30 / 38
30話 イオの頼み
しおりを挟む
寮の自室の前で待っていた三下感満載のイオ。
彼は私を見つけると、お得意の媚びるような笑みを浮かべた。
「お久しぶりです、イルク様」
「久しぶりだな、イオ。
どうかしたのか?」
イオのことは嫌いではない。
媚びる人間は客観的に見れば嫌悪感を抱いてしまうものだが、自分に媚びてくる人間というのは可愛いものだ。
しかし彼とは用もないのに部屋を訪れて会話をするような仲でもない。
イオは少しの沈黙した後、意を決したかのように言った。
「本日はお願いがあってきました」
「ふむ、中で聞こう」
イオの真剣な表情からみるに、きっと大層なお願いなのだろう。
興味が湧いた私は彼を部屋に招き入れた。
テーブルを挟んで座り、私はイオに話の続きを促した。
「近々十傑に挑戦すると聞きました」
私が十傑に決闘状を出す噂はまだ広まっていないはずだ。
しかしイオは前回ロイとの決闘の件でアインと組ませた経歴がある。
今回もアインに依頼した諜報工作を手伝っているのだろう。
彼が知っていても不思議ではない。
「ああ、そうだ。
それがどうかしたのか?」
「その相手に兄を選んで欲しいのです」
イオの兄。
それは初等部十傑8位のコールスだ。
イルシオン学院に入学できるほどの才能を持っているイオが、後継者として育てられていない理由でもある。
十傑の称号は同世代最強の証。
イオが無能なのではなく、コールスが優秀すぎるのだ。
「どうして?
仮に彼を十傑から落としたとして、君にそれほどメリットがあるとは思えないが」
学部ランキングというのは基本敗北しても1つ下に下がるだけだ。
自分より上位の人間が自分より下位の人間に負けることでどんどん下がるシステムではあるため、下位ランカーは直接敗北はしなくとも、時間経過でランキングから外れることもある。
しかし十傑に限っては少しシステムが違う。
11位以下のランカーに負けた者は十傑から外れ、11位に落とされる。
再び十傑に返り咲くためには誰かを蹴落とすしかない。
なので私がコールスに勝利すれば、コールスは十傑から落ちる。
しかし仮にコールスを十傑から落としても、一度でも十傑になった彼の優秀さはすでに証明済みだ。
イオの家での状況が良くなるとは思えない。
それに今の所手に入っている情報だと、私の戦法で相性有利が取れる十傑下位の者はコールスではない。
イオのために標的を変える必要があるとは思えない。
イオは少し沈黙した後、意を決したように言った。
「兄の戦心を折っていただきたい」
「……ほう」
戦心。
戦士の心。
戦士が強くなっていく過程において身につけた、自身の道に対する信念を指し示す言葉だ。
戦心を折るということは、相手に戦士としての自信を完全に喪失させるということである。
この世界のレベルというのは、経験値を貯めれば上がるものではない。
レベル10ごとレベル障壁を突破する必要があり、それが出来なければ一生次の段階にはいけない。
そしてそのレベル障壁の「完璧な」突破には心技体全ての円熟が必要不可欠だ。
戦心を折られ、戦士としての自信を失った者はその「心」を欠くことになり、レベル障壁を突破する難易度が跳ね上がる。
仮に手を尽くして突破した所で、「完全性」を失った身体ではレベル50には決して至れないだろう。
レベル50に至れない。
それはつまりイルシオン学院から除名されるということだ。
また、失うものは将来性だけではない。
自信を失うことは技の冴えをも失うことにつながるため、戦闘力が激減することになる。
戦心の回復は非常に難しく、よほどのことがない限りは一生そのままだ。
一度戦心を折られた者は戦士としては終わりと言っても良い。
当然そんな人間は貴族家の当主には相応しくない。
コールスという天才を失ったトルムンテ家は再びイオに目を向けることになるだろう。
私は言った。
「わかっているとは思うが、負かすことと戦心を折ることは全く別の話だ。
十傑の戦心を折るほどの力が私にあるとでも?」
戦心はそう簡単に折れるようなものではない。
ただ決闘に敗れて自信を失うくらいでは、戦心には影響は出ない。
二度と立ち直れなくなるほどの屈辱やショックが必要だ。
十傑に名を連ねるほどの戦士は心技体どれをとっても同年代で最強クラスの強者だ。
一度の決闘の敗北など、彼らの戦心を折るどころか、さらなる飛躍の糧にされかねない。
彼らは並大抵のことで戦心が折れるような軟弱な存在ではないのだ。
いかに天才と名高いといえども、私は結局まだ16歳でしかない。
十傑に挑戦するだけでも無謀と見なされることが多い中、私に相手の戦心を折るほどの力があると思った根拠が知りたかった。
イオは答えた。
「ロイとの決闘の、あの最後の一撃。
あれはレベル20台後半の威力を持っていたはずです。
そんな一撃をあなたは片手で放ちました。
今回の挑戦といい、あなたは間違いなくレベル29の域にいるはずです」
私は少し驚いた。
確かに私はロイとの決闘の場で気持ちが高ぶり、強力な一撃を放った。
しかしあの攻撃は一瞬だったし、決闘台と観客の間には少し距離があったため、私のあの一撃を傍から見て威力がわかったものはいないと思っていた。
もちろん審判をしていた職員にはバレていただろうが、学院関係者は理由もなく生徒の実力を口外するようなことはしない。
実際、学部内で流れている噂の中に私のレベルに対する確信的な情報はなかった。
まさかレベル19の、それもはっきりいって軽視していたイオがそれに気付けるとは思わなかった。
どうやら彼の評価を改めなくてはならないようだ。
私は言った。
「仮に私がレベル29の域にいたとしよう。
だがそれはコールスも同じことだ」
20歳でレベル27を超えれば、天才の集うイルシオン学院の中でも天才と称される中、十傑は全員レベル29以上という不世出の天才の集まりだ。
私がレベル29だったとしても、コールスに対する優位性はない。
「わかっています。
ですが兄がレベル30になればもう私にチャンスはないでしょう。
私はあなたに賭けるしかありません」
彼は続けて言った。
「あなたは帝国一の天才です。
不可能を可能にできるはずです。
あなたは私にとって唯一のチャンスなのです」
「なるほど、すがる思いというやつか」
確かに私はイオにとって最後の望みなのだろう。
彼の兄に対抗できるほどの存在は彼よりも年上のランカー上位勢たちだけだ。
そういう存在たちは、イルシオン学院の中では凡才であり貴族としても家督争いから外れているイオなどに目を向けることはないだろう。
数年後には彼の友人からもランカー上位に名を連ねる天才が出てくるかもしれない。
しかしその時にはコールスはもう初等部にはいないし、レベル30の領域に足を踏み入れていることだろう。
そうなったらもう遅い。
イオにできることはコールスが不慮の事故で死ぬことを祈ることだけだ。
しかし今なら私がいる。
イオと接点のある人物の中で、コールスと渡り合えるただ一人の存在だ。
そして私の帝国一の天才という名声が彼に「コールスの戦心を折れるのでは?」という希望を持たせたのだろう。
しかしイオにとっては人生に一度の大チャンスだろうが、私にとってはどうでも良いことだ。
私の力を借りたいのなら、それに見合うだけの見返りが必要だ。
私は率直に聞いた。
「私に何のメリットがある?」
私のその質問にイオは顔に狂喜の感情を浮かべた。
見返りを聞いたということは、暗に私にはその力があると認めたということだ。
イオは高ぶった感情を何とか抑えながら言った。
「私の、トルムンテ家の忠誠です。
私が家督を継いだ暁には、トルムンテ家はあなたの犬となり、どんな命令にも従うでしょう」
「自分の忠誠心にそれほどの価値があるとでも?」
貴族には貴族のルールがある。
他家の家督争いに多少の助力をすることは許されても、直接介入することは許されない。
ましてや跡継ぎの戦心を折るなどすれば、戦争に発展する可能性すらある。
今回の場合はフォルダン家がトルムンテ家よりも上位の貴族であるため、戦争には至らないだろう。
しかし元々良かった両家の関係が劣悪なものになることは避けられない。
なによりそういう露骨な汚い手段はフォルダン家の品位を落とし、貴族界での名声に傷をつけることになるだろう。
貴族たる者優雅であれ。
汚い手段はバレないよう裏で使うのが粋なのだ。
フォルダン家の名に傷をつけてまで欲しいと思うほどイオの忠誠心に価値はない。
結局家督を継いだ所で彼は男爵でしかないのだ。
ましてや彼にはもう一人兄がいるため、彼を当主に押すとなると今回の一件だけでなくさらなる投資が必要になる。
どう考えても割りに合わない行為だった。
私は首を振って拒絶した。
「この話は聞かなかったことにしよう」
さっきはイオの評価を改めようとも思ったが、どうやらその必要はなかったようだ。
自分の価値すら判断できないものに使う時間はない。
私はお茶を持ってきたサリアを手で制し、イオに言った。
「すまないが今日はもう疲れた。
帰ってくれないか?」
イオは動かなかった。
私が顔をしかめて彼を叱咤しようとした瞬間、彼は口を開いた。
「帳簿があります。
……第2皇子に関する」
「……詳しく聞こう」
私はサリアにお茶を出させた。
彼は私を見つけると、お得意の媚びるような笑みを浮かべた。
「お久しぶりです、イルク様」
「久しぶりだな、イオ。
どうかしたのか?」
イオのことは嫌いではない。
媚びる人間は客観的に見れば嫌悪感を抱いてしまうものだが、自分に媚びてくる人間というのは可愛いものだ。
しかし彼とは用もないのに部屋を訪れて会話をするような仲でもない。
イオは少しの沈黙した後、意を決したかのように言った。
「本日はお願いがあってきました」
「ふむ、中で聞こう」
イオの真剣な表情からみるに、きっと大層なお願いなのだろう。
興味が湧いた私は彼を部屋に招き入れた。
テーブルを挟んで座り、私はイオに話の続きを促した。
「近々十傑に挑戦すると聞きました」
私が十傑に決闘状を出す噂はまだ広まっていないはずだ。
しかしイオは前回ロイとの決闘の件でアインと組ませた経歴がある。
今回もアインに依頼した諜報工作を手伝っているのだろう。
彼が知っていても不思議ではない。
「ああ、そうだ。
それがどうかしたのか?」
「その相手に兄を選んで欲しいのです」
イオの兄。
それは初等部十傑8位のコールスだ。
イルシオン学院に入学できるほどの才能を持っているイオが、後継者として育てられていない理由でもある。
十傑の称号は同世代最強の証。
イオが無能なのではなく、コールスが優秀すぎるのだ。
「どうして?
仮に彼を十傑から落としたとして、君にそれほどメリットがあるとは思えないが」
学部ランキングというのは基本敗北しても1つ下に下がるだけだ。
自分より上位の人間が自分より下位の人間に負けることでどんどん下がるシステムではあるため、下位ランカーは直接敗北はしなくとも、時間経過でランキングから外れることもある。
しかし十傑に限っては少しシステムが違う。
11位以下のランカーに負けた者は十傑から外れ、11位に落とされる。
再び十傑に返り咲くためには誰かを蹴落とすしかない。
なので私がコールスに勝利すれば、コールスは十傑から落ちる。
しかし仮にコールスを十傑から落としても、一度でも十傑になった彼の優秀さはすでに証明済みだ。
イオの家での状況が良くなるとは思えない。
それに今の所手に入っている情報だと、私の戦法で相性有利が取れる十傑下位の者はコールスではない。
イオのために標的を変える必要があるとは思えない。
イオは少し沈黙した後、意を決したように言った。
「兄の戦心を折っていただきたい」
「……ほう」
戦心。
戦士の心。
戦士が強くなっていく過程において身につけた、自身の道に対する信念を指し示す言葉だ。
戦心を折るということは、相手に戦士としての自信を完全に喪失させるということである。
この世界のレベルというのは、経験値を貯めれば上がるものではない。
レベル10ごとレベル障壁を突破する必要があり、それが出来なければ一生次の段階にはいけない。
そしてそのレベル障壁の「完璧な」突破には心技体全ての円熟が必要不可欠だ。
戦心を折られ、戦士としての自信を失った者はその「心」を欠くことになり、レベル障壁を突破する難易度が跳ね上がる。
仮に手を尽くして突破した所で、「完全性」を失った身体ではレベル50には決して至れないだろう。
レベル50に至れない。
それはつまりイルシオン学院から除名されるということだ。
また、失うものは将来性だけではない。
自信を失うことは技の冴えをも失うことにつながるため、戦闘力が激減することになる。
戦心の回復は非常に難しく、よほどのことがない限りは一生そのままだ。
一度戦心を折られた者は戦士としては終わりと言っても良い。
当然そんな人間は貴族家の当主には相応しくない。
コールスという天才を失ったトルムンテ家は再びイオに目を向けることになるだろう。
私は言った。
「わかっているとは思うが、負かすことと戦心を折ることは全く別の話だ。
十傑の戦心を折るほどの力が私にあるとでも?」
戦心はそう簡単に折れるようなものではない。
ただ決闘に敗れて自信を失うくらいでは、戦心には影響は出ない。
二度と立ち直れなくなるほどの屈辱やショックが必要だ。
十傑に名を連ねるほどの戦士は心技体どれをとっても同年代で最強クラスの強者だ。
一度の決闘の敗北など、彼らの戦心を折るどころか、さらなる飛躍の糧にされかねない。
彼らは並大抵のことで戦心が折れるような軟弱な存在ではないのだ。
いかに天才と名高いといえども、私は結局まだ16歳でしかない。
十傑に挑戦するだけでも無謀と見なされることが多い中、私に相手の戦心を折るほどの力があると思った根拠が知りたかった。
イオは答えた。
「ロイとの決闘の、あの最後の一撃。
あれはレベル20台後半の威力を持っていたはずです。
そんな一撃をあなたは片手で放ちました。
今回の挑戦といい、あなたは間違いなくレベル29の域にいるはずです」
私は少し驚いた。
確かに私はロイとの決闘の場で気持ちが高ぶり、強力な一撃を放った。
しかしあの攻撃は一瞬だったし、決闘台と観客の間には少し距離があったため、私のあの一撃を傍から見て威力がわかったものはいないと思っていた。
もちろん審判をしていた職員にはバレていただろうが、学院関係者は理由もなく生徒の実力を口外するようなことはしない。
実際、学部内で流れている噂の中に私のレベルに対する確信的な情報はなかった。
まさかレベル19の、それもはっきりいって軽視していたイオがそれに気付けるとは思わなかった。
どうやら彼の評価を改めなくてはならないようだ。
私は言った。
「仮に私がレベル29の域にいたとしよう。
だがそれはコールスも同じことだ」
20歳でレベル27を超えれば、天才の集うイルシオン学院の中でも天才と称される中、十傑は全員レベル29以上という不世出の天才の集まりだ。
私がレベル29だったとしても、コールスに対する優位性はない。
「わかっています。
ですが兄がレベル30になればもう私にチャンスはないでしょう。
私はあなたに賭けるしかありません」
彼は続けて言った。
「あなたは帝国一の天才です。
不可能を可能にできるはずです。
あなたは私にとって唯一のチャンスなのです」
「なるほど、すがる思いというやつか」
確かに私はイオにとって最後の望みなのだろう。
彼の兄に対抗できるほどの存在は彼よりも年上のランカー上位勢たちだけだ。
そういう存在たちは、イルシオン学院の中では凡才であり貴族としても家督争いから外れているイオなどに目を向けることはないだろう。
数年後には彼の友人からもランカー上位に名を連ねる天才が出てくるかもしれない。
しかしその時にはコールスはもう初等部にはいないし、レベル30の領域に足を踏み入れていることだろう。
そうなったらもう遅い。
イオにできることはコールスが不慮の事故で死ぬことを祈ることだけだ。
しかし今なら私がいる。
イオと接点のある人物の中で、コールスと渡り合えるただ一人の存在だ。
そして私の帝国一の天才という名声が彼に「コールスの戦心を折れるのでは?」という希望を持たせたのだろう。
しかしイオにとっては人生に一度の大チャンスだろうが、私にとってはどうでも良いことだ。
私の力を借りたいのなら、それに見合うだけの見返りが必要だ。
私は率直に聞いた。
「私に何のメリットがある?」
私のその質問にイオは顔に狂喜の感情を浮かべた。
見返りを聞いたということは、暗に私にはその力があると認めたということだ。
イオは高ぶった感情を何とか抑えながら言った。
「私の、トルムンテ家の忠誠です。
私が家督を継いだ暁には、トルムンテ家はあなたの犬となり、どんな命令にも従うでしょう」
「自分の忠誠心にそれほどの価値があるとでも?」
貴族には貴族のルールがある。
他家の家督争いに多少の助力をすることは許されても、直接介入することは許されない。
ましてや跡継ぎの戦心を折るなどすれば、戦争に発展する可能性すらある。
今回の場合はフォルダン家がトルムンテ家よりも上位の貴族であるため、戦争には至らないだろう。
しかし元々良かった両家の関係が劣悪なものになることは避けられない。
なによりそういう露骨な汚い手段はフォルダン家の品位を落とし、貴族界での名声に傷をつけることになるだろう。
貴族たる者優雅であれ。
汚い手段はバレないよう裏で使うのが粋なのだ。
フォルダン家の名に傷をつけてまで欲しいと思うほどイオの忠誠心に価値はない。
結局家督を継いだ所で彼は男爵でしかないのだ。
ましてや彼にはもう一人兄がいるため、彼を当主に押すとなると今回の一件だけでなくさらなる投資が必要になる。
どう考えても割りに合わない行為だった。
私は首を振って拒絶した。
「この話は聞かなかったことにしよう」
さっきはイオの評価を改めようとも思ったが、どうやらその必要はなかったようだ。
自分の価値すら判断できないものに使う時間はない。
私はお茶を持ってきたサリアを手で制し、イオに言った。
「すまないが今日はもう疲れた。
帰ってくれないか?」
イオは動かなかった。
私が顔をしかめて彼を叱咤しようとした瞬間、彼は口を開いた。
「帳簿があります。
……第2皇子に関する」
「……詳しく聞こう」
私はサリアにお茶を出させた。
0
お気に入りに追加
127
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
1001部隊 ~幻の最強部隊、異世界にて~
鮪鱚鰈
ファンタジー
昭和22年 ロサンゼルス沖合
戦艦大和の艦上にて日本とアメリカの講和がなる
事実上勝利した日本はハワイ自治権・グアム・ミッドウエー統治権・ラバウル直轄権利を得て事実上太平洋の覇者となる
その戦争を日本の勝利に導いた男と男が率いる小隊は1001部隊
中国戦線で無類の活躍を見せ、1001小隊の参戦が噂されるだけで敵が逃げ出すほどであった。
終戦時1001小隊に参加して最後まで生き残った兵は11人
小隊長である男『瀬能勝則』含めると12人の男達である
劣戦の戦場でその男達が現れると瞬く間に戦局が逆転し気が付けば日本軍が勝っていた。
しかし日本陸軍上層部はその男達を快くは思っていなかった。
上官の命令には従わず自由気ままに戦場を行き来する男達。
ゆえに彼らは最前線に配備された
しかし、彼等は死なず、最前線においても無類の戦火を上げていった。
しかし、彼らがもたらした日本の勝利は彼らが望んだ日本を作り上げたわけではなかった。
瀬能が死を迎えるとき
とある世界の神が彼と彼の部下を新天地へと導くのであった
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
魅了が解けた貴男から私へ
砂礫レキ
ファンタジー
貴族学園に通う一人の男爵令嬢が第一王子ダレルに魅了の術をかけた。
彼女に操られたダレルは婚約者のコルネリアを憎み罵り続ける。
そして卒業パーティーでとうとう婚約破棄を宣言した。
しかし魅了の術はその場に運良く居た宮廷魔術師に見破られる。
男爵令嬢は処刑されダレルは正気に戻った。
元凶は裁かれコルネリアへの愛を取り戻したダレル。
しかしそんな彼に半年後、今度はコルネリアが婚約破棄を告げた。
三話完結です。
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生して捨てられたけど日々是好日だね。【二章・完】
ぼん@ぼおやっじ
ファンタジー
おなじみ異世界に転生した主人公の物語。
転生はデフォです。
でもなぜか神様に見込まれて魔法とか魔力とか失ってしまったリウ君の物語。
リウ君は幼児ですが魔力がないので馬鹿にされます。でも周りの大人たちにもいい人はいて、愛されて成長していきます。
しかしリウ君の暮らす村の近くには『タタリ』という恐ろしいものを封じた祠があたのです。
この話は第一部ということでそこまでは完結しています。
第一部ではリウ君は自力で成長し、戦う力を得ます。
そして…
リウ君のかっこいい活躍を見てください。
悪役令嬢でも素材はいいんだから楽しく生きなきゃ損だよね!
ペトラ
恋愛
ぼんやりとした意識を覚醒させながら、自分の置かれた状況を考えます。ここは、この世界は、途中まで攻略した乙女ゲームの世界だと思います。たぶん。
戦乙女≪ヴァルキュリア≫を育成する学園での、勉強あり、恋あり、戦いありの恋愛シミュレーションゲーム「ヴァルキュリア デスティニー~恋の最前線~」通称バル恋。戦乙女を育成しているのに、なぜか共学で、男子生徒が目指すのは・・・なんでしたっけ。忘れてしまいました。とにかく、前世の自分が死ぬ直前まではまっていたゲームの世界のようです。
前世は彼氏いない歴イコール年齢の、ややぽっちゃり(自己診断)享年28歳歯科衛生士でした。
悪役令嬢でもナイスバディの美少女に生まれ変わったのだから、人生楽しもう!というお話。
他サイトに連載中の話の改訂版になります。
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる