7 / 171
幕開けのツリーハウス
ガーとケソ茸のスープ
しおりを挟む
スープを僕の口に運びながら「ジルと呼んでくれ」と言われた。「いや、呼んでくれというのはその、例えば心の中や、いずれ声が出た暁には」と、あたふたしているようなしていないような、口にしたことを後悔しているようなしていないような目の前の顔を凝視し、この人の感情が読み取れるようになること、と、この世界での小さな目標をひとつ作ってみた。
ともかく、早口言葉みたいな名前は心の中であっても噛まずに呼べる自信がなかったので、ありがたくジルさんと呼ぶことにする。
ジルさんは湯気の立つ温かいスープを差し出してくれたので、水同様、口を開けて待つ。
ジルさんがいくら良い人そうだからといって、ここはこれまでとは明らかに異なる常識が根付いた異なる世界だ。良い悪いの基準や物事の価値観に、元の世界とのギャップが無いとは限らない。その懸念が拭えない限りは、自分から歩いたり食べたりぜずに様子を見よう。なんせ、優しい人が怒った時が一番怖いのだ。
おそらくガーとケソ茸のうまみが滲み出ているスープは、穏やかに体に染み入る。
温かい物を胃に入れるのはいつぶりだろう。今はこの与えられる安らぎだけをただ噛み締めたいのに、首を絞められ、足蹴にされ、水をかけられた記憶が流れ込んで邪魔をする。特に水をかけられるのは嫌いだ。身は震え拒否反応を起こすのに頭は冷静になるので、変に思考が冴え、解釈不能の現状がより鮮明に見えてしまうのだ。
もし粗暴な振る舞いがこの世界のスタンダードだとしても、せめて殴る蹴るなどの『普通な暴力』希望。
死にたいモードから覚めて一転、真逆の安らぎを与えられると、痛いのとか辛いのとか苦しい未来がこんなにも怪物めいて視えるんだな。恐怖に身を置いている時の方が「これ以上畏怖することは起こらない」という事実が分かるだけ幾らかマシだ。
これから恐怖に陥るかもしれないという感覚は、真っ暗なトンネルに佇んでいるみたいですごく嫌だ。
しかも、ヒゲ男の短剣を抜いた時にマラソンのゴールみたいな光、つまり死が見えてしまった僕にとって、再びゴールの見えないマラソンのスタート地点に放り込まれた感じがして、やっぱり生きるってどの世界でも基本難儀だな、とこうなってしまうのは仕方のないことだ。持久走苦手だから。
先ほどジルさんに感謝を伝えたばかりなのに。気を抜けば、保身に全力を注いでしまうエゴ丸出しの本来の僕が顔を覗かせる。
仕方がないでしょう、これが自分なのだから。
純粋な真心を惜しみなく向けてくれるジルさんの近くにこんな僕がいるなんて大変に忍びない。
どうしようもないことに思考を巡らせているうち、力んだ肩が少しずつ上がっていたようで、ジルさんが落ち着かせるようにポンと撫でてきた。
無意識にビクッと反応してしまった。
ああこれ、メガネ男にもやってしまったことあるんだよな。
僕のかすかな、しかし確かな拒否反応にメガネ男は憤慨し、笑顔で顔を踏みつけてきたり、水が飽きたと言って熱湯をかけてきたりしたことが何度かあったっけ。
やばいやばい。早速やってしまった。これはやばい。
次なる衝撃を待ち受けていると、予想に反して、ジルさんは熱いやかんに触れた手を反射的に引くようにしてその手を引っ込めた。
果然ポーカーフェイスなので、自信はないが、おそらく先ほどより曇っている。と思う。少し、ほんのわずか、気のせいではあるかもしれないが傷つけてしまった。ような気がする。
怯えたと思われたかも。
実際怯えたんだけども、そうじゃなくって。つい、無意識で、不覚にも体が動いてしまっただけ。
頭の中で言い訳を並べながら次に来るであろう衝撃に身構えた。
が、いつまで経っても折檻が降りかかって来ないことを考えると、やっぱりジルさんは優しい人であることにまず間違いない。
こんなに優しい人を傷つけてしまったという罪悪感だけが頭を占めて、弁明の言葉も浮かばなくなってしまった。
残念なおつむの僕は、ロボットのように口を開けてスープの続きを促す。
先ほどよりも慎重に、心なしか僕に触れないようにスプーンを運んでくれるジルさん。
ああ、気を使わせている。
空気を読むのも上手なジルさんは、話題を変えよう、と、重たい空気を解くように事の経緯を話してくれた。
ジルさんは、奴隷市や、市に卸すための人間を集める『人攫い』の動向を探る為にわざと拉致されていたという。つまりあの場合、メガネ男が人攫いで、たまに訪れるヒゲ男が奴隷市の主人、というところだろうか。
それにしても心の中でとはいえ、人の名前を呼ぶのは何というか、人間らしい行為だなあ。
「奴隷市をはじめとする闇取引などは、主に地中で開かれている」
へえー、地中で、ね。
「地上と違い土地も広大で、市へ繋がる入り口もわかりづらい。先に人攫いの拠点の目星がついたんでな。そこから市までの足をたどるべく、路上生活者らしい身なりで倒れ込んでいたら計算通り拉致潜入に成功したというわけだ」
なんて無茶な。拉致潜入なんて言葉無いぞ。「私のように武骨の者を果たして攫ってくれるのかという懸念は有ったが、路上生活者の保護が進んだことで奴等にとっての食いぶちが減少しているのだろう。自分より無力そうな者は手当たり次第攫っているという印象を受けた」と、仏頂面に反比例してよく喋る口で何か言っている。
「安心してくれ。君を虐げた人攫いも、あの場に買い付けに来ていた者どもも全て捕縛した。近いうち王都で裁きが下されるだろう。私と一緒に捕らえられていた人や買われて行った人も保護した。
しかし市で既に購入されてしまった人については行方が掴めない人も多い。現在我が軍が総力をあげて調査中だ」
責任感が強いんだろうな。ジルさんは自分の安全を犠牲にしてまで人を助けた。それだけで充分英雄なのに、助けられなかった人のことを考えて胸を痛めている。のだろう多分。
所属しているという偵察部隊でも、きっと優秀な人材だ。そんな人が僕一人なんかに付きっきりでいいのだろうか。僕みたいな人間がこの人の近くに居てはいけない気がする。
さらに居た堪れなくなって、少しだけ増えたモヤモヤを逃すために紙に2つ目の『ありがとうございます』を書いた。
「もし何か気にしているのであれば、その必要はない。私も、拉致されるために自ら作った傷や潜入先での負傷を癒やすため、王から休息の令が出ている。お互いゆっくりと静養しよう」
どこまでも優しいジルさんの眉の筋肉が和らいだ。よかった。
傷だらけだったのはそういうことか。余程の覚悟や強い精神力が無ければできることじゃない。
それにしても王様直々に休息の命令とは。もしかして王様も無駄に責任感が強かったり、石頭だったり、業務過多になっていたりする気苦労王様なのかな。
今は治安が悪いけど、優しい密偵が居たり、国民に温かい王様が居たり、国を良くしようとしている人が他にもたくさんいるんだろう。この国は優しい人が多いのかな。
「君も、私の情報が正しければ約2ヶ月の間あの場に居たことになる。さぞ辛く耐え難かっただろう。よく生きていてくれた」
2ヶ月か、長いな。
いつからか時間を感じる脳もストップしていたため、どのくらいの期間あそこで過ごしたかなんて考えてなかった。
ジルさんの「よく生きていてくれた」という言葉をどう受け止めていいかわからず困惑してしまうけれど、感謝の気持ちは素直に持つことができた。
僕は3つ目の『ありがとうございます』を書いた。
今度は満足気に頷いてくれた。
「それよりアキオ、君は先ほどから顔も歪めずこれを飲んでくれているが、無理をしていないか?いや、飲ませておいて言うことではないが、自分で味見してもあまり美味しいとは言えなかった。待っていろ。奴隷市の撤去と処理が落ち着き次第、隊員たちが食料を調達して届けてくれる予定だ」
確かにスープの味は薄めだが『素材本来の味』といった感じで、何よりあの地下室で与えられていた固いパンや固い肉、変な苦い葉っぱのサラダとかと比べたら400倍は美味しい。するする入ってくる。いいですよ、いい感じの味ですよ、という意味をこめて4つ目の『ありがとうございます』を書く。
同じ言葉ばかり並ぶ紙から、自分の口(?)下手加減が滲み出ていて呆れる。
が、人の領域に踏み込んで半ば無理矢理引っぱり出した言葉を上上面に打ちまくった頃の理知的な文章に比べたら、この一つ覚えみたいに並ぶ『ありがとう』はずいぶん推敲した自覚がある。
考えてくれてありがとう、貴重な食糧を与えてくれてありがとう、色々なありがとうを込めて、スプーンの手を再開するジルさんの顔を、啜りながら見つめた。伝われ、伝われ、と。
そういえば、地下室で気を失う前に見たジルさんの傷は、わりと新しいように見えた。血も流れていた。現在、見える範囲の怪我は塞がって、なんならほぼ治りかけている。どうしてだろう。考えたくはないが「アキオが1ヶ月眠っていた間に治ったよ」とか言われたらどうしよう。
さっきも2ヶ月とか言っていたけど、そもそもこの世界の時間軸って元の世界で刻んでいたものと同じなんだろうか。違うとしたらどのくらいの相違があるのだろうか。
ありがとう以外の語彙がないと思われてもアレだし、どの難易度までの言葉がこの世界で通じか試したかったので『傷、大丈夫ですか』と、挨拶よりちょっとレベル高めの2語文を書いた。
ジルさんは僕の懸念もろもろを「私の種族は治癒が早い」の一言で片付けた。
あーはいはい、種族ね。
自室で眠り落ちて以降の自身に降りかかった現象については、色々意味不明なことが多い、というか意味不明なことばかりだ。
あの地下室で目が覚めて以降の世界は明らかに元の世界と別物。自分の常識と大きく逸脱したことがまかり通っている世界に、そんなはず無いという戸惑いで直視を避けていたが、とりあえずこの人に見放されるまでは、全てを受け入れて恩に報いたい。
入った郷には従う。元の世界に対する未練みたいな感情は特に生まれていないし、再び死のチャンスが来るまで流れに身を任せるのも良いかもしれない。
ともかく、早口言葉みたいな名前は心の中であっても噛まずに呼べる自信がなかったので、ありがたくジルさんと呼ぶことにする。
ジルさんは湯気の立つ温かいスープを差し出してくれたので、水同様、口を開けて待つ。
ジルさんがいくら良い人そうだからといって、ここはこれまでとは明らかに異なる常識が根付いた異なる世界だ。良い悪いの基準や物事の価値観に、元の世界とのギャップが無いとは限らない。その懸念が拭えない限りは、自分から歩いたり食べたりぜずに様子を見よう。なんせ、優しい人が怒った時が一番怖いのだ。
おそらくガーとケソ茸のうまみが滲み出ているスープは、穏やかに体に染み入る。
温かい物を胃に入れるのはいつぶりだろう。今はこの与えられる安らぎだけをただ噛み締めたいのに、首を絞められ、足蹴にされ、水をかけられた記憶が流れ込んで邪魔をする。特に水をかけられるのは嫌いだ。身は震え拒否反応を起こすのに頭は冷静になるので、変に思考が冴え、解釈不能の現状がより鮮明に見えてしまうのだ。
もし粗暴な振る舞いがこの世界のスタンダードだとしても、せめて殴る蹴るなどの『普通な暴力』希望。
死にたいモードから覚めて一転、真逆の安らぎを与えられると、痛いのとか辛いのとか苦しい未来がこんなにも怪物めいて視えるんだな。恐怖に身を置いている時の方が「これ以上畏怖することは起こらない」という事実が分かるだけ幾らかマシだ。
これから恐怖に陥るかもしれないという感覚は、真っ暗なトンネルに佇んでいるみたいですごく嫌だ。
しかも、ヒゲ男の短剣を抜いた時にマラソンのゴールみたいな光、つまり死が見えてしまった僕にとって、再びゴールの見えないマラソンのスタート地点に放り込まれた感じがして、やっぱり生きるってどの世界でも基本難儀だな、とこうなってしまうのは仕方のないことだ。持久走苦手だから。
先ほどジルさんに感謝を伝えたばかりなのに。気を抜けば、保身に全力を注いでしまうエゴ丸出しの本来の僕が顔を覗かせる。
仕方がないでしょう、これが自分なのだから。
純粋な真心を惜しみなく向けてくれるジルさんの近くにこんな僕がいるなんて大変に忍びない。
どうしようもないことに思考を巡らせているうち、力んだ肩が少しずつ上がっていたようで、ジルさんが落ち着かせるようにポンと撫でてきた。
無意識にビクッと反応してしまった。
ああこれ、メガネ男にもやってしまったことあるんだよな。
僕のかすかな、しかし確かな拒否反応にメガネ男は憤慨し、笑顔で顔を踏みつけてきたり、水が飽きたと言って熱湯をかけてきたりしたことが何度かあったっけ。
やばいやばい。早速やってしまった。これはやばい。
次なる衝撃を待ち受けていると、予想に反して、ジルさんは熱いやかんに触れた手を反射的に引くようにしてその手を引っ込めた。
果然ポーカーフェイスなので、自信はないが、おそらく先ほどより曇っている。と思う。少し、ほんのわずか、気のせいではあるかもしれないが傷つけてしまった。ような気がする。
怯えたと思われたかも。
実際怯えたんだけども、そうじゃなくって。つい、無意識で、不覚にも体が動いてしまっただけ。
頭の中で言い訳を並べながら次に来るであろう衝撃に身構えた。
が、いつまで経っても折檻が降りかかって来ないことを考えると、やっぱりジルさんは優しい人であることにまず間違いない。
こんなに優しい人を傷つけてしまったという罪悪感だけが頭を占めて、弁明の言葉も浮かばなくなってしまった。
残念なおつむの僕は、ロボットのように口を開けてスープの続きを促す。
先ほどよりも慎重に、心なしか僕に触れないようにスプーンを運んでくれるジルさん。
ああ、気を使わせている。
空気を読むのも上手なジルさんは、話題を変えよう、と、重たい空気を解くように事の経緯を話してくれた。
ジルさんは、奴隷市や、市に卸すための人間を集める『人攫い』の動向を探る為にわざと拉致されていたという。つまりあの場合、メガネ男が人攫いで、たまに訪れるヒゲ男が奴隷市の主人、というところだろうか。
それにしても心の中でとはいえ、人の名前を呼ぶのは何というか、人間らしい行為だなあ。
「奴隷市をはじめとする闇取引などは、主に地中で開かれている」
へえー、地中で、ね。
「地上と違い土地も広大で、市へ繋がる入り口もわかりづらい。先に人攫いの拠点の目星がついたんでな。そこから市までの足をたどるべく、路上生活者らしい身なりで倒れ込んでいたら計算通り拉致潜入に成功したというわけだ」
なんて無茶な。拉致潜入なんて言葉無いぞ。「私のように武骨の者を果たして攫ってくれるのかという懸念は有ったが、路上生活者の保護が進んだことで奴等にとっての食いぶちが減少しているのだろう。自分より無力そうな者は手当たり次第攫っているという印象を受けた」と、仏頂面に反比例してよく喋る口で何か言っている。
「安心してくれ。君を虐げた人攫いも、あの場に買い付けに来ていた者どもも全て捕縛した。近いうち王都で裁きが下されるだろう。私と一緒に捕らえられていた人や買われて行った人も保護した。
しかし市で既に購入されてしまった人については行方が掴めない人も多い。現在我が軍が総力をあげて調査中だ」
責任感が強いんだろうな。ジルさんは自分の安全を犠牲にしてまで人を助けた。それだけで充分英雄なのに、助けられなかった人のことを考えて胸を痛めている。のだろう多分。
所属しているという偵察部隊でも、きっと優秀な人材だ。そんな人が僕一人なんかに付きっきりでいいのだろうか。僕みたいな人間がこの人の近くに居てはいけない気がする。
さらに居た堪れなくなって、少しだけ増えたモヤモヤを逃すために紙に2つ目の『ありがとうございます』を書いた。
「もし何か気にしているのであれば、その必要はない。私も、拉致されるために自ら作った傷や潜入先での負傷を癒やすため、王から休息の令が出ている。お互いゆっくりと静養しよう」
どこまでも優しいジルさんの眉の筋肉が和らいだ。よかった。
傷だらけだったのはそういうことか。余程の覚悟や強い精神力が無ければできることじゃない。
それにしても王様直々に休息の命令とは。もしかして王様も無駄に責任感が強かったり、石頭だったり、業務過多になっていたりする気苦労王様なのかな。
今は治安が悪いけど、優しい密偵が居たり、国民に温かい王様が居たり、国を良くしようとしている人が他にもたくさんいるんだろう。この国は優しい人が多いのかな。
「君も、私の情報が正しければ約2ヶ月の間あの場に居たことになる。さぞ辛く耐え難かっただろう。よく生きていてくれた」
2ヶ月か、長いな。
いつからか時間を感じる脳もストップしていたため、どのくらいの期間あそこで過ごしたかなんて考えてなかった。
ジルさんの「よく生きていてくれた」という言葉をどう受け止めていいかわからず困惑してしまうけれど、感謝の気持ちは素直に持つことができた。
僕は3つ目の『ありがとうございます』を書いた。
今度は満足気に頷いてくれた。
「それよりアキオ、君は先ほどから顔も歪めずこれを飲んでくれているが、無理をしていないか?いや、飲ませておいて言うことではないが、自分で味見してもあまり美味しいとは言えなかった。待っていろ。奴隷市の撤去と処理が落ち着き次第、隊員たちが食料を調達して届けてくれる予定だ」
確かにスープの味は薄めだが『素材本来の味』といった感じで、何よりあの地下室で与えられていた固いパンや固い肉、変な苦い葉っぱのサラダとかと比べたら400倍は美味しい。するする入ってくる。いいですよ、いい感じの味ですよ、という意味をこめて4つ目の『ありがとうございます』を書く。
同じ言葉ばかり並ぶ紙から、自分の口(?)下手加減が滲み出ていて呆れる。
が、人の領域に踏み込んで半ば無理矢理引っぱり出した言葉を上上面に打ちまくった頃の理知的な文章に比べたら、この一つ覚えみたいに並ぶ『ありがとう』はずいぶん推敲した自覚がある。
考えてくれてありがとう、貴重な食糧を与えてくれてありがとう、色々なありがとうを込めて、スプーンの手を再開するジルさんの顔を、啜りながら見つめた。伝われ、伝われ、と。
そういえば、地下室で気を失う前に見たジルさんの傷は、わりと新しいように見えた。血も流れていた。現在、見える範囲の怪我は塞がって、なんならほぼ治りかけている。どうしてだろう。考えたくはないが「アキオが1ヶ月眠っていた間に治ったよ」とか言われたらどうしよう。
さっきも2ヶ月とか言っていたけど、そもそもこの世界の時間軸って元の世界で刻んでいたものと同じなんだろうか。違うとしたらどのくらいの相違があるのだろうか。
ありがとう以外の語彙がないと思われてもアレだし、どの難易度までの言葉がこの世界で通じか試したかったので『傷、大丈夫ですか』と、挨拶よりちょっとレベル高めの2語文を書いた。
ジルさんは僕の懸念もろもろを「私の種族は治癒が早い」の一言で片付けた。
あーはいはい、種族ね。
自室で眠り落ちて以降の自身に降りかかった現象については、色々意味不明なことが多い、というか意味不明なことばかりだ。
あの地下室で目が覚めて以降の世界は明らかに元の世界と別物。自分の常識と大きく逸脱したことがまかり通っている世界に、そんなはず無いという戸惑いで直視を避けていたが、とりあえずこの人に見放されるまでは、全てを受け入れて恩に報いたい。
入った郷には従う。元の世界に対する未練みたいな感情は特に生まれていないし、再び死のチャンスが来るまで流れに身を任せるのも良いかもしれない。
41
お気に入りに追加
382
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

新しい道を歩み始めた貴方へ
mahiro
BL
今から14年前、関係を秘密にしていた恋人が俺の存在を忘れた。
そのことにショックを受けたが、彼の家族や友人たちが集まりかけている中で、いつまでもその場に居座り続けるわけにはいかず去ることにした。
その後、恋人は訳あってその地を離れることとなり、俺のことを忘れたまま去って行った。
あれから恋人とは一度も会っておらず、月日が経っていた。
あるとき、いつものように仕事場に向かっているといきなり真上に明るい光が降ってきて……?
※沢山のお気に入り登録ありがとうございます。深く感謝申し上げます。

皇帝の寵愛
たろう
BL
※後宮小説もどきです。女の人が出てきます。最近BLだけどサスペンス?時代小説?要素が混じってきているような……?
若き皇帝×平民の少年
無力の皇帝と平民の少年が権力者たちの思惑が渦巻く宮中で幸福な結末を目指すお話。
※別サイトにも投稿してます
※R-15です。
すべてを奪われた英雄は、
さいはて旅行社
BL
アスア王国の英雄ザット・ノーレンは仲間たちにすべてを奪われた。
隣国の神聖国グルシアの魔物大量発生でダンジョンに潜りラスボスの魔物も討伐できたが、そこで仲間に裏切られ黒い短剣で刺されてしまう。
それでも生き延びてダンジョンから生還したザット・ノーレンは神聖国グルシアで、王子と呼ばれる少年とその世話役のヴィンセントに出会う。
すべてを奪われた英雄が、自分や仲間だった者、これから出会う人々に向き合っていく物語。

繋がれた絆はどこまでも
mahiro
BL
生存率の低いベイリー家。
そんな家に生まれたライトは、次期当主はお前であるのだと父親である国王は言った。
ただし、それは公表せず表では双子の弟であるメイソンが次期当主であるのだと公表するのだという。
当主交代となるそのとき、正式にライトが当主であるのだと公表するのだとか。
それまでは国を離れ、当主となるべく教育を受けてくるようにと指示をされ、国を出ることになったライト。
次期当主が発表される数週間前、ライトはお忍びで国を訪れ、屋敷を訪れた。
そこは昔と大きく異なり、明るく温かな空気が流れていた。
その事に疑問を抱きつつも中へ中へと突き進めば、メイソンと従者であるイザヤが突然抱き合ったのだ。
それを見たライトは、ある決意をし……?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる