当たり。でも小さいから食べにくいのよね。」
「このサイズだとワタを出してフライにした方が美味そうだな。」
「え~一匹ずつ捌くの?」
「このサイズなら指で行けるだろう。」
「え、ほんとに?」
「まぁ任せろって。」
腹にいただけあってサイズの割にはそんなに骨が固くなさそうだ。
ひとまず台所に移動して準備を始める。
短冊はそのまま刺身で食うのが良さそうだ。
わさび・・・はないのでボンバージンジャーと醤油で食べるとしよう。
「とりあえずお前は風呂入って来い、結構生臭いぞ。」
「え、ほんとに?」
「エリザ様、新しい石鹸がありますので使ってください。良い匂いがしますから。」
「わかった、アネットありがと。」
軽快な足取りで二階に上がるエリザを見送ると、エプロンを身に着けたミラが横に立っていた。
「可愛いエプロンだな。」
「隣で作っていただきました、いかがですか?」
「良く似合ってるぞ。」
「私のもあります!」
「全員分作ってもらったのか。」
「この前のように急に炊き出しをするときに便利かと思いまして。」
「確かに結構汚れるもんな。」
俺はあんまり気にしないが、女達にはあった方がいいだろう。
本当によく似合っている。
「それで、どうすればよろしいですか?」
「短冊を一口サイズに切ってくれ、厚すぎず薄すぎずで頼む。アネットはジンジャーの皮をむいてすりおろしてくれ。」
「「わかりました。」」
二人に任せつつ米をとぎ、火にかける。
子供泣いてもふたは開けるなとはよく言ったもんだ。
「さて、片してしまいますかね。」
色々片づけた後は、いよいよ小魚の出番だ。
左手の親指と人差し指で頭の部分を抑えつつ、右手の親指と人差し指でエラの下をつまむ。
後は少し力を入れて魚の腹の方に引っ張ると、エラがはずれ一緒になってワタが取れる。
サビキで釣った小アジなんかはよくこうやって捌いてフライにしたもんだ。
「すごい!そんな簡単に内臓が取れるんですね!」
「大きくなりすぎると無理だが、このぐらいだとこうする方が早いんだ。」
「参考になります。」
「良くご存知ですね。」
「昔ちょっとな。」
あっという間にワタを抜き取り、ナイフで頭を落として腹を開く。
開いたら小麦粉をつけてそのまま高音の油で一気に上げれば、簡単フライの出来上がりだ。
本当はパン粉でもつけたらいいんだが、手軽な奴でいいだろう。
「は~さっぱりした。」
「そろそろできるぞ。」
「え、もう捌いちゃったの!?」
「そうなんです、あっという間でした。」
「え~見たかった~、ねぇもう一回やって!」
「いや、もうないから。」
「じゃあ釣って来る。」
「また今度な。ほら、とりあえず飯にするぞ。」
不貞腐れた顔をするエリザの前に、炊きたてのコメを突き出してやる。
若干黄色いが、まぎれもない炊き立てご飯だ。
「で、どうやって食べるの?」
「刺身はしょうがと醤油、フライはお好みだが俺は醤油だな。」
「じゃあシロウと一緒にする。」
「キャベッジの千切りと一緒に食うと美味いぞ、とりあえず食うか。」
各々自分の席について手を合わせる。
「「「「いただきます!」」」」
どれ、刺身はどんな感じかなっと。
いい感じの分厚さ、若干向こうが透けるのは鮮度の良い証拠だ。
しょうがをのせ、少量の醤油をつけて口に運ぶ。
「美味い、これは美味いな。」
「でしょ?苦労した甲斐があったわ。」
「コリコリした食感にピリリとした刺激、でも醤油がそれを綺麗に合わせてくれますね。」
「食レポが上手いな。」
「おーいしー!ご飯もおいしいぃぃぃ!」
「コメの上に乗せ、一緒に食うと尚うまいぞ。」
「御主人様は本当にお米がお好きですね。」
「これなしじゃ生きていけないぐらいだ。また食えてホッとしてるよ。」
コメ無しの期間は本当につらかった。
醤油が無いのも地味にきつかった。
俺のDNAには米と醤油がしみ込んでいるからなぁ。
海外旅行に醤油を忘れるなって言葉は嘘じゃないと思っている。
「あ~お酒が美味しいぃ。」
「フライとよく合うだろ。」
「サクサクでカリカリで、エールがいくらでも飲めそう。」
「食い過ぎには注意しろよ。」
米は腹持ちが良いからな、食い過ぎると後が辛い。
それがわかっていても食べてしまうのがコメの魔力ってやつだ。
あぁ、刺身も美味い。
川魚は微妙に泥臭いんだよなぁ、やっぱり。
ガーネットを拾ったあそこのは臭くなかったんだが、やっぱりあれぐらいきれいな水じゃないとダメなんだろう。
「しかし、ダンジョン産の魚も侮れないな。」
「でしょ~。」
「今度は塩焼きにして食べたい。いや、それよりも開きにして干すか?」
「干すんですか?」
「日持ちするための工夫だ。どうやるかは・・・また図書館で調べておく。」
「そんなの載ってるの?」
「さぁなぁ、載ってなかったらまた考えるさ。」
魚の干物を大根おろしと醤油でいただく。
そういえばこの世界で大根を見てないな、今度アグリに聞いてみるか。
「お魚、美味しいですね。」
「だな。次は海の魚が食いたいなぁ。」
「海?かなり遠いわよ。」
「やっぱりか。」
「私も一度見てみたいんですよね、どこまでも広がる水。しょっぱい水なんでしたっけ?」
「そのはずだ。」
「はずって、行った事あるんでしょ?」
この世界の海が元の世界の海と同じならそのはずだ。
とはさすがに言えなかった。
聞こえなかった振りをして米を頬張る。
さてどう言ったもんかなぁ。
22
お気に入りに追加
388
あなたにおすすめの小説
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

【しっかり書き換え版】『異世界でたった1人の日本人』~ 異世界で日本の神の加護を持つたった1人の男~
石のやっさん
ファンタジー
12/17 13時20分 HOT男性部門1位 ファンタジー日間 1位 でした。
ありがとうございます
主人公の神代理人(かみしろ りひと)はクラスの異世界転移に巻き込まれた。
転移前に白い空間にて女神イシュタスがジョブやスキルを与えていたのだが、理人の番が来た時にイシュタスの顔色が変わる。「貴方神臭いわね」そう言うと理人にだけジョブやスキルも与えずに異世界に転移をさせた。
ジョブやスキルの無い事から早々と城から追い出される事が決まった、理人の前に天照の分体、眷属のアマ=テラス事『テラスちゃん』が現れた。
『異世界の女神は誘拐犯なんだ』とリヒトに話し、神社の宮司の孫の理人に異世界でも生きられるように日本人ならではの力を授けてくれた。
ここから『異世界でたった1人の日本人、理人の物語』がスタートする
「『異世界でたった1人の日本人』 私達を蔑ろにしチート貰ったのだから返して貰いますね」が好評だったのですが...昔に書いて小説らしくないのでしっかり書き始めました。

夢幻の錬金術師 ~【異空間収納】【錬金術】【鑑定】【スキル剥奪&付与】を兼ね備えたチートスキル【錬金工房】で最強の錬金術師として成り上がる~
青山 有
ファンタジー
女神の助手として異世界に召喚された厨二病少年・神薙拓光。
彼が手にしたユニークスキルは【錬金工房】。
ただでさえ、魔法があり魔物がはびこる危険な世界。そこを生産職の助手と巡るのかと、女神も頭を抱えたのだが……。
彼の持つ【錬金工房】は、レアスキルである【異空間収納】【錬金術】【鑑定】の上位互換機能を合わせ持ってるだけでなく、スキルの【剥奪】【付与】まで行えるという、女神の想像を遥かに超えたチートスキルだった。
これは一人の少年が異世界で伝説の錬金術師として成り上がっていく物語。
※カクヨムにも投稿しています

日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊
北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。

神様との賭けに勝ったので、スキルを沢山貰えた件。
猫丸
ファンタジー
ある日の放課後。突然足元に魔法陣が現れると、気付けば目の前には神を名乗る存在が居た。
そこで神は異世界に送るからスキルを1つ選べと言ってくる。
あれ?これもしかして頑張ったらもっと貰えるパターンでは?
そこで彼は思った――もっと欲しい!
欲をかいた少年は神様に賭けをしないかと提案した。
神様とゲームをすることになった悠斗はその結果――
※過去に投稿していたものを大きく加筆修正したものになります。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

お願いだから俺に構わないで下さい
大味貞世氏
ファンタジー
高校2年の9月。
17歳の誕生日に甲殻類アレルギーショックで死去してしまった燻木智哉。
高校1年から始まったハブりイジメが原因で自室に引き籠もるようになっていた彼は。
本来の明るい楽観的な性格を失い、自棄から自滅願望が芽生え。
折角貰った転生のチャンスを不意に捨て去り、転生ではなく自滅を望んだ。
それは出来ないと天使は言い、人間以外の道を示した。
これは転生後の彼の魂が辿る再生の物語。
有り触れた異世界で迎えた新たな第一歩。その姿は一匹の…

貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる