192 / 319
自分の成長より人の成長を喜べることこそ成長だと思います 3
しおりを挟む
緑青は他にも付喪神という存在がいるのを知っているのでどこの子だろう?一緒に遊べるのかな?と期待する瞳で大家さんを見上げるものの
「緑青喜べ。
お前たちに弟が出来たぞ」
「弟?」
まだ兄弟とかその概念があやふやなようだが
「大和さんと宮下のような関係だ。
緑青達がお兄ちゃんだから木蘭って言うこの子を大切に面倒見るんだぞ」
きょとんと小首を傾げて考える姿のかわいさに
「……きゅう!」
暫く考えていたけどやっと理解できたというように
「緑青お兄ちゃん!木蘭、弟?」
「妹かもしれないけどな」
大家さんも頭を傾げて言う。この癖を真似たのかと思えば大家さんがちょっとかわいく思えたりするが
「付喪神の性別の見分け方ってあります?」
「知らん。成体になったらそのうち分かるんじゃね?」
「京都のあれを見てわかりましたか?」
「余計わかんなかったな」
なんて暁さんまで言う合間にも緑青は兄弟が増えた喜びにそこら中を飛び回って
「みんなに教えて来るね!」
そう言ってぴゅーと壁も床も無視してまっすぐ飛んで行ってしまったけどすぐさま戻ってきた。
「主ー!大変!
真ー!大事件!
つっきー!みんなが、みんながおっきくなってるよー!」
ぴゃー!なんて悲鳴を上げながらも大家さんはびっくりして飛び回ってる緑青を掴み、片足なのに器用にもバランスを取りながらもう片方の手にいる木蘭をフードの中へと放り込めば緑青を二階の本だらけの部屋にある小さな百均で売ってそうな鏡にを見せて
「緑青もちゃんと大きくなってるぞ?
ちゃんとお兄ちゃんだな」
そんな自分の変化を教えればお兄ちゃんという言葉か大きくなった事か、多分両方なのだろうが嬉しそうに頬に手を当ててきゅー!っとそのまま天井を通り抜けて飛び出してしまった。
「夜遊びするにはまだ早いぞー」
なんて大家さんの主張だが気が付けば階段からちみっこ達が懸命にあの角度にもめげずに階段を上ってきていた。
もちろん玄さんはいつの間に一階に回り込んでいたのか緑青に抱えてもらっているが、前みたいな不安定さは感じなくなっていた。
これが成長かとしみじみと思いながら見守っていれば
「「「「主ー!子供作ったんだって?!」」」」
「ちがーう!!!
緑青なんて説明したんだ?!」
暁さんはこらえきれず大笑いしているけど大家さんはちょっと涙目で緑青に問いただすが
「緑青達に弟が出来たよって?」
「うん。間違いじゃないな」
「間違ってはないけど正しくもありませんね」
「きゅ?」
なんて何を間違えたのかわからない小首を傾げるしぐさの緑青のかわいさは両手サイズになっても全く変わらない。
「とりあえずだ。
みんなはなんかよくわからないが試練を乗り越えて無事成長をした。
そしてお前たちが生まれた納戸に収められていた、多分これだな。
木彫りの彫刻なんだが鹿か?」
「いや、多分麒麟だろ」
暁さんがすかさず訂正。
少し恥ずかしそうに大家さんは咳払いをして
「そんな感じでみんなの弟分が生まれたんだ。
一刀彫のわりには即行で作ったような感じだからこの山の木でできた物だろう。正真正銘朱華と同じ深山の子だな。
だからみんなで面倒を見てあげてくれ」
言えばみんなはいつもの通りよじよじと大家さんをよじ登ってフードの中で眠る木蘭の匂いを嗅いだり、舐めて見たり、つついてみたりと情報収集に大忙しだ。いや。好奇心旺盛と言うか
「主ー、この子ちっちゃいねー?」
玄さんは鼻先でつつきながら一生懸命匂いを嗅いでいる。
大家さんは好奇心を押さえられないちみっこ達に苦笑しながら
「ほんのちょっとまで玄さん達もこれぐらいの大きさだったんだぞ?」
「玄も小さかったんだねー」
「玄さん大きくなったよ?」
「今なら朱華はウコ達に負けない気がする!」
「真白も!」
「いや、負けるからやめなさい」
大家さんの冷静な突込みは暁さんも盛大に頷いていた。
「とりあえず今はお客様がいるから思いっきり遊ばしてあげれないけどお前たちも真もちゃんと木蘭の面倒を頼むな」
「「「「「はーい!」」」」」
木蘭同様性別は不明のままだがお兄ちゃんとなったちみっこ達の気合は十分だ。自分達より小さな付喪神がいる事に空回りするくらいのテンションの高さに二階は運動場と化している。
だが聞き捨てならない事を大家さんはさらりとおっしゃった。
「あの、俺もですか?」
「当たり前だろ。お前がちみっこ達の世話係なんだからな」
ものすごく素敵なお顔でおっしゃってくれて、暁さんは不憫そうな目を俺へと向けるのだった。
そんな目で見ないでくれと言いたかったけど家賃交渉をしてありえない金額でお借りしているのに嫌ですなんて言えないし
「かわいいから別に問題も何もないけどまだ生まれたてで大家さんの霊力を必要としていますよね?」
さすがにちゅぱちゅぱはしてないけどお口がもごもごと動いているあたりすぐにご飯が必要になるのはなんとなく察する事はできたし、俺の隣で暁さんも多分と頷いている。
「緑青達の時もそうだったが数日は頻繁に欲しがるかもしれないがある程度落ち着けば思い出した程度に欲しがるぐらいになる。緑青が寝る前に指や髪をしゃぶってくるあれと同じだ」
「今はそれほどでもないけど真も霊力吸われてるから気を付けろよ。綾人と違って量が少ないから倒れないように注意しろよ」
「かわいくて癒されるけど確かにちょっと疲れたのはそれが原因でしたか……」
そうなると本当に大家さんが規格外な事を改めて思いながら
「ここに居る間は頼って貰えばいいが、その後は頼むな真」
「はい……」
なんて返事をして気が付いた。
大家さん俺の事を九条とは呼ばず初めて名前を呼んでもらった事に……
「おいおい、どういう風の吹きまわしだ?」
俺と同じく気づいた暁さんもニヤニヤと笑みを浮かべれば
「九条の名前が増えすぎて面倒になっただけだからだ」
そう言ってくるりと振り向いて宮下さん特製、先ほど柄の部分に動物の絵をいっぱい掘られた松葉杖で器用にもトントンと降りて行ってしまい、俺も暁さんも苦笑しながらそれに続くのだった。
「緑青喜べ。
お前たちに弟が出来たぞ」
「弟?」
まだ兄弟とかその概念があやふやなようだが
「大和さんと宮下のような関係だ。
緑青達がお兄ちゃんだから木蘭って言うこの子を大切に面倒見るんだぞ」
きょとんと小首を傾げて考える姿のかわいさに
「……きゅう!」
暫く考えていたけどやっと理解できたというように
「緑青お兄ちゃん!木蘭、弟?」
「妹かもしれないけどな」
大家さんも頭を傾げて言う。この癖を真似たのかと思えば大家さんがちょっとかわいく思えたりするが
「付喪神の性別の見分け方ってあります?」
「知らん。成体になったらそのうち分かるんじゃね?」
「京都のあれを見てわかりましたか?」
「余計わかんなかったな」
なんて暁さんまで言う合間にも緑青は兄弟が増えた喜びにそこら中を飛び回って
「みんなに教えて来るね!」
そう言ってぴゅーと壁も床も無視してまっすぐ飛んで行ってしまったけどすぐさま戻ってきた。
「主ー!大変!
真ー!大事件!
つっきー!みんなが、みんながおっきくなってるよー!」
ぴゃー!なんて悲鳴を上げながらも大家さんはびっくりして飛び回ってる緑青を掴み、片足なのに器用にもバランスを取りながらもう片方の手にいる木蘭をフードの中へと放り込めば緑青を二階の本だらけの部屋にある小さな百均で売ってそうな鏡にを見せて
「緑青もちゃんと大きくなってるぞ?
ちゃんとお兄ちゃんだな」
そんな自分の変化を教えればお兄ちゃんという言葉か大きくなった事か、多分両方なのだろうが嬉しそうに頬に手を当ててきゅー!っとそのまま天井を通り抜けて飛び出してしまった。
「夜遊びするにはまだ早いぞー」
なんて大家さんの主張だが気が付けば階段からちみっこ達が懸命にあの角度にもめげずに階段を上ってきていた。
もちろん玄さんはいつの間に一階に回り込んでいたのか緑青に抱えてもらっているが、前みたいな不安定さは感じなくなっていた。
これが成長かとしみじみと思いながら見守っていれば
「「「「主ー!子供作ったんだって?!」」」」
「ちがーう!!!
緑青なんて説明したんだ?!」
暁さんはこらえきれず大笑いしているけど大家さんはちょっと涙目で緑青に問いただすが
「緑青達に弟が出来たよって?」
「うん。間違いじゃないな」
「間違ってはないけど正しくもありませんね」
「きゅ?」
なんて何を間違えたのかわからない小首を傾げるしぐさの緑青のかわいさは両手サイズになっても全く変わらない。
「とりあえずだ。
みんなはなんかよくわからないが試練を乗り越えて無事成長をした。
そしてお前たちが生まれた納戸に収められていた、多分これだな。
木彫りの彫刻なんだが鹿か?」
「いや、多分麒麟だろ」
暁さんがすかさず訂正。
少し恥ずかしそうに大家さんは咳払いをして
「そんな感じでみんなの弟分が生まれたんだ。
一刀彫のわりには即行で作ったような感じだからこの山の木でできた物だろう。正真正銘朱華と同じ深山の子だな。
だからみんなで面倒を見てあげてくれ」
言えばみんなはいつもの通りよじよじと大家さんをよじ登ってフードの中で眠る木蘭の匂いを嗅いだり、舐めて見たり、つついてみたりと情報収集に大忙しだ。いや。好奇心旺盛と言うか
「主ー、この子ちっちゃいねー?」
玄さんは鼻先でつつきながら一生懸命匂いを嗅いでいる。
大家さんは好奇心を押さえられないちみっこ達に苦笑しながら
「ほんのちょっとまで玄さん達もこれぐらいの大きさだったんだぞ?」
「玄も小さかったんだねー」
「玄さん大きくなったよ?」
「今なら朱華はウコ達に負けない気がする!」
「真白も!」
「いや、負けるからやめなさい」
大家さんの冷静な突込みは暁さんも盛大に頷いていた。
「とりあえず今はお客様がいるから思いっきり遊ばしてあげれないけどお前たちも真もちゃんと木蘭の面倒を頼むな」
「「「「「はーい!」」」」」
木蘭同様性別は不明のままだがお兄ちゃんとなったちみっこ達の気合は十分だ。自分達より小さな付喪神がいる事に空回りするくらいのテンションの高さに二階は運動場と化している。
だが聞き捨てならない事を大家さんはさらりとおっしゃった。
「あの、俺もですか?」
「当たり前だろ。お前がちみっこ達の世話係なんだからな」
ものすごく素敵なお顔でおっしゃってくれて、暁さんは不憫そうな目を俺へと向けるのだった。
そんな目で見ないでくれと言いたかったけど家賃交渉をしてありえない金額でお借りしているのに嫌ですなんて言えないし
「かわいいから別に問題も何もないけどまだ生まれたてで大家さんの霊力を必要としていますよね?」
さすがにちゅぱちゅぱはしてないけどお口がもごもごと動いているあたりすぐにご飯が必要になるのはなんとなく察する事はできたし、俺の隣で暁さんも多分と頷いている。
「緑青達の時もそうだったが数日は頻繁に欲しがるかもしれないがある程度落ち着けば思い出した程度に欲しがるぐらいになる。緑青が寝る前に指や髪をしゃぶってくるあれと同じだ」
「今はそれほどでもないけど真も霊力吸われてるから気を付けろよ。綾人と違って量が少ないから倒れないように注意しろよ」
「かわいくて癒されるけど確かにちょっと疲れたのはそれが原因でしたか……」
そうなると本当に大家さんが規格外な事を改めて思いながら
「ここに居る間は頼って貰えばいいが、その後は頼むな真」
「はい……」
なんて返事をして気が付いた。
大家さん俺の事を九条とは呼ばず初めて名前を呼んでもらった事に……
「おいおい、どういう風の吹きまわしだ?」
俺と同じく気づいた暁さんもニヤニヤと笑みを浮かべれば
「九条の名前が増えすぎて面倒になっただけだからだ」
そう言ってくるりと振り向いて宮下さん特製、先ほど柄の部分に動物の絵をいっぱい掘られた松葉杖で器用にもトントンと降りて行ってしまい、俺も暁さんも苦笑しながらそれに続くのだった。
99
お気に入りに追加
1,037
あなたにおすすめの小説

裏路地古民家カフェでまったりしたい
雪那 由多
大衆娯楽
夜月燈火は亡き祖父の家をカフェに作り直して人生を再出発。
高校時代の友人と再会からの有無を言わさぬ魔王の指示で俺の意志一つなくリフォームは進んでいく。
あれ?
俺が思ったのとなんか違うけどでも俺が想像したよりいいカフェになってるんだけど予算内ならまあいいか?
え?あまい?
は?コーヒー不味い?
インスタントしか飲んだ事ないから分かるわけないじゃん。
はい?!修行いって来い???
しかも棒を銜えて筋トレってどんな修行?!
その甲斐あって人通りのない裏路地の古民家カフェは人はいないが穏やかな時間とコーヒーの香りと周囲の優しさに助けられ今日もオープンします。
第6回ライト文芸大賞で奨励賞を頂きました!ありがとうございました!

【書籍化決定】俗世から離れてのんびり暮らしていたおっさんなのに、俺が書の守護者って何かの間違いじゃないですか?
歩く魚
ファンタジー
幼い頃に迫害され、一人孤独に山で暮らすようになったジオ・プライム。
それから数十年が経ち、気づけば38歳。
のんびりとした生活はこの上ない幸せで満たされていた。
しかしーー
「も、もう一度聞いて良いですか? ジオ・プライムさん、あなたはこの死の山に二十五年間も住んでいるんですか?」
突然の来訪者によると、この山は人間が住める山ではなく、彼は世間では「書の守護者」と呼ばれ都市伝説のような存在になっていた。
これは、自分のことを弱いと勘違いしているダジャレ好きのおっさんが、人々を導き、温かさを思い出す物語。
※書籍化のため更新をストップします。
貧乏育ちの私が転生したらお姫様になっていましたが、貧乏王国だったのでスローライフをしながらお金を稼ぐべく姫が自らキリキリ働きます!
Levi
ファンタジー
前世は日本で超絶貧乏家庭に育った美樹は、ひょんなことから異世界で覚醒。そして姫として生まれ変わっているのを知ったけど、その国は超絶貧乏王国。 美樹は貧乏生活でのノウハウで王国を救おうと心に決めた!
※エブリスタさん版をベースに、一部少し文字を足したり引いたり直したりしています
【完結】実はチートの転生者、無能と言われるのに飽きて実力を解放する
エース皇命
ファンタジー
【HOTランキング1位獲得作品!!】
最強スキル『適応』を与えられた転生者ジャック・ストロングは16歳。
戦士になり、王国に潜む悪を倒すためのユピテル英才学園に入学して3ヶ月がたっていた。
目立たないために実力を隠していたジャックだが、学園長から次のテストで成績がよくないと退学だと脅され、ついに実力を解放していく。
ジャックのライバルとなる個性豊かな生徒たち、実力ある先生たちにも注目!!
彼らのハチャメチャ学園生活から目が離せない!!
※小説家になろう、カクヨム、エブリスタでも投稿中
【完結】緑の手を持つ花屋の私と、茶色の手を持つ騎士団長
五城楼スケ(デコスケ)
ファンタジー
〜花が良く育つので「緑の手」だと思っていたら「癒しの手」だったようです〜
王都の隅っこで両親から受け継いだ花屋「ブルーメ」を経営するアンネリーエ。
彼女のお店で売っている花は、色鮮やかで花持ちが良いと評判だ。
自分で花を育て、売っているアンネリーエの店に、ある日イケメンの騎士が現れる。
アンネリーエの作る花束を気に入ったイケメン騎士は、一週間に一度花束を買いに来るようになって──?
どうやらアンネリーエが育てている花は、普通の花と違うらしい。
イケメン騎士が買っていく花束を切っ掛けに、アンネリーエの隠されていた力が明かされる、異世界お仕事ファンタジーです。
*HOTランキング1位、エールに感想有難うございました!とても励みになっています!
※花の名前にルビで解説入れてみました。読みやすくなっていたら良いのですが。(;´Д`)
話の最後にも花の名前の解説を入れてますが、間違ってる可能性大です。
雰囲気を味わってもらえたら嬉しいです。
※完結しました。全41話。
お読みいただいた皆様に感謝です!(人´∀`).☆.。.:*・゚
3点スキルと食事転生。食いしん坊の幸福論。〜メシ作るために、貰ったスキル、完全に戦闘狂向き〜
西園寺わかば
ファンタジー
伯爵家の当主と側室の子であるリアムは転生者である。
転生した時に、目立たないから大丈夫と貰ったスキルが、転生して直後、ひょんなことから1番知られてはいけない人にバレてしまう。
- 週間最高ランキング:総合297位
- ゲス要素があります。
- この話はフィクションです。

実力を隠し「例え長男でも無能に家は継がせん。他家に養子に出す」と親父殿に言われたところまでは計算通りだったが、まさかハーレム生活になるとは
竹井ゴールド
ライト文芸
日本国内トップ5に入る異能力者の名家、東条院。
その宗家本流の嫡子に生まれた東条院青夜は子供の頃に実母に「16歳までに東条院の家を出ないと命を落とす事になる」と予言され、無能を演じ続け、父親や後妻、異母弟や異母妹、親族や許嫁に馬鹿にされながらも、念願適って中学卒業の春休みに東条院家から田中家に養子に出された。
青夜は4月が誕生日なのでギリギリ16歳までに家を出た訳だが。
その後がよろしくない。
青夜を引き取った田中家の義父、一狼は53歳ながら若い妻を持ち、4人の娘の父親でもあったからだ。
妻、21歳、一狼の8人目の妻、愛。
長女、25歳、皇宮警察の異能力部隊所属、弥生。
次女、22歳、田中流空手道場の師範代、葉月。
三女、19歳、離婚したフランス系アメリカ人の3人目の妻が産んだハーフ、アンジェリカ。
四女、17歳、死別した4人目の妻が産んだ中国系ハーフ、シャンリー。
この5人とも青夜は家族となり、
・・・何これ? 少し想定外なんだけど。
【2023/3/23、24hポイント26万4600pt突破】
【2023/7/11、累計ポイント550万pt突破】
【2023/6/5、お気に入り数2130突破】
【アルファポリスのみの投稿です】
【第6回ライト文芸大賞、22万7046pt、2位】
【2023/6/30、メールが来て出版申請、8/1、慰めメール】
【未完】

魔法が使えない令嬢は住んでいた小屋が燃えたので家出します
怠惰るウェイブ
ファンタジー
グレイの世界は狭く暗く何よりも灰色だった。
本来なら領主令嬢となるはずの彼女は領主邸で住むことを許されず、ボロ小屋で暮らしていた。
彼女はある日、棚から落ちてきた一冊の本によって人生が変わることになる。
世界が色づき始めた頃、ある事件をきっかけに少女は旅をすることにした。
喋ることのできないグレイは旅を通して自身の世界を色付けていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる