16 / 25
第一章 赤い封筒
その異常性はすでに
しおりを挟む
生徒会副会長の名前で届けられた怪異報告書が届いた瞬間、アーノルドは現地調査の一年生を押しのけてそこに記載された内容を舐めるように読んだ。
書類の内容を頭に叩き込んでから保健室に先回りをして待っていれば、疲れたような顔をしたヘスティアとルチアが入ってきた。さっと防音魔法と施錠魔法を保健室に掛かると、魔法の気配に気づいたヘスティアが嫌そうな顔をしてアーノルドをにらんだ。
そんなヘスティアの反応でルチアは初めてアーノルドの存在に気付き、ぺこりと小さくお辞儀をしてくれた。アーノルドはどうも後輩に舐められた態度を取られがちなので、こういう礼儀正しい姿は嫌いではない。
管理パソコンで確認したルチアの能力を反芻しながら、アーノルドは興奮していると悟られないようにできるだけ冷静に振る舞った。
確認も含めて聞き取りをしていけば、アーノルドはルチアが正しく自分の力を理解してないことに気付いた。
「怪異スカーレットの姿を正したのは、間違いなくサンタリオだ」
そう言えば、ルチアはサファイアのような瞳を大きく見開いた。
「え……ええっ!?私ですか!?」
数秒ほどの沈黙を経て、アーノルドの言葉を理解したルチアは声を裏返らせながらなんとか言葉を捻り出していた。
確か彼女の出身地であるアトラティスは鎖国気味ではあるが、周りの誰も彼女の特異性を指摘しなかったのだろうか。
「そういえば、確かルチアさんは〈真実の目〉を持っているのでしたっけ」
「あ!そういえば、入学した時の健康診断でそんなこと言われました」
「……本当に今まで生きていて気づかなかったんだな」
「あはは、私の村でお化けの話は禁止されていたんですよ。ええと、禁止っていうか、あんまり話すなよーって感じですが」
「あら、それはまた変わった風習ですわね」
「そういう話をするとお化けが近寄って来ちゃうっていう言い伝えがあったんです。なので見えても見て見ぬふりしろ、ヤバそうだったら対処できる人だけに相談するっていう感じでした」
なるほど、地域の風習か。
ここ最近頭を悩ませていた疑問が解決して、アーノルドは思わず遠い目をした。思い出すのはそう、西館三階の正面階段に用があった日のことだ。
遠目でルチアが階段を上っていたのを見て、アーノルドは彼女に駆け寄る二年生とは別に魔法で助けようと魔導書を取り出した。
しかしアーノルドは、ルチアと目があった突き落とし女が煙のように消える瞬間を目の当たりにしてしまうことになる。
下階にいた二年生には見えなかっただろうが、三階にいたアーノルドには怪異が消失する一連の出来事がはっきりと目に焼き付いていた。
(なっ、全く魔法を使った気配がなかったぞ!?)
だが、魔法を使わずして怪異を消失させたルチア本人が何事も無かったようにどこかへ行ったせいで、アーノルドはすっかり声をかけるきっかけを失ってしまったのだ。
まるで白昼夢のような出来事だったが、その一週間後。
書庫の整理をしていたアーノルドは危険度Sランクの『餓鬼』が大蜘蛛に変質する所を目撃してしまった。夢であれと強く願ったが、手から滑り落ちた本が足の小指に当たった痛みが現実をつきつけてきた。
(あれは即死級の怪異だぞ!?魔法も使わずにいったいどうやって消失させてるんだ……?)
怪異情報管理もしているアーノルドだから知っていることだが、オスクリタ生を何十人と喰ってきた餓鬼の元の姿はアシダカグモだった。
十数年前に在籍していたとある生徒の使い魔であったが、主に犯罪の手段として何度も使われたらしい。その生徒は法的処分され、使い魔の蜘蛛も封印処置されたのだが。
(しかし、魔獣だった蜘蛛がある日突然怪異となって生徒を襲い始めた。専門家ですらお手上げの怪異だというのに)
そんな怪異たちの本当の姿を、一目見ただけで看破して歪みを修正したルチア。アーノルドはその日からルチアの特異性に注意するようにしている。
アーノルドはルチアの未来を想像して、やめた。
この礼儀正しい後輩のためにも、彼女の能力を調べなければならない。現在怪異に悩まされている国は少なくない。これほどの魔力と能力があれば、強制的にエクソシストにされてしまうだろう。
アーノルドとて本人が望まないうちに後輩をそんな殉職率の高い職業に就かせるつもりはない。
「君の能力を確かめたいんだが」
真意を何十ものオブラートに包んで話す。
幸い、ここには大量の実験体がある。信用できる筋にかけ合わせれば、もっと幅広く経験を積ませられるだろう。
「明日、信用できる友人を数人連れて情報室に来てほしい。可能であれば瘴気耐性と魔力が高い方がいいな」
「あの、まだ入学して間もないんですけど」
「あらルチアさん、友人がいらっしゃらないの?」
「誰が都会に溶け込めない芋臭い田舎者ですか!!」
「そこまで言ってなくってよ!」
めんどくさい予感がしたので、ややこしくしたヘスティアに押し付けてアーノルドはさっさとその場を離れた。
アーノルドにはまだやるべきことが山のようにあるので。
書類の内容を頭に叩き込んでから保健室に先回りをして待っていれば、疲れたような顔をしたヘスティアとルチアが入ってきた。さっと防音魔法と施錠魔法を保健室に掛かると、魔法の気配に気づいたヘスティアが嫌そうな顔をしてアーノルドをにらんだ。
そんなヘスティアの反応でルチアは初めてアーノルドの存在に気付き、ぺこりと小さくお辞儀をしてくれた。アーノルドはどうも後輩に舐められた態度を取られがちなので、こういう礼儀正しい姿は嫌いではない。
管理パソコンで確認したルチアの能力を反芻しながら、アーノルドは興奮していると悟られないようにできるだけ冷静に振る舞った。
確認も含めて聞き取りをしていけば、アーノルドはルチアが正しく自分の力を理解してないことに気付いた。
「怪異スカーレットの姿を正したのは、間違いなくサンタリオだ」
そう言えば、ルチアはサファイアのような瞳を大きく見開いた。
「え……ええっ!?私ですか!?」
数秒ほどの沈黙を経て、アーノルドの言葉を理解したルチアは声を裏返らせながらなんとか言葉を捻り出していた。
確か彼女の出身地であるアトラティスは鎖国気味ではあるが、周りの誰も彼女の特異性を指摘しなかったのだろうか。
「そういえば、確かルチアさんは〈真実の目〉を持っているのでしたっけ」
「あ!そういえば、入学した時の健康診断でそんなこと言われました」
「……本当に今まで生きていて気づかなかったんだな」
「あはは、私の村でお化けの話は禁止されていたんですよ。ええと、禁止っていうか、あんまり話すなよーって感じですが」
「あら、それはまた変わった風習ですわね」
「そういう話をするとお化けが近寄って来ちゃうっていう言い伝えがあったんです。なので見えても見て見ぬふりしろ、ヤバそうだったら対処できる人だけに相談するっていう感じでした」
なるほど、地域の風習か。
ここ最近頭を悩ませていた疑問が解決して、アーノルドは思わず遠い目をした。思い出すのはそう、西館三階の正面階段に用があった日のことだ。
遠目でルチアが階段を上っていたのを見て、アーノルドは彼女に駆け寄る二年生とは別に魔法で助けようと魔導書を取り出した。
しかしアーノルドは、ルチアと目があった突き落とし女が煙のように消える瞬間を目の当たりにしてしまうことになる。
下階にいた二年生には見えなかっただろうが、三階にいたアーノルドには怪異が消失する一連の出来事がはっきりと目に焼き付いていた。
(なっ、全く魔法を使った気配がなかったぞ!?)
だが、魔法を使わずして怪異を消失させたルチア本人が何事も無かったようにどこかへ行ったせいで、アーノルドはすっかり声をかけるきっかけを失ってしまったのだ。
まるで白昼夢のような出来事だったが、その一週間後。
書庫の整理をしていたアーノルドは危険度Sランクの『餓鬼』が大蜘蛛に変質する所を目撃してしまった。夢であれと強く願ったが、手から滑り落ちた本が足の小指に当たった痛みが現実をつきつけてきた。
(あれは即死級の怪異だぞ!?魔法も使わずにいったいどうやって消失させてるんだ……?)
怪異情報管理もしているアーノルドだから知っていることだが、オスクリタ生を何十人と喰ってきた餓鬼の元の姿はアシダカグモだった。
十数年前に在籍していたとある生徒の使い魔であったが、主に犯罪の手段として何度も使われたらしい。その生徒は法的処分され、使い魔の蜘蛛も封印処置されたのだが。
(しかし、魔獣だった蜘蛛がある日突然怪異となって生徒を襲い始めた。専門家ですらお手上げの怪異だというのに)
そんな怪異たちの本当の姿を、一目見ただけで看破して歪みを修正したルチア。アーノルドはその日からルチアの特異性に注意するようにしている。
アーノルドはルチアの未来を想像して、やめた。
この礼儀正しい後輩のためにも、彼女の能力を調べなければならない。現在怪異に悩まされている国は少なくない。これほどの魔力と能力があれば、強制的にエクソシストにされてしまうだろう。
アーノルドとて本人が望まないうちに後輩をそんな殉職率の高い職業に就かせるつもりはない。
「君の能力を確かめたいんだが」
真意を何十ものオブラートに包んで話す。
幸い、ここには大量の実験体がある。信用できる筋にかけ合わせれば、もっと幅広く経験を積ませられるだろう。
「明日、信用できる友人を数人連れて情報室に来てほしい。可能であれば瘴気耐性と魔力が高い方がいいな」
「あの、まだ入学して間もないんですけど」
「あらルチアさん、友人がいらっしゃらないの?」
「誰が都会に溶け込めない芋臭い田舎者ですか!!」
「そこまで言ってなくってよ!」
めんどくさい予感がしたので、ややこしくしたヘスティアに押し付けてアーノルドはさっさとその場を離れた。
アーノルドにはまだやるべきことが山のようにあるので。
0
お気に入りに追加
23
あなたにおすすめの小説

王が気づいたのはあれから十年後
基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。
妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。
仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。
側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。
王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。
王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。
新たな国王の誕生だった。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
廃村双影
藤雅
ホラー
【あらすじ】
かつて栄えた山間の村「双影村(そうえいむら)」は、ある日を境に忽然と地図から消えた。
「影がふたつ映る村」として伝説化していたこの地には、村人の誰一人として生還できなかったという恐ろしい記録が残る。
現在、都市伝説ライターの片桐周(かたぎり あまね)は、ある読者からの匿名の情報提供を受け、「双影村」の謎を調査することになる。心霊スポットとしてネット上で囁かれるこの村は、政府の機密指定区域にもなっており、公式には「存在しない村」だという。しかし、片桐は仲間たちとともにその禁断の地へと足を踏み入れてしまう。
そこには、「自分の影が増えると死ぬ」という奇妙な現象が存在し、次第に仲間たちが恐怖に飲み込まれていく。
50話に渡るこの物語は、失われた村の秘密、影の呪いの正体、そして片桐自身が背負った宿命を解き明かす壮絶なジャパニーズホラーサスペンスである。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。
『忌み地・元霧原村の怪』
潮ノ海月
ホラー
とある年の五月の中旬、都会から来た転校生、神代渉が霧野川高校の教室に現れる。彼の洗練された姿に女子たちは興味を示し、一部の男子は不満を抱く。その中、主人公の森月和也は、渉の涼やかな笑顔の裏に冷たさを感じ、彼に違和感を感じた。
渉の編入から一週間が過ぎ、男子達も次第に渉を受け入れ、和也の友人の野風雄二も渉の魅力に引き込まれ、彼の友人となった。転校生騒ぎが終息しかけたある日の学校の昼休み、女子二人が『こっくりさん』で遊び始め、突然の悲鳴が教室に響く。そしてその翌日、同じクラスの女子、清水莉子が体調不良で休み、『こっくりさん』の祟りという噂が学校中に広まっていく。その次の日の放課後、莉子を心配したと斉藤凪紗は、彼女の友人である和也、雄二、凪沙、葵、渉の五人と共に莉子の家を訪れる。すると莉子の家は重苦しい雰囲気に包まれ、莉子の母親は憔悴した姿に変わっていた。その異変に気づいた渉と和也が莉子の部屋へ入ると、彼女は霊障によって変わり果てた姿に。しかし、彼女の霊障は始まりでしかなく、その後に起こる霊障、怪異。そして元霧原村に古くから伝わる因習、忌み地にまつわる闇、恐怖の怪異へと続く序章に過ぎなかった。
《主人公は月森和也(語り部)となります。転校生の神代渉はバディ訳の男子です》
【投稿開始後に1話と2話を改稿し、1話にまとめています。(内容の筋は変わっていません)】

【完結】20年後の真実
ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
公爵令息のマリウスがが婚約者タチアナに婚約破棄を言い渡した。
マリウスは子爵令嬢のゾフィーとの恋に溺れ、婚約者を蔑ろにしていた。
それから20年。
マリウスはゾフィーと結婚し、タチアナは伯爵夫人となっていた。
そして、娘の恋愛を機にマリウスは婚約破棄騒動の真実を知る。
おじさんが昔を思い出しながらもだもだするだけのお話です。
全4話書き上げ済み。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる