Fox Tail 狐のいる喫茶店

雪本 風香

文字の大きさ
上 下
44 / 47
【外伝1】初めて出会った黒狐

3

しおりを挟む


「体調でも悪いのか?今日のお主は変だ」
彼にとっては長く感じられる沈黙の後、千草はそう言い放った。
予想通り八紘からの答えはない。
それどころか千草に背を向け、その場より去ろうとする。
その背に千草は声をかける。

「後でお主の家に報告に行く」
「……長の俺を待たせることが出来るのはお前くらいだ」
答える八紘は背を向けたまま。
自分らしくない台詞を吐いた顔を見られたくないのだろう。

(丸くなったな。……いや)
八紘も変わったのだ。
たった一度しか会わなかった人間。
だが、その人間に感化された狐の側にいることで八紘もまた知らず知らずの内に変わっていったのだろう。

千草は八紘の肩に手をやり、自分の方へ振り向かせる。
案の定、苦虫を噛み潰したような顔の八紘がそこにいた。
今、千草が笑うと拗ねる。わかってはいたが口角が緩むのを抑えられなかった。

「やはり共に行こう。長を待たせることが出来るのは多尾様くらいだからの」
八紘が口を開くより一瞬早く千草は言葉を発した。

『千草さんの一番の理解者は八紘さんであり、八紘さんのことを一番知っているのは千草さんですね』
再び人間界に戻った千草に浅葱が伝えた言葉は鮮明に覚えている。そして、浅葱が羨ましいと呟いたことも。
浅葱が八紘と会ったのは葛の葉の家と会合の場の僅かな時間でしかない。その時はどこを見てそう判断をしたのか疑問で仕方なかった。
尋ねても、言葉で表せません、と答えなかった浅葱。

「今になってわかるとは、な」
「何かいったか?」
千草の独り言は八紘の耳には、はっきり聞こえなかったようだ。
問いかける八紘には答えず、千草は八紘に別の質問をする。

「八紘、お主と吾の2人なら狐界を変えられるか?」
「本気で聞いているのか?」
今日一番の呆れ顔を見せながら、八紘はため息混じりに答える。
「変えてるのはお前だ。俺は尻拭いばかりさせられる。……だが」
「だが?」
「たまきはそのように生きろ。昔のように自分を殺すのではなく。俺が飽きるまでは、お前がたまきが自由に動けるように助けてやるさ」
千草は1つの疑問をぶつける。
「長としてか?それとも……」
一瞬動きを止めた八紘は、フッと笑うと、千草の前を歩き出す。

「長じゃなくても助けるさ」

八紘の小さな声は、風のせいか千草まで届かなかったようだ。
答えろ、と追いかけた千草の手を取る。驚いた顔は見なかったことにした。
振り払おうと上下に振る千草の手が離れないように強く握りしめる。


人間のアイツは共に生きることは出来たかもしれない。
だが、たまきのことを護ることは出来なかった。
ならば俺はこのせいが尽きるまで、たまきを護り続けよう。

「たまき」
「……なんだ?」
手を離すのは諦めた千草がものぐさに答える。
言いたいことは沢山あった。
好いている、頼れ、護ってやる。だが人間のように自らの気持ちを素直に言うのには、八紘の妖狐としてのプライドが邪魔をした。
迷った末、八紘は一言告げた。
「戻るぞ」
その顔はいつもの八紘に戻っていた。狐の長であり、妖狐でいることを誇りを胸に真っ直ぐ生きき、敷かれたレールの上を走ることを当然とし、何食わぬ顔で重責を担う。
それ以上何も言わせないという口調の八紘に強く手を引かれながら、千草は様々な思いを抱えながら黙ってついていった。



今はこの手を引くことしかできない。
だが、いつかたまきに自分の想いを伝えてもいいかもしれない。
あやつと違い、俺にはこの先もたまきと過ごす時間が山程あるのだから……。

しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ルナール古書店の秘密

志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。  その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。  それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。  そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。  先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。  表紙は写真ACより引用しています

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

御伽噺のその先へ

雪華
キャラ文芸
ほんの気まぐれと偶然だった。しかし、あるいは運命だったのかもしれない。 高校1年生の紗良のクラスには、他人に全く興味を示さない男子生徒がいた。 彼は美少年と呼ぶに相応しい容姿なのだが、言い寄る女子を片っ端から冷たく突き放し、「観賞用王子」と陰で囁かれている。 その王子が紗良に告げた。 「ねえ、俺と付き合ってよ」 言葉とは裏腹に彼の表情は険しい。 王子には、誰にも言えない秘密があった。

えふえむ三人娘の物語

えふえむ
キャラ文芸
えふえむ三人娘の小説です。 ボブカット:アンナ(杏奈)ちゃん 三つ編み:チエ(千絵)ちゃん ポニテ:サキ(沙希)ちゃん

おにぎり屋さんの裏稼業 〜お祓い請け賜わります〜

瀬崎由美
キャラ文芸
高校2年生の八神美琴は、幼い頃に両親を亡くしてからは祖母の真知子と、親戚のツバキと一緒に暮らしている。 大学通りにある屋敷の片隅で営んでいるオニギリ屋さん『おにひめ』は、気まぐれの営業ながらも学生達に人気のお店だ。でも、真知子の本業は人ならざるものを対処するお祓い屋。霊やあやかしにまつわる相談に訪れて来る人が後を絶たない。 そんなある日、祓いの仕事から戻って来た真知子が家の中で倒れてしまう。加齢による力の限界を感じた祖母から、美琴は祓いの力の継承を受ける。と、美琴はこれまで視えなかったモノが視えるようになり……。

誰も知らない幽霊カフェで、癒しのティータイムを。【完結】

双葉
キャラ文芸
【本作のキーワード】 ・幽霊カフェでお仕事 ・イケメン店主に翻弄される恋 ・岐阜県~愛知県が舞台 ・数々の人間ドラマ ・紅茶/除霊/西洋絵画 +++  人生に疲れ果てた璃乃が辿り着いたのは、幽霊の浄化を目的としたカフェだった。  カフェを運営するのは(見た目だけなら王子様の)蒼唯&(不器用だけど優しい)朔也。そんな特殊カフェで、璃乃のアルバイト生活が始まる――。  舞台は岐阜県の田舎町。  様々な出会いと別れを描くヒューマンドラマ。 ※実在の地名・施設などが登場しますが、本作の内容はフィクションです。

処理中です...