210 / 244
七章 鞆の浦幕府の誕生
閑話:本願寺の事情
しおりを挟む
弘治三年 (一五五七年)八月 芥川山城内 畠山 慶興
「長慶様、近江国を探らせている草よりの報せです。朽木谷にて公方様が兵を挙げて上洛への戦を起こすやも知れぬとの事にございます」
「松永、それは誠か! ならば至急兵を集めて応戦しようぞ。此度は儂に一番槍を任せよ。長宗我部ばかりに良い役はさせておれぬからな」
「いえ長逸様、此度はそう簡単に行かぬのです。公方様の挙兵に合わせて、本願寺教団が一揆を起こすという噂が京でまことしやかに囁かれておりまする。そうなると、この芥川山城さえも狙われる恐れすら出てくるかと。この難局、如何に乗り越えれば良いのか……」
「本命はそちらの方という訳か。一向一揆が相手となれば、確かに厄介ではあるな」
まさに今年は三好宗家にとって大きな飛躍になる年と言えよう。何より父上の差配によって等持院殿様の二〇〇回忌法要を無事終わらせたのだ。公方様が京に居なくとも三好がいれば天下は治まる。その事実が日の本中に轟いたと言っても過言ではない。
更には晴元派の重要拠点の一つであった若狭国をも制し、大きな楔を打ち込みもした。これにより晴元派の力は大きく低下したと言って良いであろう。残すは実質近江六角家のみとなる。
何ゆえ若狭国の制圧が重要となるか? 全ては近江六角家と越前朝倉家の関係性に他ならない。
これまで越前朝倉家が晴元派に協力していたのは、細川 晴元様のお力によるものと言えよう。それも若狭武田家への支援という形で実現していた。近江六角家への支援は行われていない。
これには訳がある。簡単に言えば敵の味方は敵となるからだ。越前朝倉家は能登畠山家と敵対関係にあり、その能登畠山家は近江六角家と懇意にしている事情がある。
つまり近江六角家への支援を行えば、能登畠山家と近江六角家が共同で越前国へと攻めかねない。これを越前朝倉家は警戒していると言って良いだろう。同じ理由で朽木谷に逼塞している公方様を大きく支援できない。京に攻めるには近江六角家の力を必要とする以上、朽木谷の戦力は近江六角家の考えによって矛先の向きが変わってしまう恐れがあるからである。
結果として若狭国の制圧が晴元派の分断となった。これにより越前朝倉家や越後長尾家からの支援は事実上途切れたと言える。もう一つの支援先である出雲尼子家は遠州細川家と抗争中のため、支援どころではない。
これが晴元派が実質近江六角家のみとなった理由となる。
ただ、そんな晴元派にも巻き返しの手がまだ残っていた。それは今年の四月に行われた本願寺一一世宗主顕如 殿の婚儀である。お相手は公家である三条 公頼様の三女なのだが、この方は生まれて直ぐに細川 晴元様の養女となっただけではなく、近江六角家当主 六角 義賢殿の猶子にもなったそうだ。
そうなると顕如殿の義理の父は細川 晴元様と六角 義賢殿となる。この縁を使い一向門徒の蜂起を目論んでいるのであろう。私の祖父である三好 元長様は一向門徒との争いで亡くなった。その悪夢を再びという絵図が丸分かりである。
しかしながら、その目論見は実現しないというのが私の考えだ。
まず第一に当時の本願寺と現在では宗主が違う。当時宗主であった証如殿は既に亡くなっている。
次に天文期の一向門徒の一揆によって、本願寺の信用度を大きく下げた。特に影響が大きかったのは公家との関係である。分かり易い例として、勧修寺家などは一揆以来音信を拒否するようになったという。
最後に本願寺には大きな目的がある。それは帝から門跡として認められるというものだ。
本願寺の始まりは天台宗の寺院青蓮院の傘下である (実際は妙香院の候人から始まり青蓮院の傘下に組み込まれた)。この図式は本願寺の歴史が始まって以来何も変わっていない。そのため、天台宗からの脱却が本願寺の悲願となっている。
だからこそ証如殿と顕如殿は、摂関家である九条家の猶子となった。亡くなった蓮淳殿は、生前融和路線を推し進めて公家と交遊を持った。
つまりは今ここで一揆を起こせば、門跡の悲願は間違いなく達成されなくなる。そのため最低限門跡として認められるまでは、本願寺は一揆を扇動できないのだ。
晴元派はこうした事情を考慮していない。
実際、本願寺側は此度の婚姻をかなり渋ったという話だ。お相手は生まれてすぐに顕如殿と婚約されたというが、それも全ては転法輪三条家という清華家との繋がりが欲したに過ぎない。武家との繋がりは本願寺側にとって余計である。
それでもまだ、細川 晴元様の養女となったのは許せるであろう。これが無ければ、本願寺は公家との繋がりが持てなかったからだ。
また、顕如殿を猶子とした九条 稙通様は今でこそ復権を果たしているものの、猶子とした当時は公家の界隈で失脚をしていた時期に当たる。つまりこの二人の関係は、銭の欲しい九条家と門跡要件を満たしたい本願寺との利害の一致によるものである。この関係を切っ掛けとして、本願寺が公家との関係を良好にできるかどうかはまた別の話と言えよう。
だからこそ晴元派が本願寺を自陣営に引き込みたいなら、武家ではなく別の公家に三女の猶子を依頼するべきであった。例えば近衛 稙家様やその一族の猶子であれば、本願寺側も一歩踏み込んで協力を約束しただろう。
だがこういった時、近衛 稙家様は自身の朝廷への影響力低下を考慮して手を出さない。本願寺と同列に見做されないためだ。いや、元々近衛家は九条家と対立しているため、本願寺に協力するという選択が無いのであろう。
そんな状況で晴元派は何を思ったか三女を六角 義賢殿の猶子とする。これが悪手としか言いようがない。
本願寺は天台宗の傘下からの独立を目指している。だというのに、天文法華の乱以降天台宗の総本山延暦寺と良好な関係を築いている近江六角家と関係を持てば、より天台宗の支配が進むと考える本願寺関係者も多い筈だ。これでは本末転倒となるであろう。結果として、戦での協力関係はより遠くなった。
晴元派の目論見は痛いほど分かるものの、策の成立には相手の要望に応える必要がある。此度の婚儀は、晴元派が追い込まれているという実情が明らかになったに過ぎないと私は見ている。
だというのに、この評定の雰囲気はどうだ。噂に惑わされて場が重苦しい。私一人だけが浮いてしまっている状況である。
「そう言えば慶興、土佐の私鋳銭を見た事があるか?」
「はい。見事な永楽銭ですね。本物と見分けがつかぬ程です」
訂正しよう。私一人だけではなく、父 三好 長慶も同じく婚儀を何とも思っていない一人であった。無用な雑談を私に振ってくる辺り、場の雰囲気に辟易しているのが見て取れる。
「慶興、次に土佐の私鋳銭を見る機会があれば、もっと良く見ておけ。あちらの方が本物よりも精巧に作られておるぞ。文字の擦れや潰れが一切無い見事な仕上がりだ」
「誠ですか? それは逆の意味で見分けがつきそうです。相変わらず国虎殿は面白き事をしますね」
「ああ、細川殿は本当に面白い。知っておるか? 土佐で作られた絹がその最たる物ぞ」
「それは私も存じております。初めて見ましたよ。水洗いしても縮まない絹があるというのを」
「どのようにすればあのような物が作れるか知りたいが、教えてはくれぬだろうな」
今畿内では、土佐製の絹が静かな話題となっている。品質は明製に劣るものの、水洗いしても形が崩れないというあり得ない特性がその理由であった。汚しても気兼ねなく水洗いできるのは、画期的としか言いようがない。また、虫食いから守る樟脳も多く出回るようになったため、こちらも合わせて購入すれば更に長く使用できるようになる。
そのため貝塚では、土佐産の絹が入荷すれば瞬時に売り切れとなるそうだ。しかも明製よりも安いとなれば尚の事であろう。
「それで言えば私は、あの"たおる"という産物がどのようにして作られているか気になります」
「確かに。儂は土佐産の"たおる"を愛用していてな……何とか自領でも作れないかと職人に相談したが、断られた過去がある。"たおる"も稀にしか手に入らないのが残念ではあるな」
「面白いのが、土佐にはこのように他に真似できぬ産物が数多くあるというのに、国虎殿の借財が四〇万貫 (約四〇〇億円)を超えていると噂されている所です」
「それは儂も土佐と取引のある商家に以前聞いた事がある。何でも稼いだ銭はすぐに使うゆえ、返済には一部しか回さないそうだ。それなのにまた借りるらしい」
「父上、もしや国虎殿は浪費癖があるのでしょうか?」
「違うぞ。多くは新たな産物の開発に使うという話だ。ただ慶興も知っての通り、新たな産物は銭を使ったからと言って必ずしも完成する訳ではない。失敗となった物も多いであろうな。それでも銭を投じ続けてきたからこそ、今の遠州細川家があると見ている。儂には真似できぬな」
借財の額だけを見れば、どう考えても土佐は貧しき地であろう。正直な所、国虎殿はいつ徳政令 (借金の踏み倒し)を出すか分からない危険な債権者だ。
だというのに、寺社や商家は平気で国虎殿に銭を貸す。これはその気になればいつでも返せるという裏返しではなかろうか。そうなると土佐の商いでの利は軽く一〇〇万貫を超える。下手をすると、二〇〇万貫や三〇〇万貫になるのではないか。
……堺の商家が国虎殿と相容れない理由の本質はこれであろう。商家が武家に商いで負けたなど認めたくない。それに尽きる。
「長慶様、慶興様、何を悠長に話しておられるのですか! その産物を売って稼いだ銭が遠州細川家の軍備に回っておるのですぞ! 遠州細川家は我等の不倶戴天の敵! もう少しその辺を自覚してくだされ!!」
「久秀、土佐産の絹を愛用しておるお主が言っても何の説得力も無い。諦めて良い物は良いと素直に認めるのが肝要だ。感情的になれば、それこそ遠州細川家には勝てぬと心得よ」
「……」
「父上、久秀で遊ぶのはそこまでにしてくだされ。きっと久秀は、遠州細川家が石見銀山を手に入れたのを警戒しておるのでしょう。その気持ちは私にも分かりまする」
「それと、その戦いで使用された連発式の鉄砲の件であろう」
「はい。摂津国の多田銀銅山から新たな銀の鉱脈が見つかり、こちらが一歩先んじたと思ったのですが……」
「そうそう上手くはいかん。だからこそ面白い」
「父上、楽しそうですね」
「ああ、楽しい。儂は細川殿とは知恵比べをしていると思っていてな。時折、二人で碁を打っているような気持ちとなる。石見攻めの件も我等に対抗しての一手であろう。なかなかやりおるわ」
けれども父上は違う。そんな国虎殿を半端者の武士とは見ない。むしろ好敵手だと喜んでいる節さえある。この余裕が父上の偉大さであろう。
それだけではない。父上は国虎殿の存在をも利用していた。
三好宗家は成り上がりだけに周りは敵対勢力ばかり。味方もいつ謀反を起こすか分からぬような気の許せぬ者ばかりである。そんな危うい状況の中で我等が勢力を拡大できているのは、伸長著しい遠州細川家という脅威があるからに他ならない。私が尾州畠山家の当主を今も続けられているのも、対遠州細川家で都合が良いからだ。そうでなければ尾州畠山家は得意の当主追放が行われていただろう。
そういう意味では、私も父上も国虎殿には感謝をしている。
このまま行けば、遠州細川家の脅威によって公方様との和議さえも叶うのではないか? 私にはその様な未来さえ見えていた。
ただそのためにも、我等は国虎殿に負けぬ力が必要というのも事実であろう。三好宗家は頼れる存在だと天下に見せねばならない。
「なら父上、次の一手はどうするのですか?」
「ここで若狭国を制したのが生きる。次の一手は南蛮からの鉄砲と大砲の購入だ。長宗我部に若狭を任せたのは全てこのためとなる。長らく遠州細川家の大鉄砲や謎の火器に対抗する術を模索しておったが、これでようやく解決しそうだ。連発式鉄砲への対策は鉄砲の大量配備で何とかしようと考えておる」
「まさか若狭国を制した我等の真の狙いが南蛮からの火器購入であったとは、国虎殿も考えていないでしょう。しかも購入の原資となる銀も確保したとなれば、火器の数で遠州細川家を上回る日も近いと思われます。決戦を前にようやくこちらの準備も整いそうですね」
「いや、細川殿なら我等の大砲配備も想定していると見た方が良い」
「まさか!」
「それ位でなければ楽しくはない。その分こちらにも策はあるから心配するな。慶興、『埋火』の名は聞いた事があるか?」
「灰の中に埋めた炭火ですね。それがどうしたのですか?」
「対細川殿の策の一つと言っておく。どういった物かは調べておくがよい」
「はっ。それでは私からも。興福寺と一向門徒が争い消耗した大和国への侵攻を、そろそろ行おうかと考えておりまする。朗報をお待ちくだされ」
「楽しみにしておるぞ」
「長慶様、慶興様、此度皆が集まったのは晴元派への対応、ひいては本願寺への対応が主な話題ですぞ。それをお忘れなきよう!」
「久秀、よく聞け。本願寺は動かぬ。よって晴元派ができるのは牽制までだ。本格的な戦にはならぬ。ただ、敵を調子付かせる訳にはいかぬからな。念のため儂が京へと入り、晴元派を引かせよう。これで良いな」
「……お見それしました」
最早我等にとっての敵は晴元派ではない。本日からの私は対遠州細川家に向けて動き出す。
「長慶様、近江国を探らせている草よりの報せです。朽木谷にて公方様が兵を挙げて上洛への戦を起こすやも知れぬとの事にございます」
「松永、それは誠か! ならば至急兵を集めて応戦しようぞ。此度は儂に一番槍を任せよ。長宗我部ばかりに良い役はさせておれぬからな」
「いえ長逸様、此度はそう簡単に行かぬのです。公方様の挙兵に合わせて、本願寺教団が一揆を起こすという噂が京でまことしやかに囁かれておりまする。そうなると、この芥川山城さえも狙われる恐れすら出てくるかと。この難局、如何に乗り越えれば良いのか……」
「本命はそちらの方という訳か。一向一揆が相手となれば、確かに厄介ではあるな」
まさに今年は三好宗家にとって大きな飛躍になる年と言えよう。何より父上の差配によって等持院殿様の二〇〇回忌法要を無事終わらせたのだ。公方様が京に居なくとも三好がいれば天下は治まる。その事実が日の本中に轟いたと言っても過言ではない。
更には晴元派の重要拠点の一つであった若狭国をも制し、大きな楔を打ち込みもした。これにより晴元派の力は大きく低下したと言って良いであろう。残すは実質近江六角家のみとなる。
何ゆえ若狭国の制圧が重要となるか? 全ては近江六角家と越前朝倉家の関係性に他ならない。
これまで越前朝倉家が晴元派に協力していたのは、細川 晴元様のお力によるものと言えよう。それも若狭武田家への支援という形で実現していた。近江六角家への支援は行われていない。
これには訳がある。簡単に言えば敵の味方は敵となるからだ。越前朝倉家は能登畠山家と敵対関係にあり、その能登畠山家は近江六角家と懇意にしている事情がある。
つまり近江六角家への支援を行えば、能登畠山家と近江六角家が共同で越前国へと攻めかねない。これを越前朝倉家は警戒していると言って良いだろう。同じ理由で朽木谷に逼塞している公方様を大きく支援できない。京に攻めるには近江六角家の力を必要とする以上、朽木谷の戦力は近江六角家の考えによって矛先の向きが変わってしまう恐れがあるからである。
結果として若狭国の制圧が晴元派の分断となった。これにより越前朝倉家や越後長尾家からの支援は事実上途切れたと言える。もう一つの支援先である出雲尼子家は遠州細川家と抗争中のため、支援どころではない。
これが晴元派が実質近江六角家のみとなった理由となる。
ただ、そんな晴元派にも巻き返しの手がまだ残っていた。それは今年の四月に行われた本願寺一一世宗主顕如 殿の婚儀である。お相手は公家である三条 公頼様の三女なのだが、この方は生まれて直ぐに細川 晴元様の養女となっただけではなく、近江六角家当主 六角 義賢殿の猶子にもなったそうだ。
そうなると顕如殿の義理の父は細川 晴元様と六角 義賢殿となる。この縁を使い一向門徒の蜂起を目論んでいるのであろう。私の祖父である三好 元長様は一向門徒との争いで亡くなった。その悪夢を再びという絵図が丸分かりである。
しかしながら、その目論見は実現しないというのが私の考えだ。
まず第一に当時の本願寺と現在では宗主が違う。当時宗主であった証如殿は既に亡くなっている。
次に天文期の一向門徒の一揆によって、本願寺の信用度を大きく下げた。特に影響が大きかったのは公家との関係である。分かり易い例として、勧修寺家などは一揆以来音信を拒否するようになったという。
最後に本願寺には大きな目的がある。それは帝から門跡として認められるというものだ。
本願寺の始まりは天台宗の寺院青蓮院の傘下である (実際は妙香院の候人から始まり青蓮院の傘下に組み込まれた)。この図式は本願寺の歴史が始まって以来何も変わっていない。そのため、天台宗からの脱却が本願寺の悲願となっている。
だからこそ証如殿と顕如殿は、摂関家である九条家の猶子となった。亡くなった蓮淳殿は、生前融和路線を推し進めて公家と交遊を持った。
つまりは今ここで一揆を起こせば、門跡の悲願は間違いなく達成されなくなる。そのため最低限門跡として認められるまでは、本願寺は一揆を扇動できないのだ。
晴元派はこうした事情を考慮していない。
実際、本願寺側は此度の婚姻をかなり渋ったという話だ。お相手は生まれてすぐに顕如殿と婚約されたというが、それも全ては転法輪三条家という清華家との繋がりが欲したに過ぎない。武家との繋がりは本願寺側にとって余計である。
それでもまだ、細川 晴元様の養女となったのは許せるであろう。これが無ければ、本願寺は公家との繋がりが持てなかったからだ。
また、顕如殿を猶子とした九条 稙通様は今でこそ復権を果たしているものの、猶子とした当時は公家の界隈で失脚をしていた時期に当たる。つまりこの二人の関係は、銭の欲しい九条家と門跡要件を満たしたい本願寺との利害の一致によるものである。この関係を切っ掛けとして、本願寺が公家との関係を良好にできるかどうかはまた別の話と言えよう。
だからこそ晴元派が本願寺を自陣営に引き込みたいなら、武家ではなく別の公家に三女の猶子を依頼するべきであった。例えば近衛 稙家様やその一族の猶子であれば、本願寺側も一歩踏み込んで協力を約束しただろう。
だがこういった時、近衛 稙家様は自身の朝廷への影響力低下を考慮して手を出さない。本願寺と同列に見做されないためだ。いや、元々近衛家は九条家と対立しているため、本願寺に協力するという選択が無いのであろう。
そんな状況で晴元派は何を思ったか三女を六角 義賢殿の猶子とする。これが悪手としか言いようがない。
本願寺は天台宗の傘下からの独立を目指している。だというのに、天文法華の乱以降天台宗の総本山延暦寺と良好な関係を築いている近江六角家と関係を持てば、より天台宗の支配が進むと考える本願寺関係者も多い筈だ。これでは本末転倒となるであろう。結果として、戦での協力関係はより遠くなった。
晴元派の目論見は痛いほど分かるものの、策の成立には相手の要望に応える必要がある。此度の婚儀は、晴元派が追い込まれているという実情が明らかになったに過ぎないと私は見ている。
だというのに、この評定の雰囲気はどうだ。噂に惑わされて場が重苦しい。私一人だけが浮いてしまっている状況である。
「そう言えば慶興、土佐の私鋳銭を見た事があるか?」
「はい。見事な永楽銭ですね。本物と見分けがつかぬ程です」
訂正しよう。私一人だけではなく、父 三好 長慶も同じく婚儀を何とも思っていない一人であった。無用な雑談を私に振ってくる辺り、場の雰囲気に辟易しているのが見て取れる。
「慶興、次に土佐の私鋳銭を見る機会があれば、もっと良く見ておけ。あちらの方が本物よりも精巧に作られておるぞ。文字の擦れや潰れが一切無い見事な仕上がりだ」
「誠ですか? それは逆の意味で見分けがつきそうです。相変わらず国虎殿は面白き事をしますね」
「ああ、細川殿は本当に面白い。知っておるか? 土佐で作られた絹がその最たる物ぞ」
「それは私も存じております。初めて見ましたよ。水洗いしても縮まない絹があるというのを」
「どのようにすればあのような物が作れるか知りたいが、教えてはくれぬだろうな」
今畿内では、土佐製の絹が静かな話題となっている。品質は明製に劣るものの、水洗いしても形が崩れないというあり得ない特性がその理由であった。汚しても気兼ねなく水洗いできるのは、画期的としか言いようがない。また、虫食いから守る樟脳も多く出回るようになったため、こちらも合わせて購入すれば更に長く使用できるようになる。
そのため貝塚では、土佐産の絹が入荷すれば瞬時に売り切れとなるそうだ。しかも明製よりも安いとなれば尚の事であろう。
「それで言えば私は、あの"たおる"という産物がどのようにして作られているか気になります」
「確かに。儂は土佐産の"たおる"を愛用していてな……何とか自領でも作れないかと職人に相談したが、断られた過去がある。"たおる"も稀にしか手に入らないのが残念ではあるな」
「面白いのが、土佐にはこのように他に真似できぬ産物が数多くあるというのに、国虎殿の借財が四〇万貫 (約四〇〇億円)を超えていると噂されている所です」
「それは儂も土佐と取引のある商家に以前聞いた事がある。何でも稼いだ銭はすぐに使うゆえ、返済には一部しか回さないそうだ。それなのにまた借りるらしい」
「父上、もしや国虎殿は浪費癖があるのでしょうか?」
「違うぞ。多くは新たな産物の開発に使うという話だ。ただ慶興も知っての通り、新たな産物は銭を使ったからと言って必ずしも完成する訳ではない。失敗となった物も多いであろうな。それでも銭を投じ続けてきたからこそ、今の遠州細川家があると見ている。儂には真似できぬな」
借財の額だけを見れば、どう考えても土佐は貧しき地であろう。正直な所、国虎殿はいつ徳政令 (借金の踏み倒し)を出すか分からない危険な債権者だ。
だというのに、寺社や商家は平気で国虎殿に銭を貸す。これはその気になればいつでも返せるという裏返しではなかろうか。そうなると土佐の商いでの利は軽く一〇〇万貫を超える。下手をすると、二〇〇万貫や三〇〇万貫になるのではないか。
……堺の商家が国虎殿と相容れない理由の本質はこれであろう。商家が武家に商いで負けたなど認めたくない。それに尽きる。
「長慶様、慶興様、何を悠長に話しておられるのですか! その産物を売って稼いだ銭が遠州細川家の軍備に回っておるのですぞ! 遠州細川家は我等の不倶戴天の敵! もう少しその辺を自覚してくだされ!!」
「久秀、土佐産の絹を愛用しておるお主が言っても何の説得力も無い。諦めて良い物は良いと素直に認めるのが肝要だ。感情的になれば、それこそ遠州細川家には勝てぬと心得よ」
「……」
「父上、久秀で遊ぶのはそこまでにしてくだされ。きっと久秀は、遠州細川家が石見銀山を手に入れたのを警戒しておるのでしょう。その気持ちは私にも分かりまする」
「それと、その戦いで使用された連発式の鉄砲の件であろう」
「はい。摂津国の多田銀銅山から新たな銀の鉱脈が見つかり、こちらが一歩先んじたと思ったのですが……」
「そうそう上手くはいかん。だからこそ面白い」
「父上、楽しそうですね」
「ああ、楽しい。儂は細川殿とは知恵比べをしていると思っていてな。時折、二人で碁を打っているような気持ちとなる。石見攻めの件も我等に対抗しての一手であろう。なかなかやりおるわ」
けれども父上は違う。そんな国虎殿を半端者の武士とは見ない。むしろ好敵手だと喜んでいる節さえある。この余裕が父上の偉大さであろう。
それだけではない。父上は国虎殿の存在をも利用していた。
三好宗家は成り上がりだけに周りは敵対勢力ばかり。味方もいつ謀反を起こすか分からぬような気の許せぬ者ばかりである。そんな危うい状況の中で我等が勢力を拡大できているのは、伸長著しい遠州細川家という脅威があるからに他ならない。私が尾州畠山家の当主を今も続けられているのも、対遠州細川家で都合が良いからだ。そうでなければ尾州畠山家は得意の当主追放が行われていただろう。
そういう意味では、私も父上も国虎殿には感謝をしている。
このまま行けば、遠州細川家の脅威によって公方様との和議さえも叶うのではないか? 私にはその様な未来さえ見えていた。
ただそのためにも、我等は国虎殿に負けぬ力が必要というのも事実であろう。三好宗家は頼れる存在だと天下に見せねばならない。
「なら父上、次の一手はどうするのですか?」
「ここで若狭国を制したのが生きる。次の一手は南蛮からの鉄砲と大砲の購入だ。長宗我部に若狭を任せたのは全てこのためとなる。長らく遠州細川家の大鉄砲や謎の火器に対抗する術を模索しておったが、これでようやく解決しそうだ。連発式鉄砲への対策は鉄砲の大量配備で何とかしようと考えておる」
「まさか若狭国を制した我等の真の狙いが南蛮からの火器購入であったとは、国虎殿も考えていないでしょう。しかも購入の原資となる銀も確保したとなれば、火器の数で遠州細川家を上回る日も近いと思われます。決戦を前にようやくこちらの準備も整いそうですね」
「いや、細川殿なら我等の大砲配備も想定していると見た方が良い」
「まさか!」
「それ位でなければ楽しくはない。その分こちらにも策はあるから心配するな。慶興、『埋火』の名は聞いた事があるか?」
「灰の中に埋めた炭火ですね。それがどうしたのですか?」
「対細川殿の策の一つと言っておく。どういった物かは調べておくがよい」
「はっ。それでは私からも。興福寺と一向門徒が争い消耗した大和国への侵攻を、そろそろ行おうかと考えておりまする。朗報をお待ちくだされ」
「楽しみにしておるぞ」
「長慶様、慶興様、此度皆が集まったのは晴元派への対応、ひいては本願寺への対応が主な話題ですぞ。それをお忘れなきよう!」
「久秀、よく聞け。本願寺は動かぬ。よって晴元派ができるのは牽制までだ。本格的な戦にはならぬ。ただ、敵を調子付かせる訳にはいかぬからな。念のため儂が京へと入り、晴元派を引かせよう。これで良いな」
「……お見それしました」
最早我等にとっての敵は晴元派ではない。本日からの私は対遠州細川家に向けて動き出す。
10
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
ヤケになってドレスを脱いだら、なんだかえらい事になりました
杜野秋人
恋愛
「そなたとの婚約、今この場をもって破棄してくれる!」
王族専用の壇上から、立太子間近と言われる第一王子が、声高にそう叫んだ。それを、第一王子の婚約者アレクシアは黙って聞いていた。
第一王子は次々と、アレクシアの不行跡や不品行をあげつらい、容姿をけなし、彼女を責める。傍らに呼び寄せたアレクシアの異母妹が訴えるままに、鵜呑みにして信じ込んだのだろう。
確かに婚約してからの5年間、第一王子とは一度も会わなかったし手紙や贈り物のやり取りもしなかった。だがそれは「させてもらえなかった」が正しい。全ては母が死んだ後に乗り込んできた後妻と、その娘である異母妹の仕組んだことで、父がそれを許可したからこそそんな事がまかり通ったのだということに、第一王子は気付かないらしい。
唯一の味方だと信じていた第一王子までも、アレクシアの味方ではなくなった。
もう味方はいない。
誰への義理もない。
ならば、もうどうにでもなればいい。
アレクシアはスッと背筋を伸ばした。
そうして彼女が次に取った行動に、第一王子は驚愕することになる⸺!
◆虐げられてるドアマットヒロインって、見たら分かるじゃんね?って作品が最近多いので便乗してみました(笑)。
◆虐待を窺わせる描写が少しだけあるのでR15で。
◆ざまぁは二段階。いわゆるおまいう系のざまぁを含みます。
◆全8話、最終話だけ少し長めです。
恋愛は後半で、メインディッシュはざまぁでどうぞ。
◆片手間で書いたんで、主要人物以外の固有名詞はありません。どこの国とも設定してないんで悪しからず。
◆この作品はアルファポリスのほか、小説家になろうでも公開します。
◆過去作のヒロインと本作主人公の名前が丸被りしてたので、名前を変更しています。(2024/09/03)
◆9/2、HOTランキング11→7位!ありがとうございます!
9/3、HOTランキング5位→3位!ありがとうございます!
【完結】言いたいことがあるなら言ってみろ、と言われたので遠慮なく言ってみた
杜野秋人
ファンタジー
社交シーズン最後の大晩餐会と舞踏会。そのさなか、第三王子が突然、婚約者である伯爵家令嬢に婚約破棄を突き付けた。
なんでも、伯爵家令嬢が婚約者の地位を笠に着て、第三王子の寵愛する子爵家令嬢を虐めていたというのだ。
婚約者は否定するも、他にも次々と証言や証人が出てきて黙り込み俯いてしまう。
勝ち誇った王子は、最後にこう宣言した。
「そなたにも言い分はあろう。私は寛大だから弁明の機会をくれてやる。言いたいことがあるなら言ってみろ」
その一言が、自らの破滅を呼ぶことになるなど、この時彼はまだ気付いていなかった⸺!
◆例によって設定ナシの即興作品です。なので主人公の伯爵家令嬢以外に固有名詞はありません。頭カラッポにしてゆるっとお楽しみ下さい。
婚約破棄ものですが恋愛はありません。もちろん元サヤもナシです。
◆全6話、約15000字程度でサラッと読めます。1日1話ずつ更新。
◆この物語はアルファポリスのほか、小説家になろうでも公開します。
◆9/29、HOTランキング入り!お読み頂きありがとうございます!
10/1、HOTランキング最高6位、人気ランキング11位、ファンタジーランキング1位!24h.pt瞬間最大11万4000pt!いずれも自己ベスト!ありがとうございます!
僕の家族は母様と母様の子供の弟妹達と使い魔達だけだよ?
闇夜の現し人(ヤミヨノウツシビト)
ファンタジー
ー 母さんは、「絶世の美女」と呼ばれるほど美しく、国の中で最も権力の強い貴族と呼ばれる公爵様の寵姫だった。
しかし、それをよく思わない正妻やその親戚たちに毒を盛られてしまった。
幸い発熱だけですんだがお腹に子が出来てしまった以上ここにいては危険だと判断し、仲の良かった侍女数名に「ここを離れる」と言い残し公爵家を後にした。
お母さん大好きっ子な主人公は、毒を盛られるという失態をおかした父親や毒を盛った親戚たちを嫌悪するがお母さんが日々、「家族で暮らしたい」と話していたため、ある出来事をきっかけに一緒に暮らし始めた。
しかし、自分が家族だと認めた者がいれば初めて見た者は跪くと言われる程の華の顔(カンバセ)を綻ばせ笑うが、家族がいなければ心底どうでもいいというような表情をしていて、人形の方がまだ表情があると言われていた。
『無能で無価値の稚拙な愚父共が僕の家族を名乗る資格なんて無いんだよ?』
さぁ、ここに超絶チートを持つ自分が認めた家族以外の生き物全てを嫌う主人公の物語が始まる。
〈念の為〉
稚拙→ちせつ
愚父→ぐふ
⚠︎注意⚠︎
不定期更新です。作者の妄想をつぎ込んだ作品です。
【完結】私だけが知らない
綾雅(りょうが)祝!コミカライズ
ファンタジー
目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。
優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。
やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。
記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位
2023/12/19……番外編完結
2023/12/11……本編完結(番外編、12/12)
2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位
2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」
2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位
2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位
2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位
2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位
2023/08/14……連載開始
貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。
冤罪で自殺未遂にまで追いやられた俺が、潔白だと皆が気付くまで
一本橋
恋愛
ある日、密かに想いを寄せていた相手が痴漢にあった。
その犯人は俺だったらしい。
見覚えのない疑惑をかけられ、必死に否定するが周りからの反応は冷たいものだった。
罵倒する者、蔑む者、中には憎悪をたぎらせる者さえいた。
噂はすぐに広まり、あろうことかネットにまで晒されてしまった。
その矛先は家族にまで向き、次第にメチャクチャになっていく。
慕ってくれていた妹すらからも拒絶され、人生に絶望した俺は、自ずと歩道橋へ引き寄せられるのだった──
虐げられた令嬢、ペネロペの場合
キムラましゅろう
ファンタジー
ペネロペは世に言う虐げられた令嬢だ。
幼い頃に母を亡くし、突然やってきた継母とその後生まれた異母妹にこき使われる毎日。
父は無関心。洋服は使用人と同じくお仕着せしか持っていない。
まぁ元々婚約者はいないから異母妹に横取りされる事はないけれど。
可哀想なペネロペ。でもきっといつか、彼女にもここから救い出してくれる運命の王子様が……なんて現れるわけないし、現れなくてもいいとペネロペは思っていた。何故なら彼女はちっとも困っていなかったから。
1話完結のショートショートです。
虐げられた令嬢達も裏でちゃっかり仕返しをしていて欲しい……
という願望から生まれたお話です。
ゆるゆる設定なのでゆるゆるとお読みいただければ幸いです。
R15は念のため。
逆行令嬢は聖女を辞退します
仲室日月奈
恋愛
――ああ、神様。もしも生まれ変わるなら、人並みの幸せを。
死ぬ間際に転生後の望みを心の中でつぶやき、倒れた後。目を開けると、三年前の自室にいました。しかも、今日は神殿から一行がやってきて「聖女としてお出迎え」する日ですって?
聖女なんてお断りです!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる