旦那様に、抱かれたい!~愛してるから抱けないと言われた僕と旦那様の攻防~

水瀬かずか

文字の大きさ
上 下
9 / 13

初戦!1

しおりを挟む

 基本的に、子供を産むというのは内向きの役割だ。
 もっというと「守られる」立場の者、ということになる。ひいては、弱い者、ということだ。
 産む立場というのは、とても高くて、とても低い。何よりも大切で尊い役割で、なのに見下される立場になりやすい。状況や立場によって、その立ち位置は変動するのだ。そしてそれは、産む役割を男が担ったとき、より顕著に現れる。
 その中でも武人は、子を産むことを嫌う傾向にある。嫌うというより「恥ずべき事」みたいな風潮がある。産む役割は守られる者……つまり、相手より弱いと、劣っていると思われると同然だからだ。
 とはいえ場合によっては「あなたを尊敬している」という意思表示にも、ごく稀に使われるらしいけど。でも本当に滅多にないことで、噂に聞く強い武人同士での婚姻では、誇らしげにそれを表明した……、という話を聞いた事があるだけだ。

 でも、それは僕とバレリオ様の関係ではあり得ない。少なくとも僕は、思いつくことすらなかった。それだけ僕の立場が弱者だったからだ。明らかに僕は守られる側で、バレリオ様は守り手だった。
 なのにバレリオ様は今、自ら子を孕むことを望んでいた。僕を守るために。弱者と謗られかねないのに、なんのためらいもなく。
 僕を受け入れてくれているバレリオ様、それを疑問にすら思ってないバレリオ様、繋がれたことを幸せだといってくれるバレリオ様……。
 それは本当にものすごいことで、バレリオ様が僕のことをそれだけ大切に思ってくれてるって事で、愛してくれてるって事で、頭の中がとろけそうなくらい幸せな事だった。


 バレリオ様が僕に見せつけるように、身体をゆったりと上下に揺すった。

「やぁぁぁぁ……っ♡」

 ずるっと、バレリオ様の内壁に擦られた僕のおちんちんは、小さいながらもピクピク震えながらそそり立っていた。
 それが、バレリオ様の中に入ったり出てきたりしている。
 バレリオ様が僕に貫かれたまま揺れている。逞しい身体がゆらゆらと蠢く様子は、すごく艶めかしい。
 ぷちゅ、ぷちゅ、と、おちんちんが出たり入ったりする水音が聞こえてくる。
 それは目にも耳にも官能的すぎて、頭がくらくらする。
 なにより、おちんちんがにゅるにゅると刺激される快感に、僕は悲鳴を上げるしかできなかった。

「ひぃん♡ だめ♡ しめちゃだめ♡」
「なんで駄目なんだ?」
「らって、きもちいいの♡ あ♡ ずぽずぽしたららめなの♡ いっちゃう♡ いっちゃうから♡」

 身体が勝手に震えて、腰が気持ちよさを求めてかくかくと揺れてしまう。訳がわからず助けを求めるように伸ばした手をバレリオ様がつかんでくれて、そのままベッドに縫い止めた。そして覆い被さるようにして、バレリオ様が僕の上で小さく揺れる。
 にゅぷにゅぷという感触が、揺れるバレリオ様と一緒に、僕のおちんちんを刺激していた。

「あ♡ あ♡」

 と、声を上げながら、絡めた指先に力を入れながら、快感に耐える。
 どうしよう、きもちいい♡
 もじもじと腰をよじると、ふふっとバレリオ様が微笑んだ。

「かわいいな。何度でもイくがいい。……ほら、私を孕ませてくれるんだろう?」
「ひぁん♡」

 ぐりっと、押しつけるように腰を落とされ、奥の奥までおちんちんが食べられる。
 バレリオ様の吐息が僕の上からふってきた。

「ああ、私も気持ちが良いよ。ここ、堅くなったミルコが私を気持ちよくしてくれている。ほら、もっと突いてごらん」

 そう言ってバレリオ様が角度を付けて上下にゆるゆると腰を揺するから、先端が内壁の壁をこするようにぐりゅぐりゅと刺激される。

「そ、そんなにこすりつけられたら、僕、ぼくっ、いっちゃう♡」
「ああ、上手だ。お前の先端が、私の気持ちの良いところを突いてくれているのがわかるか?」
「ひぃんっ」

 そう言って、またぐりゅっと先っちょが内壁にこすりつけられる。ここが、バレリオ様のきもちいいところ……前立腺……?
 つまり、僕のおちんちん根元までずっぽり入ってるのに、当たってるところがバレリオ様の前立腺んんっっ

 もしかして!! 僕のサイズはバレリオ様の第二関節ぅぅぅ……!!!
 はうーーーーんっ

 その時、ぶるんぶるんと揺れる、バレリオ様の大きな一物が、僕のおなかをぺちんと叩いた。
 そろりとそちらに目を向ける。
 比べるなんておこがましいけど、バレリオ様の一物はとんでもなく立派で、僕のおちんちんの4本分はありそうな気がする。
 バレリオ様が気持ちよくなるには、そのくらいの大きさが必要なのでは?!
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

俺は勇者のお友だち

むぎごはん
BL
俺は王都の隅にある宿屋でバイトをして暮らしている。たまに訪ねてきてくれる騎士のイゼルさんに会えることが、唯一の心の支えとなっている。 2年前、突然この世界に転移してきてしまった主人公が、頑張って生きていくお話。

お疲れ騎士団長の癒やし係

丸井まー(旧:まー)
BL
騎士団長バルナバスは疲れていた。バルナバスは癒やしを求めて、同級生アウレールが経営しているバーへと向かった。 疲れた騎士団長(40)✕ぽよんぽよんのバー店主(40) ※少し久しぶりの3時間タイムトライアル作品です! お題は『手触り良さそうな柔らかむちむちマッチョ受けかぽよぽよおじさん受けのお話』です。 楽しいお題をくださったTectorum様に捧げます!楽しいお題をありがとうございました!! ※ムーンライトノベルズさんでも公開しております。

悩める文官のひとりごと

きりか
BL
幼い頃から憧れていた騎士団に入りたくても、小柄でひ弱なリュカ・アルマンは、学校を卒業と同時に、文官として騎士団に入団する。方向音痴なリュカは、マルーン副団長の部屋と間違え、イザーク団長の部屋に入り込む。 そこでは、惚れ薬を口にした団長がいて…。 エチシーンが書けなくて、朝チュンとなりました。 ムーンライト様にも掲載しております。 

【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください

あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」 「恩? 私と君は初対面だったはず」 「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」 「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」 奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。 彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?

黄色い水仙を君に贈る

えんがわ
BL
────────── 「ねぇ、別れよっか……俺たち……。」 「ああ、そうだな」 「っ……ばいばい……」 俺は……ただっ…… 「うわああああああああ!」 君に愛して欲しかっただけなのに……

とまどいの花嫁は、夫から逃げられない

椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ 初夜、夫は愛人の家へと行った。 戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。 「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」 と言い置いて。 やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に 彼女は強い違和感を感じる。 夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り 突然彼女を溺愛し始めたからだ ______________________ ✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定) ✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです ✴︎なろうさんにも投稿しています 私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ

処理中です...