24 / 28
第3章:彼女の浮気を疑いたくない
1. コソコソからワクワクへ 爽やか青年登場
しおりを挟む
「こんにちは。カラーセラピー研究室『ドロック』にようこそ。助手の西園寺と申します」
駅前の帰宅ラッシュ前。
『ドロック』にやってきた男性は、入り口のドアを開ける前に執拗にキョロキョロと辺りを見回していた。
このフロアには『ドロック』のほかには占いの店舗が一軒あるだけで、人通りはあまりない。にもかかわらず、人目を気にするように何度も廊下に視線を巡らせ、素早くドアの内側に身を滑り込ませてきたのだ。
笑顔で挨拶しながら、内心はほんのりと気分を害していた。
何でそんなにコソコソしてるの?
まるでここがいかがわしい店みたいじゃない。入るところを誰かに見られたらマズいわけ?
カラーセラピーが何かわかって来てるの?
なんて。
カリカリしちゃうのは自分がご機嫌ナナメだから、なんだけど。
私の機嫌はクライアントには無関係。
仕事に私情を持ち込むのは御法度だ。
「セラピーをご希望でよろしいですか?」
「はい」
「では、こちらの受付表にご記入ください」
カウンターの上に置かれた受付表とボールペンを見て、男性はおもむろにそれを掴んだ。
「向こうで書いていいですか?」
「え……?」
「向こうの……」
男性の指差す方向には、ただの空間しかない。『ドロック』のこの部屋……受付ルームには、カウンターと簡易キッチンしかないのだ。
「あ……窓で書きます」
はい!?
窓? 窓で書くって……。
呆気にとられる私に不自然な笑みを残し、カウンターの対面の壁に向かう男性。
何もない部屋を横切り壁際に着くと、彼は腰の高さから140センチほどある窓に受付表をペタリとあててボールペンを動かし始めた。
何でわざわざ……あ!
ガラス張りのドアを見て納得。
カウンターは外から見える。ここで受付表に記入している自分の姿を、誰かに見られたくないんだろう。
でも……そこまで?
正直、理解出来ない。
カラーセラピーはマイナーだけど、受ける人が陰口を叩かれるようなものじゃない。このビルに入ってる占いと変わらない、お悩み相談所的な立ち位置だと思う。
まぁ、一階下にある呪い専門の魔術系占い店は、入るところを見られたくないかもしれないけど。
「記入終わりました。これでいいですかね?」
窓の前で、男性が声を上げる。
「確認します」
そう言ってから、数秒間。
私と男性は見つめ合ったまま固まった。
あー……こっち来ないんだ?
それってどうなの?
見たところ、常識のありそうな男だけど……。
男性は、中肉中背で黒髪短髪。チノパンに長袖Tシャツといったラフな服装で、清潔な身なり。人の好さそうなサッパリ顔は、女性に警戒心を持たれにくいと同時にドキドキもされなそう。
いわゆる草食系男子的な爽やか青年。年のころは20代後半か。
暫し男性を観察した後、カウンターから出る私の動きと連動したかのように、彼も足を動かした。
それを見て、窓際に向かうのをやめて入り口のドアへと向かう。
いつも通り『受付中』の札を『カウンセリング中』に変えて振り向くと、男性がいない。
あれ……!?
ガランとした室内をサッと見回す。
いた。
カウンターの前ではなく、入り口のドアの対面にあるセラピールームへのドアの脇。簡易キッチンの備え付けの棚の陰に、男性はちょっと隠れるような感じで立っている。
「すみません。これ……」
受付表を差し出すも、男性の身体はそこから出てこない。
「あの、ここにいることに何か問題でも?」
明らかに身を隠す様子の男性の前まで歩き、ダイレクトに尋ねた。
「いや、問題とまでいかないんですが、その……俺がここのセラピー受けること、知られたくない人がいるんで……」
「それなら、心配しなくても大丈夫ですよ。このビルは、このカラーセラピーのほかには占いの店舗しか入ってないので、目的があって来る以外の人の出入りはほとんどありませんから」
安心させるように微笑んだ私に、男性は困った顔で頭を掻いて見せる。
「うん。いや、俺が見られたくないのって……彼女なんだけど、このビルのどこかにいる……占い師なんだ」
「あ……そう、だったんですか」
だからなのか。
男性の挙動の理由が判明し、害された気分が回復する。
「では、早く受付を済ませましょうか」
「よろしくお願いします」
あらためて両手で受付表を差し出す男性に笑いそうになりつつ、それを受け取り目を通す。
まずは、項目①の『あなたの呼び名(ニックネーム・ハンドルネームなど好きな名前)数字不可』の記入欄を確認する。
書かれている名前は、『9hanataba』。
「9……これ、普通に数字の9にハナタバ、ですか?」
「はい。プレゼントであげる花束です」
「花束……」
「俺に似合わないのはわかってます。本物の花束じゃなくて、なんか占いの喜びのカードらしくて」
男性は言い訳するかのように急いで説明する。
「彼女が自分にとって俺はそういう存在だからって言ってくれて……ネットのハンドルネームにしてるからつい書いちゃったんだけど、マズいですか?」
「いえ。ただ、数字は不可としているので『hanataba』だけにしますね」
「はい」
元気よく了承する花束さん。
呼び名に書かれた『9』を横線で消し、そのまま次の項目『相談内容(悩みを具体的かつ簡潔にまとめてください)』に進む。
『彼女が浮気しているかもしれない。真相を確かめずに、彼女を疑う気持ちをなくしたい』
顔を上げて、花束さんを見つめた。
「記入漏れありました?」
「いえ……」
もう一度受付表に目を落とし、セラピーを放棄しない旨の箇所にチェックがついていることを確認して頷いた。
「大丈夫です」
「この注意事項、面白いですね。ユーモアがあって」
屈託のないその笑顔から、花束さんが本気で言ってるのがわかる。
ユーモア、か。
セラピストからの注意事項はパッと見、自分とクライアントは対等ですよという内容だ。でも、よく読んでみると、斜め上から目線の皮肉が含まれている。
それがわかり、おまけにユーモアだと感じる花束さんは、見た目と雰囲気には出ない狡猾さを持ち合わせているのかもしれない。
あるいは、私よりはるかに純粋でキレイな心の持ち主なだけってこともあり得るけども。
「本人に言ってあげると、たぶん喜びます」
「楽しみだなぁ。ここの先生に会うの」
花束さんの期待をしぼませることも煽ることも出来ず、このコメントはスルーさせてもらう。
「これは、葦仁先生に直接渡してください」
受付表を花束さんに返した。
「では、先に料金の支払いをお願いします」
花束さんはカウンターに来ることなく、その場で受け取った金を私がしまって戻るのを待っている。
「行きましょう」
すぐそこにあるセラピールームのドアを手で示すと、花束さんはさらに口角を上げた満面の笑顔になった。
「はい!」
遊園地の乗り物の順番がきて、ワクワクする子どもみたいだ。アトラクションが終わってもその笑顔を見せてくれることを願おう。
そう思いながら、ドアを3回ノックした。
駅前の帰宅ラッシュ前。
『ドロック』にやってきた男性は、入り口のドアを開ける前に執拗にキョロキョロと辺りを見回していた。
このフロアには『ドロック』のほかには占いの店舗が一軒あるだけで、人通りはあまりない。にもかかわらず、人目を気にするように何度も廊下に視線を巡らせ、素早くドアの内側に身を滑り込ませてきたのだ。
笑顔で挨拶しながら、内心はほんのりと気分を害していた。
何でそんなにコソコソしてるの?
まるでここがいかがわしい店みたいじゃない。入るところを誰かに見られたらマズいわけ?
カラーセラピーが何かわかって来てるの?
なんて。
カリカリしちゃうのは自分がご機嫌ナナメだから、なんだけど。
私の機嫌はクライアントには無関係。
仕事に私情を持ち込むのは御法度だ。
「セラピーをご希望でよろしいですか?」
「はい」
「では、こちらの受付表にご記入ください」
カウンターの上に置かれた受付表とボールペンを見て、男性はおもむろにそれを掴んだ。
「向こうで書いていいですか?」
「え……?」
「向こうの……」
男性の指差す方向には、ただの空間しかない。『ドロック』のこの部屋……受付ルームには、カウンターと簡易キッチンしかないのだ。
「あ……窓で書きます」
はい!?
窓? 窓で書くって……。
呆気にとられる私に不自然な笑みを残し、カウンターの対面の壁に向かう男性。
何もない部屋を横切り壁際に着くと、彼は腰の高さから140センチほどある窓に受付表をペタリとあててボールペンを動かし始めた。
何でわざわざ……あ!
ガラス張りのドアを見て納得。
カウンターは外から見える。ここで受付表に記入している自分の姿を、誰かに見られたくないんだろう。
でも……そこまで?
正直、理解出来ない。
カラーセラピーはマイナーだけど、受ける人が陰口を叩かれるようなものじゃない。このビルに入ってる占いと変わらない、お悩み相談所的な立ち位置だと思う。
まぁ、一階下にある呪い専門の魔術系占い店は、入るところを見られたくないかもしれないけど。
「記入終わりました。これでいいですかね?」
窓の前で、男性が声を上げる。
「確認します」
そう言ってから、数秒間。
私と男性は見つめ合ったまま固まった。
あー……こっち来ないんだ?
それってどうなの?
見たところ、常識のありそうな男だけど……。
男性は、中肉中背で黒髪短髪。チノパンに長袖Tシャツといったラフな服装で、清潔な身なり。人の好さそうなサッパリ顔は、女性に警戒心を持たれにくいと同時にドキドキもされなそう。
いわゆる草食系男子的な爽やか青年。年のころは20代後半か。
暫し男性を観察した後、カウンターから出る私の動きと連動したかのように、彼も足を動かした。
それを見て、窓際に向かうのをやめて入り口のドアへと向かう。
いつも通り『受付中』の札を『カウンセリング中』に変えて振り向くと、男性がいない。
あれ……!?
ガランとした室内をサッと見回す。
いた。
カウンターの前ではなく、入り口のドアの対面にあるセラピールームへのドアの脇。簡易キッチンの備え付けの棚の陰に、男性はちょっと隠れるような感じで立っている。
「すみません。これ……」
受付表を差し出すも、男性の身体はそこから出てこない。
「あの、ここにいることに何か問題でも?」
明らかに身を隠す様子の男性の前まで歩き、ダイレクトに尋ねた。
「いや、問題とまでいかないんですが、その……俺がここのセラピー受けること、知られたくない人がいるんで……」
「それなら、心配しなくても大丈夫ですよ。このビルは、このカラーセラピーのほかには占いの店舗しか入ってないので、目的があって来る以外の人の出入りはほとんどありませんから」
安心させるように微笑んだ私に、男性は困った顔で頭を掻いて見せる。
「うん。いや、俺が見られたくないのって……彼女なんだけど、このビルのどこかにいる……占い師なんだ」
「あ……そう、だったんですか」
だからなのか。
男性の挙動の理由が判明し、害された気分が回復する。
「では、早く受付を済ませましょうか」
「よろしくお願いします」
あらためて両手で受付表を差し出す男性に笑いそうになりつつ、それを受け取り目を通す。
まずは、項目①の『あなたの呼び名(ニックネーム・ハンドルネームなど好きな名前)数字不可』の記入欄を確認する。
書かれている名前は、『9hanataba』。
「9……これ、普通に数字の9にハナタバ、ですか?」
「はい。プレゼントであげる花束です」
「花束……」
「俺に似合わないのはわかってます。本物の花束じゃなくて、なんか占いの喜びのカードらしくて」
男性は言い訳するかのように急いで説明する。
「彼女が自分にとって俺はそういう存在だからって言ってくれて……ネットのハンドルネームにしてるからつい書いちゃったんだけど、マズいですか?」
「いえ。ただ、数字は不可としているので『hanataba』だけにしますね」
「はい」
元気よく了承する花束さん。
呼び名に書かれた『9』を横線で消し、そのまま次の項目『相談内容(悩みを具体的かつ簡潔にまとめてください)』に進む。
『彼女が浮気しているかもしれない。真相を確かめずに、彼女を疑う気持ちをなくしたい』
顔を上げて、花束さんを見つめた。
「記入漏れありました?」
「いえ……」
もう一度受付表に目を落とし、セラピーを放棄しない旨の箇所にチェックがついていることを確認して頷いた。
「大丈夫です」
「この注意事項、面白いですね。ユーモアがあって」
屈託のないその笑顔から、花束さんが本気で言ってるのがわかる。
ユーモア、か。
セラピストからの注意事項はパッと見、自分とクライアントは対等ですよという内容だ。でも、よく読んでみると、斜め上から目線の皮肉が含まれている。
それがわかり、おまけにユーモアだと感じる花束さんは、見た目と雰囲気には出ない狡猾さを持ち合わせているのかもしれない。
あるいは、私よりはるかに純粋でキレイな心の持ち主なだけってこともあり得るけども。
「本人に言ってあげると、たぶん喜びます」
「楽しみだなぁ。ここの先生に会うの」
花束さんの期待をしぼませることも煽ることも出来ず、このコメントはスルーさせてもらう。
「これは、葦仁先生に直接渡してください」
受付表を花束さんに返した。
「では、先に料金の支払いをお願いします」
花束さんはカウンターに来ることなく、その場で受け取った金を私がしまって戻るのを待っている。
「行きましょう」
すぐそこにあるセラピールームのドアを手で示すと、花束さんはさらに口角を上げた満面の笑顔になった。
「はい!」
遊園地の乗り物の順番がきて、ワクワクする子どもみたいだ。アトラクションが終わってもその笑顔を見せてくれることを願おう。
そう思いながら、ドアを3回ノックした。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
流星の徒花
柴野日向
ライト文芸
若葉町に住む中学生の雨宮翔太は、通い詰めている食堂で転校生の榎本凛と出会った。
明るい少女に対し初めは興味を持たない翔太だったが、互いに重い運命を背負っていることを知り、次第に惹かれ合っていく。
残酷な境遇に抗いつつ懸命に咲き続ける徒花が、いつしか流星となるまでの物語。
スメルスケープ 〜幻想珈琲香〜
市瀬まち
ライト文芸
その喫茶店を運営するのは、匂いを失くした青年と透明人間。
コーヒーと香りにまつわる現代ファンタジー。
嗅覚を失った青年ミツ。店主代理として祖父の喫茶店〈喫珈琲カドー〉に立つ彼の前に、香りだけでコーヒーを淹れることのできる透明人間の少年ハナオが現れる。どこか奇妙な共同運営をはじめた二人。ハナオに対して苛立ちを隠せないミツだったが、ある出来事をきっかけに、コーヒーについて教えを請う。一方、ハナオも秘密を抱えていたーー。
心の落とし物
緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも
・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ )
〈本作の楽しみ方〉
本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。
知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。
〈あらすじ〉
〈心の落とし物〉はありませんか?
どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。
あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。
喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。
ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。
懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。
〈主人公と作中用語〉
・添野由良(そえのゆら)
洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。
・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉
人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。
・〈探し人(さがしびと)〉
〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。
・〈未練溜まり(みれんだまり)〉
忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。
・〈分け御霊(わけみたま)〉
生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。


セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる