ここは超常現象お悩み相談所ではありません

陽炎氷柱

文字の大きさ
上 下
16 / 25
第一章 赤い封筒

その異常性はすでに

しおりを挟む
 生徒会副会長の名前で届けられた怪異報告書が届いた瞬間、アーノルドは現地調査の一年生を押しのけてそこに記載された内容を舐めるように読んだ。

 書類の内容を頭に叩き込んでから保健室に先回りをして待っていれば、疲れたような顔をしたヘスティアとルチアが入ってきた。さっと防音魔法と施錠魔法を保健室に掛かると、魔法の気配に気づいたヘスティアが嫌そうな顔をしてアーノルドをにらんだ。

 そんなヘスティアの反応でルチアは初めてアーノルドの存在に気付き、ぺこりと小さくお辞儀をしてくれた。アーノルドはどうも後輩に舐められた態度を取られがちなので、こういう礼儀正しい姿は嫌いではない。

 管理パソコンで確認したルチアの能力を反芻しながら、アーノルドは興奮していると悟られないようにできるだけ冷静に振る舞った。
 確認も含めて聞き取りをしていけば、アーノルドはルチアが正しく自分の力を理解してないことに気付いた。


「怪異スカーレットの姿を正したのは、間違いなくサンタリオだ」


 そう言えば、ルチアはサファイアのような瞳を大きく見開いた。


「え……ええっ!?私ですか!?」


 数秒ほどの沈黙を経て、アーノルドの言葉を理解したルチアは声を裏返らせながらなんとか言葉を捻り出していた。
 確か彼女の出身地であるアトラティスは鎖国気味ではあるが、周りの誰も彼女の特異性を指摘しなかったのだろうか。


「そういえば、確かルチアさんは〈真実の目〉を持っているのでしたっけ」
「あ!そういえば、入学した時の健康診断でそんなこと言われました」
「……本当に今まで生きていて気づかなかったんだな」
「あはは、私の村でお化けの話は禁止されていたんですよ。ええと、禁止っていうか、あんまり話すなよーって感じですが」
「あら、それはまた変わった風習ですわね」
「そういう話をするとお化けが近寄って来ちゃうっていう言い伝えがあったんです。なので見えても見て見ぬふりしろ、ヤバそうだったら対処できる人だけに相談するっていう感じでした」


 なるほど、地域の風習か。
 ここ最近頭を悩ませていた疑問が解決して、アーノルドは思わず遠い目をした。思い出すのはそう、西館三階の正面階段に用があった日のことだ。



 遠目でルチアが階段を上っていたのを見て、アーノルドは彼女に駆け寄る二年生とは別に魔法で助けようと魔導書を取り出した。
 しかしアーノルドは、ルチアと目があった突き落とし女が煙のように消える瞬間を目の当たりにしてしまうことになる。

 下階にいた二年生には見えなかっただろうが、三階にいたアーノルドには怪異が消失する一連の出来事がはっきりと目に焼き付いていた。


(なっ、全く魔法を使った気配がなかったぞ!?)


 だが、魔法を使わずして怪異を消失させたルチア本人が何事も無かったようにどこかへ行ったせいで、アーノルドはすっかり声をかけるきっかけを失ってしまったのだ。


 まるで白昼夢のような出来事だったが、その一週間後。

 書庫の整理をしていたアーノルドは危険度Sランクの『餓鬼』が大蜘蛛に変質する所を目撃してしまった。夢であれと強く願ったが、手から滑り落ちた本が足の小指に当たった痛みが現実をつきつけてきた。


(あれは即死級の怪異だぞ!?魔法も使わずにいったいどうやって消失させてるんだ……?)


 怪異情報管理もしているアーノルドだから知っていることだが、オスクリタ生を何十人と喰ってきた餓鬼の元の姿はアシダカグモだった。
 十数年前に在籍していたとある生徒の使い魔であったが、主に犯罪の手段として何度も使われたらしい。その生徒は法的処分され、使い魔の蜘蛛も封印処置されたのだが。


(しかし、魔獣だった蜘蛛がある日突然怪異となって生徒を襲い始めた。専門家ですらお手上げの怪異だというのに)


 そんな怪異たちの本当の姿を、一目見ただけで看破して歪みを修正したルチア。アーノルドはその日からルチアの特異性に注意するようにしている。



 アーノルドはルチアの未来を想像して、やめた。
 この礼儀正しい後輩のためにも、彼女の能力を調べなければならない。現在怪異に悩まされている国は少なくない。これほどの魔力と能力があれば、強制的にエクソシストにされてしまうだろう。
アーノルドとて本人が望まないうちに後輩をそんな殉職率の高い職業に就かせるつもりはない。


「君の能力を確かめたいんだが」


 真意を何十ものオブラートに包んで話す。
 幸い、ここには大量の実験体がある。信用できる筋にかけ合わせれば、もっと幅広く経験を積ませられるだろう。


「明日、信用できる友人を数人連れて情報室に来てほしい。可能であれば瘴気耐性と魔力が高い方がいいな」
「あの、まだ入学して間もないんですけど」
「あらルチアさん、友人がいらっしゃらないの?」
「誰が都会に溶け込めない芋臭い田舎者ですか!!」
「そこまで言ってなくってよ!」


 めんどくさい予感がしたので、ややこしくしたヘスティアに押し付けてアーノルドはさっさとその場を離れた。

 アーノルドにはまだやるべきことが山のようにあるので。


しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

悪役令嬢と言われ冤罪で追放されたけど、実力でざまぁしてしまった。

三谷朱花
恋愛
レナ・フルサールは元公爵令嬢。何もしていないはずなのに、気が付けば悪役令嬢と呼ばれ、公爵家を追放されるはめに。それまで高スペックと魔力の強さから王太子妃として望まれたはずなのに、スペックも低い魔力もほとんどないマリアンヌ・ゴッセ男爵令嬢が、王太子妃になることに。 何度も断罪を回避しようとしたのに! では、こんな国など出ていきます!

竜王の花嫁は番じゃない。

豆狸
恋愛
「……だから申し上げましたのに。私は貴方の番(つがい)などではないと。私はなんの衝動も感じていないと。私には……愛する婚約者がいるのだと……」 シンシアの瞳に涙はない。もう涸れ果ててしまっているのだ。 ──番じゃないと叫んでも聞いてもらえなかった花嫁の話です。

覚悟は良いですか、お父様? ―虐げられた娘はお家乗っ取りを企んだ婿の父とその愛人の娘である異母妹をまとめて追い出す―

Erin
恋愛
【完結済・全3話】伯爵令嬢のカメリアは母が死んだ直後に、父が屋敷に連れ込んだ愛人とその子に虐げられていた。その挙句、カメリアが十六歳の成人後に継ぐ予定の伯爵家から追い出し、伯爵家の血を一滴も引かない異母妹に継がせると言い出す。後を継がないカメリアには嗜虐趣味のある男に嫁がられることになった。絶対に父たちの言いなりになりたくないカメリアは家を出て復讐することにした。7/6に最終話投稿予定。

政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~

つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。 政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。 他サイトにも公開中。

夫が寵姫に夢中ですので、私は離宮で気ままに暮らします

希猫 ゆうみ
恋愛
王妃フランチェスカは見切りをつけた。 国王である夫ゴドウィンは踊り子上がりの寵姫マルベルに夢中で、先に男児を産ませて寵姫の子を王太子にするとまで嘯いている。 隣国王女であったフランチェスカの莫大な持参金と、結婚による同盟が国を支えてるというのに、恩知らずも甚だしい。 「勝手にやってください。私は離宮で気ままに暮らしますので」

強制力がなくなった世界に残されたものは

りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った 令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達 世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか その世界を狂わせたものは

処理中です...