38 / 171
旅路
壮行
しおりを挟む
たんまり食べてお腹いっぱいになったので、ご馳走様をして片付ける。
そして切り口に移動するまでの屋台でお昼ご飯を買い込んだ。
町を歩いている時は、住民達に「軍人さん!」と声をかけられ続けた3人。この中にいる自分が浮いているように思えて仕方なかったけど、あまりにもハイテンションな町の人たちにつられてこちらまで元気にさせられる。
「皆さん、朝からお元気ですね」
隣を歩くジルさんに声をかける。
「この町の者達は皆働き者だ。戦後の混乱の中、いち早く復興したのがこの町だと聞く。燻製屋台のご主人らも相当な苦労をしたのだろう。が、こうも元気が良いとこちらが元気にさせられてしまうな」
ジルさんが優しく微笑む。僕と同じことを考えていたのがなんだか嬉しい。
そうか。戦争が終わったのは25年前だ。戦争も人身売買も縁遠く平和ぼけしている僕には想像もできないような生活をしてきたんだろう。
この世界の歴史をある程度ジルさんから聞いているつもりでいたけど、まだまだ知らないことばかりだ。
戦争が勃発した理由も、この世界に何ヵ国存在してどんな人種がいるのかもわからない。
もし出来るのなら、そういうことも勉強してみたい。
根本までワープしてして、馬車を置いた場所まで戻ってきた。
ユニコーンのイガさんにハーネスを取り付けるメテさんは、今日もうきうき楽しそう。
「おーーーい!!!気をつけてなぁーーー!!!」
突然頭上から小さく叫び声が聞こえてきた。耳を澄ますと、声の主が複数いることに気がつく。
見上げれば中腹の幹や枝に建つ住宅からたくさんの人が顔を出して手を振っていた。
「また来てねーー!!!」
「体に気をつけてーーー!!!」
「俺も仕事頑張りますーー!!!」
あれはアルタン君かな。
「ユニコーンだ!」
「軍人さん始祖人だったのーー!?」
「初めて見たぜ!」
「頑張れー!!」
町の人の声援にメテさんが手を振り、イガさんが甲高い声で鳴いて応える。
ジルさんも表情には分からないが、その様子はどこか胸を打たれているように感じる。
壮大な見送りに馬車が動き出すと、昨日とはちょっと違った風の景色が外を流れ始めた。
昨日は背の高い草があたり一面に生い茂っててちょっとおっかなかったけど、今日は進んでも進んでも見渡しが良さそう。
外を眺めたいけど、ジルさんの膝に座るのはドキドキして外の景色に集中できそうにない。
ドキドキ?僕、今ドキドキしてるのか。
そりゃドキドキするよな。さっきまでお偉いさんお偉いさんと崇め称えられていた人物の膝にどっかり座って優雅に景色を楽しむなんて、バチが当たりそうでドキドキする。
まあ、これまで膝に乗る以上の迷惑をたくさんかけてきた訳だけど。
朝からずっと考えてたけれど、お風呂も今日から1人で入るつもりだ。
宿のお風呂は魔力がなくても使える仕様になっているだろうし、椅子もあるから大丈夫だろう。
いつまでもお世話して貰ってばっかりじゃダメだ。
「アキオ、こちらに来るか?」
「・・・大丈夫ですっ」
少し誘惑に負けそうになったけど、耐えた。
「そうだ。先ほど『城』って言ってましたけど、皆さんお城に住んでいるんですか?」
困った時の質問攻めだ。
せっかく声が出るようになったのだから、お別れまでにたくさんお話をしておかなきゃもったいない。
僕の苦し紛れの問いかけに反応したのは、昨日同様に満員電車風に扉から半身を乗り出すメテさんだった。
かがんでこちらに顔を出し、
「アキオ君、城に興味あるの?そうだっ、アキオ君も遊びに来なよ!」
と言った。
「そんな、民間人が簡単に遊びに行けるような場所じゃ・・・」
「普段は閉ざされているが、終戦記念日や祝日などは城門広場が開放されている。家族や友人に会いに来る民間人も多い」
なんともオープンだなあ。
でもそれならジルさんに会いに行けるかも。
良かった。新年のご挨拶をするくらいの仲にはなれそうだ。
でもやっぱり、友人のように頻繁に会いたいと思うのはわがままだろうか。
「アキオは始祖人に興味があるのだろう?獣体で活躍する隊員にも会える」
「バ、バジリスクとかドラゴンとか?」
「フェニックスも、イガのようなユニコーンも」
・・・見たい。
「彼らは雄大で神秘的だ。一度に全ての始祖人を見られるのは軍城くらいだろう」
そっか。始祖人は珍しいから普通に生活していても気軽には会えないんだ。
それに普段の姿は人間と変わらないから、町ゆく人が始祖人か人間かなんて区別はつかないだろう。
お城には始祖人フルコースか・・・。これはなんとしても城に行かなければ。
「司令官が、始祖人をエサにアキオ君を釣っている・・・」
メテさんが人聞きの悪ことを言うが、見事に釣られた僕は「行きます」と返事をした。
始祖人もそうだが、旅が終わってもジルさんたちと今生の別れではないと分かったことが何より嬉しい。
◆
馬車は順調に進み、特にトラブルもなくお昼を迎えた。
ちなみにどうやって時間を把握しているかというと、ジルさんもメテさんもイガさんも(ユニコーンの時はメテさんが預かっているが)懐中時計を携帯しており、それで確認しているのを何度か目にした。
腕時計は邪魔になるからと、軍では懐中時計を使っている人が多いのだそうだ。
今は正午を少し過ぎたくらいらしい。
「司令官、この先に湖がありますが、そちらに馬車を止めましょうか?」
イガさんが走りなながら前方から声をかけてきた。
「ああ、この辺りは治安もいい。そうしてくれ」
ジルさんが答える。これから僕は、2人にも自分のことを伝える。異世界から来た、と。
どういう反応をされるのか道中ずっと考えていたが、そんなの考えたって仕方がないということに気がついたのはつい先ほどだ。
人の気持ちを予想したって、コントロールできるわけじゃない。
結局は成り行きに任せるしかないのだから、僕がナーバスになっていることは何の意味も為さない。
しばらくすると馬車が止まり、僕はジルさんに支えられて外に降りる。
そこには視界一杯に湖が広がっていた。
「わ・・・」
思わず声が漏れる。
今までずっと森の中みたいな場所にいたから、水辺に立つのは本当に久しぶりだった。
「ん~!気持ちい~~!」
メテさんが伸びをしながら叫ぶ。
確かに叫び出したくなるくらい開放感があって気持ちがいい。
イガさんはメテさんにハーネスを解かれ、ぐるぐる巻きにされ、光を発しながら人型に戻る。
あの戻る瞬間、どういう仕組みになってるんだろう。あんなに光らなければもっとよく見えるのに。
好奇心を何とか抑えながら、ピクニックの準備をする。
ジルさんがシートを敷いてくれていたので、買ってきたものを馬車から運んだ。
片手が杖にとられている僕が出来ることなんてたかが知れてるけど、ジルさんは心配そうな視線を向けならがも好きにさせてくれる。
かと思えば、バランスを崩しそうになった時はいつの間にか隣にいて支えてくれるし、スーパーマンみたい。
司令官という役職にも、なるべくしてなったんだろうな。
こんなに周りが見えてる人初めて会った。
「アキオ、杖のつき方が上手くなったな」
褒めてもくれるし。
「王都に着いたら専門の医師に診てもらおう。より専門的なリハビリも出来るし、体に合った杖も作れる。それまで私の作った杖で我慢してくれ」
「ありがとうございます。でも、僕この杖が気に入ってます」
そりゃ、もっと僕の体に適した杖があるならもちろんその方がいいんだろうけど・・・。
ジルさんからのプレゼントだから、杖はこれ以外に考えられない。
僕の変な駄々にもジルさんは微笑んで応えてくれる。
が、僕は思わず目を逸らしてしまう。
最近のジルさんはよく微笑む。
普段が仏頂面だから、そのギャップにやられてしまう。なんかこう、よくわからないけど変な気持ちになってしまう。
この気持ちの正体がわからないまま、僕たちは市場の食材を広げて『ナン包みパーティー』の開催を始めた。
そして切り口に移動するまでの屋台でお昼ご飯を買い込んだ。
町を歩いている時は、住民達に「軍人さん!」と声をかけられ続けた3人。この中にいる自分が浮いているように思えて仕方なかったけど、あまりにもハイテンションな町の人たちにつられてこちらまで元気にさせられる。
「皆さん、朝からお元気ですね」
隣を歩くジルさんに声をかける。
「この町の者達は皆働き者だ。戦後の混乱の中、いち早く復興したのがこの町だと聞く。燻製屋台のご主人らも相当な苦労をしたのだろう。が、こうも元気が良いとこちらが元気にさせられてしまうな」
ジルさんが優しく微笑む。僕と同じことを考えていたのがなんだか嬉しい。
そうか。戦争が終わったのは25年前だ。戦争も人身売買も縁遠く平和ぼけしている僕には想像もできないような生活をしてきたんだろう。
この世界の歴史をある程度ジルさんから聞いているつもりでいたけど、まだまだ知らないことばかりだ。
戦争が勃発した理由も、この世界に何ヵ国存在してどんな人種がいるのかもわからない。
もし出来るのなら、そういうことも勉強してみたい。
根本までワープしてして、馬車を置いた場所まで戻ってきた。
ユニコーンのイガさんにハーネスを取り付けるメテさんは、今日もうきうき楽しそう。
「おーーーい!!!気をつけてなぁーーー!!!」
突然頭上から小さく叫び声が聞こえてきた。耳を澄ますと、声の主が複数いることに気がつく。
見上げれば中腹の幹や枝に建つ住宅からたくさんの人が顔を出して手を振っていた。
「また来てねーー!!!」
「体に気をつけてーーー!!!」
「俺も仕事頑張りますーー!!!」
あれはアルタン君かな。
「ユニコーンだ!」
「軍人さん始祖人だったのーー!?」
「初めて見たぜ!」
「頑張れー!!」
町の人の声援にメテさんが手を振り、イガさんが甲高い声で鳴いて応える。
ジルさんも表情には分からないが、その様子はどこか胸を打たれているように感じる。
壮大な見送りに馬車が動き出すと、昨日とはちょっと違った風の景色が外を流れ始めた。
昨日は背の高い草があたり一面に生い茂っててちょっとおっかなかったけど、今日は進んでも進んでも見渡しが良さそう。
外を眺めたいけど、ジルさんの膝に座るのはドキドキして外の景色に集中できそうにない。
ドキドキ?僕、今ドキドキしてるのか。
そりゃドキドキするよな。さっきまでお偉いさんお偉いさんと崇め称えられていた人物の膝にどっかり座って優雅に景色を楽しむなんて、バチが当たりそうでドキドキする。
まあ、これまで膝に乗る以上の迷惑をたくさんかけてきた訳だけど。
朝からずっと考えてたけれど、お風呂も今日から1人で入るつもりだ。
宿のお風呂は魔力がなくても使える仕様になっているだろうし、椅子もあるから大丈夫だろう。
いつまでもお世話して貰ってばっかりじゃダメだ。
「アキオ、こちらに来るか?」
「・・・大丈夫ですっ」
少し誘惑に負けそうになったけど、耐えた。
「そうだ。先ほど『城』って言ってましたけど、皆さんお城に住んでいるんですか?」
困った時の質問攻めだ。
せっかく声が出るようになったのだから、お別れまでにたくさんお話をしておかなきゃもったいない。
僕の苦し紛れの問いかけに反応したのは、昨日同様に満員電車風に扉から半身を乗り出すメテさんだった。
かがんでこちらに顔を出し、
「アキオ君、城に興味あるの?そうだっ、アキオ君も遊びに来なよ!」
と言った。
「そんな、民間人が簡単に遊びに行けるような場所じゃ・・・」
「普段は閉ざされているが、終戦記念日や祝日などは城門広場が開放されている。家族や友人に会いに来る民間人も多い」
なんともオープンだなあ。
でもそれならジルさんに会いに行けるかも。
良かった。新年のご挨拶をするくらいの仲にはなれそうだ。
でもやっぱり、友人のように頻繁に会いたいと思うのはわがままだろうか。
「アキオは始祖人に興味があるのだろう?獣体で活躍する隊員にも会える」
「バ、バジリスクとかドラゴンとか?」
「フェニックスも、イガのようなユニコーンも」
・・・見たい。
「彼らは雄大で神秘的だ。一度に全ての始祖人を見られるのは軍城くらいだろう」
そっか。始祖人は珍しいから普通に生活していても気軽には会えないんだ。
それに普段の姿は人間と変わらないから、町ゆく人が始祖人か人間かなんて区別はつかないだろう。
お城には始祖人フルコースか・・・。これはなんとしても城に行かなければ。
「司令官が、始祖人をエサにアキオ君を釣っている・・・」
メテさんが人聞きの悪ことを言うが、見事に釣られた僕は「行きます」と返事をした。
始祖人もそうだが、旅が終わってもジルさんたちと今生の別れではないと分かったことが何より嬉しい。
◆
馬車は順調に進み、特にトラブルもなくお昼を迎えた。
ちなみにどうやって時間を把握しているかというと、ジルさんもメテさんもイガさんも(ユニコーンの時はメテさんが預かっているが)懐中時計を携帯しており、それで確認しているのを何度か目にした。
腕時計は邪魔になるからと、軍では懐中時計を使っている人が多いのだそうだ。
今は正午を少し過ぎたくらいらしい。
「司令官、この先に湖がありますが、そちらに馬車を止めましょうか?」
イガさんが走りなながら前方から声をかけてきた。
「ああ、この辺りは治安もいい。そうしてくれ」
ジルさんが答える。これから僕は、2人にも自分のことを伝える。異世界から来た、と。
どういう反応をされるのか道中ずっと考えていたが、そんなの考えたって仕方がないということに気がついたのはつい先ほどだ。
人の気持ちを予想したって、コントロールできるわけじゃない。
結局は成り行きに任せるしかないのだから、僕がナーバスになっていることは何の意味も為さない。
しばらくすると馬車が止まり、僕はジルさんに支えられて外に降りる。
そこには視界一杯に湖が広がっていた。
「わ・・・」
思わず声が漏れる。
今までずっと森の中みたいな場所にいたから、水辺に立つのは本当に久しぶりだった。
「ん~!気持ちい~~!」
メテさんが伸びをしながら叫ぶ。
確かに叫び出したくなるくらい開放感があって気持ちがいい。
イガさんはメテさんにハーネスを解かれ、ぐるぐる巻きにされ、光を発しながら人型に戻る。
あの戻る瞬間、どういう仕組みになってるんだろう。あんなに光らなければもっとよく見えるのに。
好奇心を何とか抑えながら、ピクニックの準備をする。
ジルさんがシートを敷いてくれていたので、買ってきたものを馬車から運んだ。
片手が杖にとられている僕が出来ることなんてたかが知れてるけど、ジルさんは心配そうな視線を向けならがも好きにさせてくれる。
かと思えば、バランスを崩しそうになった時はいつの間にか隣にいて支えてくれるし、スーパーマンみたい。
司令官という役職にも、なるべくしてなったんだろうな。
こんなに周りが見えてる人初めて会った。
「アキオ、杖のつき方が上手くなったな」
褒めてもくれるし。
「王都に着いたら専門の医師に診てもらおう。より専門的なリハビリも出来るし、体に合った杖も作れる。それまで私の作った杖で我慢してくれ」
「ありがとうございます。でも、僕この杖が気に入ってます」
そりゃ、もっと僕の体に適した杖があるならもちろんその方がいいんだろうけど・・・。
ジルさんからのプレゼントだから、杖はこれ以外に考えられない。
僕の変な駄々にもジルさんは微笑んで応えてくれる。
が、僕は思わず目を逸らしてしまう。
最近のジルさんはよく微笑む。
普段が仏頂面だから、そのギャップにやられてしまう。なんかこう、よくわからないけど変な気持ちになってしまう。
この気持ちの正体がわからないまま、僕たちは市場の食材を広げて『ナン包みパーティー』の開催を始めた。
21
お気に入りに追加
382
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

新しい道を歩み始めた貴方へ
mahiro
BL
今から14年前、関係を秘密にしていた恋人が俺の存在を忘れた。
そのことにショックを受けたが、彼の家族や友人たちが集まりかけている中で、いつまでもその場に居座り続けるわけにはいかず去ることにした。
その後、恋人は訳あってその地を離れることとなり、俺のことを忘れたまま去って行った。
あれから恋人とは一度も会っておらず、月日が経っていた。
あるとき、いつものように仕事場に向かっているといきなり真上に明るい光が降ってきて……?
※沢山のお気に入り登録ありがとうございます。深く感謝申し上げます。

皇帝の寵愛
たろう
BL
※後宮小説もどきです。女の人が出てきます。最近BLだけどサスペンス?時代小説?要素が混じってきているような……?
若き皇帝×平民の少年
無力の皇帝と平民の少年が権力者たちの思惑が渦巻く宮中で幸福な結末を目指すお話。
※別サイトにも投稿してます
※R-15です。
すべてを奪われた英雄は、
さいはて旅行社
BL
アスア王国の英雄ザット・ノーレンは仲間たちにすべてを奪われた。
隣国の神聖国グルシアの魔物大量発生でダンジョンに潜りラスボスの魔物も討伐できたが、そこで仲間に裏切られ黒い短剣で刺されてしまう。
それでも生き延びてダンジョンから生還したザット・ノーレンは神聖国グルシアで、王子と呼ばれる少年とその世話役のヴィンセントに出会う。
すべてを奪われた英雄が、自分や仲間だった者、これから出会う人々に向き合っていく物語。

繋がれた絆はどこまでも
mahiro
BL
生存率の低いベイリー家。
そんな家に生まれたライトは、次期当主はお前であるのだと父親である国王は言った。
ただし、それは公表せず表では双子の弟であるメイソンが次期当主であるのだと公表するのだという。
当主交代となるそのとき、正式にライトが当主であるのだと公表するのだとか。
それまでは国を離れ、当主となるべく教育を受けてくるようにと指示をされ、国を出ることになったライト。
次期当主が発表される数週間前、ライトはお忍びで国を訪れ、屋敷を訪れた。
そこは昔と大きく異なり、明るく温かな空気が流れていた。
その事に疑問を抱きつつも中へ中へと突き進めば、メイソンと従者であるイザヤが突然抱き合ったのだ。
それを見たライトは、ある決意をし……?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる