Fox Tail 狐のいる喫茶店

雪本 風香

文字の大きさ
上 下
21 / 47
7.束の間の平穏

2

しおりを挟む


「わしはここまでじゃ」
浅葱を連れて空を飛び、ある古い家の前に着くと多尾はそう告げた。
「ありがとうございます」
丁重に礼を言う浅葱をじっと見つめる多尾。
視線が気になり口を開く浅葱より早く、多尾が話しだした。
「千草の力を借りずともお主は自らの身を守れるようになるのじゃ」
「……?え、ええ。わかりました」
突然の多尾の言葉に浅葱は戸惑いつつも返事をする。
「そしてブレるな。あやつが人間と生きたいと願った。その事を信じ続けるのじゃ」
「もちろんです。お狐様は嘘をつかない。その一言が千草さんにとってどれ程重いのか理解しています。そして、千草さん以上に僕は彼女と共に在りたい」
今度は力強く答えた。
浅葱の言葉に嘘はない。その事を感じ取った多尾は笑い声を上げると、浅葱の額に手を当てた。
「わしが絡んでおるとバレると少々面倒なのでな。わしに会った記憶を消すぞ」
多尾の言葉が届くと同時に浅葱は気を失った。


「もしもし、大丈夫でしょうか?」
たおやかな女性の声と、少々荒っぽく体を揺さぶられる衝撃で浅葱は目が醒めた。
「……っつ。ここは?」
「こちらは私の家です。浅葱さん……でしょうか?」
声の主の女性と、体を揺さぶった男性が浅葱の目に映る。
どちらも狩衣姿だ。
二人に黙って頷いた浅葱に女性は顔を綻ばせる。
妙齢の女性だ。歳を重ねているようにも若くも見える。
男性は30歳前後といったところか。
その男性に引っ張られるように立ち上がると、浅葱は礼を言う。
「ありがとうございます」
「いえいえ、お気になさらずに。体は痛めてない?」
くるりと目を走らせ、体を動かしてみるが痛むところはない。
「ええ、ありません」
なら良かった、と言うと女性はそこで初めて名乗った。
「私はこの家の当主の白木 安子しらき やすこです。こちらは息子の安貞やすさだ。白木家は巫覡ふげきの家系です」
「ふげき?」
ピンときていない浅葱に安子は頷く。
「ええ。わかりやすくお伝えすると巫女の家系というところでしょうか?そして、あなたも巫覡の血が流れています」
「えっ?僕に!?」
突然の指摘で驚く浅葱を見た二人は顔を見合わせる。
「修行の前に座学だな」
それまで無言だった安貞がため息をつきながら呟くと、浅葱について来るように促す。
浅葱は戸惑いながらも、スタスタ先を歩く安貞に置いて行かれないように早足で歩を進めた。




安貞の講義は、浅葱が知らないことだらけだった。
巫覡の家系といっても多様であること。
術を使うのに長けている者、その身に魂を宿らせることができる者、モノの記憶を読める者、魂を呼び寄せることが出来る者……。
一つ共通しているのは、生まれ持った能力であること。
欲しいと願っても才能がない限りはどれだけ修練を積もうと無駄ということだった。
「お前は同調能力に長けているからな。今のように無防備ならあっという間に死ぬ」
「はぁ」
あまりにも突然のこと過ぎて言葉が出ない浅葱は気の抜けた声を出す。
安貞は気にせず話し続ける。
「ということで、お前には自分の身を守れるくらいの結界と簡単な祓いの術を覚えてもらう。というか、お前にどれだけ教えても精々その程度しか習得できない」
「それはどういうことですか?」
安貞よりも圧倒的に長生きをしている筈なのに、浅葱はつい敬語で話してしまう。
「力の性質が違うからだ」

安貞によると、力にはそれぞれの性質があり、違う性質の技を習得することはほぼ不可能に近いそうだ。
火が水になれないように、力もまたその性質を超えられない。
覚えることが出来るのは力を使う基礎となる術だけらしい。
「まぁ、お前は妖狐様の力が混じっているから、習得できないかもな」
浅葱は驚く。安貞と話していると驚くことばかりだ。それでもまだ序の口だった。
「なんでわかるんですか?」
「ん?簡単だよ。先祖に妖狐様と夫婦になった者がいる。だから、白木の人間はアヤカシの――特に妖狐様の匂いがわかるんだよ」
最後に付け加えられた言葉。
浅葱は驚愕のあまり、安貞をただただ見つめるしかなかった。




「ただいま帰りました!」
2ヶ月ぶりに店の空気を胸いっぱいに吸い込むと、浅葱は元気よく帰宅を告げた。
「おかえりなさい!お久しぶりです!」
そう答えたのは若葉だ。千草はカウンター内のいつもの席からチラリと浅葱を見て、フッと笑った。
浅葱は今呼吸をするのと同じように、自らの身を守る結界を張っている。
千草の結界に比べると大したことはないが、害をなす小物くらいは寄せ付けないだろう。
修行がうまく行ったことにホッと胸をなでおろす。
「得るものは多かったようだの」
「ええ、とても充実していました」
ならば、と千草は浅葱を手招きする。
「修行の成果を見せてもらおうか」
抽斗からおもむろにメモを取り出すと浅葱に渡す。
「そろそろ帰って来る頃だと思うてな、依頼を受けておった。この者を訪ねて願いを聞き届けよ」
浅葱はメモを受け取ると力強く頷いた。


しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

稲荷狐となまくら侍 -明治あやかし捕物帖-

山口 実徳
歴史・時代
 時は明治9年、場所は横浜。  上野の山に名前を葬った元彰義隊士の若侍。流れ着いた横浜で、賊軍の汚名から身を隠し、遊郭の用心棒を務めていたが、廃刀令でクビになる。  その夜に出会った、祠が失われそうな稲荷狐コンコ。あやかし退治に誘われて、祠の霊力が込めたなまくら刀と、リュウという名を授けられる。  ふたりを支えるのは横浜発展の功労者にして易聖、高島嘉右衛門。易断によれば、文明開化の横浜を恐ろしいあやかしが襲うという。  文明開化を謳歌するあやかしに、上野戦争の恨みを抱く元新政府軍兵士もがコンコとリュウに襲いかかる。  恐ろしいあやかしの正体とは。  ふたりは、あやかしから横浜を守れるのか。  リュウは上野戦争の過去を断ち切れるのか。  そして、ふたりは陽のあたる場所に出られるのか。

時守家の秘密

景綱
キャラ文芸
時守家には代々伝わる秘密があるらしい。 その秘密を知ることができるのは後継者ただひとり。 必ずしも親から子へ引き継がれるわけではない。能力ある者に引き継がれていく。 その引き継がれていく秘密とは、いったいなんなのか。 『時歪(ときひずみ)の時計』というものにどうやら時守家の秘密が隠されているらしいが……。 そこには物の怪の影もあるとかないとか。 謎多き時守家の行く末はいかに。 引き継ぐ者の名は、時守彰俊。霊感の強い者。 毒舌付喪神と二重人格の座敷童子猫も。 *エブリスタで書いたいくつかの短編を改稿して連作短編としたものです。 (座敷童子猫が登場するのですが、このキャラをエブリスタで投稿した時と変えています。基本的な内容は変わりありませんが結構加筆修正していますのでよろしくお願いします) お楽しみください。

晴明さんちの不憫な大家

烏丸紫明@『晴明さんちの不憫な大家』発売
キャラ文芸
最愛の祖父を亡くした、主人公――吉祥(きちじょう)真備(まきび)。 天蓋孤独の身となってしまった彼は『一坪の土地』という奇妙な遺産を託される。 祖父の真意を知るため、『一坪の土地』がある岡山県へと足を運んだ彼を待っていた『モノ』とは。   神さま・あやかしたちと、不憫な青年が織りなす、心温まるあやかし譚――。    

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

【完結】召しませ神様おむすび処〜メニューは一択。思い出の味のみ〜

四片霞彩
キャラ文芸
【第6回ほっこり・じんわり大賞にて奨励賞を受賞いたしました🌸】 応援いただいた皆様、お読みいただいた皆様、本当にありがとうございました! ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。. 疲れた時は神様のおにぎり処に足を運んで。店主の豊穣の神が握るおにぎりが貴方を癒してくれる。 ここは人もあやかしも神も訪れるおむすび処。メニューは一択。店主にとっての思い出の味のみ――。 大学進学を機に田舎から都会に上京した伊勢山莉亜は、都会に馴染めず、居場所のなさを感じていた。 とある夕方、花見で立ち寄った公園で人のいない場所を探していると、キジ白の猫である神使のハルに導かれて、名前を忘れた豊穣の神・蓬が営むおむすび処に辿り着く。 自分が使役する神使のハルが迷惑を掛けたお詫びとして、おむすび処の唯一のメニューである塩おにぎりをご馳走してくれる蓬。おにぎりを食べた莉亜は心を解きほぐされ、今まで溜めこんでいた感情を吐露して泣き出してしまうのだった。 店に通うようになった莉亜は、蓬が料理人として致命的なある物を失っていることを知ってしまう。そして、それを失っている蓬は近い内に消滅してしまうとも。 それでも蓬は自身が消える時までおにぎりを握り続け、店を開けるという。 そこにはおむすび処の唯一のメニューである塩おにぎりと、かつて蓬を信仰していた人間・セイとの間にあった優しい思い出と大切な借り物、そして蓬が犯した取り返しのつかない罪が深く関わっていたのだった。 「これも俺の運命だ。アイツが現れるまで、ここでアイツから借りたものを守り続けること。それが俺に出来る、唯一の贖罪だ」 蓬を助けるには、豊穣の神としての蓬の名前とセイとの思い出の味という塩おにぎりが必要だという。 莉亜は蓬とセイのために、蓬の名前とセイとの思い出の味を見つけると決意するがーー。 蓬がセイに犯した罪とは、そして蓬は名前と思い出の味を思い出せるのかーー。 ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。. ※ノベマに掲載していた短編作品を加筆、修正した長編作品になります。 ※ほっこり・じんわり大賞の応募について、運営様より許可をいただいております。

処理中です...