こどくな患者達

赤衣 桃

文字の大きさ
上 下
8 / 39

一人目②

しおりを挟む
「サンが自分の部屋に移動させたんじゃないのか。あの斧は館から出るためにパソコンで注文したはずだし」
「それなら良いんだけど、武器だから色々と心配になっちゃってね」
 例の変なメッセージの件もあるしとイチが呟く。
「サンは自分の部屋にいなかったんですよね」
 部屋の扉をノックしたけど、どこかに行っているみたいなのよ。イチが質問に答えてくれる。
 ナナの表情の変化に気づいてかイチが反応した。
「面白い出来事を思い出しただけさ。気を悪くしたなら謝るよ」
「とにかくサンを見かけたら斧のことを確認をしておいてくれない。もしもの場合は、全員に知らせておく必要があるから」
 こちらに背中を向けたイチに、ところでサンに頭電話はしたのかいとナナが声をかけた。
「六階のアスレチックスペースで運動している最中とかで通話を」
「頭電話とはなんでしょうか」
 イチとナナが不思議そうにわたしを見下ろす。
「頭電話を覚えていたら、部屋に行ったかをイチに聞いたりはしないか」
 ナナが頭電話について教えてくれた。
 わたしたちには電話の機能があり右のこめかみを三秒ぐらい押し続けたら、通話できる相手の名前がメニュー表みたいに見えるようになるんだとか。
 試しにやってみると博士とサンとシイとロク以外の名前が横書きで縦に並んだ画面が、わたしの目の前に表示される。
「名前が出てないアンドロイドと博士には電話できない」
「正解。左のこめかみを同じように押し続けておくと今は電話ができないから邪魔しないで、と相手に伝えられるのよ」
 イチが左のこめかみを人差し指で押し続ける。
「イチの名前が消えました」
 にやつくイチが左のこめかみをもう一回押した。
「またイチの名前が出てきました」
「電話できるようになった時は左のこめかみを軽く押すと元に戻せるわ」
 博士の悪戯か知らないけど電話をかけられた側は動けなくなるぐらい頭が痛くなるから、あまり使わないほうが良いわとイチが言う。
「電話をかけた側も通話中は動けなくなるから使うならベッドの上で寝転びながらするべきだな」
 ちなみに通話中に動けなくなるのは人間の世界のルールを参考にわたしたちが怪我をしないように、博士が配慮したんだとか。
「分かりました。覚えておきます」
 真面目に答えたはずなのにナナに笑われた。
 電話表を消したい時は、右のこめかみをもう一回押せば良いようだ。
「右のこめかみを三秒、相手が電話できるか確認をして名前を口にすれば通話が可能」
「頭電話はもう完璧ね。サンに会えたら斧のことを聞いて、知らなければ全員に連絡」
 イチが首を大きく横に振った。理由は全く分からないが彼女がわたしの頭に触れる。
「ハチ、わたしに電話するなら窓の光が青になってからにしてよ」
 なんとなく窓に視線を向けてしまう、今は赤色。
「挨拶するのを忘れてました、こんにちは」
「今はさようならじゃないかしら」
 サンに会えたらよろしく、ナナにそう言うとイチは廊下を北へ歩いていった。
「イチの言っていたことを聞いて、ハチはなにか変だと思わなかったかい」
 廊下の角を曲がりイチの後ろ姿が見えなくなるとナナが耳元に顔を近づける。くすぐったいからか、肉体がびくついてしまう。
 イチの違和感について聞いたが、これ以上ハチに性格が悪い存在だと認識されるのも嫌だからとナナにはぐらかされた。
「それにわたしの主観が強い仮説で。悪いがハチ、ここで待っていてくれないか」
 お腹が痛くなってきたようで顔が青ざめたナナが自分の部屋に戻っていく。
 窓の光を見つめてナナを待っていると、靴べらで叩かれたみたいに頭が痛くなった。しゃがみたいが両足が木の棒に変化したみたいに曲げられない。
「ハチ。わたしの声が届いている」
 頭の中からシイの声が聞こえる、電話か。だから頭が痛くて肉体を動かせないけどイチが言っていたほどではないような。
「こちらは空を飛べないハチです、どうぞ」
「良かった、ちゃんと通じた」
 悪い出来事がシイに起こっていてか彼女の口調が弱々しい。
「わたしの部屋に助けに来てくれ」
 突然、シイの声が途切れた。頭の痛みがなくなり腕も足も動かせる。
 シイはアンドロイドだけど良い人でおそらく電話を切る時も相手に心配をさせないようにするはずだから。
 ナナが戻ってきてから冷静に行動しようと思っていたのに。わたしの頭の中のデータを否定するように肉体が勝手に動く。
「ナナが戻ってきてから一緒に」
 なんて口にしながら廊下を北に走って、角を二回曲がってすぐのシイの部屋の扉をノックしていた。
 開かないのは分かっているのにドアノブを、隙間がある。
 節分の豆よりも大きい灰色の物体が挟まっていて扉が。シイが床の上に散らばっていた。彼女の破片の近くには探していた斧もあった。
「悪戯説じゃない」
 身の危険を感じられる機能はないはずなのに背中が酷く冷たい。
「シイ。ごめんね、間に合わなくて」
 シイを形成していた一部である顔がわたしのほうを見上げる角度で転がっている。扉に挟まっていたのは彼女の左目だったらしい。
 この館のアンドロイドを全員、必ず殺す。そんな気持ちが伝わるほどシイだった肉体には何回も斧が振り下ろされていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

総務の黒川さんは袖をまくらない

八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。 話も合うし、お酒の趣味も合う。 彼女のことを、もっと知りたい。 ・・・どうして、いつも長袖なんだ? ・僕(北野) 昏寧堂出版の中途社員。 経営企画室のサブリーダー。 30代、うかうかしていられないなと思っている ・黒川さん 昏寧堂出版の中途社員。 総務部のアイドル。 ギリギリ20代だが、思うところはある。 ・水樹 昏寧堂出版のプロパー社員。 社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。 僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。 ・プロの人 その道のプロの人。 どこからともなく現れる有識者。 弊社のセキュリティはどうなってるんだ?

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

女豹の恩讐『死闘!兄と妹。禁断のシュートマッチ』

コバひろ
大衆娯楽
前作 “雌蛇の罠『異性異種格闘技戦』男と女、宿命のシュートマッチ” (全20話)の続編。 https://www.alphapolis.co.jp/novel/329235482/129667563/episode/6150211 男子キックボクサーを倒したNOZOMIのその後は? そんな女子格闘家NOZOMIに敗れ命まで落とした父の仇を討つべく、兄と娘の青春、家族愛。 格闘技を通して、ジェンダーフリー、ジェンダーレスとは?を描きたいと思います。

神暴き

黒幕横丁
ミステリー
――この祭りは、全員死ぬまで終われない。 神託を受けた”狩り手”が一日毎に一人の生贄を神に捧げる奇祭『神暴き』。そんな狂気の祭りへと招かれた弐沙(つぐさ)と怜。閉じ込められた廃村の中で、彼らはこの奇祭の真の姿を目撃することとなる……。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

処理中です...