27 / 38
27話 罪悪感
しおりを挟む
兵士が奥からつれてきた少女はゼラだった。
彼女の父が赤眼の二つ名を持っていると知った後、私は手下に彼女の後をつけさせていた。
そして調査によりドランがあのドランだとわかった時、彼女の誘拐を命じたのだ。
ゼラは保険だった。
この屋敷の住人の命でドランが妥協したのなら、彼女を使う必要はなかった。
侍仮面モードの時だとは言え、自分に好感を向けるこの少女を直接傷つけるのは気が引けることだった。
しかし屋敷の連中での交渉が失敗した以上、私に選択肢はなかった。
「ゼラ!」
ドランは顔色を変え、ゼラの方へ向かおうとした。
しかし進路にゲイルが割り込んだため、それ以上近づけなかった。
私は笑った。
「ふむ、効果ありってところだな」
「ふざけるな!
今すぐゼラを放せ!」
「大丈夫だ、落ち着け。
彼女にはまだ何もしてない。
まだ、な」
私はゼラの猿轡をはずさせるよう命令した。
口が自由になった彼女は叫んだ。
「お父さん!」
「ゼラ!」
離れ離れになった父娘の久々の再会。
私はその美しき親子愛に感動しながら口を開いた。
「父娘で積もる話もあるだろうが、後にしてくれないか。
私の用事が先だ」
興奮するドランは聞く耳持たなかった。
「いいからゼラを放せ!」
このままでは話にならない。
私はまずはドランを落ち着かせることにした。
「腕を折れ」
私の命令に一人の兵士がゼラの体を抑え、もう一人が彼女の腕を固定した。
そして3人の兵士は鞘をつけたままの剣を振り上げた。
「やめろ!」
ドランの制止も虚しく、剣は振り下ろされた。
骨が折れる嫌な音とともに、少女の悲鳴が響いた。
ゼラの悲鳴に私の心は揺れた。
私は感情のない機械でも、自分に好意を向ける少女を苦しめて喜ぶ外道でもない。
初対面時、窮地に陥った仲間のために必死の形相で斧を振るう勇敢な少女。
その夜、焚き火の側で思春期真っ只中な心の内を語った繊細な少女。
最終決戦の後、みんなの前で私の仮面にキスをした大胆な少女。
それだけのことでゼラのことを好きになったわけではない。
私は節操のない惚れ症男ではないからな。
しかし好感は確かにあったし、出来れば傷つけたくない対象ではあった。
目を閉じ、軽く息を吸って、私は自分の中の「優しさ」を強引にねじ伏せた。
私はフォルダン家の嫡子。
一家の将来を背負う者。
個人の感情を一家の利益よりも高く置くなんていう我儘が許される身分ではない。
彼女には好感を持っている。
でもただそれだけだ。
再び目を開けた時、私は冷酷で強欲な貴族に戻っていた。
ドランは鋭い殺気を放ち、今にも暴走しそうだったが、ゲイルの威圧感に気圧され何も出来ずにいた。
私はそんな彼に言った。
「これから彼女の四肢を叩き折る。
それでもだめなら指を一本ずつ切り落とす」
私はドランの目を見て、続けた。
「お前がどうしても従わないというのなら、彼女をバラバラにして、その部品を床に並べよう。
なに、夜は長い。
ゆっくり鑑賞しようではないか」
その光景を想像したのか、怒りだけでなく恐怖の色も瞳に浮かべた彼に、私は残忍な笑みを作ってみせた。
「その景色はきっと……綺麗だぞ?」
これはハッタリだ。
さすがの私もそこまではしない。
サイコパスを演じることで、ドランに圧力をかけているのだ。
だがもしもゼラの四肢を折ってもドランが目を差し出さないのであれば、私はゼラの首を刎ねる。
ゼラの死は必ずドランに隙を作るだろう。
その隙をゲイルが狙う。
少々残忍な方法だが仕方がない。
あの目にはそれをするだけの価値がある。
ドランは顔を真赤にして吼えた。
「この悪魔め!」
「私が悪魔になるかどうかはお前次第だ。
選べ。
目か、娘か」
怒りに震え、私を睨みつけるドラン。
私は肩をすくめ、兵士に命令を下した。
「やれ」
「やめて!」
ゼラは身をよじって抵抗した。
しかし拘束は解けない。
それどころか折れた腕が変な方向に曲がったために痛みが増し、彼女は苦痛に顔をしかめた。
そんな彼女を見て、ドランはついに頭を垂れた。
「……わかった」
ドランは力なく言った。
私は再び剣を振り上げた兵士を手で制した。
「なんだって?」
「わかったって言ったんだ!」
ドランは叫んだ。
そして続けて言った。
「そのかわり誓え。
目を手に入れたらすぐに全員解放して、ここから出ていくと」
「もちろんだ。
目さえ手に入ればここに用などない」
ゼラはドランに言った。
「そんな……お父さん、だめ」
「いいんだ」
私は兵士に言った。
「容器を」
兵士が持ってきたのは小ぶりの箱だった。
これはダンジョンでよく使われる、薬草や魔物の臓器などの鮮度を保つ必要のある素材を入れるための魔法具だ。
もちろん人間の臓器にも使える。
私はドランに言った。
「手伝わせようか?」
「必要ない」
善意の申し出だったが、ドランはその提案を断り、自分の左目に手を伸ばした。
「……!!」
自分で自分の目をくり抜く。
想像を絶する恐怖と痛みだろうに、ドランは歯を食いしばり、声も出さずに耐えてみせた。
「お父さん!」
「師匠!」
ドランの代わりに声を上げたのはゼラたちだった。
まるで目をえぐられているのが自分かのごとく、彼らは表情を歪めた。
グロい音とともにドランの眼球はえぐり出された。
彼はその眼球を兵士が差し出した容器に入れた。
そして顔を真っ白にしながらも仁王立ちし、私を睨みつけた。
その雄姿に、私は思わず拍手を送った。
「流石はノザラス地方に名を馳せる豪傑。
その精神力、感服するよ」
「もういいだろ、早くみんなを解放しろ」
「約束は守る」
私は手を振って兵士たちを下がらせた。
自由の身になったゼラたちはすぐにドランに駆け寄った。
「お父さん!
ああ、なんてひどい……」
自分の腕が折られた時は悲鳴を上げただけで涙は流さなかったゼラだったが、父の惨状には涙が止まらないようだった。
ドランはそんな娘を抱きしめて、血のついていない方の手でその頭を優しくなでた。
「大丈夫だ、大丈夫だ」
こんな時まで自分をなだめてくる父に、ゼラは泣き崩れた。
そんな彼らの姿を見て私は今更罪悪感を感じたが、後悔はなかった。
軽い罪悪感で魔人の目が手に入るのなら安いものだ。
こういう取引はいくらでもしたい。
兵士からドランの目が入った容器を受け取り、私は蓋を開けて中を覗いた。
液体の中で神経のついた眼球がプカプカと浮いていた。
魔力を流していないため見た目はごく一般的な眼球だったが、これは間違いなく魔人の目だ。
このさっきまで中年男性の眼窩に入っていた眼球が、いずれ自分の左目に取って代わるのかと考えたら少し気分が悪くなった。
私は容器をサリアに渡し、席を立った。
「では、ごきげんよう」
立ち去る私を見つめるドランらの目には憎しみがあった。
しかし私は気にしなかった。
憎しみなどという感情は長続きしないものだ。
それにドランは目を失っただけで命を落としたわけではない。
家族を、守るべきものを持つ彼らは、全てをなげうって私に報復することは出来ない。
守るべきものは人を強くすると同時に、弱くもする。
――それは私も同じだ。
家族という縛りさえなければ、私は冒険者にでもなって自由気ままな生活を送れていただろう。
原作知識を活用して一稼ぎし、裕福な生活をしながら要所要所で原作キャラたちに絡んでいく愉快な生活が送れただろう。
婚約者の暗殺などというふざけた計画を一蹴し、テレオの顔に熱々のシチューでもお見舞いしてやれただろう。
だがそれは夢物語に過ぎない。
私は貴族だ。
一家に尽くす義務がある。
それは前世の日本人としての記憶が覚醒しても変わらないことだ。
ドランの屋敷を出て馬車へ向かう道中、私はサリアに聞いた。
「私はひどい男か?」
「いいえ、イルク様は慈悲深い方です」
サリアは即答した。
「……聞く相手を間違えたな」
フォルダン家の忠実な下僕である彼女にとって、私は非の打ち所のない聖人だ。
どんなことをしようとも、彼女が私のことを悪く言うはずがない。
聞くだけ無駄だった。
しかしそれでもなぜだか心が少し軽くなった気がした。
彼女の父が赤眼の二つ名を持っていると知った後、私は手下に彼女の後をつけさせていた。
そして調査によりドランがあのドランだとわかった時、彼女の誘拐を命じたのだ。
ゼラは保険だった。
この屋敷の住人の命でドランが妥協したのなら、彼女を使う必要はなかった。
侍仮面モードの時だとは言え、自分に好感を向けるこの少女を直接傷つけるのは気が引けることだった。
しかし屋敷の連中での交渉が失敗した以上、私に選択肢はなかった。
「ゼラ!」
ドランは顔色を変え、ゼラの方へ向かおうとした。
しかし進路にゲイルが割り込んだため、それ以上近づけなかった。
私は笑った。
「ふむ、効果ありってところだな」
「ふざけるな!
今すぐゼラを放せ!」
「大丈夫だ、落ち着け。
彼女にはまだ何もしてない。
まだ、な」
私はゼラの猿轡をはずさせるよう命令した。
口が自由になった彼女は叫んだ。
「お父さん!」
「ゼラ!」
離れ離れになった父娘の久々の再会。
私はその美しき親子愛に感動しながら口を開いた。
「父娘で積もる話もあるだろうが、後にしてくれないか。
私の用事が先だ」
興奮するドランは聞く耳持たなかった。
「いいからゼラを放せ!」
このままでは話にならない。
私はまずはドランを落ち着かせることにした。
「腕を折れ」
私の命令に一人の兵士がゼラの体を抑え、もう一人が彼女の腕を固定した。
そして3人の兵士は鞘をつけたままの剣を振り上げた。
「やめろ!」
ドランの制止も虚しく、剣は振り下ろされた。
骨が折れる嫌な音とともに、少女の悲鳴が響いた。
ゼラの悲鳴に私の心は揺れた。
私は感情のない機械でも、自分に好意を向ける少女を苦しめて喜ぶ外道でもない。
初対面時、窮地に陥った仲間のために必死の形相で斧を振るう勇敢な少女。
その夜、焚き火の側で思春期真っ只中な心の内を語った繊細な少女。
最終決戦の後、みんなの前で私の仮面にキスをした大胆な少女。
それだけのことでゼラのことを好きになったわけではない。
私は節操のない惚れ症男ではないからな。
しかし好感は確かにあったし、出来れば傷つけたくない対象ではあった。
目を閉じ、軽く息を吸って、私は自分の中の「優しさ」を強引にねじ伏せた。
私はフォルダン家の嫡子。
一家の将来を背負う者。
個人の感情を一家の利益よりも高く置くなんていう我儘が許される身分ではない。
彼女には好感を持っている。
でもただそれだけだ。
再び目を開けた時、私は冷酷で強欲な貴族に戻っていた。
ドランは鋭い殺気を放ち、今にも暴走しそうだったが、ゲイルの威圧感に気圧され何も出来ずにいた。
私はそんな彼に言った。
「これから彼女の四肢を叩き折る。
それでもだめなら指を一本ずつ切り落とす」
私はドランの目を見て、続けた。
「お前がどうしても従わないというのなら、彼女をバラバラにして、その部品を床に並べよう。
なに、夜は長い。
ゆっくり鑑賞しようではないか」
その光景を想像したのか、怒りだけでなく恐怖の色も瞳に浮かべた彼に、私は残忍な笑みを作ってみせた。
「その景色はきっと……綺麗だぞ?」
これはハッタリだ。
さすがの私もそこまではしない。
サイコパスを演じることで、ドランに圧力をかけているのだ。
だがもしもゼラの四肢を折ってもドランが目を差し出さないのであれば、私はゼラの首を刎ねる。
ゼラの死は必ずドランに隙を作るだろう。
その隙をゲイルが狙う。
少々残忍な方法だが仕方がない。
あの目にはそれをするだけの価値がある。
ドランは顔を真赤にして吼えた。
「この悪魔め!」
「私が悪魔になるかどうかはお前次第だ。
選べ。
目か、娘か」
怒りに震え、私を睨みつけるドラン。
私は肩をすくめ、兵士に命令を下した。
「やれ」
「やめて!」
ゼラは身をよじって抵抗した。
しかし拘束は解けない。
それどころか折れた腕が変な方向に曲がったために痛みが増し、彼女は苦痛に顔をしかめた。
そんな彼女を見て、ドランはついに頭を垂れた。
「……わかった」
ドランは力なく言った。
私は再び剣を振り上げた兵士を手で制した。
「なんだって?」
「わかったって言ったんだ!」
ドランは叫んだ。
そして続けて言った。
「そのかわり誓え。
目を手に入れたらすぐに全員解放して、ここから出ていくと」
「もちろんだ。
目さえ手に入ればここに用などない」
ゼラはドランに言った。
「そんな……お父さん、だめ」
「いいんだ」
私は兵士に言った。
「容器を」
兵士が持ってきたのは小ぶりの箱だった。
これはダンジョンでよく使われる、薬草や魔物の臓器などの鮮度を保つ必要のある素材を入れるための魔法具だ。
もちろん人間の臓器にも使える。
私はドランに言った。
「手伝わせようか?」
「必要ない」
善意の申し出だったが、ドランはその提案を断り、自分の左目に手を伸ばした。
「……!!」
自分で自分の目をくり抜く。
想像を絶する恐怖と痛みだろうに、ドランは歯を食いしばり、声も出さずに耐えてみせた。
「お父さん!」
「師匠!」
ドランの代わりに声を上げたのはゼラたちだった。
まるで目をえぐられているのが自分かのごとく、彼らは表情を歪めた。
グロい音とともにドランの眼球はえぐり出された。
彼はその眼球を兵士が差し出した容器に入れた。
そして顔を真っ白にしながらも仁王立ちし、私を睨みつけた。
その雄姿に、私は思わず拍手を送った。
「流石はノザラス地方に名を馳せる豪傑。
その精神力、感服するよ」
「もういいだろ、早くみんなを解放しろ」
「約束は守る」
私は手を振って兵士たちを下がらせた。
自由の身になったゼラたちはすぐにドランに駆け寄った。
「お父さん!
ああ、なんてひどい……」
自分の腕が折られた時は悲鳴を上げただけで涙は流さなかったゼラだったが、父の惨状には涙が止まらないようだった。
ドランはそんな娘を抱きしめて、血のついていない方の手でその頭を優しくなでた。
「大丈夫だ、大丈夫だ」
こんな時まで自分をなだめてくる父に、ゼラは泣き崩れた。
そんな彼らの姿を見て私は今更罪悪感を感じたが、後悔はなかった。
軽い罪悪感で魔人の目が手に入るのなら安いものだ。
こういう取引はいくらでもしたい。
兵士からドランの目が入った容器を受け取り、私は蓋を開けて中を覗いた。
液体の中で神経のついた眼球がプカプカと浮いていた。
魔力を流していないため見た目はごく一般的な眼球だったが、これは間違いなく魔人の目だ。
このさっきまで中年男性の眼窩に入っていた眼球が、いずれ自分の左目に取って代わるのかと考えたら少し気分が悪くなった。
私は容器をサリアに渡し、席を立った。
「では、ごきげんよう」
立ち去る私を見つめるドランらの目には憎しみがあった。
しかし私は気にしなかった。
憎しみなどという感情は長続きしないものだ。
それにドランは目を失っただけで命を落としたわけではない。
家族を、守るべきものを持つ彼らは、全てをなげうって私に報復することは出来ない。
守るべきものは人を強くすると同時に、弱くもする。
――それは私も同じだ。
家族という縛りさえなければ、私は冒険者にでもなって自由気ままな生活を送れていただろう。
原作知識を活用して一稼ぎし、裕福な生活をしながら要所要所で原作キャラたちに絡んでいく愉快な生活が送れただろう。
婚約者の暗殺などというふざけた計画を一蹴し、テレオの顔に熱々のシチューでもお見舞いしてやれただろう。
だがそれは夢物語に過ぎない。
私は貴族だ。
一家に尽くす義務がある。
それは前世の日本人としての記憶が覚醒しても変わらないことだ。
ドランの屋敷を出て馬車へ向かう道中、私はサリアに聞いた。
「私はひどい男か?」
「いいえ、イルク様は慈悲深い方です」
サリアは即答した。
「……聞く相手を間違えたな」
フォルダン家の忠実な下僕である彼女にとって、私は非の打ち所のない聖人だ。
どんなことをしようとも、彼女が私のことを悪く言うはずがない。
聞くだけ無駄だった。
しかしそれでもなぜだか心が少し軽くなった気がした。
0
お気に入りに追加
127
あなたにおすすめの小説
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
悪役令嬢でも素材はいいんだから楽しく生きなきゃ損だよね!
ペトラ
恋愛
ぼんやりとした意識を覚醒させながら、自分の置かれた状況を考えます。ここは、この世界は、途中まで攻略した乙女ゲームの世界だと思います。たぶん。
戦乙女≪ヴァルキュリア≫を育成する学園での、勉強あり、恋あり、戦いありの恋愛シミュレーションゲーム「ヴァルキュリア デスティニー~恋の最前線~」通称バル恋。戦乙女を育成しているのに、なぜか共学で、男子生徒が目指すのは・・・なんでしたっけ。忘れてしまいました。とにかく、前世の自分が死ぬ直前まではまっていたゲームの世界のようです。
前世は彼氏いない歴イコール年齢の、ややぽっちゃり(自己診断)享年28歳歯科衛生士でした。
悪役令嬢でもナイスバディの美少女に生まれ変わったのだから、人生楽しもう!というお話。
他サイトに連載中の話の改訂版になります。
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
聖女の娘に転生したのに、色々とハードな人生です。
みちこ
ファンタジー
乙女ゲームのヒロインの娘に転生した主人公、ヒロインの娘なら幸せな暮らしが待ってると思ったけど、実際は親から放置されて孤独な生活が待っていた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!
柊
ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」
ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。
「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」
そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。
(やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。
※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。
推しがラスボスなので救いたい〜ゲーマーニートは勇者になる
ケイちゃん
ファンタジー
ゲームに熱中していた彼は、シナリオで現れたラスボスを好きになってしまう。
彼はその好意にラスボスを倒さず何度もリトライを重ねて会いに行くという狂気の推し活をしていた。
だがある日、ストーリーのエンディングが気になりラスボスを倒してしまう。
結果、ラスボスのいない平和な世界というエンドで幕を閉じ、推しのいない世界の悲しみから倒れて死んでしまう。
そんな彼が次に目を開けるとゲームの中の主人公に転生していた!
主人公となれば必ず最後にはラスボスに辿り着く、ラスボスを倒すという未来を変えて救いだす事を目的に彼は冒険者達と旅に出る。
ラスボスを倒し世界を救うという定められたストーリーをねじ曲げ、彼はラスボスを救う事が出来るのか…?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる