8 / 68
第一章『文選』
文選 1
しおりを挟む「······きびさん、真備さん! 起きてください! 」
誰かに名を呼ばれて真備は目を覚ました。どうやら寝てしまっていたらしい。まぶたを開けると人ならざる物の怪の顔があり、思わず「わっ!」と飛び起きる。
「な、なんだ仲麻呂か。びっくりした」
「すみません、確かに怖いですねこんな顔じゃ」
彼はそう言って可笑しそうに笑う。
ここに閉じ込められてから今日で三日目。開け放たれた扉から白く爽やかな風が舞い込む。高楼の中はもうすっかり朝の光で溢れていた。
仲麻呂につられて肩を揺らした真備であったが、ふと昨夜のことが頭に蘇って笑いを止めた。こうやって何気ない会話をしていると、あの奇妙な出来事が夢のように思えてくる。
「そういやお前、昨日の夜いなかっただろ」
「えっ、真備さん寝ていなかったのですか?」
意外そうな顔をする仲麻呂に、どこまで言おうか少々悩んだ。しかし迷った末に、「いや」と口を開く。
「たまたま夜中に起きちゃってな。そしたらお前いなかったから······」
寝不足かと心配していた仲麻呂だったが、真備の答えを聞いて安心したらしい。「なんだそうなんですか」と微笑んだ後、「実はですね」と声の色を落とした。
「昨夜、高楼の周りに誰かの足音と気配がしたもので······ちょっと様子を見に行ってたんです」
困り顔をした仲麻呂の言葉に、真備はハッと記憶が蘇る。もしや、仲麻呂が言う誰かとはあの男ではなかろうか。
美しい男を見なかったか、と真剣な表情で問いかけると、仲麻呂は「いえ、特に誰も······」と些か不思議そうに首を振った。
やはりあれは夢だったのだろうか。仲麻呂が嘘をついている様子はない。しかしあの甘い香りを思い出して、昨日の記憶が頭に渦巻く。夢ならば、あれほど鮮明に花の香りがするだろうか。
「なぁ······お前は鬼縛りって花知ってるか?」
「何ですか? 突然」
仲麻呂は唐突な問いに首を傾げた。しかし直ぐに背筋を伸ばすと、「もちろん知ってますよ」と微笑んでみせた。
「沈丁花の類でしょう? 鬼を縛れる程に強く硬い樹皮を持つのでそうとも呼ばれますね。確か香りはいいですが、実には毒があったはず······」
ペラペラと紡がれた言葉に不意をつかれた。そこまでの答えが返ってくるとは思っていなかった。
「やけに詳しいな、お前」
真備が感嘆の声を上げると、仲麻呂は一瞬動きを止めた。しかししばらくして肩をゆるめると、「母が花好きだったもので」と寂しそうに微笑む。
これは良くない質問をした。仲麻呂の瞳に一瞬儚げな光が点った気がして、真備は思わず口を閉じた。彼に遠い故郷のことを思い出させてしまっただろうか。そう考えると少々心が痛んだ。
真備は彼の瞳から目をそらすと、わざと声を明るくした。
「そういやお前、やけにしつこく俺のこと起こしてたみたいだったけど······」
「あっ! そうですそうです! 大切なことを忘れるところでした!」
仲麻呂は何かを思い出したのか、慌てて真備に駆け寄った。あまりの勢いに、真備はきょとんと固まってしまう。しかしそれに気づいているのかいないのか、仲麻呂は焦ったように口を開いた。
「もうすぐここへ使者が来ます」
「使者?」
「ええ、あなたを閉じ込めた人達の手下です」
「ああ、お前が昨日言っていたやつか」
仲麻呂は真剣な表情でまっすぐに真備を見つめた。そこにある光が剣呑を含んでいるようで、真備は心の奥に不安が燻った。
「貴方がまだ生きていることが知れてしまいます。さすれば、彼らは新たな策を立て始めるでしょう」
「策? 何のだ」
首を捻った真備に対し、仲麻呂は複雑な表情を浮かべる。そして真備の方へ身を乗り出すと、やや低く落ち着いた声でこう言った。
「貴方を朝廷から遠ざけるための策です。そしてあわよくば社会的に抹殺······いえ、いずれほんとうに命を奪いにでるかもしれません」
思いがけない事の重さに真備は思わず息を飲んだ。命を奪われるだと? 自分はそれほどのことを成した覚えはない。
「彼らは貴方が表舞台に出るのを全力で阻止するでしょう。そのために数々の難題を仕掛けてくるはず。そう、例えば······」
その時であった。仲麻呂は急に口を噤むと、勢いよく後ろを振り返る。そして何かを見定めるかのように高楼の扉の方を見つめると、囁くような声で口を開いた。
「来ました。あの人達の使者です」
その言葉に真備も素早く身構える。一瞬の動きを背中で感じ取ったのか、仲麻呂は深く険しい······それこそ、文字通りの鬼の形相で扉を見つめた。
「大丈夫。まだ命が狙われることはないでしょう。危害を加えられることもないはずです。ただ、私がこの空間にいるのはまずい。一度高楼の裏手に隠れますから、何かあればお呼びください」
仲麻呂は真備の方を振り返り、勇気づけるかのように微笑む。そして訳の分からない真備を他所に、相変わらず鬼に似合わぬ美しい所作で立ち上がると、そっと高楼の裏手に回った。
0
お気に入りに追加
21
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
主従の契り
しおビスケット
歴史・時代
時は戦国。天下の覇権を求め、幾多の武将がしのぎを削った時代。
京で小料理屋を母や弟と切り盛りしながら平和に暮らしていた吉乃。
ところが、城で武将に仕える事に…!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
大唐蝦夷人異聞
大澤伝兵衛
歴史・時代
白村江の戦の記憶もまだ新しい頃、唐王朝の宮廷を日本から派遣された遣唐使が訪れた。
その中に、他の日本人と違う風体の者が混じっていた。
なお、本文中の新唐書の訳文は、菊池勇夫編「蝦夷島と北方世界」のものを引用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
神護の猪(しし)
有触多聞(ありふれたもん)
SF
あんたはなア、貴族の血を継いでるさかいに……」
そう語った婆やは既に亡くなり、男は退屈の日々を過ごしていた。そんな折、彼は夜の街の中に見慣れないバーを見かける。光に導かれるままに中へと入ると、そこには女が佇んでいた。
「あなたには、話しておかなくちゃ……」
彼はいつしか眠りに落ち、目が覚めるとそこは奈良時代の日本であった。女は、自身の正体が幾千年と生きる狐であることを明かすと、父について徐に語り始める。父とは、かの大悪人、弓削道鏡であった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
零式輸送機、満州の空を飛ぶ。
ゆみすけ
歴史・時代
ダクラスDC-3輸送機を米国からライセンスを買って製造した大日本帝国。 ソ連の侵攻を防ぐ防壁として建国した満州国。 しかし、南はシナの軍閥が・・・ソ連の脅威は深まるばかりだ。 開拓村も馬賊に襲われて・・・東北出身の開拓団は風前の灯だった・・・
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる