111 / 245
五章 三好長慶の決断
抜け駆けとその代償
しおりを挟む
この時代、抜け駆けというのはどこにでも転がっている。有名な「関ヶ原の戦い」や「大阪の陣」でさえ起きていたのは俺でも知る所だ。しかもそれが、抜け駆けをひどく嫌う徳川 家康率いる軍から出ていたというのだから始末に負えない。それをすれば厳罰が待っているというのが知られているにも関わらずだ。
要するに、この時代に鉄の規律を求めるというのが土台無理な話である。戦場に於ける略奪もそうだが、抜け駆けはあるものだと割り切って考えた方が精神衛生上も良い。
だから俺は、先日の抜け駆けによる蓮池城攻略を評価しないという形で対処した。
ただ……今回に於いては前回と同じ形で良いのか非常に迷っている。何故なら蓮池城の戦いは、最終的に畑山 元明や馬路 長正の抜け駆けによって津野軍を降伏へと追い込んだと言って良いからだ。
海部 友光が須崎城への攻めを行っている最中に二人は別行動を取る。それは須崎城の西に位置する岡本城の攻略であった。城攻めの最中に横合いから邪魔をされては落ちるものも落ちない。慣れない共同作戦を行うより役割分担に徹するのは賢明とも言えた。しかも山城と言え岡本城の規模はそう大きくない。馬路党の突破力なら難なく落とし、須崎城攻略へ弾みを付けるだろう。
しかしそうはならなかった。
岡本城自体は落としはしたが、その後の二人は須崎城攻略の加勢に回らなかったのが原因である。
なら、何をしたのか?
元明と長正の隊は岡本城から北西へと進んだ。目指すは津野家本拠地である姫野々城である。
ここから二人の暴走が止まらなくなる。姫野々城を軽々と平らげるだけでは飽き足らず、返す刀で畦田城や尾川城、松尾城まで落とし、最終的には高岡郡の片岡家まで降すという傍若無人ぶりを見せつけた。
馬路党にとっては大筒は最高の玩具であったのだろう。これまでの使い捨ての木砲とは違い何度でも撃てるなら、狂ったように撃ちまくるのが手に取るように分かる。その上この当時の城はまだ石垣を使用していない。せいぜい土塁止まりだ。一発、二発ならまだしも、集中砲火されてしまえば一溜りもない。城が防衛施設として機能しなくなるにはそう時間は掛からなかった。
何が言いたいかというと、二人は敵の守備兵を吸収しながら姫野々城を落とすだけではなく、高岡郡一帯をほぼ平定した。いや、してしまった。海部家との初の合同作戦に多くの指示を出せば余計な混乱を招くと、最低限の命令しか出さなかったのが裏目に出たと言って良い。津野軍が戦力を蓮池城に集中している分、城には少ない守備兵しか残っていないと読んでの行動である。しかも、それを元明を誘ってまでやり遂げる辺りに計画性の高さが見受けられる。長正は最初から抜け駆けをするつもりだったのだろうと。
まさに「抜け駆けの功名」の言葉そのものである。
俺自身はこの報せを中平 元忠との交渉が終わった後に知る形となったが、なるほど蓮池城の攻防戦の裏でこのような真似をされてしまえば、当主を追放してでも降伏を選ぶというのは理解できる。津野軍がいざ態勢を立て直そうとしても、残る拠点は戸波城を中心とした数か所のみとなればジリ貧は確定だ。立て籠もる事すら無意味となる。
兎にも角にも派手にやらかしてくれた。
「元明は当家の重臣だろうに。蓮池城の戦いに参加できなかった悔しさはあると思うが、長正の口車に乗るとはな。皆の手本になってもらわないといけない者がこれではちとマズい。気持ち的には功績を評価してやりたいが、今回ばかりは甘い顔はしたくないな」
「私もそれが良いかと思います」
加えて長正には粟井城からの大筒の勝手な持ち出しの罪があるのを忘れてはならない。動作確認などという子供の言い訳に付き合う俺ではないので、この件に付いてはきっちりと罰を与えるつもりだ。
また、元明には職場放棄も問わねばならない。あの地は要衝だ。俺が生まれる以前は粟井城を中継基地にして阿波大西家が長宗我部家の領土を荒らし回っていたという。目的は当然略奪だ。元明ならあの地を守る意味を理解していると思っていたのだが、賊相手と油断していたのだろう。
抜け駆け上等のこの時代で停戦の取り決めがどの程度の効果があるか、二人にはもう少し考えて欲しかった。
念のために二人の釈明を聞いた所、抜け駆けの主な理由は姫野々城の北西にある有力石灰鉱山の確保であった。それとは別に本山村の民が兵として集まり、遠州細川家の力になりたいと申し出てくれたのも理由であると言う。
確かに石灰は必須の物資だ。化学肥料には劣るが、領民の寄生虫感染の割合を減らして農作物の収量を上げる肥料にこれ以上の物は中々お目に掛かれない。俺にとっては金銀よりも価値があると言っても言い過ぎではない代物である。
とは言え、焦ってまで手に入れる物でもない。鉱山の場所は人里離れた山奥である。採掘までの道のりを考えれば、一朝一夕で行える内容ではないのが分かるだろうに。
本山村の民に付いても同じだ。敵が近くにいるにも関わらずこちらを優先するのは本末転倒である。まずする事は、周辺をがっちり固めて相手に隙を見せない姿勢だ。そうでなければ、これ幸いと敵がつけあがってしまう。
一見良い話のように感じるが、二人の言い分は明らかに足元が定まっていなかった。後付けの言い訳にしか聞こえない内容と言えよう。全ては抜け駆けありきだったと思われる。
その上で俺の元には、二人の行動を軽率だと教えるある重大な報せが届いていた。
「元明、長正、今回は功績が帳消しになるのは当然だと思って諦めろよ。粟井城から賊の首領として阿波大西家の将を捕らえたと連絡が入った」
「押忍、国虎様! それは良い報せではないのですか?」
「ああ、うん。長正はそう捉えるか。けれども元明はこの意味を分かっているようだな。顔色が悪いぞ」
「……国虎様、その報告はもしや賊の大規模な襲撃があったという意味ではないのですか?」
「ご名答。大筒を持ち出した上に元明が不在になっていたのがバレたようだな。そりゃあ民を集めて戦支度をしていたら、何事があったかと気にするだろうさ。しかもそれが北上ではなく南下となれば、襲撃の機がやって来たと思う者がいてもおかしくはない」
「……」
「押忍、国虎様! 勝ったのなら問題無いと思いますが」
「そう言えるのは被害が軽微の場合だけだ。どうやら結構な激戦だったらしくしてな、梅渓の弟も手傷を負ったし、家臣 (陪臣)や民に何人もの死傷者が出たそうだ」
『……』
「数日後に確か……真鍋という名だったと思うが、賊の首領が俺の元に連行されてくる。もう分かったろう。辺境ではあるが、あの地が重要な理由が。二人が活躍してくれたのは嬉しいが、それと引き換えに失ったものがあるという事を忘れるな。今回は反省を促すために罰を与える。……と言っても、主はしばらく戦から遠ざけるだけだどな。二人にはこれが一番身に染みるだろう」
功績とその代償。二つが自らの元に集まるならば元明と長正は抜け駆けを何とも思わなかったろう。しかしながら今回は違う。代償を支払ったのは本山 茂定であり、名も無い民であった。この事実をどう受け止めるか?
願わくば二人には他人の犠牲の上に成り立つ功績など何の意味も無い、そう思って欲しい。武士は何のために戦うのか? 単なる名誉のためなのか? それとも誰かのためなのか?
きっと二人なら、俺の掲げる青臭い目標を思い出してくれると信じている。
▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽
どこからどう見ても下品極まりないオッサン。それが賊の首領である真鍋 通近の第一印象であった。年齢的にはまだ二〇代前半のように見えるが、やたらと老けている。きっと後退した額が若さを奪い取っているのだろう。
それは良いとして、
「茂定、今回はお手柄だったな。怪我は大丈夫か? 無理だけはするなよ」
「何のこれしき。大した怪我ではありませぬ。此度は多少不覚を取りましたが、次に賊が襲って来た時には軽く捻ってやりましょうぞ!」
体の各所に包帯を巻きつけた本山 茂定がガハハと笑う。致命傷とはならなかったが、誘い出されて大量の矢を浴びたという話であった。左目の眼帯が妙に痛々しい。それでも悲壮感を感じさせないのが茂定の性格であろう。頭の下がる思いだ。
「分かった。茂定の言い分を信じる。しっかりと消毒して包帯はこまめに変えろよ。死ぬのは絶対に許さないからな」
「はっ。ありがとうございます」
「それでこの捕らえた賊をどうするかだが……恨みがあるなら斬っても良いぞ。どうする?」
その言葉を聞いた途端、真鍋 通近が震え上がる。猿轡を噛まされているために何も話せないが、その表情と声にならない声から命乞いを行っているのが分かる。もっとふてぶてしい者かと思ったが、案外そうでもなさそうだ。
これなら使い道があるかもしれない。
「そうしたいのは山々ですが、このような者でも阿波国で松尾の地を領有しております。何かの役に立つかと思い、国虎様の元へとお連れしました」
その考えは本山 茂定も同じくであり、だからこそ気持ちを堪えて殺さなかったと言う。
とは言え、ここで一つ問題がある。
「確かに阿波細川家や三好宗家に突き出して身代金を請求するという方法もあるが、多分無視されるぞ。真鍋 通近など知らないと言われて終わりだ。停戦を破って攻め込んだと認めたくないだろうからな。阿波大西家でも同じ扱いになるんじゃないのか? 向こうにとっては単なる厄介者にしか映らないだろうからな。停戦中でなければ扱いは変わっていたと思うが、時期が悪過ぎたな」
「も、もしや……こ奴の捕縛は無意味だったのでしょうか?」
「いや、そんな事は無いから安心しろ。通常なら阿波大西領侵攻の道案内に使ったり城を開けさせる交渉役に使うものだが、停戦中なので攻められない。停戦が終わるまで房に叩き込んでおくのも一つの方法だな」
「国虎様……此度は停戦を破って阿波大西家が攻め込んできたのですから、次はこちらから逆侵攻すれば良いだけではないのでしょうか?」
「それだけは駄目だ。相手に大義名分を与える。停戦を守らない卑怯者と烙印を押して全力で潰しに来る。理不尽に聞こえるが、勝手な振る舞いをする辺境の領主は家臣ですらないからな。庇う理由が無い。見捨てて終わりだ」
「まさか!」
「気持ちは分かるがそれが現実だ。停戦を守らなかった真鍋 通近が悪いとなるからな」
「そ、それでは某の苦労は一体何だったのか……」
「自分を責めるなよ。時期が悪いだけだ。最初に言ったお手柄の言葉は嘘ではないから安心しろ」
幾ら主家は傘下の領主を守らなければならないとしても限度がある。今回の一件は庇いきれない勝手な振る舞いと言えよう。
まだ真鍋 通近の領土が交通の要衝であったりと重要な場所であれば話も変わってくるが、松尾は完全な山の中、現代で言う限界集落である。この地をどんな事をしても自陣営に繋ぎ止めたいと考えるであろうか?
だからこそ切り捨てる。悪い言い方だが、「欲しけりゃくれてやる」と損切りをする。主従でなければ全て関係無い。これが最も的確な対処だ。
ふと真鍋 通近の姿を見ると、顔面蒼白となっていた。まだどこかで命が助かると思っていたのだろうか。味方からも見放された自身の境遇に愕然としたのがアリアリと分かる。
いや……俺が余計な事を言い過ぎたからだろうな。ともあれ、ここまで言っておけばいざ阿波大西領侵攻の際には十分役に立ってくれるのが期待できる。松尾自体に興味は無いが、池田の地は阿波国でも交通の要衝のために押さえなければならない。長宗我部 元親が四国攻略の重要拠点とした白地城もこの池田にあるというのが全てを物語っていた。
後は池田攻略までの間、真鍋 通近をどこの房にぶち込んでおくか、そんな考えを巡らせていた所で意外な者が案を聞いて欲しいと手を上げてくる。
「あの、国虎様……そういう話でしたら、少し提案が。この者を私が預かっても良いでしょうか?」
「ん? 経貞か。何か面白い策でも思いついたのか? まずは話してくれ。危険でないと判断すれば任せるぞ」
それは尼子 経貞であった。仕官以来、祐筆、護衛、俺の雑談相手と完全に便利屋扱いしているからか、当家にも馴染んだのであろう。まだ遠慮気味ではありながらも、こういう場で自分の意見を言えるようになったのはとても嬉しい。
「そのような面白い策ではないのですが、真鍋殿を使って阿波大西家に調略を仕掛けてはどうかと考えまして。鉢屋衆を監視役として付ければ裏切る心配も無いかと」
「おっ、調略か。手堅いな。だが却下だ。監視の鉢屋衆に危険が及ぶ。真鍋 通近が捕まった事実を阿波大西家が把握している前提で考えろ。俺が大西家の者なら真鍋 通近からの誘いがあった場合はまず罠を疑う。自分の身に危険が及ぶくらいなら誘い出して鉢屋衆共々殺すな。そして手柄として報告する」
「はて……今の言い方では真鍋殿はどうなろうと構わないようにしか聞こえませんが……」
「そりゃそうだろう。それより大事なのは鉢屋衆の命だ。経貞が出雲国や安芸国から呼び寄せてくれたんだぞ。使い捨てするような真似はしたくない。だからもっと呼び寄せろよ」
意外な事実であったが、鉢屋衆は安芸国にもいた。あの有名な戦国武将毛利 元就のお膝元だ。どうやら鉢屋衆全てが出雲国で生活できる余裕は無いらしく、各地に散らばって細々と生計を立てているのが実情だとか。何とも世知辛い話だ。
とは言えそのお陰で、付き合いのある出雲尼子家に気兼ねする事なく呼び寄せ放題となるのだから、ある意味幸運とも言えよう。それに当家には安芸武田家の当主が家臣にいる。この状況を利用するには都合の良い下地でもあった。
こうした事情から、今鉢屋衆への配慮を欠いてしまえば次の策へと進めなくなる。
「今の言葉、鉢屋の者が聞けばきっと喜びます」
「大袈裟だ。それよりも今の発想は面白いな。少し修正を加えるか」
「どのようにでしょうか?」
「素案だが聞いてくれ。真鍋 通近は一度捕まったが、隙を見て脱出したという体にする。しかも脱出の最中に、蔵を発見して物資を盗み出した。そうして真鍋 通近は大西家中の者に囁く。『粟井城にはたんまり武具や食い物がある。蔵の場所も覚えている。今度一緒に城を襲わないか』と。こういうのはどうだ?」
「それに一体何の意味があるのでしょうか?」
「阿波大西家を弱らせる策だな。賊として粟井城を攻めさせてこちらが返り討ちにする。時間は掛かるが、阿波大西家の将の数が減らせるぞ。当然、真鍋 通近には襲撃の日時を教えてもらう。こんな所だ」
「……そこで連絡役に鉢屋衆を使うのですね。相変わらずお見事な策です」
「問題があるとすれば、阿波大西家の立地なら伊予国の川之江から食料その他が手に入るんじゃないかと思ってな。賊に偽装してまでこちらを度々襲撃してくるとは考え難い」
池田は阿波国でも西の端となる。距離だけで言えば勝瑞に出るよりも川之江の方が圧倒的に近い。しかも川之江は陸海の要衝で港もある発展した地だ。そうなれば、危険を冒してまで継続的に襲いにくるというのはあり得ないのではなかろうか。
「それなら大丈夫かと。彼の地では殆ど米がとれないそうです。確か……シコクビエだったと思いますが、雑穀が主となります。暮らしも裕福とは言えませんので、粟井城に米が大量にあると知れば目の色が変わるかと思います」
「俺には分からないが、そこまで米に拘るものなのか? 大麦も美味いぞ。それより俺は、シコクビエの方が気になるな。初めて聞いた」
何でもこのシコクビエは山岳地方を中心に米の代わりとして食べられている雑穀らしい。そのままでは食べられたものではないが、粉にして団子にするのが一般的だとか。少ない量でも腹持ち良いのが特徴のようだ。
水の少ない山地で育ち、食べる量が少なくとも空腹を感じない。味はさて置き、恐ろしい雑穀だな。話を聞くだけでも栄養豊富なのが分かる。むしろ今の俺達にも必要な物ではないだろうか。病気予防としても役立つのは間違いない。
「よし、決めた。真鍋 通近は解放する。土産としてたんまり米や塩を持たせてやれ。今後は鉢屋衆を使ってシコクビエと食料の裏取引を行う。裏切れば取引は停止だ。米が食べたければ俺達の言う事を聞くだろうさ」
『国虎様!!』
「皆そう怖い顔をするな。茂定なら米が食べられない気持ちが分かるだろう。本山の地も山の中だからな」
「それはまあ確かに……。ですが此度は甘過ぎのような気がしますが」
「一度覚えた贅沢を人はそう捨てられないぞ。主家への忠義が勝るか、米への欲望が勝つか……って、おい! 何で真鍋 通近が泣いてるんだよ!」
猿轡を外して話を聞いた所、命が助かっただけではなく、これからずっと米が食べられるのかと思うと嬉しくて自然と涙が出たらしい。日の丸弁当に代表されるように日本人の米への執着が異常とも言えるのは知っているが、命と同等ではない。泣く程の事には思えないのだが違うのだろうか? ともあれ、この時点で真鍋 通近の阿波大西家への裏切りが確定した。
──阿波大西家を倒すに武力は要らぬ。米の飯があれば良い。
要するに、この時代に鉄の規律を求めるというのが土台無理な話である。戦場に於ける略奪もそうだが、抜け駆けはあるものだと割り切って考えた方が精神衛生上も良い。
だから俺は、先日の抜け駆けによる蓮池城攻略を評価しないという形で対処した。
ただ……今回に於いては前回と同じ形で良いのか非常に迷っている。何故なら蓮池城の戦いは、最終的に畑山 元明や馬路 長正の抜け駆けによって津野軍を降伏へと追い込んだと言って良いからだ。
海部 友光が須崎城への攻めを行っている最中に二人は別行動を取る。それは須崎城の西に位置する岡本城の攻略であった。城攻めの最中に横合いから邪魔をされては落ちるものも落ちない。慣れない共同作戦を行うより役割分担に徹するのは賢明とも言えた。しかも山城と言え岡本城の規模はそう大きくない。馬路党の突破力なら難なく落とし、須崎城攻略へ弾みを付けるだろう。
しかしそうはならなかった。
岡本城自体は落としはしたが、その後の二人は須崎城攻略の加勢に回らなかったのが原因である。
なら、何をしたのか?
元明と長正の隊は岡本城から北西へと進んだ。目指すは津野家本拠地である姫野々城である。
ここから二人の暴走が止まらなくなる。姫野々城を軽々と平らげるだけでは飽き足らず、返す刀で畦田城や尾川城、松尾城まで落とし、最終的には高岡郡の片岡家まで降すという傍若無人ぶりを見せつけた。
馬路党にとっては大筒は最高の玩具であったのだろう。これまでの使い捨ての木砲とは違い何度でも撃てるなら、狂ったように撃ちまくるのが手に取るように分かる。その上この当時の城はまだ石垣を使用していない。せいぜい土塁止まりだ。一発、二発ならまだしも、集中砲火されてしまえば一溜りもない。城が防衛施設として機能しなくなるにはそう時間は掛からなかった。
何が言いたいかというと、二人は敵の守備兵を吸収しながら姫野々城を落とすだけではなく、高岡郡一帯をほぼ平定した。いや、してしまった。海部家との初の合同作戦に多くの指示を出せば余計な混乱を招くと、最低限の命令しか出さなかったのが裏目に出たと言って良い。津野軍が戦力を蓮池城に集中している分、城には少ない守備兵しか残っていないと読んでの行動である。しかも、それを元明を誘ってまでやり遂げる辺りに計画性の高さが見受けられる。長正は最初から抜け駆けをするつもりだったのだろうと。
まさに「抜け駆けの功名」の言葉そのものである。
俺自身はこの報せを中平 元忠との交渉が終わった後に知る形となったが、なるほど蓮池城の攻防戦の裏でこのような真似をされてしまえば、当主を追放してでも降伏を選ぶというのは理解できる。津野軍がいざ態勢を立て直そうとしても、残る拠点は戸波城を中心とした数か所のみとなればジリ貧は確定だ。立て籠もる事すら無意味となる。
兎にも角にも派手にやらかしてくれた。
「元明は当家の重臣だろうに。蓮池城の戦いに参加できなかった悔しさはあると思うが、長正の口車に乗るとはな。皆の手本になってもらわないといけない者がこれではちとマズい。気持ち的には功績を評価してやりたいが、今回ばかりは甘い顔はしたくないな」
「私もそれが良いかと思います」
加えて長正には粟井城からの大筒の勝手な持ち出しの罪があるのを忘れてはならない。動作確認などという子供の言い訳に付き合う俺ではないので、この件に付いてはきっちりと罰を与えるつもりだ。
また、元明には職場放棄も問わねばならない。あの地は要衝だ。俺が生まれる以前は粟井城を中継基地にして阿波大西家が長宗我部家の領土を荒らし回っていたという。目的は当然略奪だ。元明ならあの地を守る意味を理解していると思っていたのだが、賊相手と油断していたのだろう。
抜け駆け上等のこの時代で停戦の取り決めがどの程度の効果があるか、二人にはもう少し考えて欲しかった。
念のために二人の釈明を聞いた所、抜け駆けの主な理由は姫野々城の北西にある有力石灰鉱山の確保であった。それとは別に本山村の民が兵として集まり、遠州細川家の力になりたいと申し出てくれたのも理由であると言う。
確かに石灰は必須の物資だ。化学肥料には劣るが、領民の寄生虫感染の割合を減らして農作物の収量を上げる肥料にこれ以上の物は中々お目に掛かれない。俺にとっては金銀よりも価値があると言っても言い過ぎではない代物である。
とは言え、焦ってまで手に入れる物でもない。鉱山の場所は人里離れた山奥である。採掘までの道のりを考えれば、一朝一夕で行える内容ではないのが分かるだろうに。
本山村の民に付いても同じだ。敵が近くにいるにも関わらずこちらを優先するのは本末転倒である。まずする事は、周辺をがっちり固めて相手に隙を見せない姿勢だ。そうでなければ、これ幸いと敵がつけあがってしまう。
一見良い話のように感じるが、二人の言い分は明らかに足元が定まっていなかった。後付けの言い訳にしか聞こえない内容と言えよう。全ては抜け駆けありきだったと思われる。
その上で俺の元には、二人の行動を軽率だと教えるある重大な報せが届いていた。
「元明、長正、今回は功績が帳消しになるのは当然だと思って諦めろよ。粟井城から賊の首領として阿波大西家の将を捕らえたと連絡が入った」
「押忍、国虎様! それは良い報せではないのですか?」
「ああ、うん。長正はそう捉えるか。けれども元明はこの意味を分かっているようだな。顔色が悪いぞ」
「……国虎様、その報告はもしや賊の大規模な襲撃があったという意味ではないのですか?」
「ご名答。大筒を持ち出した上に元明が不在になっていたのがバレたようだな。そりゃあ民を集めて戦支度をしていたら、何事があったかと気にするだろうさ。しかもそれが北上ではなく南下となれば、襲撃の機がやって来たと思う者がいてもおかしくはない」
「……」
「押忍、国虎様! 勝ったのなら問題無いと思いますが」
「そう言えるのは被害が軽微の場合だけだ。どうやら結構な激戦だったらしくしてな、梅渓の弟も手傷を負ったし、家臣 (陪臣)や民に何人もの死傷者が出たそうだ」
『……』
「数日後に確か……真鍋という名だったと思うが、賊の首領が俺の元に連行されてくる。もう分かったろう。辺境ではあるが、あの地が重要な理由が。二人が活躍してくれたのは嬉しいが、それと引き換えに失ったものがあるという事を忘れるな。今回は反省を促すために罰を与える。……と言っても、主はしばらく戦から遠ざけるだけだどな。二人にはこれが一番身に染みるだろう」
功績とその代償。二つが自らの元に集まるならば元明と長正は抜け駆けを何とも思わなかったろう。しかしながら今回は違う。代償を支払ったのは本山 茂定であり、名も無い民であった。この事実をどう受け止めるか?
願わくば二人には他人の犠牲の上に成り立つ功績など何の意味も無い、そう思って欲しい。武士は何のために戦うのか? 単なる名誉のためなのか? それとも誰かのためなのか?
きっと二人なら、俺の掲げる青臭い目標を思い出してくれると信じている。
▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽
どこからどう見ても下品極まりないオッサン。それが賊の首領である真鍋 通近の第一印象であった。年齢的にはまだ二〇代前半のように見えるが、やたらと老けている。きっと後退した額が若さを奪い取っているのだろう。
それは良いとして、
「茂定、今回はお手柄だったな。怪我は大丈夫か? 無理だけはするなよ」
「何のこれしき。大した怪我ではありませぬ。此度は多少不覚を取りましたが、次に賊が襲って来た時には軽く捻ってやりましょうぞ!」
体の各所に包帯を巻きつけた本山 茂定がガハハと笑う。致命傷とはならなかったが、誘い出されて大量の矢を浴びたという話であった。左目の眼帯が妙に痛々しい。それでも悲壮感を感じさせないのが茂定の性格であろう。頭の下がる思いだ。
「分かった。茂定の言い分を信じる。しっかりと消毒して包帯はこまめに変えろよ。死ぬのは絶対に許さないからな」
「はっ。ありがとうございます」
「それでこの捕らえた賊をどうするかだが……恨みがあるなら斬っても良いぞ。どうする?」
その言葉を聞いた途端、真鍋 通近が震え上がる。猿轡を噛まされているために何も話せないが、その表情と声にならない声から命乞いを行っているのが分かる。もっとふてぶてしい者かと思ったが、案外そうでもなさそうだ。
これなら使い道があるかもしれない。
「そうしたいのは山々ですが、このような者でも阿波国で松尾の地を領有しております。何かの役に立つかと思い、国虎様の元へとお連れしました」
その考えは本山 茂定も同じくであり、だからこそ気持ちを堪えて殺さなかったと言う。
とは言え、ここで一つ問題がある。
「確かに阿波細川家や三好宗家に突き出して身代金を請求するという方法もあるが、多分無視されるぞ。真鍋 通近など知らないと言われて終わりだ。停戦を破って攻め込んだと認めたくないだろうからな。阿波大西家でも同じ扱いになるんじゃないのか? 向こうにとっては単なる厄介者にしか映らないだろうからな。停戦中でなければ扱いは変わっていたと思うが、時期が悪過ぎたな」
「も、もしや……こ奴の捕縛は無意味だったのでしょうか?」
「いや、そんな事は無いから安心しろ。通常なら阿波大西領侵攻の道案内に使ったり城を開けさせる交渉役に使うものだが、停戦中なので攻められない。停戦が終わるまで房に叩き込んでおくのも一つの方法だな」
「国虎様……此度は停戦を破って阿波大西家が攻め込んできたのですから、次はこちらから逆侵攻すれば良いだけではないのでしょうか?」
「それだけは駄目だ。相手に大義名分を与える。停戦を守らない卑怯者と烙印を押して全力で潰しに来る。理不尽に聞こえるが、勝手な振る舞いをする辺境の領主は家臣ですらないからな。庇う理由が無い。見捨てて終わりだ」
「まさか!」
「気持ちは分かるがそれが現実だ。停戦を守らなかった真鍋 通近が悪いとなるからな」
「そ、それでは某の苦労は一体何だったのか……」
「自分を責めるなよ。時期が悪いだけだ。最初に言ったお手柄の言葉は嘘ではないから安心しろ」
幾ら主家は傘下の領主を守らなければならないとしても限度がある。今回の一件は庇いきれない勝手な振る舞いと言えよう。
まだ真鍋 通近の領土が交通の要衝であったりと重要な場所であれば話も変わってくるが、松尾は完全な山の中、現代で言う限界集落である。この地をどんな事をしても自陣営に繋ぎ止めたいと考えるであろうか?
だからこそ切り捨てる。悪い言い方だが、「欲しけりゃくれてやる」と損切りをする。主従でなければ全て関係無い。これが最も的確な対処だ。
ふと真鍋 通近の姿を見ると、顔面蒼白となっていた。まだどこかで命が助かると思っていたのだろうか。味方からも見放された自身の境遇に愕然としたのがアリアリと分かる。
いや……俺が余計な事を言い過ぎたからだろうな。ともあれ、ここまで言っておけばいざ阿波大西領侵攻の際には十分役に立ってくれるのが期待できる。松尾自体に興味は無いが、池田の地は阿波国でも交通の要衝のために押さえなければならない。長宗我部 元親が四国攻略の重要拠点とした白地城もこの池田にあるというのが全てを物語っていた。
後は池田攻略までの間、真鍋 通近をどこの房にぶち込んでおくか、そんな考えを巡らせていた所で意外な者が案を聞いて欲しいと手を上げてくる。
「あの、国虎様……そういう話でしたら、少し提案が。この者を私が預かっても良いでしょうか?」
「ん? 経貞か。何か面白い策でも思いついたのか? まずは話してくれ。危険でないと判断すれば任せるぞ」
それは尼子 経貞であった。仕官以来、祐筆、護衛、俺の雑談相手と完全に便利屋扱いしているからか、当家にも馴染んだのであろう。まだ遠慮気味ではありながらも、こういう場で自分の意見を言えるようになったのはとても嬉しい。
「そのような面白い策ではないのですが、真鍋殿を使って阿波大西家に調略を仕掛けてはどうかと考えまして。鉢屋衆を監視役として付ければ裏切る心配も無いかと」
「おっ、調略か。手堅いな。だが却下だ。監視の鉢屋衆に危険が及ぶ。真鍋 通近が捕まった事実を阿波大西家が把握している前提で考えろ。俺が大西家の者なら真鍋 通近からの誘いがあった場合はまず罠を疑う。自分の身に危険が及ぶくらいなら誘い出して鉢屋衆共々殺すな。そして手柄として報告する」
「はて……今の言い方では真鍋殿はどうなろうと構わないようにしか聞こえませんが……」
「そりゃそうだろう。それより大事なのは鉢屋衆の命だ。経貞が出雲国や安芸国から呼び寄せてくれたんだぞ。使い捨てするような真似はしたくない。だからもっと呼び寄せろよ」
意外な事実であったが、鉢屋衆は安芸国にもいた。あの有名な戦国武将毛利 元就のお膝元だ。どうやら鉢屋衆全てが出雲国で生活できる余裕は無いらしく、各地に散らばって細々と生計を立てているのが実情だとか。何とも世知辛い話だ。
とは言えそのお陰で、付き合いのある出雲尼子家に気兼ねする事なく呼び寄せ放題となるのだから、ある意味幸運とも言えよう。それに当家には安芸武田家の当主が家臣にいる。この状況を利用するには都合の良い下地でもあった。
こうした事情から、今鉢屋衆への配慮を欠いてしまえば次の策へと進めなくなる。
「今の言葉、鉢屋の者が聞けばきっと喜びます」
「大袈裟だ。それよりも今の発想は面白いな。少し修正を加えるか」
「どのようにでしょうか?」
「素案だが聞いてくれ。真鍋 通近は一度捕まったが、隙を見て脱出したという体にする。しかも脱出の最中に、蔵を発見して物資を盗み出した。そうして真鍋 通近は大西家中の者に囁く。『粟井城にはたんまり武具や食い物がある。蔵の場所も覚えている。今度一緒に城を襲わないか』と。こういうのはどうだ?」
「それに一体何の意味があるのでしょうか?」
「阿波大西家を弱らせる策だな。賊として粟井城を攻めさせてこちらが返り討ちにする。時間は掛かるが、阿波大西家の将の数が減らせるぞ。当然、真鍋 通近には襲撃の日時を教えてもらう。こんな所だ」
「……そこで連絡役に鉢屋衆を使うのですね。相変わらずお見事な策です」
「問題があるとすれば、阿波大西家の立地なら伊予国の川之江から食料その他が手に入るんじゃないかと思ってな。賊に偽装してまでこちらを度々襲撃してくるとは考え難い」
池田は阿波国でも西の端となる。距離だけで言えば勝瑞に出るよりも川之江の方が圧倒的に近い。しかも川之江は陸海の要衝で港もある発展した地だ。そうなれば、危険を冒してまで継続的に襲いにくるというのはあり得ないのではなかろうか。
「それなら大丈夫かと。彼の地では殆ど米がとれないそうです。確か……シコクビエだったと思いますが、雑穀が主となります。暮らしも裕福とは言えませんので、粟井城に米が大量にあると知れば目の色が変わるかと思います」
「俺には分からないが、そこまで米に拘るものなのか? 大麦も美味いぞ。それより俺は、シコクビエの方が気になるな。初めて聞いた」
何でもこのシコクビエは山岳地方を中心に米の代わりとして食べられている雑穀らしい。そのままでは食べられたものではないが、粉にして団子にするのが一般的だとか。少ない量でも腹持ち良いのが特徴のようだ。
水の少ない山地で育ち、食べる量が少なくとも空腹を感じない。味はさて置き、恐ろしい雑穀だな。話を聞くだけでも栄養豊富なのが分かる。むしろ今の俺達にも必要な物ではないだろうか。病気予防としても役立つのは間違いない。
「よし、決めた。真鍋 通近は解放する。土産としてたんまり米や塩を持たせてやれ。今後は鉢屋衆を使ってシコクビエと食料の裏取引を行う。裏切れば取引は停止だ。米が食べたければ俺達の言う事を聞くだろうさ」
『国虎様!!』
「皆そう怖い顔をするな。茂定なら米が食べられない気持ちが分かるだろう。本山の地も山の中だからな」
「それはまあ確かに……。ですが此度は甘過ぎのような気がしますが」
「一度覚えた贅沢を人はそう捨てられないぞ。主家への忠義が勝るか、米への欲望が勝つか……って、おい! 何で真鍋 通近が泣いてるんだよ!」
猿轡を外して話を聞いた所、命が助かっただけではなく、これからずっと米が食べられるのかと思うと嬉しくて自然と涙が出たらしい。日の丸弁当に代表されるように日本人の米への執着が異常とも言えるのは知っているが、命と同等ではない。泣く程の事には思えないのだが違うのだろうか? ともあれ、この時点で真鍋 通近の阿波大西家への裏切りが確定した。
──阿波大西家を倒すに武力は要らぬ。米の飯があれば良い。
22
お気に入りに追加
25
あなたにおすすめの小説
【完結】悪役令嬢の断罪現場に居合わせた私が巻き込まれた悲劇
藍生蕗
ファンタジー
悪役令嬢と揶揄される公爵令嬢フィラデラが公の場で断罪……されている。
トリアは会場の端でその様を傍観していたが、何故か急に自分の名前が出てきた事に動揺し、思わず返事をしてしまう。
会場が注目する中、聞かれる事に答える度に場の空気は悪くなって行って……
僕の家族は母様と母様の子供の弟妹達と使い魔達だけだよ?
闇夜の現し人(ヤミヨノウツシビト)
ファンタジー
ー 母さんは、「絶世の美女」と呼ばれるほど美しく、国の中で最も権力の強い貴族と呼ばれる公爵様の寵姫だった。
しかし、それをよく思わない正妻やその親戚たちに毒を盛られてしまった。
幸い発熱だけですんだがお腹に子が出来てしまった以上ここにいては危険だと判断し、仲の良かった侍女数名に「ここを離れる」と言い残し公爵家を後にした。
お母さん大好きっ子な主人公は、毒を盛られるという失態をおかした父親や毒を盛った親戚たちを嫌悪するがお母さんが日々、「家族で暮らしたい」と話していたため、ある出来事をきっかけに一緒に暮らし始めた。
しかし、自分が家族だと認めた者がいれば初めて見た者は跪くと言われる程の華の顔(カンバセ)を綻ばせ笑うが、家族がいなければ心底どうでもいいというような表情をしていて、人形の方がまだ表情があると言われていた。
『無能で無価値の稚拙な愚父共が僕の家族を名乗る資格なんて無いんだよ?』
さぁ、ここに超絶チートを持つ自分が認めた家族以外の生き物全てを嫌う主人公の物語が始まる。
〈念の為〉
稚拙→ちせつ
愚父→ぐふ
⚠︎注意⚠︎
不定期更新です。作者の妄想をつぎ込んだ作品です。
【完結】6歳の王子は無自覚に兄を断罪する
土広真丘
ファンタジー
ノーザッツ王国の末の王子アーサーにはある悩みがあった。
異母兄のゴードン王子が婚約者にひどい対応をしているのだ。
その婚約者は、アーサーにも優しいマリーお姉様だった。
心を痛めながら、アーサーは「作文」を書く。
※全2話。R15は念のため。ふんわりした世界観です。
前半はひらがなばかりで、読みにくいかもしれません。
主人公の年齢的に恋愛ではないかなと思ってファンタジーにしました。
小説家になろうに投稿したものを加筆修正しました。
英雄一家は国を去る【一話完結】
青緑
ファンタジー
婚約者との舞踏会中、火急の知らせにより領地へ帰り、3年かけて魔物大発生を収めたテレジア。3年振りに王都へ戻ったが、国の一大事から護った一家へ言い渡されたのは、テレジアの婚約破棄だった。
愚かな父にサヨナラと《完結》
アーエル
ファンタジー
「フラン。お前の方が年上なのだから、妹のために我慢しなさい」
父の言葉は最後の一線を越えてしまった。
その言葉が、続く悲劇を招く結果となったけど・・・
悲劇の本当の始まりはもっと昔から。
言えることはただひとつ
私の幸せに貴方はいりません
✈他社にも同時公開
冤罪で自殺未遂にまで追いやられた俺が、潔白だと皆が気付くまで
一本橋
恋愛
ある日、密かに想いを寄せていた相手が痴漢にあった。
その犯人は俺だったらしい。
見覚えのない疑惑をかけられ、必死に否定するが周りからの反応は冷たいものだった。
罵倒する者、蔑む者、中には憎悪をたぎらせる者さえいた。
噂はすぐに広まり、あろうことかネットにまで晒されてしまった。
その矛先は家族にまで向き、次第にメチャクチャになっていく。
慕ってくれていた妹すらからも拒絶され、人生に絶望した俺は、自ずと歩道橋へ引き寄せられるのだった──
あれ?なんでこうなった?
志位斗 茂家波
ファンタジー
ある日、正妃教育をしていたルミアナは、婚約者であった王子の堂々とした浮気の現場を見て、ここが前世でやった乙女ゲームの中であり、そして自分は悪役令嬢という立場にあることを思い出した。
…‥って、最終的に国外追放になるのはまぁいいとして、あの超屑王子が国王になったら、この国終わるよね?ならば、絶対に国外追放されないと!!
そう意気込み、彼女は国外追放後も生きていけるように色々とやって、ついに婚約破棄を迎える・・・・はずだった。
‥‥‥あれ?なんでこうなった?
3歳児にも劣る淑女(笑)
章槻雅希
恋愛
公爵令嬢は、第一王子から理不尽な言いがかりをつけられていた。
男爵家の庶子と懇ろになった王子はその醜態を学園内に晒し続けている。
その状況を打破したのは、僅か3歳の王女殿下だった。
カテゴリーは悩みましたが、一応5歳児と3歳児のほのぼのカップルがいるので恋愛ということで(;^ω^)
ほんの思い付きの1場面的な小噺。
王女以外の固有名詞を無くしました。
元ネタをご存じの方にはご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
創作SNSでの、ジャンル外での配慮に欠けておりました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる