18 / 33
フランス料理店
しおりを挟む
藤堂は自信満々な顔で美里をエスコートした。
ショッピングセンターの駐車場から藤堂の車に乗り込む時に遅番の新井に目撃された。彼はすかさず近寄ってきて、美里達を冷やかすような事をはやし立てた。
「西条さんにうかつな事言うと殺されるぞ」
と藤堂が言い、新井は笑った。
笹本のフランス料理店はこの街のメインストリートにあって、洒落た外観の店だった。大きなビルの一階だったが、ビル自体に笹本ビルと光る銀色のプレートがあったのでかなり儲かっているのだろう。
半地下にある店の駐車場も平日の割にほぼ満車状態だった。
藤堂は黒いスーツ姿だったが、美里はジーンズにTシャツ姿だった。こんな格好で入ってもいいのかしら、ドレスコードがあるんじゃないかしら、自分で望んでないとはいえ小心者の美里はこんな豪華な店に入るのには抵抗がある。どうせならもう少し早く誘ってくれないと。そんな事をぶつぶつ思いながら美里は大きめの木綿のバッグを肩に担いだ。
ガラスの玄関から店内にはいると、いっせいに「いらっしゃいませ」という声がした。
藤堂がすぐに近寄ってきたクーラーバッグをギャルソンに渡した。少し年配のギャルソンは非常に真面目な面持ちでそれを受け取り、
「いらっしゃいませ、藤堂様」と言った。
店内にはクラシックが流れ、なごやかな雰囲気だった。
案内された席に向かい合って座ると藤堂が、
「窓際の年配のカップルが市長夫妻」
と小声で言ったので、美里はさりげなく首を回した。昔の二枚目と昔の美人女優みたいな老カップルだった。二人はにこやかに談笑し、食事中だった。大皿にのったこんがりと焼けた肉をナイフで切り、そして上品な動作でそれを口に入れた。
「おいしいのかしら」
「食べたら分かる」
「いりません」
少し口調を強めて言うと、藤堂は、はははっと笑った。
テーブルに来たギャルソンに藤堂が食事を注文した。先ほどからのどがぐえぐえっとなるので、普通の牛肉でものどを通るかどうかは分からない。
前菜、スープ、魚料理、肉料理と運ばれてきたが、美里は一口も口に出来なかった。
かたくなに拒んだつもりはないが、口に入れてしまえばすぐに吐いてしまうだろうと思った。
フランス料理店へ来て、一口も食べないというのは全く失礼にあたるだろうが無理なものは無理だ。目の前の肉は牛肉であると頭で考えても、体が拒否する。
「すみません」
ナフキンで口元を覆いながら美里は藤堂に謝った。藤堂はもりもりと食事をしていたが、それを見ているだけでおえっとなる。
「これは普通の和牛らしいけど?」
美里は首を振る。その時に市長夫妻の席にデザートが運ばれて来たのが見えた。銀の盆に乗っているのはカクテルグラスだ。中には真っ赤な液体とゼリーのような何かが浮かんでいる。冷蔵庫で見た時はそのゼリーのような物がよく見えなかったのだが、今はそれがよく見える。そいつはぷるんとしたるりかの目玉だった。
市長夫妻を凝視している美里の横へ笹本がやってきた。
「ようこそ」
その声は美里の耳に届いたが、美里の視線は市長夫妻から離れなかった。
「今夜の料理は口に合いませんか?」
と言われ、はっと視線をあげた。
「あ……すみません」
「いや、気にする事はありませんよ。誰しも好みはありますからね。あなたの調達して下さった肉は大好評ですよ。料理のしがいもあった。今夜はね大盤振る舞いでね、街中の顧客に特別に声をかけさせてもらいました」
笹本の声に周囲のテーブルの客がこちらを向いた。市長夫妻もだ。
すぐ隣のカップルの男が、
「藤堂さん、今日も洒落たデザート、おいしいですよ」
と言ってカクテルグラスを持ち上げて見せた。グラスの中にはやはり目玉が浮いている。
「どうも」
と藤堂が言った。
「皆様、喜ばしいこの瞬間をこうして皆様と迎えられたことをうれしく思います。我々は貴重な食材が減っていくのをもう悲しみながら眺めていなくても良いのです! 我々の街に救世主が現れたのですから! 彼女はきっと新鮮な食材を思う存分に調達して下さるでしょう!」
と笹本が全く持って迷惑な宣言をした。美里は藤堂を睨んだが、藤堂は知らん顔だ。笹本の絶叫に対して店中から拍手が起こった。テーブルというテーブルから、店のあちこちに待機しているギャルソンから、厨房の奥から。
一番感激した顔で熱心に手をたたいていたのは、隅っこの方のテーブルにいた交番の警官だった。
その後も美里はまったく食事に手をつけなかったが、それをとがめる人もおらず、美里は水ばかり飲んで過ごした。藤堂の食事が終わると同時に美里達は店を出たが、その時にもまだ市長夫妻も警官もいて、ゆっくりとコーヒーを飲んでいた。
「あの~」
「何?」
再び藤堂の車に乗り込んだ美里は疑問を口にした。
「デザートですけど……お客さんが八組はいましたよね」
「ああ」
と言ってから藤堂がクスクスと笑った。
「本物は市長夫妻」
「ああ、そうですか」
デザートグラスは十六本あった。客が八組だから、それだけの数が必要だ。だが、肝心のるりかの目玉は二個しかないのだ。しかしすべてのグラスに目玉は浮かんでいたように思う。
「後は偽物ですか? それとも……」
「そもそも肉を一体調達しても、たった二個しかついてない目玉は貴重で、いつも笹本さんと争奪戦になる。笹本さんもあれを使った料理を考案してるしね。だから眼球に関しては在庫はほぼない」
「はあ……」
「今夜のメインな客は市長夫妻だから、本物は彼らに。後は牛乳と寒天のゼリー」
「ああ、そうなんですか」
それからしばらく藤堂も美里も黙ったままだったが、マンションへ着いた直後に藤堂が、
「君の食欲の為に言っておくけど、食べたら分かるよ」
と言った。
「え?」
「つまり……牛肉や豚肉じゃないって事が分かるって事さ。その気にならないなら無理に食べる事もない。実際、俺もそんなに好きじゃないしね」
「そうですか」
「次は笹本さんの店以外に誘うよ。もちろん普通の食事でね」
いや、もう結構です。とは思ったが、曖昧に笑っておいた。美里は疲れていた。
この街に引っ越してきたのは間違いだったかもしれない。
その夜はインスタントラーメンを食べた。
ショッピングセンターの駐車場から藤堂の車に乗り込む時に遅番の新井に目撃された。彼はすかさず近寄ってきて、美里達を冷やかすような事をはやし立てた。
「西条さんにうかつな事言うと殺されるぞ」
と藤堂が言い、新井は笑った。
笹本のフランス料理店はこの街のメインストリートにあって、洒落た外観の店だった。大きなビルの一階だったが、ビル自体に笹本ビルと光る銀色のプレートがあったのでかなり儲かっているのだろう。
半地下にある店の駐車場も平日の割にほぼ満車状態だった。
藤堂は黒いスーツ姿だったが、美里はジーンズにTシャツ姿だった。こんな格好で入ってもいいのかしら、ドレスコードがあるんじゃないかしら、自分で望んでないとはいえ小心者の美里はこんな豪華な店に入るのには抵抗がある。どうせならもう少し早く誘ってくれないと。そんな事をぶつぶつ思いながら美里は大きめの木綿のバッグを肩に担いだ。
ガラスの玄関から店内にはいると、いっせいに「いらっしゃいませ」という声がした。
藤堂がすぐに近寄ってきたクーラーバッグをギャルソンに渡した。少し年配のギャルソンは非常に真面目な面持ちでそれを受け取り、
「いらっしゃいませ、藤堂様」と言った。
店内にはクラシックが流れ、なごやかな雰囲気だった。
案内された席に向かい合って座ると藤堂が、
「窓際の年配のカップルが市長夫妻」
と小声で言ったので、美里はさりげなく首を回した。昔の二枚目と昔の美人女優みたいな老カップルだった。二人はにこやかに談笑し、食事中だった。大皿にのったこんがりと焼けた肉をナイフで切り、そして上品な動作でそれを口に入れた。
「おいしいのかしら」
「食べたら分かる」
「いりません」
少し口調を強めて言うと、藤堂は、はははっと笑った。
テーブルに来たギャルソンに藤堂が食事を注文した。先ほどからのどがぐえぐえっとなるので、普通の牛肉でものどを通るかどうかは分からない。
前菜、スープ、魚料理、肉料理と運ばれてきたが、美里は一口も口に出来なかった。
かたくなに拒んだつもりはないが、口に入れてしまえばすぐに吐いてしまうだろうと思った。
フランス料理店へ来て、一口も食べないというのは全く失礼にあたるだろうが無理なものは無理だ。目の前の肉は牛肉であると頭で考えても、体が拒否する。
「すみません」
ナフキンで口元を覆いながら美里は藤堂に謝った。藤堂はもりもりと食事をしていたが、それを見ているだけでおえっとなる。
「これは普通の和牛らしいけど?」
美里は首を振る。その時に市長夫妻の席にデザートが運ばれて来たのが見えた。銀の盆に乗っているのはカクテルグラスだ。中には真っ赤な液体とゼリーのような何かが浮かんでいる。冷蔵庫で見た時はそのゼリーのような物がよく見えなかったのだが、今はそれがよく見える。そいつはぷるんとしたるりかの目玉だった。
市長夫妻を凝視している美里の横へ笹本がやってきた。
「ようこそ」
その声は美里の耳に届いたが、美里の視線は市長夫妻から離れなかった。
「今夜の料理は口に合いませんか?」
と言われ、はっと視線をあげた。
「あ……すみません」
「いや、気にする事はありませんよ。誰しも好みはありますからね。あなたの調達して下さった肉は大好評ですよ。料理のしがいもあった。今夜はね大盤振る舞いでね、街中の顧客に特別に声をかけさせてもらいました」
笹本の声に周囲のテーブルの客がこちらを向いた。市長夫妻もだ。
すぐ隣のカップルの男が、
「藤堂さん、今日も洒落たデザート、おいしいですよ」
と言ってカクテルグラスを持ち上げて見せた。グラスの中にはやはり目玉が浮いている。
「どうも」
と藤堂が言った。
「皆様、喜ばしいこの瞬間をこうして皆様と迎えられたことをうれしく思います。我々は貴重な食材が減っていくのをもう悲しみながら眺めていなくても良いのです! 我々の街に救世主が現れたのですから! 彼女はきっと新鮮な食材を思う存分に調達して下さるでしょう!」
と笹本が全く持って迷惑な宣言をした。美里は藤堂を睨んだが、藤堂は知らん顔だ。笹本の絶叫に対して店中から拍手が起こった。テーブルというテーブルから、店のあちこちに待機しているギャルソンから、厨房の奥から。
一番感激した顔で熱心に手をたたいていたのは、隅っこの方のテーブルにいた交番の警官だった。
その後も美里はまったく食事に手をつけなかったが、それをとがめる人もおらず、美里は水ばかり飲んで過ごした。藤堂の食事が終わると同時に美里達は店を出たが、その時にもまだ市長夫妻も警官もいて、ゆっくりとコーヒーを飲んでいた。
「あの~」
「何?」
再び藤堂の車に乗り込んだ美里は疑問を口にした。
「デザートですけど……お客さんが八組はいましたよね」
「ああ」
と言ってから藤堂がクスクスと笑った。
「本物は市長夫妻」
「ああ、そうですか」
デザートグラスは十六本あった。客が八組だから、それだけの数が必要だ。だが、肝心のるりかの目玉は二個しかないのだ。しかしすべてのグラスに目玉は浮かんでいたように思う。
「後は偽物ですか? それとも……」
「そもそも肉を一体調達しても、たった二個しかついてない目玉は貴重で、いつも笹本さんと争奪戦になる。笹本さんもあれを使った料理を考案してるしね。だから眼球に関しては在庫はほぼない」
「はあ……」
「今夜のメインな客は市長夫妻だから、本物は彼らに。後は牛乳と寒天のゼリー」
「ああ、そうなんですか」
それからしばらく藤堂も美里も黙ったままだったが、マンションへ着いた直後に藤堂が、
「君の食欲の為に言っておくけど、食べたら分かるよ」
と言った。
「え?」
「つまり……牛肉や豚肉じゃないって事が分かるって事さ。その気にならないなら無理に食べる事もない。実際、俺もそんなに好きじゃないしね」
「そうですか」
「次は笹本さんの店以外に誘うよ。もちろん普通の食事でね」
いや、もう結構です。とは思ったが、曖昧に笑っておいた。美里は疲れていた。
この街に引っ越してきたのは間違いだったかもしれない。
その夜はインスタントラーメンを食べた。
1
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
ゴーストバスター幽野怜
蜂峰 文助
ホラー
ゴーストバスターとは、霊を倒す者達を指す言葉である。
山奥の廃校舎に住む、おかしな男子高校生――幽野怜はゴーストバスターだった。
そんな彼の元に今日も依頼が舞い込む。
肝試しにて悪霊に取り憑かれた女性――
悲しい呪いをかけられている同級生――
一県全体を恐怖に陥れる、最凶の悪霊――
そして、その先に待ち受けているのは、十体の霊王!
ゴーストバスターVS悪霊達
笑いあり、涙あり、怒りありの、壮絶な戦いが幕を開ける!
現代ホラーバトル、いざ開幕!!
『この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません』
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる